JPH05233650A - 移動オフィス - Google Patents

移動オフィス

Info

Publication number
JPH05233650A
JPH05233650A JP15047191A JP15047191A JPH05233650A JP H05233650 A JPH05233650 A JP H05233650A JP 15047191 A JP15047191 A JP 15047191A JP 15047191 A JP15047191 A JP 15047191A JP H05233650 A JPH05233650 A JP H05233650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
personal
computer network
network system
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15047191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Morifuku
茂 森福
Harumasa Ooya
晴聖 大屋
Norio Ozawa
紀夫 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15047191A priority Critical patent/JPH05233650A/ja
Publication of JPH05233650A publication Critical patent/JPH05233650A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端末利用者が自分でID入力を行うことな
く、その個人の作業環境をコンピュータネットワークシ
ステムの端末上に自動的に準備することができる移動オ
フィスを提供する。 【構成】 個人位置認識システム30と、該個人位置認
識システム30に結合されるコンピュータネットワーク
システム20と、前記コンピュータネットワークシステ
ム20の端末26の近くに設置される位置認識用トラン
スミッタとを具備し、端末利用者が端末26の特定領域
に来たことを検出し、その人の着席位置から端末26を
検出し、同時にその人の個人ID情報をチェックして端
末利用者として登録されていることを確認してから、前
記端末26に起動をかけ、該端末26において自動的に
着席者が直ちに作業できる環境を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランスポンダカード
(以下、TRCと称す)と無線、光伝送装置及びこれら
を統括するセンタ装置等で構成される個人位置認識シス
テムとコンピュータネットワークシステムとを接続し、
両者のもつ機能を統括することにより、管理を行うよう
にした移動オフィスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータネットワークシステ
ムにおいて、個人が作業を開始する場合、人間が端末に
アクセスして、自分の作業に必要な環境を作る必要があ
る。この場合、作業に必要なプログラム、データの記録
媒体(例、フロッピーディスケット等)を持参すると共
に、本人であることを確認するID入力(例、暗証番号
のキーイン等)を必要とした。
【0003】図4はかかる従来のコンピュータネットワ
ークシステムの概略構成図である。この図において、ル
ープLAN1には、ホストコンピュータ2、個人情報サ
ーバー3、その個人情報サーバー3に接続される個人作
業環境情報を記憶する記憶装置4、各種サーバー5、環
境作成機能を有する端末6がそれぞれ接続されている。
【0004】図4に示すように、個人が作業を開始する
場合、個人が端末6にアクセスし、自分の作業に必要な
環境を作る必要がある。この場合、作業に必要なプログ
ラム、データの記録媒体(例、フロッピーディスケット
等)を持参すると共に、本人であることを確認するID
入力(例、暗証番号のキーイン等)を行う。そして、必
要なデータの収集、各種サーバーとのバスの設定を行
い、個人作業環境を得るには、個人情報サーバー3を介
して、記憶装置4より、個人作業環境情報を通知しても
らうようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コンピュータネットワークシステムでは、端末へその都
度アクセスして、自分の作業に必要な環境を作る必要が
あり、面倒であり、作業効率が低減するといった問題が
あった。本発明は、上記問題点を除去し、端末利用者が
端末において自分で個人ID情報の入力やデータの記録
媒体のセットを行うことなく、その個人の作業環境をコ
ンピュータネットワークシステムの端末上に自動的に準
備することができる移動オフィスを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、個人位置認識システムと、該個人位置認
識システムに結合されるコンピュータネットワークシス
テムと、前記コンピュータネットワークシステムの端末
の近くに設置される位置認識用トランスミッタとを具備
し、端末利用者が端末の特定領域に来たことを検出し、
該端末利用者の着席位置から該端末を検出し、同時に該
利用者の人の個人ID情報をチェックして端末利用者と
して登録されていることを確認したら、前記端末に起動
をかけ、該端末において自動的に該端末利用者が直ちに
作業できる環境を作成するようにしたものである。
【0007】また、前記環境の作成はその人に固有のプ
ログラムやデータを転送するとともに、各種サーバーと
のバス設定を行うことにより実施するようにしたもので
ある。
【0008】
【作用】本発明によれば、上記したように、個人位置認
識システムと、コンピュータネットワークシステムとを
結合させ、かつ該コンピュータネットワークシステムの
端末の近くには位置認識用トランスミッタを設置し、人
が端末の特定領域に来たことを検出し、その人の着席位
置から端末を検出し、同時にその人のID情報をチェッ
クして端末利用者として登録されていることを確認して
から、前記端末に起動をかけ、該端末において自動的に
着席者が直ちに作業できる環境を作成することができ
る。また、前記環境の作成はその人に固有のプログラム
やデータを転送すると共に、各種サーバーとのバス設定
を行うことにより実施することができる。
【0009】また、端末利用者がコンピュータネットワ
ークシステムの端末の前に立つだけで、その利用者に緊
急に通知したい情報をその端末上に表示することができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す移
動オフィスのシステム構成図、図2はこの移動オフィス
の一例を示す図、図3はこのシステムで用いられるトラ
ンスポンダカードの構成図である。
【0011】これらの図において、20はコンピュータ
ネットワークシステムであり、ループLAN21には、
個人情報サーバー22、その個人情報サーバー22に接
続される個人作業環境情報を記憶する記憶装置23、各
種サーバー(各種データベースを含む)24、環境作成
機能を有する端末26がそれぞれ接続されている。ま
た、個人情報サーバー22には、接続線25を介して、
個人位置認識システム30が接続されている。その個人
位置認識システム30にはCPUを有するセンタ装置3
1が設けられ、これに接続されるとともに、端末26の
傍に個人位置情報を送出する光発信機(例えば、赤外線
発信機)LTX32、無線受信機33を配置する。ま
た、端末26の利用者はID情報などが記憶され、LT
X32からの情報を受信でき、かつ無線送信機能を有す
るトランスポンダカード(以下、TRCという)40を
携帯する。このTRC40は、無線送信機RTX41、
赤外線受信機IRX42、マイクロコンピュータ43、
ブザー44、電池45、領域外などでTRCの機能を停
止するスイッチ46等を具備している。なお、このスイ
ッチ46は必ずしも設けなくてもよい。
【0012】そこで、図2に示すように、端末26の利
用者が端末26の特定領域、例えば1.6m×3.2m
の領域、或いはスポットタイプの場合は、80cm×8
0cmの領域に至ると、その利用者のTRC40にLT
X32から発信される個人位置情報がTRC40に記憶
される。すると、そのTRC40に予め記憶されている
個人ID情報とともに、個人位置情報を無線送信して、
無線受信機33にて受信される。その情報は、センタ装
置31に送られ、そのセンタ装置31から個人ID情報
とともに、個人位置情報が個人情報サーバー22に送ら
れる。そして、その利用者の着席位置から端末No.を
検出し、同時にその人の個人ID情報をチェックし、端
末利用者として登録されていることを確認できると、前
記端末26に起動信号を送信して起動をかけ、該端末2
6において着席者が直ちに作業できる環境を準備する。
つまり、前記環境の作成はその人に固有のプログラムや
データを転送すると共に、各種サーバーとのバス設定を
行うことにより実施する。
【0013】また、端末利用者に緊急に通知したい情報
がある場合には、センタ装置31からコンピュータネッ
トワークシステム20の端末26へその情報を送信し、
端末26を起動すると共に、端末26の画面上にその情
報を表示することができる。このように構成することに
より、端末利用者は、その都度、端末へアクセスして、
自分の作業に必要な環境を作る必要がなくなり、作業効
率の向上を図ることができる。
【0014】また、端末利用者がコンピュータネットワ
ークシステムの端末の前に立つだけで、その利用者に緊
急に通知したい情報をその端末上に表示することができ
る。なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、そ
れらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0015】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、このように構成することにより、端末利用者
は、その都度、ID情報を入力することなく、端末を操
作することができる。つまり、端末を利用する度に、端
末へアクセスして、自分の作業に必要な環境を作る必要
がなくなり、作業効率の向上を図ることができる。
【0016】また、端末利用者がコンピュータネットワ
ークシステムの端末の前に立つだけで、その利用者に緊
急に通知したい情報をその端末上に表示することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す移動オフィスのシステム
構成図である。
【図2】本発明の実施例を示す移動オフィスの一例を示
す図である。
【図3】本発明の移動オフィスに用いるトランスポンダ
カードの構成図である。
【図4】従来のコンピュータネットワークシステムの概
略構成図である。
【符号の説明】
20 コンピュータネットワークシステム 21 ループLAN 22 個人情報サーバー 23 記憶装置 24 各種サーバー 25 接続線 26 端末 30 個人位置認識システム 31 センタCPU 32 光発信装置(LTX) 33 無線受信機(RTX) 40 トランスポンダカード(TRC) 41 無線送信機 42 赤外線受信機 43 マイクロコンピュータ 44 ブザー 45 電池 46 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沢 紀夫 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)個人位置認識システムと、(b)該
    個人位置認識システムに結合されるコンピュータネット
    ワークシステムと、(c)前記コンピュータネットワー
    クシステムの端末の近くに設置される位置認識用トラン
    スミッタとを具備し、(d)端末利用者が端末の特定領
    域に来たことを検出し、該端末利用者の着席位置から該
    端末を検出し、同時に該利用者の個人ID情報をチェッ
    クして端末利用者として登録されていることを確認した
    ら、前記端末に起動をかけ、該端末において自動的に該
    端末利用者が直ちに作業できる環境を作成することを特
    徴とする移動オフィス。
  2. 【請求項2】 前記環境の作成はその人に固有のプログ
    ラムやデータを転送すると共に、各種サーバーとのバス
    設定を行うことにより実施することを特徴とする請求項
    1記載の移動オフィス。
JP15047191A 1991-06-21 1991-06-21 移動オフィス Withdrawn JPH05233650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15047191A JPH05233650A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 移動オフィス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15047191A JPH05233650A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 移動オフィス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233650A true JPH05233650A (ja) 1993-09-10

Family

ID=15497635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15047191A Withdrawn JPH05233650A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 移動オフィス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233650A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262118A (ja) * 1994-03-20 1995-10-13 Pfu Ltd 情報利用システム
JP2000099184A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 情報システム
JP2002157040A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線タグを用いたユーザ認証方法およびユーザ認証システム
JP2006318040A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Ricoh Co Ltd サービス提供システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009151568A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ntt Docomo Inc セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、情報処理端末装置及び認証用装置
CN110968854A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 北京航空航天大学 坐姿身份认证方法及装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262118A (ja) * 1994-03-20 1995-10-13 Pfu Ltd 情報利用システム
JP2000099184A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 情報システム
JP2002157040A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線タグを用いたユーザ認証方法およびユーザ認証システム
JP2006318040A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Ricoh Co Ltd サービス提供システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009151568A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ntt Docomo Inc セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、情報処理端末装置及び認証用装置
CN110968854A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 北京航空航天大学 坐姿身份认证方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259355B1 (en) Patient care and communication system
US6958706B2 (en) Patient care and communication system
US5553312A (en) Data transfer and communication network
US5822544A (en) Patient care and communication system
US20010011014A1 (en) Response message transmitter and response message transmitting method in cellular mobile telephone apparatus and recording medium recording program for executing the method
JPH1051349A (ja) 携帯用通信機
US20040098481A1 (en) Computer-user authentication system, method and program therefor
JPH05233650A (ja) 移動オフィス
WO2016115856A1 (zh) 可动态组合和调整的个人工作系统
CA2157405C (en) Patient care and communication system
JPH05130227A (ja) 無線カードによる移動先自動管理装置
JP3710113B2 (ja) 駐車位置確認システム
JPH05235939A (ja) 移動オフィス
JPS6226950A (ja) トランスポンディング装置の通信システム
CN107360541A (zh) 一种展区智慧导览系统
JP3490271B2 (ja) 探索対象の探索方法、探索システム、及びサーバ
JP2008287536A (ja) 列車無線システム
JPH05233911A (ja) 個人位置認識システムによる出退表示方式
JPS62206472A (ja) 個体認識方法
JP2566015B2 (ja) トランスポンディングカード処理能力の増大方式
JP3215514B2 (ja) カード式リモートコントロールスイッチ
JP2002358584A (ja) 通報システム
KR20020039049A (ko) 지문 인식 이동통신 단말기를 이용한 사용자 신원 확인 방법
JPH0591111A (ja) ローカルエリアネツトワーク
JPS6226590A (ja) トランスポンデイングカ−ドのセキユリテイシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903