JPH05227458A - ビデオ記録できる写真機システム - Google Patents

ビデオ記録できる写真機システム

Info

Publication number
JPH05227458A
JPH05227458A JP4067890A JP6789092A JPH05227458A JP H05227458 A JPH05227458 A JP H05227458A JP 4067890 A JP4067890 A JP 4067890A JP 6789092 A JP6789092 A JP 6789092A JP H05227458 A JPH05227458 A JP H05227458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
sheet
camera
recording
camera system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4067890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Takei
和義 丈井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4067890A priority Critical patent/JPH05227458A/ja
Publication of JPH05227458A publication Critical patent/JPH05227458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真を写して印画紙に焼付けるが、その印画
紙にビデオ記録も行い、写真の静止画面の前後の動きが
分るようにする。また短時間のビデオ映像を四角形のシ
ートに記録し、再生する装置を得る事を目的としてい
る。 【構成】 ビデオ撮影しながら、写真も写せるビデオレ
コーダー付き写真機と、印画紙の裏にビデオ記録材料を
コーティングしたシートと、このシートにビデオ記録で
きるシートビデオ装置で構成する。これらの装置を組合
わせる事で、シートビデオ装置を組込んだインスタント
カメラにしたり、シートビデオ装置を組込んだビデオプ
リンターにする事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像を静止画として記
録する写真と、動画として記録するビデオカメラレコー
ダ両分野の機器システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、映像を静止画として記録する写真
機は、レンズ系から入射する映像を銀塩フィルムに感光
して記録する。銀塩フィルムの粒子は非常に小さいの
で、印画紙に焼付けると解像度の良い画像が得られる。
一方ビデオカメラレコーダはレンズ系から入射する映像
を撮像管あるいはCCD素子等の撮像素子で電気信号に
換えて磁気テープや磁気ディスクに記録する。また電気
信号を再びレーザー等の光信号に変換して、テープやデ
ィスクにデジタル記録する場合もある。ビデオカメラレ
コーダの場合は、ビデオプリンター等で静止画をプリン
トアウトする事ができる。しかしビデオプリンターにし
ろ、写真機にしろ印画紙に静止画像だけが焼付けられて
いて、その場面の動画は得られない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来ビデオカメラレコ
ーダーで動く映像を撮影している場合でも、銀塩フィル
ムの写真機の方が静止画像を美しく保存できるために両
方の機器を持参する事も多い。そうでなければ片方を諦
めざるを得ない。しかも写真機で撮影した静止画像は印
画紙に焼付けられ、ビデオで撮影した映像はビデオカセ
ットのようにまったく別の媒体に保存される。また静止
画像では前後の動きが分らないし、ビデオではどのよう
な映像が記録されているのか、モニターに再生されるま
で分らないと言う欠点がある。
【0004】本発明はビデオ撮影中に、同じ装置で写真
撮影とビデオ撮影を同時にできるようにする事。さらに
静止画像を焼付けた印画紙にビデオ記録も行って、同一
媒体に、静止画面とその場面の動画が保存されるシステ
ムを提供する事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】ビデオ撮影と写真撮影を
同時に行い、写真の静止画像を焼付けた印画紙に同一場
面の動画を単時間だけ記録する。従って印画紙裏にはビ
デオ記録材料をコーティング等の手段で付けてある。そ
して本発明の機械システムとしてはビデオカメラレコー
ダの付いた写真機と、写真の静止画像に対応したビデオ
画面を呼出し、四角形のシートに記録再生できるシート
ビデオ装置で構成する。
【0006】本発明の写真機システムは、先ずビデオレ
コーダー付き写真機が第1の核になる。それは図1に側
面図で示すように、レンズ系1、写真機系2、ビデオ系
3から構成されている。レンズ系1は従来から写真機に
採用しているさまざまな方式を使用することができる。
写真機系2は従来の一眼レフカメラと同様にレンズ系1
から入ってくる映像を回転ミラー4でシャッター5方向
あるいはファインダー6方向に切換える。シャッター5
の後には銀塩フィルム7がセットされ、その他絞り8、
フィルム巻上げ装置9、シャッターボタン10から構成
されている。ビデオ系3では写真機系2のファインダー
6から入ってくる映像を色分解ブロック11で色分解し
て、CCD12に入力される。その他電気回路基板1
3、電子ビューファインダー14、テープ駆動装置1
5、回転ドラム16、ヒデオ外装ケース17等で構成さ
れる。さらに写真機系2に液晶等で場面マーカー19を
設け、ビデオ系3の電気回路基板13にも接続する。図
1ではレンンズ系1は写真系2とビデオ系3で共用して
いる。しかし図面には示さないが、別々のレンズ系を持
っても本発明の趣旨から逸脱しない。
【0007】次に図2には、本発明の写真機システムの
第2の核となるシートで、裏にビデオ記録材料20をコ
ーティングしてある印画紙21を示す。ビデオ記録材料
としては、磁性体、静電体、光材料、1C等いずれを使
用しても良い。もちろん光磁気記録材料のようにこれら
の材料を組合わせたものでも良い。ところで印画紙21
は、絵葉書等他のシートであっても、裏にビデオ記録材
料20がコーティングしてある限り、本発明の、写真機
システム用途のシートの範囲を逸脱しない。また図2で
はシートの形状は四角形である事を特徴としているが、
他の形状であっても本発明の趣旨を逸脱しない。
【0008】次に図3はビデオ記録材料20に記録再生
するシートビデオ装置22−aであるが、内部が分りや
すいように上蓋を外して示している。シートビデオ装置
22−aは本発明の第3の核となる装置である。この装
置には、特徴的機構であるシートコーナーストッパー2
3−a,23−b,24−a、24−bと吸引ポンプ2
5と吸引孔26を設ける。また必要に応じて押え具27
も設ける。図面ではローラーであるが、板状であっても
良い。但し図面には示さないが、吸引ポンプ25と吸引
孔26の変わりに静電力を利用した吸引装置等のように
他の装置で置換えても本発明の趣旨を逸脱しない。さら
に場面マーカー読取りセンサー28を付けて機能アップ
する。その他の機構はコンパクトディスク装置やレーザ
ーディスク装置等と同じである。即ちシート挿入装置2
9、回転装置30、録再ヘッド装置31の基本機構で構
成する。
【0009】
【作用】図1に示す本発明のビデオレコーダ付き写真機
に於いて、レンズ系1に入った光は回転ミラー4に当た
って反射する。次いで固定ミラー18に当たって反射し
てファインダー6に達する。ファインダー6から出た光
はビデオ系3に入射し、色分解ブロック11に入り3原
色に分解され、CCD12に入る。CCD12では光は
電子に変換されて、電気信号となって電気回路基板13
ヘと送られる。後は従来のビデオカメラレコーダと変り
なく、ビデオテープ32はテープ駆動装置15で回転ド
ラム16に巻かれ、電気信号を記録する。この場合、被
写体は電子ビューファインダー14を覗いて追う事がで
きる。またビデオ撮影しながら、写真として残したい場
面があれば、シャターボタン10を押す。そうすると瞬
間的に回転ミラー4が上がり、同時にシャッター5も開
いて、銀塩フィルム7に像が焼付けられる。この時、液
晶式等の場面マーカー19で表示されたバーコード等の
マーカー記号33を銀塩フィルム7に焼付ける。同時に
このマーカー記号33に対応する電気信号を撮影中のビ
デオテープ32に記録する。回転ミラー4が上がるのは
瞬間で、すぐ元に戻るからビデオ映像にはほとんど影響
を与えない。
【0010】この銀塩フィルム7を現像し、印画紙21
に焼付けるとマーカー記号33も焼付けられる。
【0011】次に本発明のビデオレコーダ付き写真機の
ビデオ系3と、シートビデオ装置22−aを接続してシ
ステム化する様子を図4に示す。先ず印画紙21をシー
トビデオ装置22−aのシート挿入装置29に入れる。
すると図3に示すごとく印画紙21はシートコーナース
トッパー23−a,23−bに印画紙21の縁34が当
たるまで挿入される。次いでシートコーナストッパー2
4−a,24−bが現れて、印画紙21の中心と回転装
置30の軸35が一致するように調節する。その後回転
装置30に連動した吸引ポンプ25が働いて、吸引孔2
6から印画紙21を吸引して回転装置30に平らに固定
する。印画紙21の曲りが大きくて回転装置30に固定
できない場合は、押え具27で押えてから、吸引ポンプ
25で吸引して固定する。但し固定した後は、コーナー
ストッパー23、24は、回転の妨げにならないよう
に、印画紙21から離れる。次にマーカー記号33を場
面マーカー読取マーカー28で読取り、ビデオ系3にセ
ットされたビデオテープ32から、マーカー記号33に
対応した場面を呼出す。そして録再ヘッド装置31は回
転装置30で回転するビデオ記録材料20をトレースし
てこのビデオテープ場面を記録する。再生する時は従来
のビデオ装置と同じ用に電気回路36を再生側に切替
え、モニター37に写し出す。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。但し発明が解決しようとする課題で説明
した実施例は省略する。なお、以下に参照する図面に於
いて、上述の図1、図2、図3、図4に示したものと対
応するものには同一の符号を付けてその詳細な説明は省
略する。
【0013】図5はシートビデオ装置22−aの回転装
置30を送り装置38に、録再ヘッド装置31をマルチ
ヘッド装置39に変えたシートビデオ装置22−bであ
る。他の構成はシートビデオ装置22−aと同じであ
る。印画紙21を送り装置38でシート挿入装置29の
方向に送りながら、送り方向に垂直に設置したマルチヘ
ッド装置39でビデオ記録材料20に記録する。もちろ
ん逆に再生もできる。ところでマルチヘッド装置39は
磁気ヘッドや光ピックアップ等の記録再生ヘッドが、多
数個並べられた装置である。
【0014】図6はインスタントカメラ40と上記シー
トビデオ装置22−bを組合わせた実施例の側面断面図
である。インスタントカメラ40ではレンズ41から入
った画面は鏡42で反射して印画紙21に照射され現像
と焼付けを同時に行う。次いで送り装置38で取出し口
43の方向に送り出しながら、鏡42の後ろにある色分
解ブロック11と、CCD12に入射するビデオ映像
を、電気回路36で電気信号に換え、マルチヘッド装置
39でビデオ記録材料20に直接記録する。鏡42はビ
デオ撮影している間は印画紙21に平行に重なってい
る。写真を写す時だけ、印画紙21に対して傾くのは、
図1の回転ミラー4と同じである。
【0015】図7はビデオプリンター44とシートビデ
オ装置22−bを組合わせた実施例の平面図である。ビ
デオプリンター44では、接続したビデオデッキ45か
ら入力した映像の静止画像を、先ず半導体メモリー46
に記憶させる。次いで印画紙21に熱転写等の手段で印
刷する。そして印画紙21が出口47に送られる時に、
ビデオデッキ45から入力する映像を、マルチヘッド装
置39でビデオ記録材料20の上に記録する。
【0016】図6及び図7の実施例に於いてシートビデ
オ装置22−bを使用したが、代わりにシートビデオ装
置22−aを使用しても趣旨は変わらない。また印画紙
21に印刷あるいは焼付けられている画面と、ビデオ記
録材料20に記録したビデオ画面が、必ずしも同期しな
いで、まったく別の画面であっても良い。すなわちシー
トビデオ装置22で録画再生するシートである限り、本
発明の写真システムの範囲を逸脱しない。さらに図面に
は示さないが、再生専用のシートビデオ装置もビデオ記
録された四角形のシートから映像を再生する限り本発明
の範囲を逸脱しない。
【発明の効果】本発明の写真機システムのビデオレコー
ダ付き写真機では、写真とビデオを同時に撮影できる。
しかも写真機系2で写した場面の前後のビデオ映像を、
シートビデオ装置22を使用してビデオ系3から印画紙
21の裏に付いているビデオ記録材料20にダビングす
る事ができる。ところで従来写真を写してプリントした
ものは静止画だけであった。しかしこの印画紙21はシ
ートビデオ装置22にセットして、写真場面の前後のビ
デオ映像まで見る事ができるので、写真とビデオを合せ
たまったく新しい楽しみ方ができる。しかもこのシート
ビデオ装置22は、ビデオ記録材料20をコーティング
した長方形のシートにビデオ記録再生できるので、絵葉
書の裏等に、ビデオ映像を記録して郵送する事もでき
る。さらにビデオ記録済シートとして商品化すれば、現
在商品化され販売されている記録済ビデオカセットより
はるかにコストが下がる。このように本発明の写真機シ
ステムは組合わせ方によって、色々な効果と商品形態を
生だす事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の写真機システムの第1の核になるビデ
オレコーダー付き写真機を示す側面図。
【図2】本発明の写真機システムの第2の核となるシー
トを示す側面図。
【図3】本発明の写真機システムの第3の核となるシー
トビデオ装置を示す斜視図。
【図4】本発明の写真機システムの接続方法の一実施例
を示す斜視図。
【図5】シートビデオ装置の他の実施例を示す斜視図。
【図6】インスタントカメラにシートビデオ装置を組込
んだ実施例を示す側面断面図。
【図7】ビデオプリンターにシートビデオ装置を組込ん
だ実施例を示す平面図。
【符号の説明】
1 レンズ系 2 写真機系 3 ビデオ系 4 回転ミラー 7 銀塩フィルム 12 CCD 19 場面マーカー 21 印画紙 23 シートコーナーストッパー 25 吸引ポンプ 33 マーカー記号 38 送り装置 39 マルチヘッド装置 46 半導体メモリー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ記録するビデオ系と、フィルムを
    直接感光する写真機系を有する写真機システム。
  2. 【請求項2】 四角形のシートにビデオ記録、あるいは
    再生し、請求項1の写真機システムに供するシートビデ
    オ装置。
  3. 【請求項3】 該写真機系で写した場面の静止画像が記
    録されたネガフィルムあるいは印画紙にマークを付ける
    場面マーカーと、該映像の記録されているビデオテープ
    にも該マークに対応する信号を記録する電気回路を有す
    る請求項1の写真機システム。
  4. 【請求項4】 請求項1の写真機システムに供するビデ
    オ記録材料を付けたシート。
JP4067890A 1992-02-07 1992-02-07 ビデオ記録できる写真機システム Pending JPH05227458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067890A JPH05227458A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 ビデオ記録できる写真機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067890A JPH05227458A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 ビデオ記録できる写真機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227458A true JPH05227458A (ja) 1993-09-03

Family

ID=13357946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067890A Pending JPH05227458A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 ビデオ記録できる写真機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05227458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0651892B1 (en) Dual still video/film portrait camera system using magnetic tracks on photographic film
US5940641A (en) Extending panoramic images
US6271876B1 (en) Using two different capture media to make stereo images of a scene
JPH05504854A (ja) 偽フォーマットフィルム符号化を有するカメラ装置
JPH0769564B2 (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPH0662309A (ja) フィルム画像再生装置
CA1130444A (en) Electronic imaging camera
US5749006A (en) Camera for recording images on a photographic film or on a magnetic tape
US5043758A (en) Dual film and still video photofinishing system using parallel dedicated magnetic tracks on film
JPH10148878A (ja) 写真フィルム上に記録された画像を磁気テープ上に選択的に記録するカメラ
WO1992022006A1 (en) Camera apparatus with pseudo format film encodement
JPS6267981A (ja) 電子スチルカメラの記録方式
JPH05227458A (ja) ビデオ記録できる写真機システム
JP3104940B2 (ja) インデックス写真の作成方法
JPS6267980A (ja) 電子スチルカメラの再生装置
JP2852224B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH06141217A (ja) ビデオレコーダ付き写真機
JPH0533101Y2 (ja)
JP2928864B2 (ja) 写真装置
JPH10333240A (ja) アドバンスド・フォト・システム用フォーマット選択器
JP3061687B2 (ja) カメラシステム
JPS60191568A (ja) 電子カメラ装置
JPH0213181Y2 (ja)
JPS6267525A (ja) 写真装置
JPS6259479A (ja) 電子写真装置