JPH06104513A - レーザー装置 - Google Patents

レーザー装置

Info

Publication number
JPH06104513A
JPH06104513A JP25259792A JP25259792A JPH06104513A JP H06104513 A JPH06104513 A JP H06104513A JP 25259792 A JP25259792 A JP 25259792A JP 25259792 A JP25259792 A JP 25259792A JP H06104513 A JPH06104513 A JP H06104513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output mirror
resonator
laser
mirror
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25259792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163779B2 (ja
Inventor
Yasuo Kitaoka
康夫 北岡
Kazuhisa Yamamoto
和久 山本
Makoto Kato
誠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25259792A priority Critical patent/JP3163779B2/ja
Publication of JPH06104513A publication Critical patent/JPH06104513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163779B2 publication Critical patent/JP3163779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体レーザー励起固体レーザーに於て、共
振器の調整機構を簡便に且つ高精度にし、安定な近赤外
光や可視光を得る。 【構成】 レーザー結晶Nd:YVO4104の片端面と出力
ミラー102からなる共振器において出力ミラーを上下
左右に移動できる出力ミラーホルダー101に固定する
ことで従来のφ、θ方向にミラーを移動させるよりも1
0倍程度高精度にミラーの調節を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報処理分野、ある
いは光応用計測制御分野に使用する固体レーザー装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザーを固体レーザーの励起光
源として用い近赤外光を得たり、非線形結晶を用いた高
効率波長変換によりグリーン、ブルー光源を得ること
が、光情報処理分野や光応用計測制御分野等で要求され
ている。特に光ディスクの高密度記録や画像処理等には
短波長の光源が要求されている。ここで得られる出力光
は横モードがガウシアンで回折限界近くまで集光でき、
縦モードが単一であり、さらに出力が数mW程度で周波
数的にも時間的にも安定であることが必要である。
【0003】半導体レーザーを励起光源として、安定な
近赤外光や短波長光源を得るには、半導体レーザー励起
固体レーザーや共振器内部に波長変換素子を挿入して高
調波を得る内部共振器型の固体レーザーが有力である。
【0004】図5に、半導体レーザー励起固体レーザー
の内部共振器型短波長光源の概略構成図を示す。半導体
レーザー501から放射された光は、コリメートレンズ
502により平行ビームに変換され、フォーカシングレ
ンズ503によりレーザー材料(例えばNd:YVO4)504
に集光される。レーザー材料504の入射側端面505
には半導体レーザーの波長(809nm)に対し無反射(AR)コ
ート、発振波長(1.064μm)及び高調波の波長(532nm)に
対し高反射(HR)コートが施してある。端面506には1.
064μm及び532nmに対しARコートが施してある。出力
ミラー507には波長1.064μmに対し反射率97%のコー
ティングが施してあり、出力ミラー507とレーザー材
料504の端面505で基本波1.064μmの共振器を構成
する。共振器長は50mmである。
【0005】従来の共振器構造では図5の出力ミラー5
07は図6に示すように出力ミラーホルダー601に固
定されていて、ミラーホルダー601の後部にはマイク
ロメータ603が取り付けられていて、マイクロメータ
603を直線移動させることで出力ミラー602はθ、
φ方向に回転し、発振条件を満たすように共振器を調整
していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】半導体レーザー励起固
体レーザーは、小型で且つ時間的にも周波数的にも安定
に高出力の近赤外光や可視光を得ることができる。しか
し、レーザー装置の組立に於て光軸の調節が面倒であ
り、特に発振器である共振器の調節が最も困難である。
ミラーホルダーの様なθ、φ方向の調節では小型化した
場合、調節の精度が粗くなってしまうので、さらに共振
器の調節が難しくなる。
【0007】そこで本発明は、容易に且つ高精度で共振
器条件を満たすことが可能なレーザー装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は (1)励起用半導体レーザーと、レーザー材料と出力ミ
ラーからなる共振器構造と、半導体レーザーから光をレ
ーザー材料の端面に導くための結合光学系とを備え、出
力ミラーが上下及び左右に直線運動する調節機構を有す
る共振器構造であるため、容易に且つ高精度で共振器の
発振条件を満たすことができるものである。
【0009】さらに本発明は (2)励起用半導体レーザーと、レーザー材料と出力ミ
ラーからなる共振器構造と、半導体レーザーから光をレ
ーザー材料の端面に導くための結合光学系とを備え、レ
ーザー材料と出力ミラーは同じ台の上に固定されてい
て、この固定台が上下及び左右に直線運動する調節機構
を有する共振器構造であるため、容易に且つ高精度で共
振器の発振条件を満たすことができるものである。
【0010】
【作用】本発明は、半導体レーザー励起固体レーザーに
おいて、共振器構造の出力ミラーに上下および左右に直
線運動する調整機構を設けることで、容易に且つ高精度
で共振器条件を満たすことが可能となった。
【0011】
【実施例】半導体レーザー励起固体レーザーは図5の概
略構成図に示すように、半導体レーザー501から放射
された光は、コリメートレンズ502により平行ビーム
に変換され、フォーカシングレンズ503によりレーザ
ー材料(例えばNd:YVO4)504に集光される。Nd:YVO4
504の端面505には半導体レーザーの波長(809nm)
に対し無反射(AR)コート、発振波長(1.064μm)及び高調
波の波長(532nm)に対し高反射(HR)コートが施してあ
る。端面506には1.064μm及び532nmに対しARコー
トが施してある。出力ミラー507には波長1.064μmに
対し反射率97%のコーティングが施してあり、出力ミラ
ー507とNd:YVO4504の端面505で基本波1.064μ
mの共振器を構成する。
【0012】一般に出力ミラー507は平面ミラーか球
面ミラーが用いられるが、高効率発振を目的とする場合
には球面ミラーが利用される。例えば極率50mmの球
面ミラーの形状は、半径50mmの球の一部分であるた
め球面ミラーのどの部分を用いても同じ状態の発振が得
られる。
【0013】図1に本発明の共振器構造の調整機構の概
略構成図を示す。共振器はNd:YVO4104の入射側端面
と出力ミラー102により構成されていて、共振器長は
50mmである。Nd:YVO4104と出力ミラー102は
図5の概略構成図と同じコ−ティングが施してある。図
1の出力ミラーホルダー101は、図6に示す出力ミラ
ーホルダー601と異なり、出力ミラー102が上下左
右に直線運動するように、例えばネジやマイクロメータ
ー103が出力ミラーホルダーの上部または下部と側面
に取り付けられている。出力ミラー102は接着剤やね
じでホルダーに固定されている。出力ミラー102は極
率が50mmの球面ミラーであり、出力ミラー102を
上下左右に移動させることにより、球面の一部分で共振
器の発振条件を満たすことができる。
【0014】図2及び図3を用いて、従来の出力ミラー
ホルダーと本発明のミラーホルダーの精度について説明
する。いま小型のモジュールを仮定し、図1及び図6に
おいて出力ミラーホルダー101および601の大きさ
は10mm角程度、共振器長は50mm、出力ミラーの
極率は50mmとする。ここでマイクロメーター103
及び603を10μm移動させた時、出力ミラーの光軸
が共振条件からどの程度ずれるかを図2及び図3を用い
て解析する。
【0015】図2の従来の出力ミラーにおいて出力ミラ
ーの中心から5mm離れた点にマイクロメーターが取り
付けられている。このマイクロメーターは出力ミラー60
2をθ、φ方向に移動させるためのものである。このマ
イクロメーターを10μm移動させると出力ミラーはA
からBへ移動する。この移動に伴う出力ミラーの傾き角
θ1は、 θ1=10μm/5mm=2(mrad) である。
【0016】一方、図3の本発明の出力ミラーにおい
て、出力ミラー102をCからDへ垂直方向に10μm
移動させた時、この移動に伴う出力ミラー102の傾き
角θ2は θ2=10μm/50mm=0.2(mrad) である。
【0017】以上から同じマイクロメーターの移動量に
対し、本発明のミラーホルダーの出力ミラーの傾き角が
従来のミラーホルダーに比べ10分の1であり、より高
精度に出力ミラーの調節が行えることが分かる。
【0018】また、図4に本発明の共振器構造の調節機
構の概略構成図を示す。図4は図1と異なり出力ミラー
だけを移動させて共振器を調節を行うのではなく、レー
ザー材料と出力ミラーからなる共振器全体を移動するこ
とで共振器の調節を行うものである。
【0019】Nd:YVO4401と出力ミラー402は、真
鋳またはインバーまたはステンレスからなるYZ方向に
移動できるYZ固定台403に取り付けられている。N
d:YVO 4401と出力ミラー402には図5と同じコーテ
ィングが施してあり、端面404と出力ミラー402の
間で共振器を成している。Nd:YVO4401は半導体レー
ザーにより励起され100℃以上に温度上昇するので熱
伝導性のよい接着剤で固定されている。Nd:YVO4401
は5mm角の大きさで厚みが0.5mmである。励起用
半導体レーザーは、Nd:YVO4401の端面404上で約
10μm径に集光されている。Nd:YVO4401の端面40
4には全面に波長1.064μmに対して高反射率コー
ティングが施して有るため、端面404のどの部分でも
共振器として用いても発振可能である。このことから、
半導体レーザーの光軸からYZ固定台403を上下左右
に移動させた場合、図3と同じ原理で出力ミラーの調節
が高精度に行える。図4の概略構成図のように、レーザ
ー材料と出力ミラーを同じ固定台に設置した場合、振動
に対して同調するためより安定な共振器を得ることがで
きる。
【0020】本実施例では、レーザー結晶にNdドープ
のYVO4を用いたが、固体レーザー材料に希土類をドープ
したYAG,LiSrF,LiCaF,YLF,NAB,KNP,LNP,NYAB,NPP,GGGの
ような材料を用いることで他の波長の近赤外光を得るこ
ともできる。
【0021】また本発明では近赤外光を共振させ得た
が、出力ミラーの反射率を100%にしてその共振器内
部に有機非線形光学材料や他の無機非線形光学材料、例
えばKTP(KTiOPO4),KN(KNbO3),KAP(KAsOPO4),BBO,LBO
や、バルク型の分極反転素子(LiNbO3,LiTaO3等)を挿入
することで、波長変換により可視光(赤色や緑色や青色
etc.)を得ることもできる。
【0022】
【発明の効果】半導体レーザー励起固体レーザーにおい
て、共振器構造の出力ミラーに上下および左右に直線運
動する調整機構を設けることで、高精度な共振器の調節
を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の共振器構造の調整機構の概略構成図
【図2】本発明の共振器構造の調整機構の説明図
【図3】従来の共振器構造の調節機構の説明図
【図4】本発明の共振器構造の調整機構の概略構成図
【図5】半導体レーザー励起固体レーザーの概略構成図
【図6】従来の共振器構造の調節機構の概略構成図
【符号の説明】
101 出力ミラーホルダー 102 出力ミラー 103 マイクロメータ 104 Nd:YVO4 401 Nd:YVO4 402 出力ミラー 403 YZ固定台 501 半導体レーザー 502 コリメートレンズ 503 フォーカシングレンズ 504 Nd:YVO4 505 端面 506 端面 507 出力ミラー 601 出力ミラーホルダー 602 出力ミラー 603 マイクロメータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】励起用半導体レーザーと、レーザー材料と
    出力ミラーからなる共振器構造と、前記半導体レーザー
    から光を前記レーザー材料の端面に導くための結合光学
    系とを備え、共振器の発振条件を満たすように前記出力
    ミラーが上下及び左右に直線運動する調節機構を有する
    ことを特徴とするレーザー装置。
  2. 【請求項2】励起用半導体レーザーと、レーザー材料と
    出力ミラーからなる共振器構造と、前記半導体レーザー
    から光を前記レーザー材料の端面に導くための結合光学
    系とを備え、前記レーザー材料と前記出力ミラーは同じ
    台の上に固定されていて、共振器の発振条件を満たすよ
    うに前記固定台が上下及び左右に直線運動する調節機構
    を有することを特徴とするレーザー装置。
JP25259792A 1992-09-22 1992-09-22 レーザー装置 Expired - Fee Related JP3163779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259792A JP3163779B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 レーザー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259792A JP3163779B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 レーザー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104513A true JPH06104513A (ja) 1994-04-15
JP3163779B2 JP3163779B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17239589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25259792A Expired - Fee Related JP3163779B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 レーザー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163779B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523562A (ja) * 2018-05-03 2021-09-02 クアンタム−エスアイ インコーポレイテッドQuantum−Si Incorporated 光学素子の特徴付け

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523562A (ja) * 2018-05-03 2021-09-02 クアンタム−エスアイ インコーポレイテッドQuantum−Si Incorporated 光学素子の特徴付け

Also Published As

Publication number Publication date
JP3163779B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306136B1 (en) Modulated blue laser source
EP0318199B1 (en) Generation of coherent optical radiation by optical mixing
US5341388A (en) Laser light beam generating apparatus
US5321718A (en) Frequency converted laser diode and lens system therefor
US6259711B1 (en) Laser
JP6453844B2 (ja) 円形出力ビーム用の高効率単一パス高調波発生器
JPH07507901A (ja) ハイパワー小型のダイオードポンプ型チューナブルレーザ
US6697391B2 (en) Intracavity resonantly enhanced fourth-harmonic generation using uncoated brewster surfaces
Oka et al. All solid-state continuous-wave frequency-quadrupled Nd: YAG laser
KR20000047672A (ko) 파장변환레이저장치 및 레이저가공장치
US5130995A (en) Laser with Brewster angled-surface Q-switch alinged co-axially
US5241551A (en) High average power laser which generates radiation at a wavelength near 530 nm
US20020094006A1 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JP3480946B2 (ja) レーザ光発生装置
JPH06104513A (ja) レーザー装置
JPH04137775A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
US7212559B2 (en) Optical resonator and laser oscillator
Scheps et al. Dual-wavelength coupled-cavity Ti: sapphire laser with active mirror for enhanced red operation and efficient intracavity sum frequency generation at 459 nm
KR100366699B1 (ko) 내부 공진형 제2 고조파 발생 장치
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH0750442A (ja) 加工用レーザ装置
JP2501694B2 (ja) 固体レ―ザ―装置における第二高調波発生装置
Masuda et al. Miniature integrated SHG green laser
Scheps et al. Intracavity Sum-Frequency Generation in a Doubly Resonant Ti: Sapphire Laser
JPH06152022A (ja) 固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees