JPH052274A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH052274A
JPH052274A JP3149082A JP14908291A JPH052274A JP H052274 A JPH052274 A JP H052274A JP 3149082 A JP3149082 A JP 3149082A JP 14908291 A JP14908291 A JP 14908291A JP H052274 A JPH052274 A JP H052274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
negative resist
semiconductor device
exposing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3149082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Soenosawa
正宣 添ノ澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3149082A priority Critical patent/JPH052274A/ja
Publication of JPH052274A publication Critical patent/JPH052274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レジスト膜の耐熱性、耐エッチング性を向上さ
せる。 【構成】半導体基板12上に、化学増幅ネガ型レジスト
膜11を塗布する。これをエキシマレーザー光13を用
いて露光し、露光後加熱,アルカリ現像することによっ
て微細パターン15を形成する。次に先の露光より十分
大きな露光量のエキシマレーザー光13を用いて全面露
光を行うことで、最初のパターン形成時に反応せずに残
った酸発生剤から完全に酸を発生させる。続いて加熱を
行うことにより完全に重合反応を完結させ、耐熱性、耐
エッチング性の優れた微細パターン15Aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にレジスト膜によるマスクの形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造方法においては
酸触媒反応を利用する化学増幅ネガ型レジストが主に用
いられている。化学増幅系のレジストは、露光において
連鎖反応もしくは触媒反応を利用するものであり、一個
の光量子の作用で生成した活性種が、多数の化学反応を
引き起こす。連鎖反応もしくは触媒反応を引き起こす活
性種としては、酸発生剤が多く用いらている。酸発生剤
は遠紫外領域に吸収を有し、光分解により酸を発生す
る。
【0003】この化学増幅ネガ型レジスト膜を用いる微
細パターンの形成方法として、酸硬化型三元系レジスト
法がある。酸硬化型三元系レジスト法におけるネガ型レ
ジストは、酸発生剤と架橋剤とノボラック樹脂の三元系
からなっており、酸発生剤から発生した酸が活性種とな
り、熱により架橋剤とノボラック樹脂を連鎖的に重合さ
せるものである。以下図2を用いて説明する。
【0004】まず、最初に図2(a)に示すように、半
導体基板12上に酸発生剤と架橋剤とノボラック樹脂の
三元系からなる化学増幅ネガ型レジスト膜11を塗布す
る。次に図2(b)に示すように、素子パターンが形成
されたマスク14を用い、例えばエキシマレーザー光用
いて露光を行うと、露光部の酸発生剤から酸が発生す
る。次に図2(c)に示すように、半導体基板12を加
熱することにより、酸発生剤から発生した酸が触媒作用
を示し、架橋剤とノボラック樹脂を連鎖的に重合させ
る。次に図2(d)に示すように、アルカリ現像するこ
とにより、未露光部が溶解し、結果的にネガ型の微細パ
ターン15が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の微細パ
ターンの形成方法で用いられる化学増幅ネガ型レジスト
膜は、現在サブミクロンパターンを実現するため、薄膜
化の傾向にある。そのために、他のレジスト材料より優
れた耐熱性、耐エッチング性が要求されている。しかし
ながら、化学増幅ネガ型レジストの耐熱性、耐エッチン
グ性は、他のレジスト材料とさほど変らないため、薄膜
化が困難であるという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上にネガ型レジスト膜を形成した
のちパターニングし素子パターンを有するマスクを形成
する工程と、このマスクを含む全面を露光したのち前記
半導体基板を加熱する工程とを含むものであり、特に化
学増幅ネガ型レジスト膜を用いるものである。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明する
ための半導体チップの断面図である。
【0008】まず図1(a)に示すように、シリコン等
の半導体基板12上に化学増幅ネガ型レジスト膜11を
塗布する。次に図1(b)に示すように、素子パターン
が形成されたマスク14を用いてエキシマレーザー光1
3により露光する。
【0009】次に図1(c)に示すように、基板を加熱
し、レジスト膜を重合させる。次に図1(d)に示すよ
うに、アルカリ現像することによって微細パターン15
を形成する。次に図1(e)に示すように、先の露光よ
り、十分大きな露光量のエキシマレーザー光13を用い
て全面露光を行う。続いて、100〜150℃で加熱を
行うことにより微細パターン15Aを形成する。
【0010】このように本実施例によれば現像後に全面
露光及び加熱を行うことにより、最初のパターン形成時
に反応せずに残った酸発生剤から完全に酸を発生させ、
熱により完全に重合反応を完結させることができるた
め、耐熱性、耐エッチング性の向上した微細パターンを
形成することができる。
【0011】尚、上記実施例においては、露光にエキシ
マレーザー光を用いた場合について説明したが、紫外
線,遠紫外線,電子線及びX線を用いることができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、微細パタ
ーンの形成方法において、化学増幅ネガ型レジスト膜を
用い、現像後に全面露光と加熱を行うことにより、最初
のパターン形成時に反応せずに残った酸発生剤から完全
に酸を発生させ、さらに、加熱により完全に重合反応を
完結させることができるため、耐熱性、耐エッチング性
が向上した微細パターンを形成することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための半導体チッ
プの断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
半導体チップの断面図。
【符号の説明】
11 化学増幅ネガ型レジスト 12 半導体基板 13 エキシマレーザー光 14 マスク 15,15A 微細パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にネガ型レジスト膜を形成
    したのちパターニングし素子パターンを有するマスクを
    形成する工程と、このマスクを含む全面を露光したのち
    前記半導体基板を加熱する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 ネガ型レジスト膜は化学増幅ネガ型レジ
    スト膜である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 全面露光には紫外線,遠紫外線,エキシ
    マレーザ光,電子線およびX線のうちの1つを用いる請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP3149082A 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置の製造方法 Pending JPH052274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149082A JPH052274A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149082A JPH052274A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052274A true JPH052274A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15467306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149082A Pending JPH052274A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905016A (en) * 1997-03-05 1999-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Resist pattern forming method and resist material
KR100472733B1 (ko) * 1997-06-26 2005-05-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의포토레지스트패턴형성방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905016A (en) * 1997-03-05 1999-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Resist pattern forming method and resist material
KR100472733B1 (ko) * 1997-06-26 2005-05-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의포토레지스트패턴형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057879B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5258266A (en) Method of forming minute patterns using positive chemically amplifying type resist
JPH07261393A (ja) ネガ型レジスト組成物
JPH03159114A (ja) 微細パターンの形成方法
JPH052274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11218926A (ja) パターン形成方法
JPH1055068A (ja) 高分解能リソグラフィを用いる半導体装置の製造方法及び装置
TW202138923A (zh) 用於圖案化層狀結構之微影設備、圖案化系統與方法
TW200807500A (en) Forming method of resist pattern and writing method using electric charge corpuscular ray
JP3063745B2 (ja) パターン形成されたレジスト膜の処理方法
JP2982776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3035721B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP2583988B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0553331A (ja) 微細パターンの形成方法
JP4017231B2 (ja) 化学増幅レジストの感度促進方法およびパターン形成方法
JPH0263114A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005150182A (ja) パターン形成方法
JPH02181910A (ja) レジストパターン形成方法
JPH05226211A (ja) 露光方法
JP2716296B2 (ja) パターンの形成方法
JP2633264B2 (ja) パターン形成方法
JPH0683073A (ja) レジストパターンの形成方法
JP4612013B2 (ja) 電子ビーム描画方法
JPH05291103A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0936011A (ja) パターン形成方法