JPH05228665A - アルミニウム材のレーザー切断方法 - Google Patents

アルミニウム材のレーザー切断方法

Info

Publication number
JPH05228665A
JPH05228665A JP4019876A JP1987692A JPH05228665A JP H05228665 A JPH05228665 A JP H05228665A JP 4019876 A JP4019876 A JP 4019876A JP 1987692 A JP1987692 A JP 1987692A JP H05228665 A JPH05228665 A JP H05228665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
thickness
cutting
assisting gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4019876A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Enomoto
正敏 榎本
Tatsuo Otsuka
達雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP4019876A priority Critical patent/JPH05228665A/ja
Publication of JPH05228665A publication Critical patent/JPH05228665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アシストガスとして純酸素を用いて、Nd−
YAGレーザーにてアルミニウム材を切断する。 【効果】 酸素による酸化膜形成作用によりレーザービ
ームの吸収効率が高められ、そのため、切断限界板厚が
増大されて、切断能力を向上しうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アルミニウム材のレ
ーザー切断方法に関する。
【0002】なお、本明細書において、「アルミニウ
ム」の語はその合金を含む意味において使用している。
【0003】
【従来の技術及び課題】近時、レーザーが、切断代が僅
かであること、熱影響部も少ないこと等のメリットを有
することから、アルミニウム材の切断に好んで使用され
る傾向にある。そして、レーザーとしては、空気やN2
ガス、あるいはArガスをアシストガスとする連続発振
CO2 レーザー等が用いられている。
【0004】ところで、切断能力、例えば切断限界板厚
等を左右する因子には、レーザーの出力やアシストガス
のガス圧等があり、従来より、レーザーの出力やアシス
トガスのガス圧の上げることで、切断能力の向上を図っ
ていた。
【0005】しかしながら、CO2 レーザーについて
は、その出力が5KWの大出力では、ビームモードが悪
くなり、切断面の面粗度を悪化させてしまう等の不具合
を生じることから、2KWないしそれ以下に制限され
る。また、アシストガスのガス圧も、光学系の支持構造
との関係で、余り大きなガス圧に設定することはできな
い。そのため、切断能力、例えば切断しうるアルミニウ
ム材の厚さ等にも一定の限界があった。
【0006】この発明は、上記のような従来の技術背景
に鑑み、種々の派生的弊害を生じさせることなく、レー
ザー切断の切断能力の更なる向上を図ることができるア
ルミニウム材のレーザー切断方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的において、この
発明は、アシストガスとして、純酸素、又は酸素含有濃
度が空気よりも大のガスを用いることを特徴とするアル
ミニウム材のレーザー切断方法を要旨とする。
【0008】レーザーとしては、Nd−YAGレーザ
ー、特に、最大ピーク出力10〜100KWのNd−Y
AGレーザーを使用するのが好適であるが、連続発振C
2 レーザー等の各種切断用レーザーを使用してもよ
い。
【0009】アシストガスのガス圧は、好適には0.4
9〜0.98MPaである。0.49MPa未満では運
動量不足により溶融アルミニウムの付着を生じ、0.9
8MPaを越えると光学系の保持に難を生じやすい。
【0010】
【作用】上記方法では、酸素による酸化膜形成作用によ
り、アルミニウム材の光反射性が低減されて、レーザー
ビームの吸収効率を向上され、そのため、アルミニウム
材の切断能力が向上される。
【0011】
【実施例】次に、この発明の実施例方法を示す。
【0012】本実施例では、レーザー切断装置として、
最大ピーク出力10〜100KWのNd−YAGレーザ
ーを用いた。装置構成を示す第1図において、(1)は
レーザー発振器、(2)はレーザートーチノズル、
(3)はミラー、(4)は集光レンズ、(5)はアシス
トガス供給部である。
【0013】また、切断用試験片として、第2図に示さ
れるように、幅Bが30mm、長さLが180mmのA
6061アルミニウム合金製帯板(W)で、長さ方向一
端部における板厚T1 が1mm、他端部における板厚T
2 が10mmに設定され、該一端から中央部までその板
厚が一定勾配で増加され、該中央部から他端部までが一
定板厚T2 とされたものを用意した。
【0014】そして、レーザー出力エネルギーEを10
J/P、パルス幅wを0.5msec、繰返し数rf
25Hz、光学系焦点距離fを300mm、切断速度v
を1mm/secとし、アシストガスとして、空気を用
いた場合と、純酸素を用いた場合とについて、アシスト
ガス圧力Pを種々変化させて、上記試験片(W)にその
薄肉側端部から厚肉側端部に向けてレーザー切断を施し
た。その結果を、第1表に示す。
【0015】
【表1】 同表に示されるように、アシストガスのガス圧力を高く
すればするほど切断限界板厚が増加されること、その場
合に純酸素をアシストガスとして用いることにより切断
限界板厚が更に一層増加されることを確認しえた。
【0016】
【発明の効果】上述の次第で、この発明のアルミニウム
材のレーザー切断方法は、アシストガスとして、純酸
素、又は酸素含有濃度が空気よりも大のガスを用いるも
のであるから、空気、Arガス等の従来より用いられて
いたアシストガスの場合に比べて、レーザービームの吸
収効率が高められ、レーザー切断の切断能力の更なる向
上を図ることができる。特に純酸素の使用により飛躍的
に切断能力の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するのに用いられるレーザー
切断装置の一例を示す部分断面図である。
【図2】試験片を示すもので、図(イ)は側面図、図
(ロ)は端面図である。
【符号の説明】
1…Nd−YAGレーザー発振器 2…レーザートーチノズル 3…ミラー 4…集光レンズ 5…アシストガス供給部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アシストガスとして、純酸素、又は酸素
    含有濃度が空気よりも大のガスを用いることを特徴とす
    るアルミニウム材のレーザー切断方法。
JP4019876A 1992-02-05 1992-02-05 アルミニウム材のレーザー切断方法 Pending JPH05228665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019876A JPH05228665A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 アルミニウム材のレーザー切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019876A JPH05228665A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 アルミニウム材のレーザー切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05228665A true JPH05228665A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12011412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019876A Pending JPH05228665A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 アルミニウム材のレーザー切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05228665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779078A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-03 Air Liquide Procede de decoupe laser de l'aluminium et de ses alliages
DE112017002042B4 (de) * 2016-04-14 2020-03-26 Amada Holdings Co., Ltd. Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779078A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-03 Air Liquide Procede de decoupe laser de l'aluminium et de ses alliages
DE112017002042B4 (de) * 2016-04-14 2020-03-26 Amada Holdings Co., Ltd. Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2637535C (en) Cutting method using a laser having at least one ytterbium-based fibre, in which at least the power of the laser source, the diameter of the focused beam and the beam quality factor are controlled
JP5535423B2 (ja) ファイバレーザでステンレス鋼を切削する方法
BRPI0605973B1 (pt) Método para corte de aço c-mn com um filamento de laser
PL340402A1 (en) Method of radially cutting laminates with a laser beam for use on skin
JPH10216979A (ja) レーザ加工ヘッド
US20020162604A1 (en) Laser cutting method and apparatus with a bifocal optical means and a hydrogen-based assist gas
JP2001239385A (ja) ステンレス鋼、被覆鋼、アルミニウム又はアルミニウム合金を二焦点光学部品を用いてレーザー切断する方法および装置
JPS54153745A (en) Method and apparatus for laser processing
TWI298963B (en) Laser micromachining systems
JP2005500170A (ja) 多焦点部材及び集中/発散ノズルを用いたレーザビーム切断方法及び装置
JPH05228665A (ja) アルミニウム材のレーザー切断方法
JP2007175721A (ja) レーザ穴あけ加工方法及び装置
JPH05228664A (ja) アルミニウム材のレーザー切断方法
Sona Metallic materials processing: cutting and drilling
JPH07185875A (ja) パルスレーザによる材料加工方法
Beck et al. Laser beam drilling applications in novel materials for the aircraft industry
Hamilton et al. Hole drilling studies with a variable pulse length CO2 laser
JP3436861B2 (ja) 鋼板のレーザ切断方法及び装置
JP2009045637A (ja) レーザ加工装置
JP3436862B2 (ja) 厚鋼板のレーザ切断方法及び装置
JPH0890273A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JPH02220792A (ja) 積層金属板の切断加工方法
Naeem et al. Micro joining and cutting with a single mode fiber laser
JPS60213384A (ja) レ−ザ切断方法
JPH08162703A (ja) 固体レーザー装置