JPH05229280A - 背貼りテープの貼着装置 - Google Patents

背貼りテープの貼着装置

Info

Publication number
JPH05229280A
JPH05229280A JP6940592A JP6940592A JPH05229280A JP H05229280 A JPH05229280 A JP H05229280A JP 6940592 A JP6940592 A JP 6940592A JP 6940592 A JP6940592 A JP 6940592A JP H05229280 A JPH05229280 A JP H05229280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
sticking
binding
bonding
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6940592A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishikawa
陽 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6940592A priority Critical patent/JPH05229280A/ja
Publication of JPH05229280A publication Critical patent/JPH05229280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】背貼りテープの貼着装置に関するものであっ
て、詳細には、ある程度の厚さを有する帳票の背部に背
貼りテープを自動的に貼着する装置を得ることを目的と
する。 【構成】帳票の厚さ方向の中心線と背貼りテープの中心
線とを一致させた状態で該帳票の背部に感圧接着性背貼
りテープを止着するテープ貼着機構と、帳票背部に止着
された背貼りテープの両縁を順次側面方向に立ち上げて
背貼りを行う倣い機構とを隣接配置し、一方このテープ
貼着機構によってその背部に背貼りテープを止着された
帳票をクランプするとともに該テープ貼着機構と倣い機
構に沿って移送するクランプ移送機構を設け、さらに前
記テープ貼着機構と倣い機構とで背貼りされたテープの
切断機構を設けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、背貼りテープの貼着
装置に関するものであり、一層詳細には、ある程度の厚
さを有する帳票の背部に背貼りテープを自動的に貼着す
る装置に関するものである。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、複数の紙葉を束ねててん糊をしたり綴じてある程度
の厚さにした帳票(綴り帳票)は、取扱い上その背部に
背貼りテープを貼着して製本しておくのが好ましいが、
背貼りに使用するテープの種類も多くその管理だけでな
くテープによる背貼り作業も面倒であるため機構が複雑
化し、簡便な装置として構成することは困難であった。
【0003】そこで、発明者は圧力を加えるだけで貼着
することのできる感圧接着性の粘着テープに着目し、こ
の感圧接着性粘着テープを背貼り用のテープとして帳票
の背部に簡便に貼着することのできる方法と装置を開発
し特許出願を行った(特開平2−208095号)。
【0004】この先願発明においては、装置本体の帳票
載置部で位置決めされた帳票の背部に感圧接着性の背貼
りテープを貼着するテープ貼着機構とこのテープ貼着機
構を移動操作する移動機構を設け、テープ貼着機構のテ
ープ繰出部には背貼りテープの接着面を帳票背部に止着
する仮止部を配設し、一方この仮止部に挿入された帳票
を挟持してその厚さ方向の中心線と背貼りテープの幅方
向の中心線とを一致させる帳票厚設定保持機構を配設す
るとともに帳票背部に止着されたテープの両縁部を順次
側面方向に立ち上げて背貼りを行う倣い機構を設けるこ
とにより構成したものが、貼着装置の実施例として開示
されている。
【0005】しかるに、このように構成した貼着装置で
帳票の背貼り作業を大量に行ったり、あるいはてん糊
機、綴り機などの綴り手段と接続して自動化することを
考えると、背貼りされるべき帳票を移動させる構成を採
用するほうがより効率的で便宜である言える。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明では、
帳票の厚さ方向の中心線と背貼りテープの中心線とを一
致させた状態で該帳票の背部に感圧接着性背貼りテープ
を止着するテープ貼着機構と、帳票背部に止着された背
貼りテープの両縁を順次側面方向に立ち上げて背貼りを
行う倣い機構とを隣接配置し、一方このテープ貼着機構
によってその背部に背貼りテープを止着された帳票をク
ランプするとともに該テープ貼着機構と倣い機構に沿っ
て移送するクランプ移送機構を設け、さらに前記テープ
貼着機構と倣い機構とで背貼りしたテープの切断機構を
設けて貼着装置を構成することにより、背貼り作業の効
率化を達成しようとするものである。
【0007】この場合、テープ貼着機構と倣い機構との
間に帳票の進行方向における先端位置を設定する位置決
め部材を配置するとともにこの位置決め部材とクランプ
移送機構による帳票のクランプ操作とを連動させれば、
帳票背部へのテープの貼着を正確にかつ効率よく行うこ
とができ好適である。
【0008】また、複写機、印刷機、印字装置などの情
報記録手段によって情報を記録した複数の紙葉を、ソー
ター、丁合機などの丁合手段により順次丁合した後、て
ん糊機、綴り機などの綴り手段で綴り帳票として形成
し、次いで貼着装置によってこの綴り帳票の厚さ方向の
中心線と背貼りテープの中心線とを一致させた状態でそ
の背部に感圧接着性背貼りテープを止着するとともに該
背部に止着された背貼りテープの両縁を倣い機構によっ
て順次側面方向に立ち上げて背貼りを行い、さらにこの
背貼りテープを所定位置で切断すれば簡易製本システム
を構成することができる。
【0009】なお、この簡易製本システムにおいて、綴
り手段として綴り機を使用した場合は、綴り帳票を水平
に保持して背貼りテープによる背貼り作業行うのが好ま
しく、また、綴り手段としててん糊機を使用した場合
は、この綴り帳票を垂直に保持して背貼りテープによる
背貼り作業を行うのが好適である。
【0010】
【作 用】この発明に係る背貼りテープの貼着装置で
は、開放状態のクランプ移送機構を介しかつ帳票載置部
の位置決め部材に沿って帳票を挿入すると、テープ貼着
機構の芯あわせ機能によって帳票の厚さ方向の中心線は
背貼りテープの幅方向の中心線と一致した状態で軽く保
持される。そして帳票の背部が繰り出されている背貼り
テープの粘着面に圧接するとクランプ移送機構が動作し
て帳票をクランプローラで挟持するとともにこれに同期
して位置決め部材が帳票載置部下方に沈動する。なおこ
の状態において帳票の背部には所定長さに亘って背貼り
テープが止着されている。
【0011】次に、クランプ移送機構が回動して帳票を
テープ貼着機構と隣接しかつ共動する倣い機構に沿って
移動させ、この倣い機構によって帳票背部に止着された
テープの両縁をその先端から後端に向かって順次側面方
向に立ち上げながら背貼りを行い、帳票後端が所定位置
に達するとテープ切断機構が動作して背貼りテープを切
断し、さらに帳票はそのまま倣い機構によって帳票後端
まで倣い操作が行われて背貼り作業が完了する。
【0012】
【実施例】次に本発明に係る背貼りテープの貼着装置の
好適な実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細
に説明する。
【0013】図1〜図3において、本発明に係る背貼り
テープの貼着装置10は、装置本体12の前面平坦部に
帳票載置部14を形成し、またオーバーハング部16に
は後述するテープカセットを挿脱する際の開閉蓋18と
操作制御部20が配設され、さらに前記帳票載置部14
とオーバーハング部16との間には帳票Aの挿入と移動
を行うための操作開口部22が設けられている。
【0014】装置本体12の内部には、所望に応じ、幅
寸法の異なる感圧接着性の背貼りテープ24を保持する
テープカセット26と、このテープカセット26から繰
り出された背貼りテープ24の幅方向の中心線Xと帳票
Aの厚さ方向の中心線Yとを整合させた状態で軽く挟持
してその背部に背貼りテープ24を止着するテープ貼着
機構28と、前記テープ貼着機構28と一体的にかつ端
部に配置され帳票A背部に止着された背貼りテープ24
の両縁を順次側面方向に立ち上げて背貼りを行う倣い機
構30と、テープ貼着機構28の前方に位置し前記操作
開口部22に挿入されて背貼りテープ24を止着された
帳票Aをクランプして倣い機構30方向に移送するクラ
ンプ移送機構32と、前記クランプ移送機構32で移送
されてきた帳票Aを受け取って軽く挟持しながら倣い機
構30に沿って移送する案内移送機構34と、帳票A背
部に背貼りされた背貼りテープ24を該帳票Aの後端部
に合わせて切断するテープ切断機構36とが配設されて
いる。
【0015】合成樹脂板で箱型に形成したテープカセッ
ト26は、例えば、所定幅のポリプロピレン樹脂製テー
プの一側面に感圧接着剤としてのアクリル系粘着剤を塗
布して巻芯部材に巻回することにより形成された背貼テ
ープ24を回転自在に保持するように構成されている。
またこのテープカセット26は、ばねとリンク杆とを共
働させて背貼テープ24の幅寸法が変わってもその幅方
向の中心線を常に同じ位置に設定する芯出し機能を備
え、その外側に設けたテープ繰出部38にはカセット本
体から繰り出された背貼テープ24の両縁を軽く保持す
る仮止めローラ40が対向配置されている。なお、テー
プカセット26の仮止めローラ40側の側縁部には前記
テープ切断機構36が着脱自在に装着配置されている。
【0016】テープ貼着機構28は、前記テープカセッ
ト26のテープ繰出部38の略前面において、背張りテ
ープ24の幅方向の中心線Xと機構28の中心線とが整
合するように配置されている。
【0017】また、このテープ貼着機構28は、図4に
示すように、長手方向に沿って上下に配置した巻込ロー
ラ42、42とこれらの巻込ローラ42、42の接線上
に取着した帳票挟持板44、44とを複数のばね部材4
6でそれぞれ弾力的に保持してこの帳票挟持板44、4
4によって帳票Aを挟持した際にその厚さ方向の中心線
Yと機構28の中心線、すなわち、背貼りテープ24の
幅方向の中心線Xとを整合させる芯出し機能を有してい
るが、前記テープカセット26のようにばねとリンク杆
とを共働させた芯出し機構として構成することもできる
ことは言うまでもない。
【0018】また、前記帳票挟持板44、44の先端部
側には倣い機構30が装着されている。すなわち、この
倣い機構30は、帳票挟持板44、44の所定箇所に対
向配置した一対の駒部材48、48からなり、これらの
駒部材48はテープ貼着機構28によって帳票A背部に
止着された背貼りテープ24の両縁下部を帳票Aに沿っ
て側面方向に立ち上げる切欠状のあおり部50と、この
ようにして立ち上げられたテープの両縁下部を帳票Aの
側面部分に貼着していく傾斜膨出状の倣い部52とを設
けることにより構成されている(図4参照)。なお、前
記駒部材48は、本実施例のように、あおり部50と倣
い部52との間に所定長さのガイド部54を設ければ、
倣い部52によってテープの両縁下部を帳票Aの側面部
分に貼着していく時に皺などの発生を阻止することがで
き好適である。
【0019】テープ貼着機構28の前方に位置するクラ
ンプ移送機構32は、長手方向に沿って上下に配置した
無端ベルト56、56が操作軸58を介してそれぞれソ
レノイド60、60に保持されており、各ソレノイド6
0、60によって接離操作される無端ベルト56、56
で帳票Aをしっかり挟持する。なお、無端ベルトのうち
上方に位置する無端ベルト56は、上下左右には余裕が
あるが回転力はそのまま伝える自在継手手段62を介し
て連結されたモータ装置64によって回動操作されるよ
うになっている。従って、クランプ移送機構32では、
無端ベルト56、56で挟持された帳票Aは回動する無
端ベルト56と帳票Aを介して従動する無端ベルト56
によって所定方向に移送されることが諒解されよう。こ
の場合、本実施例のように各無端ベルト56の外周面
に、弾性を有しかつ摩擦係数も大きな、フォーム帯ある
いは生ゴム帯などの外囲帯65を取着すれば帳票Aの移
送を円滑に行うことができ好適である(図5参照)。さ
らに、本実施例においてはクランプ移送機構32のクラ
ンプ操作をソレノイドによって行うように構成したが、
例えば、無端ベルト56、56の上下方向の操作を駆動
モータとカム部材との組合せによって行い、帳票Aをク
ランプするように構成することもできる。
【0020】また、クランプ移送機構32と隣接配置さ
れた案内移送機構34は、操作軸58がばね部材66を
介してそれぞれ弾力的に保持された無端ベルト56、5
6を有しており、前記クランプ移送機構32の回動で移
送されてきた帳票Aを受け取ってばね部材66の力だけ
で軽く挟持し、モータ装置64によって該帳票Aを倣い
機構30に沿って移送するように構成されている。
【0021】一方、テープカセット26の側縁部に装着
配置されるテープ切断機構36は、ケーシング68内
に、所定の角度に設定した山形切断刃70を戻しばね7
2を介して弾力的に保持し、この山形切断刃70をソレ
ノイド74の操作によって操作部材76を介して所定の
タイミングで進退させることにより、帳票A背部に背貼
りされた背貼りテープ24を該帳票Aの後端部に合わせ
て直線状に切断するように構成されている(図6参
照)。
【0022】なお、図1および図3において、参照符号
78は、テープ貼着機構28と倣い機構30との間にお
いて帳票Aの先端位置を設定する位置決め部材を示し、
この位置決め部材78はリンク杆80を介してクランプ
移送機構32における下部ソレノイド60と接続してお
り、該クランプ移送機構32による帳票Aのクランプ操
作に連動して前記帳票載置部14に形成したスリット8
2内に沈動して帳票Aの移送を妨げることがないように
構成されている。
【0023】次に、このように構成される貼着装置によ
り帳票Aの背部に背貼りテープ24を貼着する手順につ
き説明する。
【0024】まず、操作制御部20を操作して作業開始
スイッチを入れると、ソレノイド60、60が励磁され
てクランプ移送機構32における無端ベルト56、56
が上下方向に離間するとともにこれに同期して位置決め
部材78がスリット82から突出して帳票Aの挿入によ
る先端位置決め動作に待機する。また、ソレノイド60
の励磁と動機して案内移送機構34のモータ装置64も
起動し、ばね部材66を介して弾力的に保持された無端
ベルト56、56が回動を始める。なお、このとき背貼
りテープ24の先端部は位置決め部材78の延長線上に
整合されている(図7a参照)。
【0025】この状態において、帳票載置部14に載置
した帳票Aの一側縁部を前記位置決め部材78に沿わせ
て操作開口部22から挿入すると、クランプ移送機構3
2の無端ベルト56、56は上下方向に離間しているの
で帳票Aはそのままテープ貼着機構28の巻込ローラ4
2、42の対向部分に達することになる。帳票Aをさら
に押入すると巻込ローラ42、42はばね46の弾力に
抗して押し広げられ、この際、帳票Aはテープ貼着機構
28の芯出し機能によってその厚さ方向の中心線Yと背
貼りテープ24の幅方向の中心線Xとが整合されて帳票
挟持板44、44により挟持されることになる。そして
帳票Aの背部が背貼りテープ24の粘着面に達すると該
背部には背貼りテープ24が貼着される(図7b参
照)。
【0026】帳票Aの背部に背貼りテープ24が貼着さ
れると、例えば、フォトセンサなどの検知手段84から
の検知信号でソレノイド60、60が消磁されて帳票A
は無端ベルト56、56でクランプされるとともに位置
決め部材78がスリット82下方に沈動し、次いでモー
タ装置64が起動して自在継手手段62を介して無端ベ
ルト56、56を回動させ、帳票Aの移送を始める(図
7c参照)。
【0027】無端ベルト56、56でクランプされかつ
帳票挟持板44、44により軽く(弾力的に)挟持され
た帳票Aは、その背部に背貼りテープ24を貼着された
状態で挟持板44、44の間を移動してその先端部が倣
い機構30に達すると、まず、背貼りテープ24の両縁
下部が各駒部材48、48のあおり部50によって帳票
Aに沿って順次側面方向に立ち上げられる。そしてこの
立上り部分がガイド部54を介して傾斜膨出状の倣い部
52に達するとこの倣い部52によって帳票A側面に順
次貼着される。なお、帳票Aが少し移動するとその先端
縁部は案内移送機構34の弾力的に保持された無端ベル
ト56、56の間に達してそのまま案内移送機構34に
引っ張られることになり、帳票Aはクランプ移送機構3
2と案内移送機構34の両方によって移送されることに
なる。
【0028】このようにして、帳票Aの後端部が図8a
のように右側の検知手段84に達すると、この検知信号
によってクランプ移送機構32および案内移送機構34
の各モータ装置64に制動ブレーキがかかり帳票Aの移
送を停止するとともにこの帳票Aの停止に同期してテー
プ切断機構36のソレノイド74が山形切断刃70を操
作して背貼りテープ24を該帳票Aの後端部に合わせて
切断する。なおこの場合、背貼りテープ24のカセット
26側の自由端部は仮止めローラ40、40によって保
持されているので所定位置で確実に切断される。
【0029】そして、背貼りテープ24の切断が終了す
ると案内移送機構34のモータ装置64が再び起動し、
まだ倣い貼着されていないテープ部分を前記倣い機構3
0によって貼着して帳票Aの背貼り作業を終了する(図
8b参照)。なお、この背貼り作業が終了するとクラン
プ移送機構32の無端ベルト56、56が上下方向に離
間するとともにこれに同期して位置決め部材78がスリ
ット82から突出し、図7aの状態で次の帳票Aの挿入
に待機することになる。
【0030】図9は、複写機、印刷機、印字装置などの
情報記録手段86によって情報を記録された複数の紙葉
を、ソーター、丁合機などの丁合手段88により順次丁
合した後、てん糊機、綴り機などの綴り手段90で綴り
帳票Aとして形成し、次いで前記貼着装置10によって
この綴り帳票Aの厚さ方向の中心線Xと背貼りテープの
中心線Yとを一致させた状態でその背部に感圧接着性背
貼りテープ24を止着するとともに該背部に止着された
背貼りテープ24の両縁を倣い機構30によって順次側
面方向に立ち上げて背貼りを行い、さらにこの背貼りテ
ープ24をテープ切断機構36で切断するように構成し
た簡易製本システムである。
【0031】なお、この際、綴り手段90として綴り機
を使用する場合は、得られた綴り帳票Aを水平に保持し
て背貼りテープ24による背貼り作業を行い、また、綴
り手段90としててん糊機を使用する場合は、得られた
綴り帳票Aを垂直に保持して背貼りテープ24による背
貼り作業を行うように貼着装置10を構成すれば、背貼
り作業を確実にかつ能率的行うことができ好適である。
【0032】
【発明の効果】先に述べたように、本発明に係る背貼り
テープの貼着装置によれば、帳票を移動させて作業を行
うので能率的にかつ確実に背貼りを行うことができるだ
けでなく、機械的に行えるので保守管理も容易であり、
熟練を要しなくても簡単に作業を行える等種々の利点を
有するものである。
【0033】以上、本発明に係る背貼りテープの貼着装
置の好適な実施例につき説明したが、本発明はこの実施
例に限定されるものではなく、例えば、感圧接着性背貼
りテープとして、クラフトテープ、布テープなどを使用
したり、帳票を所定位置に自動的に供給する供給機構を
付設して背貼り作業をさらに能率化するなど本発明の精
神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更をなし得
ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る背貼りテープの貼着装置の好適な
実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す貼着装置におけるオーバーハング部
の蓋板を外した状態の概略平面図である。
【図3】図1に示す貼着装置におけるカバーを外した状
態の概略正面図である。
【図4】図1に示す貼着装置のテープ貼着機構の正面説
明図である。
【図5】図1に示す貼着装置のクランプ移送機構を含む
概略側面説明図である。
【図6】図1に示す貼着装置のテープ切断機構の平面説
明図である。
【図7】a〜cは、図1に示す貼着装置で帳票Aに背貼
りテープを貼着する際の平面ないしは側面から見た工程
の前半説明図である。
【図8】aおよびbは、図1に示す貼着装置で帳票Aに
背貼りテープを貼着する際の平面および側面から見た工
程の後半説明図である。
【図9】図1に示す貼着装置を使用して構成した製本シ
ステムの概略図である。
【符号の説明】
10 貼着装置、 12 装置本体、 14
帳票載置部、16 オーバーハング部、 18 開閉
蓋、 20 操作制御部、22 操作開口部、
24 背貼りテープ、26 テープカセット、28
テープ貼着機構、 30 倣い機構、 32 ク
ランプ移送機構、34 案内移送機構、 36 テ
ープ切断機構、38 テープ繰出部、40 仮止めロー
ラ、 42 巻込ローラ、 44 帳票挟持板、4
6 ばね部材、 48 駒部材、 50
あおり部、52 倣い部、 54 ガイド
部、 56 無端ベルト、58 操作軸、
60 ソレノイド、 62 自在継手手段、64 モ
ータ装置、 65 外囲帯、 66 ばね部
材、68 ケーシング、 70 山形切断刃、
72 戻しばね、74 ソレノイド、 76 操
作部材、 78 位置決め部材、80 リンク杆、
82 スリット、 84 検知手段、86
情報記録手段、 88 丁合手段、 90 綴り
手段、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帳票の厚さ方向の中心線と背貼りテープ
    の中心線とを一致させた状態で該帳票の背部に感圧接着
    性背貼りテープを止着するテープ貼着機構と、帳票背部
    に止着された背貼りテープの両縁を順次側面方向に立ち
    上げて背貼りを行う倣い機構とを隣接配置し、一方この
    テープ貼着機構によってその背部に背貼りテープを止着
    された帳票をクランプするとともに該テープ貼着機構と
    倣い機構に沿って移送するクランプ移送機構を設け、さ
    らに前記テープ貼着機構と倣い機構とで背貼りしたテー
    プの切断機構を設けることを特徴とする背貼りテープの
    貼着装置。
  2. 【請求項2】 テープ貼着機構と倣い機構との間に帳票
    の先端位置を設定する位置決め部材を配置するとともに
    この位置決め部材とクランプ移送機構による帳票のクラ
    ンプ操作とを連動させることを特徴とする請求項1に記
    載の背貼りテープの貼着装置。
  3. 【請求項3】 複写機、印刷機、印字装置などの情報記
    録手段によって情報を記録された複数の紙葉を、ソータ
    ー、丁合機などの丁合手段により順次丁合した後、てん
    糊機、綴り機などの綴り手段で綴り帳票として形成し、
    次いで貼着装置によってこの綴り帳票の厚さ方向の中心
    線と背貼りテープの中心線とを一致させた状態でその背
    部に感圧接着性背貼りテープを止着するとともに該背部
    に止着された背貼りテープの両縁を倣い機構によって順
    次側面方向に立ち上げて背貼りを行い、さらにこの背貼
    りテープを所定位置で切断することを特徴とする簡易製
    本システム。
  4. 【請求項4】 綴り手段として綴り機を使用し、得られ
    た綴り帳票を水平に保持して背貼りテープによる背貼り
    作業を行うことを特徴とする請求項3に記載の簡易製本
    システム。
  5. 【請求項5】 綴り手段としててん糊機を使用し、得ら
    れた綴り帳票を垂直に保持して背貼りテープによる背貼
    り作業を行うことを特徴とする請求項3に記載の簡易製
    本システム。
JP6940592A 1992-02-20 1992-02-20 背貼りテープの貼着装置 Pending JPH05229280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940592A JPH05229280A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 背貼りテープの貼着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940592A JPH05229280A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 背貼りテープの貼着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229280A true JPH05229280A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13401666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6940592A Pending JPH05229280A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 背貼りテープの貼着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05229280A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781828A (ja) 接着テープを貼付する装置及び方法
JPH0651435B2 (ja) 製本装置
JPH05262070A (ja) 電子写真印刷機
US4518296A (en) Apparatus for binding sheets together
JP3441083B2 (ja) 封筒を作成する方法および装置
US3669555A (en) Photograph album pages and method of making the same
JPH05229280A (ja) 背貼りテープの貼着装置
JPH05229281A (ja) 背貼りテープの貼着方法および装置
WO1987007222A1 (en) Filing apparatus for holding cards, photographs, prints, etc.
JP3103210B2 (ja) バインダーによる製本方法
JP2932121B2 (ja) 背表紙貼付用テープカートリッジ
JPH036600Y2 (ja)
JPH08217320A (ja) 粘着テープ貼付装置
US4904333A (en) Decorative binding apparatus
JP2942957B2 (ja) 背貼りテープの貼着装置
JP4766918B2 (ja) 製本用表紙部材及び製本方法
JPS61273984A (ja) 印刷装置
JP2917157B2 (ja) 記録装置の帯束機
JP2552402Y2 (ja) 背貼機用テープ
JPH10203046A (ja) 本の紙葉ブロックへの表紙付け装置
JP2555762Y2 (ja) 背貼り装置
JP3449387B2 (ja) 製本装置
JPH0732090Y2 (ja) 背貼り装置に於ける冊子の案内ガイド
JP2555765Y2 (ja) 背貼り装置
JP2002104320A (ja) 簡易包装装置