JPH05227061A - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置

Info

Publication number
JPH05227061A
JPH05227061A JP4227351A JP22735192A JPH05227061A JP H05227061 A JPH05227061 A JP H05227061A JP 4227351 A JP4227351 A JP 4227351A JP 22735192 A JP22735192 A JP 22735192A JP H05227061 A JPH05227061 A JP H05227061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
path
type
filter element
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227351A
Other languages
English (en)
Inventor
Joel Gris
グリ ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05227061A publication Critical patent/JPH05227061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単且つ価格が廉価で、しかも、極め
て強力なループ絶縁を行い、さらに通過帯域の外側でも
すべての周波数でシステム内のすべての箇所での適宜の
整合を有する増幅装置を提供せんとするものである。 【構成】 ケーブルテレビジョン分配システムに用いら
れる増幅装置は、第1周波数帯域で増幅する増幅器1を
設けた第1経路と、前記第1増幅器とは逆の方向に増幅
する増幅器2を設けた第2経路と、前記第1周波数帯域
以外の第2周波数帯域における前記第1経路の信号を伝
送する低域通過特性を有する第1フィルタ素子L1と、
第2経路の信号を伝送する高域通過特性を有する第2フ
ィルタ素子C1とを具える。さらに2つの経路は低域通
過特性を有する第4フィルタ素子LAに直列に配列され
た高域通過特性を有する第3フィルタ素子CAによって
組合せ、これら第3および第4フィルタ素子の接続点を
整合されたインピーダンスZCAにより接地点に接続
し、2つのフィルタ素子間に直列に信号極性反転素子T
Aを挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各々が入/出力端子を常
時形成するために相互接続された端部を有する2つの並
列経路を具え、第1経路には第1周波数帯域で作動する
増幅器を設け、第2経路には前記第1増幅器とは逆の方
向に作動する増幅器を設け、前記第1周波数帯域とは異
なる第2周波数帯域では各端子からの方向に見て第1の
型の特性を有する第1フィルタ素子と、第2の経路の信
号を伝送する第1の型とは相補を成す第2の型の特性を
有する第2フィルタ素子とを具えるケーブルテレビジョ
ン分配回路網のケーブルに組込む増幅装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は特に分配がビイルディン
グ内か、または町に対してかに依存し“MATV”また
は“CATV”のような既知のケーブルテレビジョン分
配システムに用いられる。
【0003】かかる装置では、増幅器は互いにループ状
に接続し、得られたフィードバックのために、適宜の措
置が採られていない場合には全体を発振するようにな
る。即ち、通過帯域を各増幅器に互いに独立して伝送す
るフィードバック素子を設けることにより発振を防止せ
しめるようにしている。これは一般にループ絶縁と称さ
れている。何れの場合にもこれらフィルタ素子は極めて
顕著な特性を有するようにする必要がある。その理由は
フィルタ素子の減衰が所定周波数で増幅器の利得をこの
周波数で常時上回り、これによりこれら素子が高価とな
るからである。さらに、減衰が充分である場合でも、イ
ンピーダンス整合が各増幅器の有効通過帯域の外側でし
ばしば疎となり、しかも、発振を生じるには充分であ
る。その理由はこれらが疎に整合した場合にはある増幅
器が発振するからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】米国特許US−P−
1,743,691号には通過帯域間の遮断として位置
する共振周波数を有するブロッキングフィルタ回路を挿
入することが記載されている。この回路配列によればフ
ィルタ性能を増大させるが、基本的な原理は高性能とす
る必要のある慣例のフィルタと同一の儘である。
【0005】本発明の目的は構造が簡単且つ価格が廉価
で、しかも、極めて強力なループ絶縁を行い、さらに通
過帯域の外側でもすべての周波数でシステム内のすべて
の箇所での適宜の整合を有する増幅装置を提供せんとす
るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は各々が入/出力
端子を常時形成するために相互接続された端部を有する
2つの並列経路を具え、第1経路には第1周波数帯域で
作動する増幅器を設け、第2経路には前記第1増幅器と
は逆の方向に作動する増幅器を設け、前記第1周波数帯
域とは異なる第2周波数帯域では各端子からの方向に見
て第1の型の特性を有する第1フィルタ素子と、第2の
経路の信号を伝送する第1の型とは相補を成す第2の型
の特性を有する第2フィルタ素子とを具えるケーブルテ
レビジョン分布回路網のケーブルに組込む増幅装置にお
いて、前記2つの経路は、直列接続の回路素子より成る
アセンブリによって互いに結合するとともに前記第1経
路から見て第2の型の特性を有する第3フィルタ素子
と、第1の型の特性を有する第4フィルタ素子とを具
え、且つ第3および第4フィルタ素子の接続点を整合負
荷、即ち、主として前記ケーブルの特性インピーダンス
に等しい抵抗を経て接地点に接続し、さらにこれら2つ
のフィルタ素子間には信号極性反転素子を直列に配列す
るようにしたことを特徴とする。
【0007】本発明の他の例は、各々が入/出力端子を
常時形成するために相互接続された端部を有する2つの
並列経路を具え、第1経路には第1周波数帯域で作動す
る増幅器を設け、第2経路には前記第1増幅器とは逆の
方向に作動する増幅器を設け、前記第1周波数帯域とは
異なる第2周波数帯域では各端子からの方向に見て第1
の型の特性を有する第1フィルタ素子と、第2の経路の
信号を伝送する第1の型とは相補を成す第2の型の特性
を有する第2フィルタ素子とを具えるケーブルテレビジ
ョン分布回路網のケーブルに組込む増幅装置において、
前記2つの経路は、直列接続の回路素子より成るアセン
ブリによって互いに結合するとともに前記第1経路から
見て第2の型の特性を有する第3フィルタ素子と、第1
の型の特性を有する第4フィルタ素子とを具え、且つ第
3および第4フィルタ素子の接続点を整合負荷、即ち、
主として前記ケーブルの特性インピーダンスに等しい抵
抗を経て接地点に接続し、さらに前記第1および第4フ
ィルタ素子間を磁気結合するようにしたことを特徴とす
る。
【0008】これらの例において、前記第1および第4
フィルタ素子、並びに前記第2および第3フィルタ素子
は互いに等しくするようにする。
【0009】本発明の変形例は、各々が入/出力端子を
常時形成するために相互接続された端部を有する2つの
並列経路を具え、第1経路には第1周波数帯域で作動す
る増幅器を設け、第2経路には前記第1増幅器とは逆の
方向に作動する増幅器を設け、前記第1周波数帯域とは
異なる第2周波数帯域では各端子からの方向に見て第1
の型の特性を有する第1フィルタ素子と、第2の経路の
信号を伝送する第1の型とは相補を成す第2の型の特性
を有する第2フィルタ素子とを具えるケーブルテレビジ
ョン分布回路網のケーブルに組込む増幅装置において、
前記経路の1方の経路の信号を伝送する前記フィルタ素
子の1つに並列に配列された巻線と、一端が整合された
負荷、即ち、原理的には前記ケーブルの特性インピーダ
ンスに等しい抵抗を経て接地点に接続され、他端が前記
経路の他方の経路に接続された他の巻線とを有する変成
器をさらに具えるようにする。
【0010】フィルタ素子は所望の選択性に依存し、多
かれ、少なかれ複雑となる。従って、前記第1の型の特
性を有するフィルタ素子を簡単なインダクタンスとし、
および/または第2の型の特性を有するフィルタ素子を
簡単なコンデンサとする場合には、ループ絶縁も充分と
なる。さらに、インダクタンスの値をコンデンサの値で
除算した商をケーブルの特性インピーダンス値の二乗に
等しくなるようにする。
【0011】前記信号極性反転装置はトランジスタとす
るのが好適である。
【0012】
【実施例】図面につき本発明の実施例を説明する。図1
に示すケーブルテレビジョン分配回路網用の増幅装置
は、入力端子Uから、第1周波数帯域で入力端子Uの下
流に位置し、ユーザにより伝送される“立上がり”信号
を増幅する増幅器1を経て入力端子Bまで延在する第1
経路と、によりBから第2周波数帯域で、第1増幅器1
の方向とは逆の方向に、装置のによりBの上流に位置す
る中央交換機を経てユーザに伝送される“立下がり”信
号を増幅する増幅器2を経て入力端子Uまで延在する第
2経路とを具える。経路1を経て伝送される立上がり信
号は例えば5−450MHzの周波数帯域を占め、経路
2を経て伝送される立下がり信号か470−862MH
zの周波数帯域を占める。
【0013】簡単なインダクタンスL1により構成され
る第1の型の特性、本例では低域通過型の特性を有する
第1フィルタ素子は入力信号Uを第1経路を経て増幅器
1に伝送する入力端子Uに接続し、簡単なキャパシタン
スC1により構成され前記第1の型とは逆の第2の型の
特性、本例では高域通過型の特性を有する第2フィルタ
素子は第2経路の増幅器2により出力された信号を伝送
するこの同一の入力端子Uに接続する。
【0014】さらに、図1の装置は回路の右側の入力端
子Bの側に対称に配列された同一の素子の第2のアセン
ブリを含み、この際簡単なキャパシタンスC2は入力信
号Bを第2経路の増幅器2に伝送する入力端子Bに接続
するとともに簡単なインダクタンスL2は第1経路の増
幅器1により出力された信号を伝送する同一の入力端子
Bに接続する。
【0015】この際、増幅器1の出力をインダクタンス
L2およびキャパシタンスC2を経て増幅器2の入力側
にフィードバックするとともに増幅器2の出力をキャパ
シタンスC1およびインダクタンスL1を経て増幅器1
の入力側にフィードバックするため、瞬時発振の生じる
大きな危険性があること勿論である。これらの発振を防
止するために、450MHz以下の周波数のみを増幅器
1に流すとともに470MHz以上の周波数のみを増幅
器2に流し、且つこれらの周波数範囲の外側の減衰をこ
れら増幅器の利得よりも大きくするようにして極めて効
率の良いフィルタ処理を行う必要がある。さらに高い利
得を必要とする場合にはこれらフィルタは高価となり、
その価格は周波数帯域の限度が互いに密接するに従って
高くなること明らかである。
【0016】本発明によれば、第1経路に接続されたサ
ンプルキャパシタンスCAにより構成され第2の型の特
性、即ち、高域通過型の特性を有する第3フィルタを、
第2経路に接続された簡単なインダクタンスLAにより
構成された第2の型の特性、即ち、低域通過型の特性を
有する第4のフィルタ素子と直列に設け、信号の極性を
反転する変成器TAを挿入する第3および第4フィルタ
素子の接続点を整合された負荷ZCA、特にケーブルの
特性インピーダンスに等しい抵抗を経て接地点に接続す
る。本例では、この負荷はサンプルキャパシタンスCA
の側(接続点4)に設けるが、これをインダクタンスL
Aの側(接続点3)に接続することもできる。変成器T
AはインダクタンスLAおよびキャパシタンスCA間
に、即ち、2つのフィルタ素子間に直列に挿入する。変
成器の巻線を図1に2つの点で慣例のように示すように
卷装する場合にはこの変成器によって点3に存在する信
号を反転して点4に供給するか、またはその逆とするこ
とができる。図中の種々の素子はそれぞれ種々の値とし
得るが、実際にはインダクタンスL1およびLAは等し
い値とし、同様にキャパシタンスC1およびCAも等し
い値とする。さらに、適宜のインピーダンス整合を得る
ためには、インダクタンスの値をキャパシタンスの値で
除算した商をケーブルの特性インピーダンスの値の二乗
に等しくするのが好適である。即ち、L1/C1または
L1/CA或はLA/CA或は又LA/C1をZCA2
に等しくするが、許容誤差は認めるようにする。
【0017】入力端子Bの側に対しても同様の素子を接
続するのが好適であるが、この場合、図に示す各素子C
A,LA,TA,ZCAに対応する素子には記号CB,
LB,TB,ZCBを付して示す。
【0018】かかる回路の動作モードは次のように説明
することができる。入力端子Uの信号はインダクタンス
L1およびキャパシタンスCAを経て点4に到達すると
ともにキャパシタンスC1およびインダクタンスLAを
経て点3に到達する。この回路が平衡していると、即
ち、CA=C1およびLA=L1であると、点3の信号
は点4の信号に等しくなり、変成器TAによる反転後、
点4の信号とは正確に反転され、これら2つの信号は負
荷ZCAで消去されるようになる。これがため入力信号
Uはこの負荷には“現われ”なくなる。同様のことが点
7についても言える。即ち、点7に供給された増幅器2
の出力信号はキャパシタンスC1およびインダクタンス
L1を経て、またはインダクタンスLAおよびキャパシ
タンスCAを経て点6に到達する。回路が平衡している
場合にはこれら2つの経路は等しく、変成器TAによる
反転後2つの信号は正確に互いに反対となり、点6で、
即ち、増幅器1の入力側で互いに打消されるようにな
る。これらのことは増幅器1の出力側と増幅器2の入力
側との間の経路に対してもあてはまることは勿論であ
る。さらに、点6からの整合に関しインダクタンスL1
に流れ、端子Uに接続された整合ラインにより負荷され
た低い周波数に対し補正し、且つキャパシタンスCAに
流れ、整合されたインピーダンスZCAにより負荷され
る高い周波数をも補正する。極性反転は点7から行う。
従ってすべての増幅器は正しいインピーダンスによりす
べての周波数で負荷されるとともに増幅器の出力信号は
たの増幅器に到達しない。
【0019】これがため、ループの絶縁は素子間の平衡
の関数であり、フィルタの減衰の傾斜とは無関係とな
る。例えば、図1の回路配置では、周波数フィルタ機能
はオクターブ当たり3dBのみの傾斜を有するが、ルー
プ絶縁は容易に50dBに到達し得るようになる。
【0020】図2〜図5は装置の左側部分のみを示す。
その理由は装置の右側部分はこれが右側部分に対し対称
であるため、容易に類推し得るからである。図2は図1
および図2の簡単な回路素子を一層複雑な素子と置換し
た装置の回路を示し、本例では各キャパシタンス(図1
のCA,CB,C1,C2)を、2つのキャパシタンス
の接続点と接地点との間に接続された2つの直列接続の
キャパシタンスCおよびインダクタンスLより成るT字
状の回路部分により置換し、且つ各インダクタンス(図
1のLA,LB,L1,L2)を2つのインダクタンス
の接続点と接地点との間に接続された2つの直列接続の
インダクタンスLおよびキャパシタンスCより成るT字
状の回路部分により置換する。変成器TAは図1に示す
所と同様とする。
【0021】また、相補特性、例えば一方の型の素子と
して帯域除去フィルタおよび他方の型の素子として帯域
通過素子を有する他の型の素子(図示せず)を使用し得
ること勿論である。
【0022】図3の回路により表わされる装置は、変成
器を素子C1およびLA間に挿入する点以外は図1に示
す装置と同一である。実際上、変成器TAはフィルタ素
子の任意の素子間に直列に配列することができる。即
ち、変成器をインダクタンスL1およびキャパシタンス
C1間に、またはインダクタンスL1およびキャパシタ
ンスCA間に組込むこともできが、これは図の数を制限
するために示さない。これらの全ては図2にも適用し得
ることは勿論である。
【0023】図4の回路により示される装置は図1に示
す装置とは僅かに相違するが、その作動原理はほぼ同一
である。本例では第2インダクタンスLAにち直列に配
列された第2キャパシタンスCAを設け、その接続点を
整合負荷ZACにより接地するが、2つのインダクタン
スは互いに磁気的に結合する。図1〜図3の回路の変成
器TAはインダクタンスL1およびLA間を磁気的に結
合しないが、これらインダクタンスは図示の巻線極性を
有し、同様に作動する。本例回路は臨界的である。その
理由はインダクタンス間を適宜に結合するのが困難であ
るからである。
【0024】図5に示す装置は図1〜図4の回路素子に
対し値がほぼ1/2のインダクタンスと、値がほぼ2倍
のキャパシタンスとを用いる。従って図1の2つのキャ
パシタンスCAおよびCBと、2つのインダクタンスL
AおよびLBとは省略することができる。この回路部分
では、変成器は信号を第1経路に伝送するフィルタ素子
Lに並列に接続された第1巻線と、一端が整合された負
荷ZCAを経て接地点に接続され、他端が第2経路に接
続された第2巻線とを有する。或は又、第1巻線をキャ
パシタンスCに並列に接続し、第2巻線の他端を第1経
路に接続することもできる。
【0025】上述した回路は同軸ライン、即ち、今日殆
どケーブルテレビジョン分配回路網に用いられる非対称
ラインに適用することができる。当業者が二線式対称ラ
インを用いたい場合には、所望に応じこれら回路をかか
るラインに適用するに好適なように変形し得ること勿論
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明増幅装置の第1例の構成を示す回路図で
ある。
【図2】図1の増幅装置の変形例を示す回路図である。
【図3】図1の増幅装置の他の変形例を示す回路図であ
る。
【図4】本発明増幅装置の第2例の構成を示す回路図で
ある。
【図5】本発明増幅装置の第3例の構成を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1 増幅器 2 増幅器 3,4,5,6,7 接続点 U,B 入出力端子 L,L1,L2,LA,LB インダクタンス C,C1,C2,CA,CB キャパシタンス TA,TB 変成器 ZCA,ZCB 負荷

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が入/出力端子を常時形成するため
    に相互接続された端部を有する2つの並列経路を具え、
    第1経路には第1周波数帯域で作動する増幅器を設け、
    第2経路には前記第1増幅器とは逆の方向に作動する増
    幅器を設け、前記第1周波数帯域とは異なる第2周波数
    帯域では各端子からの方向に見て第1の型の特性を有す
    る第1フィルタ素子と、第2の経路の信号を伝送する第
    1の型とは相補を成す第2の型の特性を有する第2フィ
    ルタ素子とを具えるケーブルテレビジョン分布回路網の
    ケーブルに組込む増幅装置において、前記2つの経路
    は、直列接続の回路素子より成るアセンブリによって互
    いに結合するとともに前記第1経路から見て第2の型の
    特性を有する第3フィルタ素子と、第1の型の特性を有
    する第4フィルタ素子とを具え、且つ第3および第4フ
    ィルタ素子の接続点を整合負荷、即ち、主として前記ケ
    ーブルの特性インピーダンスに等しい抵抗を経て接地点
    に接続し、さらにこれら2つのフィルタ素子間には信号
    極性反転素子を直列に配列するようにしたことを特徴と
    する増幅装置。
  2. 【請求項2】 各々が入/出力端子を常時形成するため
    に相互接続された端部を有する2つの並列経路を具え、
    第1経路には第1周波数帯域で作動する増幅器を設け、
    第2経路には前記第1増幅器とは逆の方向に作動する増
    幅器を設け、前記第1周波数帯域とは異なる第2周波数
    帯域では各端子からの方向に見て第1の型の特性を有す
    る第1フィルタ素子と、第2の経路の信号を伝送する第
    1の型とは相補を成す第2の型の特性を有する第2フィ
    ルタ素子とを具えるケーブルテレビジョン分布回路網の
    ケーブルに組込む増幅装置において、前記2つの経路
    は、直列接続の回路素子より成るアセンブリによって互
    いに結合するとともに前記第1経路から見て第2の型の
    特性を有する第3フィルタ素子と、第1の型の特性を有
    する第4フィルタ素子とを具え、且つ第3および第4フ
    ィルタ素子の接続点を整合負荷、即ち、主として前記ケ
    ーブルの特性インピーダンスに等しい抵抗を経て接地点
    に接続し、さらに前記第1および第4フィルタ素子間を
    磁気結合するようにしたことを特徴とする増幅装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第4フィルタ素子、並び
    に前記第2および第3フィルタ素子は互いに等しくする
    ようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の
    増幅装置。
  4. 【請求項4】 各々が入/出力端子を常時形成するため
    に相互接続された端部を有する2つの並列経路を具え、
    第1経路には第1周波数帯域で作動する増幅器を設け、
    第2経路には前記第1増幅器とは逆の方向に作動する増
    幅器を設け、前記第1周波数帯域とは異なる第2周波数
    帯域では各端子からの方向に見て第1の型の特性を有す
    る第1フィルタ素子と、第2の経路の信号を伝送する第
    1の型とは相補を成す第2の型の特性を有する第2フィ
    ルタ素子とを具えるケーブルテレビジョン分布回路網の
    ケーブルに組込む増幅装置において、前記経路の1方の
    経路の信号を伝送する前記フィルタ素子の1つに並列に
    配列された巻線と、一端が整合された負荷、即ち、原理
    的には前記ケーブルの特性インピーダンスに等しい抵抗
    を経て接地点に接続され、他端が前記経路の他方の経路
    に接続された他の巻線とを有する変成器をさらに具える
    ことを特徴とする増幅装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の型の特性を有するフィルタ素
    子は簡単なインダクタンスとし、および/または第2の
    型の特性を有するフィルタ素子を簡単なコンデンサとす
    ることを特徴とする請求項1〜4の何れかの項に記載の
    増幅装置。
  6. 【請求項6】 インダクタンスの値をコンデンサの値で
    除算した商はケーブルの特性インピーダンス値の二乗に
    等しくなるようにしたことを特徴とする請求項1〜5の
    何れかの項に記載の増幅装置。
  7. 【請求項7】 前記信号極性反転装置をトランジスタと
    したことを特徴とする請求項1〜6の何れかの項に記載
    の増幅装置。
JP4227351A 1991-08-28 1992-08-26 増幅装置 Pending JPH05227061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9110671 1991-08-28
FR9110671A FR2680934A1 (fr) 1991-08-28 1991-08-28 Dispositif d'amplification pour un reseau de distribution de television par cable.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227061A true JPH05227061A (ja) 1993-09-03

Family

ID=9416432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227351A Pending JPH05227061A (ja) 1991-08-28 1992-08-26 増幅装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5343158A (ja)
EP (1) EP0529734B1 (ja)
JP (1) JPH05227061A (ja)
AT (1) ATE147219T1 (ja)
DE (1) DE69216324T2 (ja)
FR (1) FR2680934A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008925A1 (en) * 1994-09-12 1996-03-21 Scientific-Atlanta, Inc. Cable television apparatus employing two-way communication
US6880170B1 (en) 1994-11-30 2005-04-12 General Instrument Corporation Ingress detection and attenuation
US5898454A (en) * 1996-06-03 1999-04-27 Scientific-Atlanta, Inc. Phase cancellation in a multi-output distribution amplifier at crossover frequency
AU4325497A (en) * 1996-06-03 1998-01-05 Scientific-Atlanta, Inc. Reconfigurable node for a communications network
US6031432A (en) * 1997-02-28 2000-02-29 Schreuders; Ronald C. Balancing apparatus for signal transmissions
US6788169B1 (en) * 1999-12-29 2004-09-07 Broadband Royalty Corporation Amplifier composite triple beat (CTB) reduction by phase filtering
EP1209819A1 (fr) * 2000-11-28 2002-05-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif d'égalisation pour réseaux de distribution par cable
JP5254739B2 (ja) * 2008-10-24 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
GB2523332A (en) * 2014-02-20 2015-08-26 Technetix Bv Amplifier device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1743691A (en) * 1925-06-19 1930-01-14 Western Electric Co Wave transmission
US2974188A (en) * 1956-12-19 1961-03-07 Citizens Bank Of Maryland Bilateral video transmission system
US3806813A (en) * 1972-06-26 1974-04-23 Gte Sylvania Inc Filter system for amplifier station for amplifying signals in separate frequency bands
FR2290100A1 (fr) * 1974-10-30 1976-05-28 Videon Sa Procede et moyen de teledistribution par cable coaxial unique comprenant une voie de retour b.f.
US4077006A (en) * 1975-03-14 1978-02-28 Victor Nicholson Bidirectional unicable switching system
CA1327238C (en) * 1988-04-21 1994-02-22 Michel Dufresne Catv network with filters

Also Published As

Publication number Publication date
ATE147219T1 (de) 1997-01-15
US5343158A (en) 1994-08-30
EP0529734B1 (fr) 1997-01-02
EP0529734A1 (fr) 1993-03-03
DE69216324T2 (de) 1997-06-19
DE69216324D1 (de) 1997-02-13
FR2680934A1 (fr) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104518269A (zh) 用于射频耦合器的系统和方法
US4945317A (en) Matching circuit
US3484724A (en) Transmission line quadrature coupler
JPH05227061A (ja) 増幅装置
US20230283242A1 (en) Amplifier device
US3146409A (en) Multiple coupler employing resonant effects to isolate the load circuits from each other
US4980654A (en) Transmission line transformer
US4297660A (en) Electric circuit using surface acoustic wave device
US3593209A (en) Hybrid filter for two-way transmission over a single line
US3624536A (en) High-dynamic-range amplifier
US5285177A (en) Antenna sharing device using mutually coupled resonant circuits
US5898454A (en) Phase cancellation in a multi-output distribution amplifier at crossover frequency
JP2579476B2 (ja) 複合フイルタ
JP3164567B2 (ja) ノイズフィルタ
JP2002204131A (ja) 電力増幅器
US5068630A (en) Multiple coupler device with return path
JP5459550B2 (ja) ノイズ対策回路
US5049837A (en) Push-pull transformer coupled RF amplifier with response to DC
US7330545B2 (en) Dual transformer hybrid system and method
JPH03160883A (ja) Catv受信用コンバータ
KR920002966B1 (ko) 평형 전송장치
JPS6139774B2 (ja)
JP2002540666A (ja) インピーダンストランスフォーマーとバラントランスフォーマーのアセンブリ
JPS6133719Y2 (ja)
KR920008425Y1 (ko) 쌍방향 catv의 광대역신호 분기장치