JPH05234609A - 燃料電池発電設備の起動方法 - Google Patents

燃料電池発電設備の起動方法

Info

Publication number
JPH05234609A
JPH05234609A JP4031730A JP3173092A JPH05234609A JP H05234609 A JPH05234609 A JP H05234609A JP 4031730 A JP4031730 A JP 4031730A JP 3173092 A JP3173092 A JP 3173092A JP H05234609 A JPH05234609 A JP H05234609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling water
pressure compressor
time
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031730A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kimura
正 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4031730A priority Critical patent/JPH05234609A/ja
Publication of JPH05234609A publication Critical patent/JPH05234609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 燃料電池の空気極の空気極に圧縮空気を供給
する高圧・低圧2段のコンプレッサを起動する際に、両
コンプレッサの回転数上昇途中に、一定時間回転数を一
定に保持し、両コンプレッサの間に置かれたインターク
ーラの冷却水温度を上昇させる。 【効果】 インタークーラ内の結露を防止し、高圧コン
プレッサの損傷を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ターボコンプレッサと
インタークーラとを備えた燃料電池発電設備の起動方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を、図面を用いて以下に説明
する。図1において、低圧ターボコンプレッサ1、高圧
ターボコンプレッサ2は、各々、低圧コンプレッサ3及
び低圧タービン5、高圧コンプレッサ4及び高圧タービ
ン6から成り、それぞれシャフト7及び8にて接続され
ている。低圧コンプレッサ3により圧縮されて温度が上
昇した空気はインタークーラ9により冷却される。10は
補助バーナであり、高圧及び低圧タービン6,5の動力
すなわち高圧及び低圧コンプレッサ4,3を回す力が不
足した運転状態において高圧タービン6入口ガスの温度
を上昇させてターボコンプレッサ4,3の回転数を定格
値に維持する役割を果たす。インタークーラ9にて取り
去った熱は熱交換器11で系外に放出される。12及び13は
インタークーラ9の冷却水温度を制御する温度調節弁、
14は冷却水を循環させる冷却水ポンプである。
【0003】従来、ターボコンプレッサ3,4の起動の
際の回転数上昇は、補助バーナ10の燃料流量を決められ
た速度で増加することによりターボコンプレッサ3,4
を定格回転数で一気に上昇させることで行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の運転方法をとっ
た場合、次のような問題があった。すなわち、起動後間
もない状態では冷却水温度が気温と同じ場合が多く、低
圧コンプレッサ3にて圧縮され温度の上がった空気がイ
ンタークーラ9で冷されると、インタークーラ9内で結
露(ドレン)を生じ、水滴又はミストが高圧コンプレッ
サ4内に流入して高圧コンプレッサ4の羽根に衝突する
ということがあった。高圧コンプレッサ4は高速で回転
しているため、このような運転を長時間行なうと羽根の
損傷につながることが懸念される。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、インタークーラ内での結露を防
止し、高圧コンプレッサの損傷を防止して、燃料電池発
電設備の信頼性を高める運転方法を確立することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ための起動方法を図1を用いて説明すると以下の通りと
なる。 (1)冷却水ポンプ14を運転し冷却水を循環させる。
【0007】(2)ターボコンプレッサを起動後、補助
バーナの燃料流量を増加してターボコンプレッサの回転
数を上昇させるが、回転数が定格まで上昇する前に補助
バーナの燃料流量増加を一旦停止させ冷却水の温度上昇
を待つ。
【0008】(3)冷却水の温度が空気側に結露を生じ
ない温度以上になったら、補助バーナの燃料流量増加を
再開し、ターボコンプレッサの回転数を定格値まで上昇
させる。
【0009】
【作用】本発明によれば、低圧コンプレッサ出口の、温
度が上昇した空気でインタークーラ内及び冷却水配管内
の冷却水温度を上昇させることができるので、その後の
定格回転数までの再上昇過程においてもドレンの発生を
防止することができる。
【0010】
【実施例】本発明による燃料電池発電設備の起動方法の
実施例を図1を参照しながら以下に説明する。まず、温
度調節弁12を閉、温度調節弁13を開として冷却水ポンプ
14を起動する。次に、ターボコンプレッサ1,2を起動
する。低圧ターボコンプレッサ1の回転数が、定格値ま
で上昇する途中の中間回転数で補助バーナ10に供給する
燃料流量の増加を一旦停止し、この状態で保持する。必
要な保持時間は大気の温度及び湿度、および燃料電池発
電設備の設計条件によって一様には決められないが、一
試算例によると図2に示す結果が得られる。即ち一例と
して気温30℃以下でドレンの発生を無くする運転を行な
うことを考えるなら、図2に示すTの固定保持時間をも
った起動を行なえばよい。冷却水温度が結露しない温度
まで上昇した後は、温度調節弁12及び13を、正規の冷却
水温度コントロール状態に戻す。補助バーナの燃料流量
の再上昇を開始し、ターボコンプレッサ回転数を定格値
まで増加させる。
【0011】上記実施例によれば、低圧コンプレッサ3
が中間回転数で保持されるので、低圧コンプレッサ出口
空気圧力も定格値より低く保持でき、インタークーラ内
の冷却水が気温と同じ状態でも空気がインタークーラ内
で結露を生ずることが避けられる。また、規定時間中間
回転数で保持した後は、インタークーラ内の冷却水温度
が、低圧コンプレッサ出口空気圧力が定格圧まで上昇し
ても結露を生じないレベルまで上昇しているので、水滴
又はミストが高圧コンプレッサ内に流入することは無
い。
【0012】上記実施例により、高圧コンプレッサ内へ
の水の流入が無くなるので、高圧コンプレッサの羽根損
傷の原因が除去でき、また高圧コンプレッサの寿命延長
にもつながる。
【0013】上記実施例は、中間回転数保持時間を一定
値に固定した例であるが、図2に示す試算例によると、
必要保持時間は大気湿度によって大きく変化し、特に相
対湿度35%以下では中間回転数保持が無くても結露が生
じないことがわかる。このことより、中間回転数保持時
間の設定をコンプレッサ起動時の大気湿度の関数として
行なう運転を実施すれば、ドレンの発生を必要再短時間
で防止することができる。また図2の試算例が適用でき
る場合は、大気の相対湿度が35%以下の状況で中間回転
数保持を行なわなくてよいという判定を下し、これを運
転に反映すれば、無意味な中間回転数保持運転を回避す
ることができる。
【0014】前記2つの実施例は、ターボコンプレッサ
起動時のインタークーラ冷却水温度がほぼ大気温度と同
一とした場合の例であるが、実際の運転では以下の例の
ように冷却水温度と気温との間に差が生ずる場合があ
る。 (1)冷却水温度は夜間の低い状態のままで、気温のみ
が上昇した。 (2)プラント停止後冷却水温度が高い状態でターボコ
ンプレッサの再起動を行なった。最初の実施例に加え、
上記のように冷却水温度と気温の間に差が生じている場
合も考慮する場合の中間回転数保持時間の設定は、以下
の通りとすればよい。
【0015】本実施例を採用すると、中間回転数保持時
間が、気温と冷却水温度との差に応じて変化するので、
前記実施例の効果に加え、以下の効果を発揮することが
できる。 (1)冷却水温度が大気温度より低い場合でも、温度差
に対応して保持時間が長くでき、ドレンの発生を必要最
短時間で防止できる。 (2)冷却水温度が高い場合には必要以上の保持はしな
いので、起動時間の短縮ができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来高
圧コンプレッサの羽根損傷の主原因となっていた高圧コ
ンプレッサへの水の流入を回避できるので、燃料電池発
電設備の主要構成機器であるターボコンプレッサの故障
率低減、信頼性向上等の効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池発電設備の一実施例を示
す系統図。
【図2】冷却水が結露を生じない温度まで上昇するのに
必要な保持時間と大気条件の関係の一試算例を示すグラ
フ。
【符号の説明】
1…低圧ターボコンプレッサ 2…高圧ターボコンプレッサ 3…低圧コンプレッサ 4…高圧コンプレッサ 5…低圧タービン 6…高圧タービン 7,8…シャフト 9…インタークーラ 10…補助バーナ 11…熱交換器 12, 13…温度調節弁 14…冷却水ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧と低圧の2段のコンプレッサと、両
    コンプレッサの中間にインタークーラとを有し、これら
    により燃料電池の空気極に圧縮空気を供給する燃料電池
    発電設備の起動方法において、前記高圧及び低圧コンプ
    レッサを起動する際のコンプレッサ回転上昇途中に、両
    コンプレッサを定格回転数より低い中間回転数で一定時
    間保持し、インタークーラ冷却水温度を上昇させること
    を特徴とする燃料電池発電設備の起動方法。
  2. 【請求項2】 上記中間回転数保持時間の設定および中
    間回転数保持運転を行うか否かの判定を、コンプレッサ
    起動時の大気湿度の関数として行なうことを特徴とする
    請求項1記載の燃料電池発電設備の起動方法。
  3. 【請求項3】 上記中間回転数保持時間の設定を、コン
    プレッサ起動時の大気温度とインタークーラ冷却水温度
    との差の関数として行なうことを特徴とする請求項1記
    載の燃料電池発電設備の起動方法。
JP4031730A 1992-02-19 1992-02-19 燃料電池発電設備の起動方法 Pending JPH05234609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031730A JPH05234609A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 燃料電池発電設備の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031730A JPH05234609A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 燃料電池発電設備の起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234609A true JPH05234609A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12339163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031730A Pending JPH05234609A (ja) 1992-02-19 1992-02-19 燃料電池発電設備の起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129961A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Hitachi Ltd 燃料電池用圧縮機
JP2012504301A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池スタック用の空気供給装置、燃料電池システム、および空気供給装置の運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129961A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Hitachi Ltd 燃料電池用圧縮機
JP2012504301A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池スタック用の空気供給装置、燃料電池システム、および空気供給装置の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001020760A (ja) 最適性能を得るための工業用ガスタービンの運転方法
CN112665244B (zh) 一种空气源热泵系统压缩机频率控制方法
KR20100072197A (ko) 압축기 제어의 개선
EP2884074B1 (en) System and method of controlling a two-shaft gas turbine
US10544791B2 (en) Centrifugal compressor startup control
CN110529422B (zh) 一种压缩机的防喘振控制系统
JP4779741B2 (ja) ヒートポンプシステム,ヒートポンプシステムの軸封方法,ヒートポンプシステムの改造方法
JP2001173459A (ja) ガスタービンの氷結防止運転方法
JP5119676B2 (ja) 高湿分利用ガスタービン
CN111780457A (zh) 一种热泵系统低水温启动的控制方法
JP4691950B2 (ja) ガスタービン及びその冷媒供給方法
CN112943387B (zh) 汽源控制方法及汽源控制装置
JPH05234609A (ja) 燃料電池発電設備の起動方法
JPH06101498A (ja) 磁気軸受式タービン・コンプレッサ
JP3959172B2 (ja) 蒸気タービンの制御方法
JPH01117903A (ja) 組合されたガス‐蒸気タービン‐発電装置の出力調整装置
JPH07310505A (ja) 一軸型コンバインドサイクルプラントの起動方法及び起動装置
CN113738675A (zh) 一种磁悬浮空压机的主电机风冷恒温系统
JP6816526B2 (ja) 燃料電池システム
CN219492688U (zh) 一种具可调导叶的压缩机及储能热管理系统
CN218644350U (zh) 一种orc发电系统工质泵自动保护控制系统
CN110056528B (zh) 电子自适应能量匹配方法
CN110044023B (zh) 应用电子自适应能量匹配方法的空调
JP2013142343A (ja) ガスタービンの間隙制御装置、間隙制御方法及び間隙制御装置を備えたガスタービン
JP2005098244A (ja) ガスタービン設備