JPH05235455A - レーザ光発生装置 - Google Patents

レーザ光発生装置

Info

Publication number
JPH05235455A
JPH05235455A JP4033754A JP3375492A JPH05235455A JP H05235455 A JPH05235455 A JP H05235455A JP 4033754 A JP4033754 A JP 4033754A JP 3375492 A JP3375492 A JP 3375492A JP H05235455 A JPH05235455 A JP H05235455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser light
resonator
crystal element
shg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4033754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3480946B2 (ja
Inventor
Hisashi Masuda
久 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03375492A priority Critical patent/JP3480946B2/ja
Priority to AU32875/93A priority patent/AU659270B2/en
Priority to US08/015,361 priority patent/US5341388A/en
Priority to KR1019930002051A priority patent/KR100274416B1/ko
Priority to CA002089615A priority patent/CA2089615C/en
Priority to EP93400384A priority patent/EP0557182A1/en
Publication of JPH05235455A publication Critical patent/JPH05235455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480946B2 publication Critical patent/JP3480946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08054Passive cavity elements acting on the polarization, e.g. a polarizer for branching or walk-off compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1312Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1317Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型SHG(第2高調波発生)レーザ光発生
装置において、光軸合わせを容易化する。 【構成】 筐体(パッケージ)31内に配列された半導
体レーザ素子11、レーザ媒質17、非線形光学結晶素
子18等により発生されるSHGレーザ光の光軸を、4
5°立ち上げミラー22により垂直上方向に偏向し、蓋
体33の出射孔34を介して外部に取り出す。 【効果】 筐体31の取り付け面32上で2方向に微動
調整することにより、光軸合わせが容易に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光発生装置に関
し、特に、非線形光学結晶素子により波長変換されたレ
ーザ光を発生させるようなレーザ光発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ共振器内に発生するパワー密度の
高い基本波レーザ光を利用して、非線形光学結晶素子の
非線形光学効果によるSHG(第2高調波発生)等の波
長変換を効率良く行うことにより、短波長レーザ光を得
るようにしたレーザ光発生装置が、例えば実開昭48−
937845号公報等において提案されている。
【0003】このようなSHGレーザ光発生装置を例え
ば光ディスク再生装置等の各種機器に組み込んで使用す
るためには、SHGレーザ光発生に必要な光学素子等を
小型の筐体(パッケージ)内に収納して、部品として取
扱い易いようにすることが望まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、SHGレー
ザ光発生光学系等が小型筐体内に収納されて成るSHG
レーザ光発生装置を、光ディスク再生装置等の各種機器
に組み込む際には、いわゆる光軸合わせが必要とされ、
この光軸合わせの作業を容易化することが望まれる。こ
の光軸合わせは、光軸に対して直交する面上で2つの直
交する方向に微動させることで行われる。
【0005】しかしながら、SHGレーザ光発生光学系
の各素子は、通常の場合、筐体の底面(水平面)に対し
て平行な方向に配列され、光軸の方向は筐体底面(水平
面)に平行とされる。この筐体の底面(水平面)は、レ
ーザ光発生装置の取り付け面とされることが一般的であ
ることから、上記光軸合わせのための互いに直交する2
つの方向の一方が、上記取り付け面に対して垂直の方向
となってしまう。このような取り付け面に対する垂直方
向の移動は、筐体底面を浮き沈みさせる動きであるた
め、光軸合わせの微動調整のための構造が複雑化し、調
整作業が面倒であり、また精度を高めることが困難であ
るという欠点がある。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、レーザ光発生のための各素子が筐体(パ
ッケージ)内に収納されて構成されるレーザ光発生装置
において、光軸合わせのための微動調整が容易に行え、
精度も高め得るようなレーザ光発生装置の提供を目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザ光発
生装置は、励起光源素子と、この励起光源素子からの光
ビームによって励起されるレーザ媒質と、上記励起光源
素子からの光ビームの出射光路中に配される非線形光学
結晶素子と、上記レーザ媒質及び上記非線形光学結晶素
子と共にレーザ共振器を構成する反射手段と、上記レー
ザ共振器から出射される光ビームの光路を偏向する偏向
手段と、上記励起光源素子、上記レーザ媒質、上記非線
形光学結晶素子、及び上記偏向手段を収納する筐体とを
有して成ることにより、上述の課題を解決する。
【0008】ここで、上記励起光源素子としては、レー
ザダイオード等の半導体レーザ素子が多く用いられる。
上記レーザ媒質としては、Nd:YAG、Nd:YVO
4 、Nd:BEL、LNP等が用いられ、上記非線形光
学結晶素子としては、例えばKTP、BBO、LN、L
BO等が用いられる。上記励起光源素子や上記レーザ共
振器は、光軸が例えば上記筐体の取り付け面(底面)に
平行となるように配設され、上記偏向手段としては、こ
の共振器等の光軸を上記筐体の取り付け面に対して垂直
方向に偏向するようないわゆる立ち上げミラーを用いる
ことができる。上記共振器から出射されるSHG(第2
高調波発生)レーザ光等の高次高調波の偏光方向は上記
非線形光学結晶素子の配置方向によって決定され、この
偏光方向が立ち上げミラー等の偏向手段のS偏光軸方向
となるように非線形光学結晶素子を配置することによっ
て、偏向手段の反射率を高くすることができる。
【0009】
【作用】筐体内部に配置される励起光源素子と共振器の
光軸を偏向手段によって偏向して筐体外部にレーザ光を
取り出すようにしているため、例えば筐体の取り付け面
と垂直方向にレーザ光を出射することができ、取り付け
面内での取り付け位置の微調整が容易に行え、光軸合わ
せ等が容易化できる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明に係るレーザ光発生装置の一
実施例の概略構成を示す概略断面図、図2は該実施例の
(蓋を取った状態の)概略平面図である。これらの図
1、図2に示すレーザ光発生装置において、励起光源素
子としてのレーザダイオード等の半導体レーザ素子11
が載置台12上に取り付けられ、この半導体レーザ素子
11から出射された光を集光するためのレンズ12がレ
ンズ固定ブロック14に取り付けられている。レンズ1
2で集光された励起用レーザ光は、例えば1/4波長板
15の入射面を介してNd:YAGを用いたレーザ媒質
(レーザロッド)17に入射される。1/4波長板15
の入射面には、上記励起用レーザ光(例えば波長810
nm)を透過し、レーザ媒質17にて発生した波長10
64nmの基本波レーザ光を反射するような波長選択性
を持った反射面(ダイクロイックミラー)16が形成さ
れ(例えばコーティングされ)ており、この実施例で
は、この反射面16はレーザ媒質17側から見て凹面鏡
となっている。レーザ媒質17で発生した基本波レーザ
光は、KTP(KTiOPO4 )より成る非線形光学結
晶素子18に入射されることにより、第2高調波発生
(SHG)が行われる。この非線形光学結晶素子18の
出射面には、上記基本波レーザ光を反射し、非線形光学
結晶素子18にて発生された第2高調波レーザ光(波長
532nm)を透過するような波長選択性を持った反射
面(ダイクロイックミラー)19が形成されている。従
って、上記1/4波長板15の反射面16と非線形光学
結晶素子18の反射面19との間に、レーザ共振器20
が構成される。
【0011】ここで、上記1/4波長板15は、本件出
願人が先に特開平1−220870号公報において提案
したレーザ光源に用いられている複屈折性素子であり、
出力レーザ光として射出する第2高調波レーザ光を安定
化させるためのものである。すなわち、レーザ媒質15
にて発生した基本波レーザ光を共振器20内に設けた非
線形光学結晶素子18を通過するように共振動作させる
ことにより、タイプIIの第2高調波レーザ光を発生させ
る際に、共振器20内に1/4波長板15等の複屈折性
素子を挿入して基本波レーザ光の偏光面を回転させなが
ら共振器20内を往復させることで、互いに直交する2
つの固有偏光を基本波モードとなし、さらに1/4波長
板15の方位角θ及び位相量Δを基本波レーザ光の2つ
の固有偏光間に第2高調波発生を通じてエネルギの授受
を生じさせないような値に選定することにより、基本波
レーザ光を安定化させ、従って第2高調波レーザ光を安
定化させることができる。また、1/4波長板15、レ
ーザ媒質17、及びタイプII位相整合型非線形光学結晶
素子18を密接させるように一体に構成することによ
り、レーザ光発生装置を全体として小型化し得ると共
に、変換効率を高めることができるわけである。
【0012】共振器20を構成する1/4波長板15、
レーザ媒質17、及び非線形光学結晶素子18の各素子
の対向面は、例えば無反射コーティングが施されると共
に密接して接着固定され、共振器固定ブロック21上に
取り付けられている。この共振器固定ブロック21は、
例えば図3に示すように、表面に断面V字状の案内溝2
1Vが形成されており、このV字状案内溝21Vにレー
ザ媒質17や非線形光学結晶素子18が案内されて取り
付けられている。このとき、図中の矢印Z方向が光軸方
向であり、出射される第2高調波の偏光方向が図中の矢
印S方向(矢印X方向)となるように非線形光学結晶素
子18が配設されている。これは、非線形光学結晶素子
18として上記KTPを用いる場合に、XZ平面が結晶
のa軸、b軸を含む面となり、これに垂直なY軸が結晶
のc軸となるように切り出したものを用いればよい。こ
の偏光方向は、偏向手段である立ち上げミラー22のS
偏光方向となっている。
【0013】すなわち、共振器20から出射された第2
高調波レーザ光は、偏向手段である45°の立ち上げミ
ラー22にて垂直上方向に偏向される。この立ち上げミ
ラー22、共振器20が取り付けられた共振器固定ブロ
ック21、レンズ13が取り付けられたレンズ固定ブロ
ック14、及び半導体レーザ素子11が取り付けられた
載置台12を、同一の基台(ベース)23上にマウント
し、これらを単一の温度制御手段であるいわゆるTE
(サーモ・エレクトリック)クーラ等の温度制御素子2
4で温度制御している。また、基台(ベース)23上の
温度を検出するための温度検出手段としてのサーミスタ
25が例えば載置台12に取り付けられている。
【0014】以上のようなレーザ光発生のための各素子
は、パッケージあるいは筐体31内に収納されている。
この筐体31の底面32が取り付け面となっており、図
2に示すように取り付け用のフランジ片36のネジ挿入
孔37に取り付けネジ等を挿入してネジ止め固定できる
ようになっている。上記光学系の各素子11、13、1
5、17、18等は、この取り付け面である底面32
(水平面)に平行な方向に配列されて、光軸が該底面3
2に平行となっている。この筐体底面32に平行な状態
のまま筐体外部にレーザ光を取り出す場合には、光軸合
わせのため水平、垂直の方向に移動させる必要が生じ、
特に取り付け面に対して垂直方向の移動のための構成が
複雑化する。そこで、45°立ち上げミラー22を用い
て、共振器20からの出射レーザ光を底面32に対して
垂直な方向に偏向し、筐体31の蓋体33に穿設された
出射孔34を介して取り出すようにしている。この出射
孔34は、透明板35で閉塞されている。
【0015】ここで、傾斜角度が45°の立ち上げミラ
ー22の反射率は、S偏光に対しては容易に高くできる
がP偏光に対しては高くすることが難しく、特に入射光
がS偏光成分とP偏光成分とを含む混合状態になった場
合、これらの偏光成分の反射率の差等から、反射光が楕
円偏光になり、取扱いが面倒となる。そこで、本実施例
においては、KTP等の非線形光学結晶素子18から出
射されるSHGレーザ光の偏光方向が立ち上げミラー2
2のS偏光方向になるように、非線形光学結晶素子18
の方位を外形に対して決めておく(結晶の切り出し形状
を設定する)ことにより、立ち上げミラー22にコート
を施すこと等により、S偏光の反射率を例えば99.9
%程度にまで高めることができ、パワー損失を極力抑え
て、筐体31の上部蓋体33の出射孔34を介して垂直
上方向にSHGレーザ光を取り出すことができる。
【0016】すなわち、この図1、図2に示すような小
型コンパクトなSHGレーザ光発生装置は、筐体(パッ
ケージ)31の底面の縦横(上記フランジ片36を含
む)の寸法が約38mm×28mm、高さが約16mmとなっ
ており、このパッケージ内に、特に相互間の調整機構を
設けることなく、励起光源用のレーザダイオード11、
SHGレーザ共振器20(レーザ媒質17、非線形光学
結晶素子18等)、レンズ13、温度制御素子24等を
所定位置に配設固定して成るものであり、外部からの電
力の供給を行うだけでSHGレーザ光を出射できるよう
になっている。このSHGレーザ光発生装置は、現在存
在する半導体レーザの室温発振波長より短いため、半導
体レーザと同様に電流供給することで、安定な短波長レ
ーザが得られるため、利用価値は高い。
【0017】この実施例のSHGレーザ光発生装置によ
れば、非線形光学結晶素子18の偏光方向が偏向手段で
ある立ち上げミラー22のS偏光方向となっているた
め、立ち上げミラー22のS偏光に対する反射率を高め
ることができ、また反射されて出射孔34から取り出さ
れるSHGレーザ光が楕円偏光にならず、偏光方向が一
定に決められている。このようにパッケージに対して出
射光の偏光方向が決まっていると、部品としても取扱い
や光ディスク再生装置等への組み込みが容易化される。
また、出射光が垂直上方向(図中のY方向)に取り出さ
れるため、いわゆる光軸合わせ等の調整作業は、パッケ
ージの取り付け面上で2方向(図中のX方向、Z方向)
に微動調整するだけの簡単な作業で済み、精度も上げ易
い。
【0018】次に、TEクーラ等の温度制御素子24に
ついて説明する。この実施例においては、励起光源素子
であるレーザダイオード等の半導体レーザ素子11の波
長制御と、SHGレーザ共振器20の安定化の両方の温
度制御を、唯一の温度制御素子(TEクーラ)24を用
いて行っている。これは、共振器20の安定温度範囲
と、励起用レーザ光がレーザ媒質17に効率良く吸収さ
れる温度範囲が別個に存在しかつ狭い場合には、共振器
20の安定領域の温度範囲内でNd:YAG等のレーザ
媒質17の実行吸収係数が一定値以上となるような波長
が得られる半導体レーザ素子11を選別しておくことが
必要とされる。逆に共振器を選別することも可能であ
る。また、共振器の安定温度範囲を拡げるために、例え
ば位相遅延量が温度依存性を持つ複屈折性結晶の長さを
短くしたり、温度依存性の小さい結晶を用いること等が
有効である。
【0019】具体例を説明すると、KTP等の非線形光
学結晶素子18の位相遅延量の温度依存性により、安定
動作温度範囲が30°Cから35°CのSHGレーザ共
振器20を用いる場合、この温度範囲でレーザ媒質(N
d:YAG)の吸収効率の高い波長(吸収線)約809
nmとなるような半導体レーザ素子11を選択すればよ
い。中心波長が温度変化に伴って例えば約0.3nm/
Kで変化するようなマルチモード発振のレーザダイオー
ドを用いる場合には、上記30°C〜35°Cで約80
9nmの中心波長となるためには、25°Cでの中心波
長が上記809nmより約2.3±0.7nm短い値を
持つものを選別すればよい。一方、上記吸収線付近での
Nd:YAGロッドの実行吸収係数に対するレーザダイ
オードの温度許容量を±1.3°C程度とすると、レー
ザダイオードの中心波長は25°Cで約806.7±
1.1nmとすればよい。
【0020】非線形光学結晶の位相遅延量変化の温度依
存性は結晶長に比例するから、結晶長を短くしたほうが
位相変化量の温度変化率は小さくなり、これにより安定
温度領域が広くなり、レーザダイオードの波長マージン
は広くなる。
【0021】このように単一の温度制御素子(TEクー
ラ)24で半導体レーザ素子11の波長を吸収波長に合
わせ、レーザ共振器20を安定化する温度制御を行わせ
ているため、温度制御素子を各部に個別に設ける必要が
なくなり、2つ以上の温度制御素子を設けることによる
構造の複雑化や位置合わせの困難性等の不具合点が全て
解消できる。従って、部品点数やコストの低減、回路等
を含む制御部の簡略化、小型化が図れ、消費電力も低減
される。
【0022】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、例えば、図4に示すような構成のレー
ザ共振器を用いることもできる。この図4の例におい
て、励起光源素子であるレーザダイオード41から出射
されたレーザ光は、レンズ42で集光されて、Nd:Y
AGロッド等のレーザ媒質43に入射される。このレー
ザ媒質43の入射面は、上述した1/4波長板15の反
射面16と同様に、上記励起用レーザ光(例えば波長8
10nm)を透過し、レーザ媒質43にて発生した波長
1064nmの基本波レーザ光を反射するような波長選
択性を持った反射面(ダイクロイックミラー)44がコ
ーティング形成されている。レーザ媒質43にて発生し
た基本波レーザ光は、KTP(KTiOPO4 )より成
る非線形光学結晶素子45に入射されて、第2高調波発
生(SHG)が行われる。凹面鏡46は、上記基本波レ
ーザ光を反射し、非線形光学結晶素子45にて発生され
た第2高調波レーザ光(波長532nm)を透過するよ
うな波長選択性を持った反射面(ダイクロイックミラ
ー)46Rが形成されている。この場合の非線形光学結
晶素子45も、出射SHGレーザ光の偏光方向が立ち上
げミラー(図示せず)のS偏光となるように配置されて
いる。また、単一の温度制御素子47によりレーザダイ
オード41及びレーザ共振器(レーザ媒質43、非線形
光学結晶素子45等)の温度制御が行われ、この温度制
御素子47は放熱板48上に設けられている。作用及び
効果は上述した実施例と同様であるため、説明を省略す
る。
【0023】この他、入射面側に凹面鏡を設けたもの等
の種々の構成の共振器を用いることができる。また、偏
向手段は、45°立ち上げミラーに限定されず、偏光ビ
ームスプリッタやプリズム等を使用してもよく、レーザ
媒質や非線形光学結晶素子は、Nd:YAGやKTPに
限定されないことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係るレーザ光発生装置によれば、筐体(パッケー
ジ)内部に配置される励起光源素子とレーザ共振器の光
軸を、ミラー等の偏向手段によって偏向して筐体外部に
レーザ光を取り出すようにしているため、例えば筐体の
取り付け面と垂直方向にレーザ光を出射することがで
き、取り付け面内での取り付け位置の微調整が容易に行
え、光軸合わせ等が容易化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレーザ光発生装置の一実施例の概
略構成を示す側面断面図である。
【図2】該実施例の蓋を取った状態の概略平面図であ
る。
【図3】該実施例に用いられる共振器固定ブロックの具
体例を示す斜視図である。
【図4】本発明に係るレーザ光発生装置の他の実施例の
概略構成を示す図である。
【符号の説明】
11・・・・・半導体レーザ素子 13・・・・・レンズ 15・・・・・1/4波長板 16、19・・・・・反射面 17・・・・・レーザ媒質 18・・・・・非線形光学結晶素子 20・・・・・レーザ共振器 21・・・・・共振器固定ブロック 22・・・・・立ち上げミラー 23・・・・・基台(ベース) 24・・・・・温度制御素子(TEクーラ) 25・・・・・サーミスタ(温度検出手段) 31・・・・・筐体(パッケージ) 32・・・・・筐体の取り付け面 34・・・・・出射孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/094 3/101 8934−4M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光源素子と、 この励起光源素子からの光ビームによって励起されるレ
    ーザ媒質と、 上記励起光源素子からの光ビームの出射光路中に配され
    る非線形光学結晶素子と、 上記レーザ媒質及び上記非線形光学結晶素子と共にレー
    ザ共振器を構成する反射手段と、 上記レーザ共振器から出射される光ビームの光路を偏向
    する偏向手段と、 上記励起光源素子、上記レーザ媒質、上記非線形光学結
    晶素子、及び上記偏向手段を収納する筐体とを有して成
    ることを特徴とするレーザ光発生装置。
JP03375492A 1992-02-20 1992-02-20 レーザ光発生装置 Expired - Lifetime JP3480946B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03375492A JP3480946B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 レーザ光発生装置
AU32875/93A AU659270B2 (en) 1992-02-20 1993-02-08 Laser light beam generating apparatus
US08/015,361 US5341388A (en) 1992-02-20 1993-02-09 Laser light beam generating apparatus
KR1019930002051A KR100274416B1 (ko) 1992-02-20 1993-02-15 레이저광빔 발생장치
CA002089615A CA2089615C (en) 1992-02-20 1993-02-16 Laser light beam generating apparatus
EP93400384A EP0557182A1 (en) 1992-02-20 1993-02-16 Laser light beam generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03375492A JP3480946B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 レーザ光発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235455A true JPH05235455A (ja) 1993-09-10
JP3480946B2 JP3480946B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=12395218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03375492A Expired - Lifetime JP3480946B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 レーザ光発生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3480946B2 (ja)
KR (1) KR100274416B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209680A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Sharp Corp 光波長変換素子及びその製造方法並びにレーザユニット
US5832015A (en) * 1994-09-20 1998-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser-diode-pumped solid-state laser
JP2001524761A (ja) * 1997-11-24 2001-12-04 フェムトレーザース プロドゥクシオンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学クリスタル、または、レーザクリスタル、それぞれ、のための冷却装置
KR100898129B1 (ko) * 2007-06-22 2009-05-19 삼성전기주식회사 녹색 레이저 모듈 패키지
JP2013543137A (ja) * 2010-08-11 2013-11-28 株式会社ディスコ 非線形光学結晶の安定した取り付け
CN111570416A (zh) * 2020-05-29 2020-08-25 济南大学 抽油杆清洗装置
US11881676B2 (en) * 2019-01-31 2024-01-23 L3Harris Technologies, Inc. End-pumped Q-switched laser

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749842A (en) * 1987-05-06 1988-06-07 Lightwave Electronics Co. Ring laser and method of making same
US4847851A (en) * 1988-05-19 1989-07-11 University Of South Florida Butt-coupled single transverse mode diode pumped laser

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209680A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Sharp Corp 光波長変換素子及びその製造方法並びにレーザユニット
US5832015A (en) * 1994-09-20 1998-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser-diode-pumped solid-state laser
JP2001524761A (ja) * 1997-11-24 2001-12-04 フェムトレーザース プロドゥクシオンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学クリスタル、または、レーザクリスタル、それぞれ、のための冷却装置
KR100898129B1 (ko) * 2007-06-22 2009-05-19 삼성전기주식회사 녹색 레이저 모듈 패키지
JP2013543137A (ja) * 2010-08-11 2013-11-28 株式会社ディスコ 非線形光学結晶の安定した取り付け
US11881676B2 (en) * 2019-01-31 2024-01-23 L3Harris Technologies, Inc. End-pumped Q-switched laser
CN111570416A (zh) * 2020-05-29 2020-08-25 济南大学 抽油杆清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3480946B2 (ja) 2003-12-22
KR100274416B1 (ko) 2001-01-15
KR930018787A (ko) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341388A (en) Laser light beam generating apparatus
US5265115A (en) Solid-state laser device having a feedback loop
US4879722A (en) Generation of coherent optical radiation by optical mixing
US5164947A (en) Single-frequency, frequency doubled laser
JPH04345078A (ja) レーザ光発生装置
JP3398967B2 (ja) レーザ光発生装置
JP3480946B2 (ja) レーザ光発生装置
JP2849233B2 (ja) バルク型共振器構造の光波長変換装置
JPH06152014A (ja) レーザ光発生装置
JPH10107356A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
US4466102A (en) Modular dye laser
JPH088480A (ja) レーザ装置
JP2001284719A (ja) 外部共振型半導体レーザ
JP4382908B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2501694B2 (ja) 固体レ―ザ―装置における第二高調波発生装置
JPH06224524A (ja) レーザ装置、レーザプロセッシング装置およびビームパターン解析方法
JPH11330601A (ja) 光強度変調レーザー装置
JPH0714666U (ja) 固体レーザ装置
Zanger et al. Diode-pumped cw all solid-state laser at 266 nm
JP2900576B2 (ja) 高調波発生装置
JPH06104513A (ja) レーザー装置
JPH06152016A (ja) レーザ光発生装置
JP2005019428A (ja) レーザ装置
JPH07106681A (ja) レーザー装置
JP2671316B2 (ja) 高調波発生固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9