JPH05230628A - 金属膜形成装置、金属膜形成装置における金属材回収方法 - Google Patents

金属膜形成装置、金属膜形成装置における金属材回収方法

Info

Publication number
JPH05230628A
JPH05230628A JP3100092A JP3100092A JPH05230628A JP H05230628 A JPH05230628 A JP H05230628A JP 3100092 A JP3100092 A JP 3100092A JP 3100092 A JP3100092 A JP 3100092A JP H05230628 A JPH05230628 A JP H05230628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
vacuum chamber
metal material
film
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3100092A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Inoue
実 井上
Nobuo Fujie
信夫 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3100092A priority Critical patent/JPH05230628A/ja
Publication of JPH05230628A publication Critical patent/JPH05230628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】貴金属からなる薄膜を堆積して半導体装置等を
形成する際に、ターゲットに対向する位置に設けられた
内部部品上に付着した貴金属膜を回収する機構を備えた
金属膜形成装置とその金属材回収方法に関し、シャッタ
ーやシールド等の内部部品や真空室内壁の損傷を小さく
し、貴金属の回収効率を高くすることを目的とする。 【構成】金属材料源6から飛散した金属材を、真空室1
内に設置した基板1に堆積させる金属膜形成装置におい
て、前記金属材に対して選択的に除去可能な材料により
形成された金属回収板13を、前記真空室1内に配置され
た内部部品8又は前記真空室1の内壁に離脱可能に取り
付けたことを含み構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属膜形成装置、金属
膜形成装置における金属材回収方法に関し、より詳しく
は、貴金属からなる薄膜を堆積して半導体装置等を形成
する際に、ターゲットに対向する位置に設けられた内部
部品上に付着した貴金属膜を回収する機構を備えた金属
膜形成装置とその金属材回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの分野では、半導体チッ
プ内の低抵抗配線層やダイス付けの密着層として、金属
の薄膜を例えばスパッター装置により成膜している。ス
パッター装置は、近年、被処理基板を一枚ずつ処理する
枚葉式となっている。
【0003】ところで、スパッター装置においては、図
4に例示するように、目的とする膜の構成材料であるタ
ーゲット41からスパッターされた粒子を、ターゲット
41に対向する位置に設けられた半導体基板42上に入
射させて、所定の膜厚の金属膜を形成するわけである
が、ターゲット用のシャッター43や真空室44内を覆
うシールド(防着板)45というような半導体基板42
以外の部分にもターゲット材料が付着する。
【0004】しかし、Au、Pt、Pd等の貴金属の薄膜を形
成する場合、これらの貴金属は本来生産量も乏しく、高
価であるために、ターゲット41や被処理半導体基板4
2以外の部分に残った貴金属を回収し、これを精製した
後に再利用することが一般に行われている。
【0005】ここで、シャッター43やシールド45と
いった被処理半導体基板42以外の部分に堆積した貴金
属膜の従来の回収方法は、固い金属からなる箆によって
その貴金属膜を下地から強引に剥し、更に剥しきれない
部分は薬品処理で溶解して精製するのが一般的であっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような回
収方法では、貴金属膜をシャッター43やシールド45
といった部分から強制的に剥すのに時間がかかること
や、剥離時に下地の金属表面を傷つけ、特に溶接部等で
の損傷が大きいために、この部品の使用寿命を短くして
しまう等の欠点がある。
【0007】また、溶解した貴金属を精製するのは工程
が複雑であり、しかも回収効率が低いといった問題もあ
る。本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであ
って、シャッターやシールド等の内部部品や真空室内壁
の損傷を小さくし、貴金属の回収効率を高くすることが
できる金属膜形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図1、
2に例示するように、金属材料源6から飛散した金属材
を、真空室1内に設置した基板1に堆積させる金属膜形
成装置において、前記金属材に対して選択的に除去可能
な材料により形成された金属回収板13,23を、前記真空
室1内に配置された内部部品8,11,12又は前記真空室
1の内壁に離脱可能に取り付けたことを特徴とする金属
膜形成装置によって達成する。
【0009】または、前記内部部品8,11,12は、前記
金属材料源6を覆うシャッター又は前記真空室内に配置
されたシールドであることを特徴とする金属膜形成装置
により達成する。
【0010】または、図3に例示するように、前記金属
回収板23は、多数の凹凸を有することを特徴とする金属
膜形成装置により達成する。または、図2に例示するよ
うに、成膜用の真空室1内に配置された内部部品8,1
1,12又は真空室内壁に金属回収板13、23を取り付ける
工程と、前記真空室1内に設置した金属材料源6から金
属材を飛散させて基板7の上に堆積する工程と、前記金
属材が膜状に付着した前記金属回収板13,23を、前記内
部部品8,11,12又は前記真空室内壁から取り外して、
前記金属回収板13,23を選択的に溶解させて膜状の前記
金属材を回収することを特徴とする金属膜形成装置にお
ける金属材回収方法によって達成する。
【0011】
【作 用】本発明によれば、成膜のための金属材に対し
て選択的に除去できる金属回収板13, 23を、シャッター
8、シールド11,12のような真空室1内の内部部品や真
空室内壁に離脱可能に取り付けているために、金属回収
板13, 23を酸等により選択的に除去すれば、その上に付
着した金属材膜の回収が容易になるばかりでなく内部部
品や真空室内壁を直接酸処理しないために、それらが損
傷する心配がなくなる。
【0012】また、その金属回収板23に多数の凹凸24,
25を形成すれば、成膜時にその表面に付着した金属材が
剥離し難くなり、被処理基板上に付着するパーティクル
量を大幅に減少させる効果がある。
【0013】さらに、本発明によれば、金属回収板13,
23を溶解させて除去するようにしたので、その上に残っ
た金属材の回収の手間が軽減される。
【0014】
【実施例】そこで、以下に本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。 (a)本発明の第1実施例の説明 図1は、本発明の一実施例に係わるスパッター装置の概
要構成図である。
【0015】図において符号1は、成膜処理を行う真空
室、2は、真空排気装置3に接続された真空排気口であ
る。4は、成膜処理の処理源である水冷式のカソード電
極であり、直流電源5に接続されている。
【0016】6は、Au、Pt、Pd等の被スパッター材から
なるターゲット(金属材料源)、7は、被スパッター材
の薄膜を堆積する対象となる被処理基板であり、8は、
カソード電極4と被処理基板7の間に介在するシャッタ
ーであり、例えば厚さ2〜3mmのステンレス板のように
機械的強度や耐熱性を保障する厚さ、材料からなり、こ
のシャッター8は図示しない駆動機構によって開閉され
る。
【0017】9は、グロー放電を真空室1内で発生させ
るための高純度の不活性ガス(例えば、アルゴン)を導
入するための配管系であり、通常は図示しない電磁バル
ブやマスフロー・コントローラから構成され、高圧ガス
容器10に接続されている。
【0018】11は、ターゲット6のうちスパッター材
粒子の飛散を阻止する領域や、被処理基板7のうちスパ
ッター材を回り込ませたくない領域を覆うシールドであ
り、12は、真空室1の内壁でのスパッター材の付着を
防止するためにその内壁を覆う内壁保護用のシールドで
ある。
【0019】13は、厚さ100μm程度で表面平坦な
銅製の薄いターゲット材回収用の金属板で、この金属板
13は、図2(a),(b) に例示するように、シャッター8
やシールド11,12のうち少なくともターゲット6に
向く側の面の上にスポット溶接により取付けられてい
る。なお、13aは、スポット溶接部を示している。
【0020】次に、上記した装置を用いて処理基板以外
に付着したターゲット材を回収する方法について説明す
る。ここで、金をターゲットの材料とし、半導体基板に
金膜を形成する場合を例に上げて説明する。
【0021】まず、真空排気口2を通して真空室1の内
部を減圧するとともに、配管系9から真空室1内に不活
性ガスとしてアルゴンを導入して、ターゲット6にイオ
ン化したアルゴンガスを衝突させて金の粒子を飛散さ
せ、半導体基板7の上の金膜を堆積させる。
【0022】因みに、金を配線層として使用するときに
は、基板一枚当たり約2000〜3000Åの厚さの膜
を、また、ダイス付けの密着層として使用する時には、
基板一枚当たり約1500〜2000Åの厚さの膜を堆
積する。どちらの場合も、金のターゲット6表面を約2
〜3mmスパッターした時点で半導体基板7の上に堆積す
る金膜の膜厚分布が悪くなって、均一性が得られなくな
る。
【0023】その後に、図2(c) に示すように、半導体
基板7の装着領域以外にあるシャッター8やシールド1
1,12に付着した金膜Aを回収する場合には、金膜A
が付着した金属板13をシャッター8等のスポット溶接
部13aから引き剥す(図2(d))。
【0024】次に、銅製金属板13を硝酸、或いは硫酸
を主成分とする溶液に浸漬すると、銅製金属板13のみ
が溶解して金膜Aは溶液内に溶けずに残るので、これを
水洗して、その表面に付着した薬品を除去すれば、金膜
Aは、殆ど100%回収されることになる(図2(e))。
【0025】(b)本発明の他の実施例の説明 上記した金属回収用の金属板13は表面が平坦になって
いるが、スパッターされた貴金属膜が銅製金属板から剥
離し難くするために、図3(a) に示す拡大断面図のよう
に、薄い金属板23をエンボス加工して多数の微細な凹
凸24を形成したものをスポット溶接してもよい。
【0026】この場合、銅製の薄い金属板23に、例え
ば3〜5mmのピッチで半径0.5〜2mmの半球状の凹凸
24を押し出し加工し、各凹凸24面に更に半径0.0
5〜0.2mmの半球状の凹凸25を付けるようにすれ
ば、付着する金属膜がさらに剥離し難くなる。
【0027】このようにして形成した金属板23をシャ
ッター8、シールド11,12等の内部部品に装着した
状態で、基板7上に金属膜Bをスパッタ法により形成
し、ついで、金属膜Bが付着した金属板23を内部部品
から剥して(図3(b),(c))、これを硝酸、或いは硫酸等
の溶液に浸して銅製金属板23を溶かして金属膜Bを回
収する(図3(d))。
【0028】なお、上記した実施例では、スパッタ法に
より金属膜を形成する場合について説明したが、真空蒸
着法その他の成膜法による場合にも同様に適用できる。
また、上記した金属回収用の金属板は、必ずしも銅によ
って形成する必要はなく、硫酸等に溶けるニッケル等の
ように、ターゲット材に対して選択的に溶かせる材料に
より形成してもよい。しかも、金属回収用の金属板は、
圧延により形成した板であってもよいし、その板の表面
に同一材料を電界メッキしたものを用いてもよい。ま
た、その取り付け方法は、スポット溶接に限るものでは
なく、嵌合わせたり掛止するようにしてもよい。
【0029】さらに、ターゲット材として、金の他に白
金、パラジウム等の金属の場合にも同様に適用できる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、成膜
のための金属材に対して選択的に除去できる金属回収板
を、シャッター、シールドのような真空室内の内部部品
や真空室内壁に離脱可能に取り付けているので、金属回
収板を酸等により選択的に除去すれば、その上に付着し
た金属材膜の回収が容易になるばかりでなく、内部部品
や真空室内壁を直接酸処理しないために、それらの損傷
の防止が可能になる。
【0031】また、その金属回収板に多数の凹凸を形成
すれば、成膜時にその表面に付着した金属材が剥離し難
くなり、回収効率を良くするとともに、被処理基板上に
付着するパーティクルを大幅に減少できる。
【0032】さらに、本発明によれば、金属回収板を溶
解させて除去するようにしたので、その上に残った金属
材の回収の手間を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるスパター装置の概要
構成図である。
【図2】本発明の一実施例の要部を示す斜視図及び側面
図である。
【図3】本発明の他の実施例の要部を示す断面図であ
る。
【図4】従来装置の一例を示す概要構成図である。
【符号の説明】
1 真空室 2 真空排気口 3 真空排気装置 4 カソード電極 5 電源 6 ターゲット(金属材料源) 7 被処理基板 8 シャッター 9 配管系 10 高圧ガス容器 11、12 シールド 13、23 金属板 24、25 凹凸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属材料源(6)から飛散した金属材を、
    真空室(1)内に設置した基板(1)に堆積させる金属
    膜形成装置において、 前記金属材に対して選択的に除去可能な材料により形成
    された金属回収板(13、23)を、前記真空室(1)内に
    配置された内部部品(8、11、12)又は前記真空室
    (1)の内壁に離脱可能に取り付けたことを特徴とする
    金属膜形成装置。
  2. 【請求項2】前記内部部品(8、11、12)は、前記金属
    材料源(6)を覆うシャッター又は前記真空室内に配置
    されたシールドであることを特徴とする請求項1記載の
    金属膜形成装置。
  3. 【請求項3】前記金属回収板(23)は、多数の凹凸を有
    することを特徴とする請求項1記載の金属膜形成装置。
  4. 【請求項4】成膜用の真空室(1)内に配置された内部
    部品(8、11、12)又は真空室内壁に、金属回収板(1
    3、23)を取り付ける工程と、 前記真空室(1)内に設置した金属材料源(6)から金
    属材を飛散させて基板(7)の上に堆積する工程と、 前記金属材が膜状に付着した前記金属回収板(13、23)
    を、前記内部部品(8、11、12)又は前記真空室内壁か
    ら取り外して、前記金属回収板(13、23)を選択的に溶
    解させて膜状の前記金属材を回収することを特徴とする
    金属膜形成装置における金属材回収方法。
JP3100092A 1992-02-18 1992-02-18 金属膜形成装置、金属膜形成装置における金属材回収方法 Withdrawn JPH05230628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100092A JPH05230628A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 金属膜形成装置、金属膜形成装置における金属材回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100092A JPH05230628A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 金属膜形成装置、金属膜形成装置における金属材回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230628A true JPH05230628A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12319312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100092A Withdrawn JPH05230628A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 金属膜形成装置、金属膜形成装置における金属材回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230628A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356769A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2004315948A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Nikko Materials Co Ltd 薄膜形成装置用汚染防止装置
US8696815B2 (en) 2009-09-01 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8833294B2 (en) 2010-07-30 2014-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus including patterning slit sheet and method of manufacturing organic light-emitting display device with the same
US8852687B2 (en) 2010-12-13 2014-10-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8859043B2 (en) 2011-05-25 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8859325B2 (en) 2010-01-14 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8865252B2 (en) 2010-04-06 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8871542B2 (en) 2010-10-22 2014-10-28 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing organic light emitting display apparatus, and organic light emitting display apparatus manufactured by using the method
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8882920B2 (en) 2009-06-05 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8882921B2 (en) 2009-06-08 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8882922B2 (en) 2010-11-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8882556B2 (en) 2010-02-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8894458B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8906731B2 (en) 2011-05-27 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Patterning slit sheet assembly, organic layer deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display apparatus, and the organic light-emitting display apparatus
US8916237B2 (en) 2009-05-22 2014-12-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of depositing thin film
US8951610B2 (en) 2011-07-04 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8968829B2 (en) 2009-08-25 2015-03-03 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8973525B2 (en) 2010-03-11 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9121095B2 (en) 2009-05-22 2015-09-01 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9249493B2 (en) 2011-05-25 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus by using the same
US9279177B2 (en) 2010-07-07 2016-03-08 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US9388488B2 (en) 2010-10-22 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9450140B2 (en) 2009-08-27 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus using the same
US9593408B2 (en) 2009-08-10 2017-03-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus including deposition blade
US9748483B2 (en) 2011-01-12 2017-08-29 Samsung Display Co., Ltd. Deposition source and organic layer deposition apparatus including the same
US10246769B2 (en) 2010-01-11 2019-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356769A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2004315948A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Nikko Materials Co Ltd 薄膜形成装置用汚染防止装置
JP4519416B2 (ja) * 2003-04-21 2010-08-04 日鉱金属株式会社 薄膜形成装置用汚染防止装置
US11624107B2 (en) 2009-05-22 2023-04-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8916237B2 (en) 2009-05-22 2014-12-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of depositing thin film
US11920233B2 (en) 2009-05-22 2024-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US10689746B2 (en) 2009-05-22 2020-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9873937B2 (en) 2009-05-22 2018-01-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9121095B2 (en) 2009-05-22 2015-09-01 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8882920B2 (en) 2009-06-05 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8882921B2 (en) 2009-06-08 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9593408B2 (en) 2009-08-10 2017-03-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus including deposition blade
US8968829B2 (en) 2009-08-25 2015-03-03 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9450140B2 (en) 2009-08-27 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus using the same
US9624580B2 (en) 2009-09-01 2017-04-18 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8696815B2 (en) 2009-09-01 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9224591B2 (en) 2009-10-19 2015-12-29 Samsung Display Co., Ltd. Method of depositing a thin film
US10287671B2 (en) 2010-01-11 2019-05-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US10246769B2 (en) 2010-01-11 2019-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8859325B2 (en) 2010-01-14 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8882556B2 (en) 2010-02-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8973525B2 (en) 2010-03-11 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9453282B2 (en) 2010-03-11 2016-09-27 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8865252B2 (en) 2010-04-06 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9136310B2 (en) 2010-04-28 2015-09-15 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8894458B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US9279177B2 (en) 2010-07-07 2016-03-08 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8833294B2 (en) 2010-07-30 2014-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus including patterning slit sheet and method of manufacturing organic light-emitting display device with the same
US8871542B2 (en) 2010-10-22 2014-10-28 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing organic light emitting display apparatus, and organic light emitting display apparatus manufactured by using the method
US9388488B2 (en) 2010-10-22 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8882922B2 (en) 2010-11-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8852687B2 (en) 2010-12-13 2014-10-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US9748483B2 (en) 2011-01-12 2017-08-29 Samsung Display Co., Ltd. Deposition source and organic layer deposition apparatus including the same
US9249493B2 (en) 2011-05-25 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus by using the same
US8859043B2 (en) 2011-05-25 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8906731B2 (en) 2011-05-27 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Patterning slit sheet assembly, organic layer deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display apparatus, and the organic light-emitting display apparatus
US8951610B2 (en) 2011-07-04 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05230628A (ja) 金属膜形成装置、金属膜形成装置における金属材回収方法
US5358615A (en) Process for forming a sputter deposited metal film
JP4623055B2 (ja) メタル成膜装置におけるメタル膜剥離防止構造及び当該構造を用いる半導体装置の製造方法
TWI457455B (zh) 支承板的製造方法、支承板、濺鍍陰極、濺鍍裝置及支承板的洗淨方法
JPH09272965A (ja) 真空成膜装置用部品とそれを用いた真空成膜装置、およびターゲット、バッキングプレート
JP2005523584A5 (ja)
JP2003293126A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPH07102366A (ja) 薄膜形成装置
JPH0387357A (ja) 薄膜形成装置
JP3659653B2 (ja) 基板上に層を設ける方法およびこれに使用するスパッタリング装置
JP2002146523A (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたスパッタリング装置
CN100476037C (zh) 成膜装置用结构部件及其清洗方法
JPH1030174A (ja) スパッタリング装置および該装置に用いるバッキングプレートの加工方法
JP3534989B2 (ja) 成膜装置用構成部品
JP2663025B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH05247634A (ja) スパッタリング装置
JP4902054B2 (ja) スパッタリング装置
JP2636586B2 (ja) スパッタ装置
JP4519416B2 (ja) 薄膜形成装置用汚染防止装置
JPS63121659A (ja) スパツタリング装置
JPH04232256A (ja) 薄膜形成装置
JP4672121B2 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたスパッタリング装置、並びに薄膜の製造方法
JP2002069627A (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたスパッタリング装置
JP2002121663A (ja) スパッタ装置用トレイ
JP4495853B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびそれを具備するスパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518