JPH05230942A - 改修融雪屋根構造 - Google Patents

改修融雪屋根構造

Info

Publication number
JPH05230942A
JPH05230942A JP7555092A JP7555092A JPH05230942A JP H05230942 A JPH05230942 A JP H05230942A JP 7555092 A JP7555092 A JP 7555092A JP 7555092 A JP7555092 A JP 7555092A JP H05230942 A JPH05230942 A JP H05230942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
heat
sheet
bars
mortar layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7555092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Niizeki
孝信 新関
Keisuke Oba
啓介 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP7555092A priority Critical patent/JPH05230942A/ja
Publication of JPH05230942A publication Critical patent/JPH05230942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 既存瓦棒屋根を取り去ることなく、融雪屋根
を形成することである。 【構成】 既存瓦棒屋根上に融雪屋根を形成する構造に
おいて、既存瓦棒屋根の溝部分に溝と略同じ形状の断熱
材Aを挿入固定し、断熱材Aの上面には防水シートBが
一面に敷設され、防水シートBの上面にはラス材Cが一
面に敷設され、ラス材Cの上面には前記既存瓦棒屋根の
芯木、あるいは垂木と同一ピッチで複数本配設した桟木
Dと、桟木Dに直交するように、かつ、上面よりも突出
しないように配設すると共に、屋根の水上から水下にか
けてピッチが段々小さくなるように屋根全面に形成した
熱媒体循環用の中空パイプと、桟木の上面よりも突出し
ないように桟木D間に形成したモルタル層Fと、モルタ
ル層F上に一体に形成したシート状の熱伝導材Gと、シ
ート状の熱伝導材G上に屋根材Hを桟木Dを固定下地と
して固定した改修融雪屋根構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家屋における融設屋根
構造に係わるものである。さらに詳しくは既存瓦棒屋根
を取り外すことなく簡単に取り付ける事ができると共
に、融雪効果、防水性を付加した改修融雪屋根構造であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、降雪地方の雪下ろし作業は肉体的
に大変な作業であり、また、危険を伴う作業であった。
さらに、降雪地方においては若者の都会への流出が激し
く、雪下ろしの作業を年老いた老人が行わなければなら
ず、危険性は増すばかりであった。そこで、屋根の融雪
ということで種々の方法が考えられている。その一つと
しては、新築時に熱線、ヒートパイプ等を配設して雪を
溶かしながら降ろす方法、または、機械的に雪をかき降
ろす方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、機械的
な方法では装置が大がかりとなってしまうと共に、屋根
の意匠性、デザイン性の自由度が低下する欠点があっ
た。また、熱線を利用した場合には電気代が高く付き、
ランニングコストが膨大になってしまうものであった。
さらに、ヒートパイプを用いた場合には、ヒートパイプ
付近のみの雪が溶けるのみで、大雪の場合には雪の空洞
化が発生し、溶けない部分が大きくなるものであり、全
体的に一様に雪を溶かすことはできなかった。しかも、
これらの殆どは新築時に形成するものであり、簡単に取
り付けられる物ではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、既存瓦棒屋根上に融雪屋根を形成する
構造において、既存瓦棒屋根の溝部分に溝と略同じ形状
の断熱材を挿入固定し、断熱材の上面にはラス材を一面
に敷設し、ラス材の上面には前記既存瓦棒屋根の芯木、
あるいは垂木と同一ピッチで複数本配設した桟木と、桟
木の上面よりも突出しないように配設すると共に、屋根
の水上から水下にかけてピッチが段々小さくなるように
屋根全面に形成した熱媒体循環用の中空パイプと、桟木
の上面よりも突出しないように桟木間に形成したモルタ
ル層と、モルタル層上に形成した銅板と、銅板上に屋根
材を桟木を固定下地として固定した改修融雪屋根構造を
提案するものである。
【0005】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明に係わる改修融
雪屋根構造を詳細に説明する。図1は本発明に係わる改
修融雪屋根構造の横断面を示す断面図、図2は本発明に
係わる改修融雪屋根構造の縦断面を示す断面図であり、
αは既存屋根下地、βは固定具、Aは断熱材、Bは防水
シート、Cはラス材、Dは桟木、Eは中空パイプ、Fは
モルタル層、Gはシート状の熱伝導材、Hは屋根材であ
る。
【0006】既存屋根下地αは、図3に示すように垂木
1、野地板2、防水シート3、既存屋根材4よりなるも
のであり、溝4a、瓦棒部4bを有する瓦棒屋根であ
る。
【0007】さらに詳説すると、断熱材Aは図4に示す
ように平板長尺状の板材であり、既存屋根材4の溝4a
に挿入され、瓦棒部4bの上面と面一となるようにした
ものであり、主に屋根に断熱性を付加するためのもので
あり、副次的に防音材、遮音性、防水材、補強材、嵩上
げ材、後記する中空パイプEからの熱が既存屋根下地α
側へ拡散しないようにするための熱拡散防止材として機
能する物である。
【0008】断熱材Aとしては、主としてスチレンフォ
ーム、ポリエチレンフォーム、イソシアヌレートフォー
ム、フェノールフォーム等の硬質の合成樹脂発泡体板を
用いるものであり、厚さをh1 、幅をW1 とし、既存屋
根材4において溝4aの幅をW2 、瓦棒部4bの高さを
2 とすると、h1 =h2 、W1 =W2 の関係であり、
断熱材Aが溝4aにきっちり嵌まった状態となるもので
ある。
【0009】防水シートBは断熱材A上の全面に形成
し、後記するモルタル層Fの水分が断熱材A側に浸透
し、断熱材Aが腐食するのを防止するためのものであ
り、その素材としては主にアスファルトフェルトを用い
る。
【0010】ラス材Cは図5に示すようなものであり、
防水シートB上の全面に形成し、後記するモルタル層F
を防水シートB上に確実に一体化するためのアンカー効
果を発揮するためのものであり、その素材としては、
鉄、亜鉛引鉄、真鍮、銅、リン青銅、ステンレス、モネ
ルメタル、ニッケル、チタン、アルミニウム、グラスフ
ァイバー、ボロン繊維、セラミック繊維等からなるもの
であり、織型としては平織、綾繊、畳織、綾畳織、莚
織、撚線織、トリプル織、クリンプ織、菱型、亀甲型、
丸型等としたもの、あるいはハニカム構造に形成したも
のである。
【0011】桟木Dは図6に示すようなものであり、図
7に示すような中空パイプEの配管用の切り欠き5をピ
ッチPで形成し、図8に示すように屋根上に配設し、図
9に示すように中空パイプEを支持するものであり、そ
の素材としては木材、鋼材、合成樹脂の成形品(プラス
チック材)等の一種からなるものである。
【0012】さらに詳説すると、桟木Dは図1に示すよ
うに既存屋根下地αの垂木1上に配設し、垂木1を固定
下地として固定具βにより既存屋根下地α上に固定する
ものであり、後記する中空パイプEの配管用部材、中空
パイプEの固定用部材、モルタル層F形成用粋材、屋根
材Hを固定するための固定下地として機能するものであ
る。
【0013】また、桟木Dの切り欠き5は図10に示す
ように中空パイプEを配管した場合に、中空パイプEの
ピッチP1 、P2 、P3 に合わせて、その切り欠き5を
形成するものであり、水上側を大きく、水下側を小さい
ピッチで形成するものである。なお、桟木Dの高さをh
3 、切り欠き5の高さをΔh、幅をΔl、中空パイプE
の外径をdとすると、h3 ≧d、P1 <P2 <P3 、Δ
h≧d、Δl≧dの関係である。
【0014】中空パイプEは図7に示すようなものであ
り、桟木Dの切り欠き5を介して図9、図10に示すよ
うに配管し、ボイラー、ヒートポンプ等の熱媒体供給機
Iより供給される熱媒体(不凍液、エアー等)を屋根全
面に供給するためのものである。
【0015】中空パイプEの素材としては、銅パイプ、
一般の鋼材からなるパイプの外表面を防錆処理したも
の、あるいは合成樹脂製のパイプ等と任意で、その断面
形状も、円形、三角形、四角形、台形、多角形等任意で
あり、モルタル層Fと接触する部分だけを熱伝導の良い
銅パイプとし、他は鉄製パイプ、あるいは合成樹脂製の
パイプとして配管することも可能である。
【0016】中空パイプEの配管は、図10、図11に
示すように水上側を大きく、水下側を小さいピッチで形
成するものであり、このように軒先側のピッチを小さく
形成することにより、軒先に雪止めを形成した場合の雪
止め付近の雪溜まりを解消するためのものであると共
に、屋根に積もった雪を一様に溶かすためのものであ
る。
【0017】モルタル層Fは図12に示すように、中空
パイプEを配管した後に桟木Dにより形成された空間γ
に充填すると共に、桟木Dの上面よりも突出しないよう
に面一に形成することにより、中空パイプEを埋設する
ものであり、蓄熱層兼熱分散層、保護層として機能する
と共に、副次的に遮音層、バックアップ層として機能す
るものである。
【0018】なお、モルタル層Fを桟木Dの上面よりも
突出しないように面一に形成するのは、桟木Dをモルタ
ル層Fを形成した後でも桟木Dの位置を確認できるよう
にするためのものであり、後記する屋根材Hの施工が非
常に楽なものとなる。
【0019】モルタル層Fとしては一般の外壁を形成す
る際に使用するモルタルの他に、そのモルタル中に凍結
防止剤を混入して、冬場にモルタルが凍結融解により破
壊されるのを防止したり、骨材(砂利等)の量を多くし
て、蓄熱効果をさらにアップすることも可能である。
【0020】さらに説明を加えると、モルタル層Fは中
空パイプEを埋設することにより、万一中空パイプE内
の熱媒体が凍結しても破壊するのを阻止すると共に、熱
媒体による熱を蓄熱し、かつ広範囲に分散させることに
より、屋根材Hの全面で融雪を行わせることにより、空
洞化による雪の残存をなくすためのものである。
【0021】シート状の熱伝導材Gは、モルタル層Fか
らくる熱を屋根面全面に一様に分散させるためのもので
あると共に、モルタル層Fからくる水分、有害物質が屋
根材Hまで浸入し、屋根材Hを腐食するのを防止し、さ
らに、万一屋根材Hから雨漏りが発生した場合の、防水
材としても機能するものである。
【0022】シート状の熱伝導材Gの素材としては、熱
伝導性の良いもので有ればよく、例えば銅板等の金属板
である。
【0023】屋根材Hは、図13(a)〜(d)、図1
4(a)〜(f)に示すように、金属製屋根材(横葺
き、縦葺き)、瓦、金属成形瓦、シングル材等よりな
り、一般的に用いられるものである。
【0024】ここで、本発明に係わる改修融雪屋根構造
の施工方法について図15(a)〜(d)、図16
(a)〜(d)、図17を用いて簡単に説明する。ま
ず、図15(a)に示すような既存屋根下地αの溝4a
に図4に示すような断熱材Aを、図15(b)に挿入し
固定する。次に、図15(c)に示すように断熱材A、
瓦棒部4b上の全面にアスファルトフェルトよりなる防
水シートB、金網よりなるラス材Cをタッカーにより固
定する。その後、図6に示すような切り欠き5を形成し
た桟木Dを、図15(d)に示すように垂木1(瓦棒部
4a)上に固定具βを介して固定し、図8に示すように
水上の上端が約500mm位、水下の下端が約200m
m位のピッチで切り欠き5が存在するように形成する。
【0024】次に、図9、図11、図16(a)、
(b)に示すように、切り欠き5に図7に示すような合
成樹脂製の中空パイプEを挿入し、釘、針金等により中
空パイプEが途中で破損しないように注意しながら配
設、固定する。中空パイプEの配設が完了したら、図1
2、図16(c)、(d)に示すように、モルタルを桟
木Dの上面が露出するように空間γに充填する。その後
モルタル層Fを養生し硬化したら、図17に示すように
桟木D、モルタル層F上に桟木Dとピッチと同じ幅の銅
板よりなるシート状の熱伝導材Gを全面に形成し、その
上に桟木Dを固定下地として、図14(b)に示すよう
な屋根材Hを固定具βを介して固定し施工を完了するも
のである。
【0025】勿論、中空パイプEの入口、出口は、ボイ
ラー等の熱媒体供給機Iに接続されているものである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる改
修融雪屋根構造によれば既存の瓦棒屋根を取り外すこ
となく、その上に簡単に融雪屋根を形成することができ
る。モルタル層が蓄熱兼熱分散層として機能し、シー
ト状の熱伝導材がさらに熱分散を助長するため、融雪を
屋根全面で確実かつ安定して行うことができる。モル
タル層、シート状の熱伝導材が、遮音性、保護層、屋根
材のバックアップ層として機能する。中空パイプがモ
ルタル層により埋設されているため、万一中空パイプ内
の熱媒体が凍結しても中空パイプが破損することがな
い。中空パイプの配管ピッチを、水上側を大きく、水
下側を小さく形成したため、屋根上の雪の消え方が一様
であり、一部だけに雪が残存することがない。熱線、
ヒートパイプ、機械式に比べて総費用、ランニングコス
トが安い。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる改修融雪屋根構造の一実施例を
示す横断面図である。
【図2】本発明に係わる改修融雪屋根構造の一実施例を
示す縦断面図である。
【図3】既存屋根下地を示す断面図である。
【図4】断熱材を示す斜視図である。
【図5】ラス材を示す斜視図である。
【図6】桟木をを示す斜視図である。
【図7】中空パイプを示す斜視図である。
【図8】桟木をを示す平面図である。
【図9】中空パイプの配設状態を示す斜視図である。
【図10】中空パイプの配設状態を示す平面図である。
【図11】中空パイプの配設状態を示す平面図である。
【図12】モルタルの施工状態を示す斜視図である。
【図13】屋根材の例を示す説明図である。
【図14】屋根材の例を示す説明図である。
【図15】施工順序を示す説明図である。
【図16】施工順序を示す説明図である。
【図17】施工順序を示す説明図である。
【符号の説明】
A 断熱材 B 防水シート C ラス材 D 桟木 E 中空パイプ F モルタル層 G シート状の熱伝導材 H 屋根材 I 熱媒体供給機 5 切り欠き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存瓦棒屋根上に融雪屋根を形成する構
    造において、既存瓦棒屋根の溝部分に溝と略同じ形状の
    断熱材を挿入固定し、該断熱材の上面には防水シートが
    一面に敷設され、該防水シートの上面にはラス材が一面
    に敷設され、該ラス材の上面には前記既存瓦棒屋根の芯
    木、あるいは垂木と同一ピッチで複数本配設した桟木
    と、該桟木に直交するように形成し、かつ、桟木の上面
    よりも突出しないように配設すると共に、屋根の水上か
    ら水下にかけてピッチが段々小さくなるように屋根全面
    に形成した熱媒体循環用の中空パイプと、桟木の上面よ
    りも突出しないように桟木間に形成したモルタル層と、
    該モルタル層上にシート状の熱伝導材を一体に形成し、
    該熱伝導材上に屋根材を桟木を固定下地として固定した
    ことを特徴とする改修融雪屋根構造。
JP7555092A 1992-02-25 1992-02-25 改修融雪屋根構造 Pending JPH05230942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555092A JPH05230942A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 改修融雪屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7555092A JPH05230942A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 改修融雪屋根構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230942A true JPH05230942A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13579413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7555092A Pending JPH05230942A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 改修融雪屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119973A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Shinko Jusetsu Sangyo:Kk 屋根の融雪装置
CN106836630A (zh) * 2017-02-23 2017-06-13 湖南诚友绿色建材科技有限公司 一种自保温预应力砼h型屋面板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119973A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Shinko Jusetsu Sangyo:Kk 屋根の融雪装置
CN106836630A (zh) * 2017-02-23 2017-06-13 湖南诚友绿色建材科技有限公司 一种自保温预应力砼h型屋面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120131A (en) Building structure
KR101552162B1 (ko) 도로 결빙 방지 시스템
KR102063860B1 (ko) 한옥의 기와지붕 구조 및 그 시공방법
US6769216B2 (en) Process of waterproofing construction surface and slit of construction surface
US4058982A (en) Modular heating section
JPH05230942A (ja) 改修融雪屋根構造
JPH05230940A (ja) 改修融雪屋根構造
CA1150722A (en) Sandheat module
JP2541368B2 (ja) 橋梁用プレキャストコンクリ―ト床版
CN213019822U (zh) 一种高层建筑供热装置
KR930000328Y1 (ko) 건물의 옥상 횡주관 보호재
JP3567541B2 (ja) 改修融雪屋根構造
JP2991438B2 (ja) 融雪屋根構造
US20050036834A1 (en) Monolithic pour joint
JPS63176941A (ja) 冷暖房構造
JP3634240B2 (ja) 屋根構造
JPH02186074A (ja) 融雪屋根構造
JP3567538B2 (ja) 改修融雪屋根構造
JP4059308B2 (ja) 熱交換マット
JPH09189119A (ja) 温水床暖房装置の施工方法
FI80670B (fi) Uppvaermande belaeggningstruktur och -element.
JP2825829B2 (ja) 融雪屋根構造
JP2852574B2 (ja) 下地材
JPH0610537A (ja) 融雪屋根構造
JP2000160503A (ja) 床板と道路