JPH05234506A - 陰極線管の内装黒鉛塗布方法 - Google Patents

陰極線管の内装黒鉛塗布方法

Info

Publication number
JPH05234506A
JPH05234506A JP4118467A JP11846792A JPH05234506A JP H05234506 A JPH05234506 A JP H05234506A JP 4118467 A JP4118467 A JP 4118467A JP 11846792 A JP11846792 A JP 11846792A JP H05234506 A JPH05234506 A JP H05234506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
getter
cathode ray
graphite
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4118467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815040B2 (ja
Inventor
Hyung-Il Jang
炯 一 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH05234506A publication Critical patent/JPH05234506A/ja
Publication of JPH0815040B2 publication Critical patent/JPH0815040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/30Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines
    • H01J29/32Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television
    • H01J29/327Black matrix materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/88Vessels; Containers; Vacuum locks provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/14Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J7/18Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering
    • H01J7/186Getter supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2278Application of light absorbing material, e.g. between the luminescent areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/88Coatings
    • H01J2229/882Coatings having particular electrical resistive or conductive properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陰極線管内の高圧側である電子銃とスクリー
ン部間の導通の役目を果たす内装黒鉛を陰極線管のファ
ンネルに塗布する内装黒鉛塗布方法を提供することであ
る。 【構成】 陰極線管のスクリーン部と電子銃間の導通の
役目を果たすために、陰極線管のファンネル2内面上の
ゲッタ10又はフリッタブルゲッタ11が位置する部分
の面積だけを除いた全内面に内装黒鉛8を塗布すること
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管の内装黒鉛塗布
方法に関するもので、詳しくは陰極線管内のスクリーン
部と電子銃間の導通の役目を果たす内装黒鉛を陰極線管
のファンネルに塗布する内装黒鉛塗布方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、陰極線管は、図1に示すよう
に、パネル1と断面の縮小されるネック部2aを有する
ファンネル2とから成って内部空間3を形成するように
構成される。ここで、陰極線管内部のネック部2a側に
は電子ビーム5を走査させるための電子銃4が設けら
れ、ネック部2aの対向側の内部空間3には小さい通孔
が形成されたシャドウマスク6がパネル1の内側に弾力
的に設けられており、又所定のパターンに発光蛍光体が
塗布されたスクリーン7がパネル1の内側面に付着され
ている。このような陰極線管は、ネック部2aに設けら
れた電子銃4が作動し電子ビーム5を走査させると、該
電子ビーム5はシャドウマスク6の小通孔を通じてスク
リーン7に塗布された蛍光体にランディング(land
ing)することにより、所定の画像を形成することに
なる。この時、内装黒鉛、シャドウマスク及びスクリー
ン等を覆っているアルミニウム膜(図示せず)を通じて
電子銃から高圧が印加されるにつれて、電子銃から走査
された電子ビームを加速させて電子ビーム5が効果的に
蛍光体の塗布されたスクリーン7にランディングされる
ようにするためには、陰極線管の内部空間3が約10-6
〜10-7Torr(以下“設定真空度”という)の高真
空状態を維持しなければならない。しかし、一般の陰極
線管は装置によりファンネル2のネック部2aの内部に
電子銃4を挿入し封合工程を完了した後、排気工程で陰
極線管の内部空間3の真空状態を成すが、望む十分の真
空度が維持されなく約10-4〜10-5Torrの真空度
を有する。従って、内部空間3が設定真空度値より低く
て電子銃4から走査された電子ビーム5がスクリーン7
に効果的にランディングされることができなかった。
【0003】このような低い真空度を補充するため、図
2(A)に示すように、陰極線管のファンネル2の内面
で、電子銃4の高圧電極4aにフレーム10aを有する
ゲッタ10を連結して封合工程を完了した後、ファンネ
ル2の外側に高周波数誘導コイル9を付着し、高周波誘
導過熱によりゲッタフラッシングを実施した。その結
果、ゲッタ10の主成分であるバリウム(Ba)、ニッ
ケル(Ni)等が高周波誘導過熱により陰極線管の内部
空間3の隅々まで飛散されることにより、電子ビーム5
の進行に邪魔となる異物質等を吸着し除去するようにし
た。さて、真空状態は、小型陰極線管では設定真空度
(約10-6〜10-7Torr)の高真空状態になって設
定真空度を殆ど満たしたが、大型陰極線管(約25イン
チ以上)では前記高周波誘導過熱方法で電子銃の高圧電
極4aに連結されたゲッタ10のみをフラッシングする
ので望む真空度を満たせなかった。これを解決するた
め、大型陰極線管の場合、図2(B)に示したようにフ
ァンネル2の内面に位置するゲッタ10以外に、フレー
ム11aを有する別の一つのフリッタブルゲッタ(Fr
ittable getter)11をスクリーン部側
のファンネル2の内面に追加設置して設定真空度を満た
すようにした。従来は、前述したようにゲッタ又はフリ
ッタブルゲッタを外部から高周波誘導過熱する場合、図
3に示すように、陰極線管のファンネル側の全内面に黒
鉛が塗布された状態で過熱してゲッタ又はフリッタブル
ゲッタの主成分を飛散させるようにした。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに内装黒鉛が塗布された状態で高周波誘導過熱を実施
すると、高温発熱により内装黒鉛が炭化され、これに伴
って発生された炭化黒鉛滓等が陰極線管の振動等により
電子銃の方に落ちるので、滓による陰極線管内の放電現
象が発生して高圧側の耐電圧特性を弱化する問題点があ
った。従って、本発明は前記従来の問題に鑑みてなされ
たもので、陰極線管内のゲッタフラッシングの時、陰極
線管内の高圧側の耐電圧特性を向上させることをその目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、陰極線管のスクリーン部と電子銃間の導通
の役目を果たすために、ゲッタ又はフリッタブルゲッタ
が位置する部分の面積だけを除いて、全体的に内装黒鉛
を塗布する方法である。
【0006】
【実 施 例】以下、本発明による一具体例を添付図面
の図4及び図5に基づいて詳細に説明すると次のようで
ある。本発明による陰極線管の内装黒鉛塗布方法は、図
4及び図5に示したような形態として、陰極線管のファ
ンネル2の内面にはゲッタ10又はフリッタブルゲッタ
11が位置する部分の面積だけを除いて内装黒鉛8を一
定の厚さで塗布する。このように成った陰極線管内に前
述した従来技術と同じに、高周波誘導コイルを通じてゲ
ッタ10又はフリッタブルゲッタ11を高周波誘導過熱
させる。従って、ゲッタ10の周囲には内装黒鉛8が塗
布されなくて内装黒鉛8が燃焼されないので、ゲッタ1
0又はフリッタブルゲッタ11の成分のみが陰極線管の
内部空間3に飛散される。このような工程が完了された
後には、図4に示すように、終わりに受像管の外側面に
外装黒鉛8aを塗布する。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は陰極線管
のファンネル2の内面のゲッタ10又はフリッタブルゲ
ッタ11が位置する面積だけに内装黒鉛を塗布しないこ
とにより、炭化黒鉛の滓等が陰極線管の内部に落ちるこ
とを防止することができる。従って、陰極線管内に存在
する炭化黒鉛の滓等による放電を防止し得るので高圧側
の耐電圧特性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般の陰極線管の概略断面図である。
【図2】(A)従来のゲッタの設置位置を示す陰極線管
の半断面図である。 (B)従来の大型陰極線管に用いるフリッタブルゲッタ
の設置位置を示す陰極線管の半断面図である。
【図3】従来のゲッタ付着部位の内装黒鉛塗布状態を示
す断面図である。
【図4】本発明によるゲッタ付着部位の内装黒鉛塗布状
態を示す断面図である。
【図5】本発明によるゲッタ付着部位の内装黒鉛塗布状
態を示す平面図である。
【符号の説明】
2…ファンネル、8…内装黒鉛、10…ゲッタ、11…
フリッタブルゲッタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極線管のスクリーン部と電子銃との間
    の導通の役目を果たすための陰極線管の内装黒鉛塗布方
    法において、 陰極線管のファンネル内面のゲッタが位置する部分だけ
    を除いた全内面に内装黒鉛を塗布することを特徴とする
    陰極線管の内装黒鉛塗布方法。
  2. 【請求項2】 前記ゲッタはフリッタブルゲッタを含む
    ので、フリッタブルゲッタが位置する部分の面積だけを
    除いたファンネルの全内面に内装黒鉛を塗布することを
    特徴とする請求項1記載の陰極線管の内装黒鉛塗布方
    法。
JP4118467A 1991-04-15 1992-04-13 陰極線管の内装黒鉛塗布方法 Expired - Lifetime JPH0815040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910006026A KR930007123B1 (ko) 1991-04-15 1991-04-15 음극선관의 내장흑연 도포방법
KR1991/6026 1991-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05234506A true JPH05234506A (ja) 1993-09-10
JPH0815040B2 JPH0815040B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=19313299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118467A Expired - Lifetime JPH0815040B2 (ja) 1991-04-15 1992-04-13 陰極線管の内装黒鉛塗布方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5366758A (ja)
JP (1) JPH0815040B2 (ja)
KR (1) KR930007123B1 (ja)
CN (1) CN1041143C (ja)
DE (1) DE4212489C2 (ja)
MY (1) MY108486A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807435A (en) * 1997-03-13 1998-09-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Spray module having shielding means and collecting means
KR100274239B1 (ko) * 1998-11-24 2001-01-15 김순택 음극선관_
TW480543B (en) * 2000-06-16 2002-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a CRT

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390758A (en) * 1967-03-21 1968-07-02 Union Carbide Corp Getter assembly
NL6900696A (ja) * 1969-01-16 1970-07-20
US4035525A (en) * 1974-04-01 1977-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Cathode ray tube employing faceplate-deposited cathodochromic material and electron beam erase
NL7510274A (nl) * 1975-09-01 1977-03-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een kathode- straalbuis met een inwendige geleidende bedek- king, inrichting voor het uitvoeren van de werk- wijze en buis verkregen volgens deze werkwijze.
US4041347A (en) * 1975-09-22 1977-08-09 Rca Corporation Cathode-ray tube having conductive internal coating exhibiting reduced gas absorption
NL7513490A (nl) * 1975-11-19 1977-05-23 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een elektrisch geleidende laag op een inwendig wandgedeelte van een kathodestraalbuis en een kathodestraalbuis vervaardigd volgens deze werkwijze.
US4210844A (en) * 1978-11-20 1980-07-01 Gte Sylvania Incorporated Cathode ray tube arc suppressor coating
US4623820A (en) * 1984-05-07 1986-11-18 Rca Corporation CRT with carbon-particle layer on a metallized viewing screen

Also Published As

Publication number Publication date
DE4212489A1 (de) 1992-12-24
MY108486A (en) 1996-09-30
KR930007123B1 (ko) 1993-07-30
DE4212489C2 (de) 2002-09-05
CN1041143C (zh) 1998-12-09
US5366758A (en) 1994-11-22
JPH0815040B2 (ja) 1996-02-14
CN1065950A (zh) 1992-11-04
KR920020557A (ko) 1992-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979632A (en) Cathode ray tube having surface charge inhibiting means therein
JPH05234506A (ja) 陰極線管の内装黒鉛塗布方法
US4929209A (en) Method of aging cathode-ray tube
JPH027139B2 (ja)
KR100207336B1 (ko) 음극선관의 제조 방법
JPH04366536A (ja) 陰極線管
JPS63304546A (ja) 陰極線管の製造方法
KR100209612B1 (ko) 음극선관용 게터 커버
KR960004561Y1 (ko) 음극선관용 게터
JPS6323873Y2 (ja)
KR930000780Y1 (ko) 칼라음극선관
KR100224933B1 (ko) 음극선관의 게터구조
JPS6329778B2 (ja)
JP2947883B2 (ja) 電子管のゲッターフラッシュ方法
JPS6240347Y2 (ja)
KR0142355B1 (ko) 브라운관의 게터링 장치
JPH0421978B2 (ja)
JP3133352B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
KR930006737Y1 (ko) 브라운관의 게터구조체
JPS5946735A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS59228341A (ja) ブラウン管の製造方法
JP2001176375A (ja) 酸化物カソード、及びその製造方法
JPS63114022A (ja) 陰極線管のスポツトノツキング方法
JPH0371542A (ja) 陰極線管
JPH0676765A (ja) 電磁集束型投写型陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903