JPH05235835A - 時分割無線通信方式 - Google Patents

時分割無線通信方式

Info

Publication number
JPH05235835A
JPH05235835A JP6105192A JP6105192A JPH05235835A JP H05235835 A JPH05235835 A JP H05235835A JP 6105192 A JP6105192 A JP 6105192A JP 6105192 A JP6105192 A JP 6105192A JP H05235835 A JPH05235835 A JP H05235835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
wireless
synchronization
radio
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6105192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997856B2 (ja
Inventor
Kojiro Araki
浩二郎 荒木
Yasuyoshi Kojima
康義 小島
Tatsuo Furuno
辰男 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6105192A priority Critical patent/JP2997856B2/ja
Publication of JPH05235835A publication Critical patent/JPH05235835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997856B2 publication Critical patent/JP2997856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な伝搬条件でも安定に動作するフレーム
位相を決定する。 【構成】 電波を発射している無線局があるとき(ステ
ップ101)、複数の無線局はより優先順位の高い無線
局あるいはその無線局に従属同期している無線局に従属
同期する状態で動作し(ステップ107)、電波を発射
している無線局がないときは従属状態に至る待ち時間が
優先順位の高さに応じて短くなるように動作する(ステ
ップ101)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の無線局が一つの
周波数を時分割マルチアクセスにより共用するための時
分割無線通信方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、セルラー形無線システム
は図4に示すように、記号A〜Gで示す無線局が自局と
通信できる伝搬減衰量の範囲で図4に楕円形で示すよう
な無線ゾーンを構成し、複数のゾーンを組み合わせてサ
ービスエリアを構成する。このような場合、ゾーン外に
漏洩する電波は他のゾーンへの与干渉となるため、互い
に同一タイミングでアクセスする事を避けねばならな
い。
【0003】従来、この種のタイミング決定は、その制
御をシステムの末端部分に任せ、いわゆる自律分散制御
によって行われていた。図5(a)はタイミング決定の
初期の状態を表す。既に無線局Aのタイムスロットのフ
レーム位相が決定され、送信が開始されている。次の無
線局Bおよび無線局Cは無線局Aとオーバーラップを生
じない任意のタイムスロットBおよびCにタイミングを
決める。このような方法によるタイミング決定の最後の
状態を図5(b)に示す。
【0004】このような動作を実現するアルゴリズム
は、自局が受信できる他局の電波の強さと、タイミング
のズレ量、および無線局間の伝搬遅延を考慮して決める
相互同期方式が考えられている。このような方法によれ
ば、一斉に各無線局がタイムスロット位置を決めるよう
な場合には100回の制御回数で集束する結果が得られ
た(例えば、赤岩他:TDMAセルラーシステムにおけ
る自律基地局相互同期方式、電子情報通信学会技術報
告、A・P90−116/RCS90−46、199
0)、自律分散によりシステム全体の同期が簡便でかつ
高い周波数利用効率が達成できると考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の方法は、実際の伝搬路では車両等の不規則反
射、シャドウイングや人体の吸収に起因するフェージン
グがあり、このような設置場所の環境による多様な条件
に対して常に良好な集束特性、安定性には問題がある。
また、実際の運用では無線局のユニットの交換毎に再度
相互同期の取り直しを行うことは、一時的な通信の途絶
等、システムとしてのサービス性を損なう問題がある。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、複雑な伝搬条件でも安定に動作し、かつ保守性
の良好なフレーム位相決定の手段を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために請求項1の発明は、複数の無線局間に予めフレ
ーム位相決定の優先順位を設定し、複数の無線局はより
優先順位の高い無線局あるいはその無線局に従属同期し
ている無線局に従属同期する状態で動作し、且つ従属状
態に至る待ち時間が優先順位の高さに応じて短くなるよ
うにしたものでる。請求項2の発明は請求項1のはつめ
いにおいて、無線局の優先順位または従属同期の状態を
当該無線局の送信周期あるいは送信信号の振幅変調によ
り判別するようにしたものである。
【0008】
【作用】電波を発射している無線局があるとき(ステッ
プ101)、複数の無線局はより優先順位の高い無線局
あるいはその無線局に従属同期している無線局に従属同
期する状態で動作し(ステップ107)、電波を発射し
ている無線局がないときは従属状態に至る待ち時間が優
先順位の高さに応じて短くなるように動作する(ステッ
プ101)。
【0009】
【実施例】図1は請求項1に対応する制御のアルゴリズ
ムの例である。先ず、初期状態ではステップ100に示
すように、発信しようとしている無線局の周囲に、電波
を既に発している他の無線局の有無を検出する。他の無
線局の電波を受信できなかった場合はステップ101に
示すように、無線局毎に予め設定されたその局の優先順
位によって、優先順位の高い無線局は短い時間、優先順
位の低い無線局は長い時間の待ち動作の後、ステップ1
02に示すように他の無線局が電波を発射しないことを
確認する時間だけ待機し、ステップ103に示すように
独自にタイミングを決定して電波を送出する。
【0010】一方、他の無線局の電波を検出した場合
は、ステップ105に示すようにその中で最も優先順位
の高い無線局に従属同期する。その後もステップ106
に示すように、更に優先順位の高い無線局が周囲に生じ
た場合は、ステップ107に示すようにそれに従属して
いく動作を常に繰り返す。なお、この方法では初期状態
で他の無線局の電波を受信できなかった場合の対策が必
要であるが、これは各無線局が停電回復等により一斉に
独自に立ち上がることを防ぐため、無線局毎にランダム
化された待ち時間を与える等の処理が考えられる。
【0011】図2は請求項2に対応する無線局の優先順
位あるいは従属同期状態を示す手段を表したものであ
る。先ず、図2(a)では優先順位を送出するデジタル
信号のビットに対応させるものである。この信号はバー
スト信号の同期用のプリアンブル部、ユニークワード部
(UW)に続き、無線局の識別ID、および情報部から
構成されている。この情報部分における一部のビットに
図2(a)に示すような無線局の従属同期等の情報、即
ち従属同期状態、従属同期の対象の優先順位、従属同期
状態に入ってからの時間を表す情報が含まれている。こ
れを用いて各無線局は従属同期の対象となる無線局を選
定することができる。
【0012】また、図2(b)は梨地で示す周期的に送
出されるフレーム周期を変えることにより、優先順位を
示すもの、図2(c)は梨地で示す送出されるバースト
信号に振幅変調を重畳変調するものであり、何れも図2
(a)の方法と比べてより受信信号レベルが低く、デジ
タル信号としての複号が十分良好にできない場合であっ
ても、優先順位あるいは従属同期状態に関する情報を得
ることができる。
【0013】以上のような方法により、複数の無線局が
相互同期系を構成した場合の動作例を図3に示す。図中
◎は同期の優先順位の最も高い同期基準局を示し、●は
同期基準局に従属同期している無線局を、*は独立同期
を決めている無線局を、◆は独立に同期を決めている無
線局に従属同期している無線局を、△は信号送出を行っ
ていない無線局を示す。
【0014】先ず、初期の状態を示す図3(a)では同
期基準局◎のみがタイムスロットを決定し、他の無線局
は同期状態にはなく、信号送出は行っていない。次の状
態図3(b)では同期基準局の周辺の無線局●が例え
ば、請求項2の手段をもって従属して同期状態に入って
いる。
【0015】さらに図3(c)では同期基準局の周辺の
無線局が順次、同期状態に入って行くが、一方では無線
局*が従属同期の対象となる無線局信号が受信できない
ために、独立に同期を決め、信号の送出を開始し、それ
に従属同期する無線局◆も現れる。しかし、同期基準局
に順次、同期していく速度の報が速いため、図3(d)
では同期基準局の従属同期をする無線局●の数が急速に
増加し、一方では独立に同期を決めている無線局*に従
属同期する無線局◆の数の増加は緩い。
【0016】さらに図3(e)では全ての無線局がタイ
ムスロットを決定し、信号を送出するが、同期基準局の
従属する無線局が独立に同期を決めている無線局*に従
属同期する無線局◆を包囲するようになる。無線局には
同期基準局に優先的に従属同期する性質を与えてあるか
ら、最終的には図3(f)、(g)のように全ての無線
局が同期基準局に従属するようになり、全てのタイムス
ロットが隙間なく埋められ、周波数の利用効率が向上す
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は無線局間
のタイムスロット決定において、同期基準局を中心にし
たタイムスロットの決定が高順位局を中心に安定にか
つ、迅速に行われるから、高い信頼性が要求される公衆
通信等に時分割マルチアクセスを導入した場合でも良好
なサービス性を得ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す制御アルゴリズムを示
す図
【図2】無線局の送信信号例
【図3】無線局同期の動作例を示す図
【図4】無線ゾーン構成の一例を示す図
【図5】タイムスロットのタイミング決定令を示す図
【符号の説明】
A〜G 無線局 ◎ 同期の優先順位の最も高い同期基準局 ● 同期基準局に従属同期している無線局 * 独立同期を決めている無線局 ◆ 独立に同期を決めている無線局に従属同期している
無線局 △ 信号送出を行っていない無線局

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの周波数により複数の無線局が所定
    のフレーム周期でバースト状の信号を送出し、そのフレ
    ーム周期の位相を前記複数の無線局が自律的に決定する
    時分割無線通信方式において、 前記複数の無線局間に予めフレーム位相決定の優先順位
    を設定し、前記複数の無線局はより優先順位の高い無線
    局あるいはその無線局に従属同期している無線局に従属
    同期する状態で動作し、且つ従属状態に至る待ち時間が
    優先順位の高さに応じて短くなることを特徴とする時分
    割無線通信方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において、無線局の優先順位ま
    たは従属同期の状態を当該無線局の送信周期あるいは送
    信信号の振幅変調により判別することを特徴とする時分
    割無線通信方式。
JP6105192A 1992-02-18 1992-02-18 時分割無線通信方式 Expired - Fee Related JP2997856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105192A JP2997856B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 時分割無線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105192A JP2997856B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 時分割無線通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235835A true JPH05235835A (ja) 1993-09-10
JP2997856B2 JP2997856B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13160033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105192A Expired - Fee Related JP2997856B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 時分割無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997856B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164837A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kyocera Corp 移動通信システム及び基地局装置
JP2002165269A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kyocera Corp 移動通信システム及び基地局装置
JP2009212943A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム及び基地局装置
JP2011010349A (ja) * 2010-08-11 2011-01-13 Kyocera Corp 通信システム、基地局装置及び通信制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164837A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kyocera Corp 移動通信システム及び基地局装置
JP2002165269A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kyocera Corp 移動通信システム及び基地局装置
JP4514938B2 (ja) * 2000-11-27 2010-07-28 京セラ株式会社 移動通信システム及び基地局装置
JP4627870B2 (ja) * 2000-11-27 2011-02-09 京セラ株式会社 移動通信システム及び基地局装置
JP2009212943A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム及び基地局装置
JP2011010349A (ja) * 2010-08-11 2011-01-13 Kyocera Corp 通信システム、基地局装置及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2997856B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3210435B1 (en) Methods and apparatuses to form self-organized multi-hop millimeter wave backhaul links
US6031863A (en) Wireless LAN system
CN101136681B (zh) 无线电通信系统、无线电基站和中继站
AU722970B2 (en) Method and apparatus for synchronized communication over wireless backbone architecture
KR101680666B1 (ko) 중계기의 신호 송수신 방법 및 그 방법을 이용하는 중계기
RU2544234C2 (ru) СЛЕПОЕ ОБНАРУЖЕНИЕ ДОМАШНЕГО УСОВЕРШЕНСТВОВАННОГО УЗЛА В (HeNB) ДЛЯ ИЕРАРХИЧЕСКОЙ КОНФИГУРАЦИИ
JP2008048203A (ja) 中継局、無線基地局及び通信方法
JPH1198072A (ja) 無線周波数切替方法
WO1991003110A1 (fr) Methode de commande d'un commutateur de canal radio
JP2007295619A (ja) タイミング前進およびタイミング偏差の同期化
EP0748540A1 (en) Frequency hopping medium access control protocol
JP4786009B2 (ja) 無線通信ネットワークで、基地局を同期化する方法
JP7460642B2 (ja) ランダムアクセス手順のための制御メカニズム
EP0741932B1 (en) Method and apparatus for a radio communication system
US20190334604A1 (en) Base station, mobile station, and communication method
JPH06205460A (ja) 情報交換方法及びシステム
JP2017528068A (ja) 同期信号送信方法および装置、ならびに同期信号受信方法および装置
GB2296628A (en) Strongest signal selection in mobile communications
KR20180000950A (ko) 업링크신호 전송 장치 및 업링크신호 전송 방법
JPH05235835A (ja) 時分割無線通信方式
JPH1118144A (ja) 基地局間同期確立方法及びシステム
JP2002542658A (ja) 基地局に対する同期化方法
JP3076308B2 (ja) 移動体通信システム
JP2726312B2 (ja) 無線チャネル切替制御方法
JP2993469B2 (ja) 基地局間同期確立方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees