JPH05226906A - 導波管結合構造 - Google Patents

導波管結合構造

Info

Publication number
JPH05226906A
JPH05226906A JP2518792A JP2518792A JPH05226906A JP H05226906 A JPH05226906 A JP H05226906A JP 2518792 A JP2518792 A JP 2518792A JP 2518792 A JP2518792 A JP 2518792A JP H05226906 A JPH05226906 A JP H05226906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
probes
probe
coupling structure
stub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2518792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Suda
清晴 須田
Yoshiichi Wakao
伊市 若生
Satoshi Koyama
敏 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Yagi Antenna Co Ltd
Priority to JP2518792A priority Critical patent/JPH05226906A/ja
Publication of JPH05226906A publication Critical patent/JPH05226906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、2つの相異なる偏波面からなる信号
を同時受信するために円形導波管に対し2個のプローブ
の結合を図る導波管結合構造において、その交差偏波特
性を劣化させることなく、小形,低価格化を図ることを
目的とする。 【構成】第1,第2のプローブ7,9を、円形導波管6
の短絡端面から距離L3離間した同一平面上に、該導波
管6の軸線交差位置を頂点として直角をなすよう直立配
置すると共に、スタブ11を、上記各プローブ7,9に
対する45度の傾斜線に対応させて直立配置し、交差偏
波特性が充分に得られる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衛星放送受信用のアン
テナシステムにおいて、1台のSHFコンバータを用い
て2つの相異なる偏波面を有する信号を受信する場合の
円形導波管に対する2個のプローブ間のエネルギ結合構
造を改良した導波管結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】通信衛星を利用する衛星放送受信システ
ムにおいては、垂直,水平の2つの相異なる偏波面から
なる信号を受信し、目的とする偏波面をポラライザによ
って選択している。一方、水平,垂直の両偏波面を1個
のアンテナ系で受信する方式も共同受信用として利用さ
れている。
【0003】すなわち、アンテナに取付けられたフィー
ドホーン,SHFコンバータの中で、2つの相異なる偏
波面からなる信号を取出すものであり、通常はSHFコ
ンバータの円形導波管部に配置された1個のプローブに
よってこのエネルギ変換が行なわれる。また、最近で
は、フィードホーンとSHFコンバータとが一体化され
た屋外ユニットも実用化されている。図3は円形導波管
に対する従来のプローブ配置構造を示すもので、同図
(A)は正面図、同図(B)はその左側断面図である。
【0004】円形導波管1の内部には、2個のプローブ
2,4が配置されている。第1のプローブ2は絶縁物3
を介し、また、第2のプローブ4は絶縁物5を介して円
形導波管1の管壁に貫通固定される。
【0005】この場合、上記第1のプローブ2と第2の
プローブ4との距離L1 は、導波管内で約1/2波長確
保する必要がある。また、同時に第2のプローブ4から
導波管1の短絡端面までの距離L2 は、約1/4波長離
間することが必要である。すなわち、第1のプローブ2
から導波管短絡端面までの距離L1 +L2 は、約3/4
波長必要なことになる。この3/4波長とは、衛星放送
で広く使用される12GHzでは、導波管1の内径が1
7.5mmの場合に約38mmの長さとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、SHFコンバ
ータの小型化を図る場合、この長さを短縮することが重
要である。
【0007】また、上記導波管1に対する各プローブ
2,4の配置位置が、前後方向にそれぞれ異なるため、
垂直,水平それぞれの偏波面に接続されるSHF回路基
板を変則的に配置したり、あるいはSHF回路基板その
ものを水平偏波用と垂直偏波用とで2種類用意すること
が必要になり、SHFコンバータとしては構造的に大き
くなるばかりでなく、高価格にならざるを得ないという
問題がある。
【0008】本発明は上記課題に鑑みなされたもので、
2つの相異なる偏波面からなる信号を受信する際に、そ
の交差偏波特性を劣化させることなく、小形,低価格化
を図ることが可能になる導波管結合構造を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係わ
る導波管結合構造は、2つの相異なる偏波面からなる信
号を同時受信するために円形導波管に対し2個のプロー
ブの結合を図るもので、導波管の短絡端面から所定距離
離間した同一平面上に該導波管の軸線交差位置を頂点と
して相互に直角をなすよう該導波管壁に立設される2個
のプローブと、上記2個のプローブ相互間の45度の傾
斜線に対応させて上記導波管壁に立設されるスタブとを
備えて構成したものである。
【0010】
【作用】つまり、2個のプローブ及びスタブが同一平面
上に配置され小形化が図られるだけでなく、スタブが上
記2個のプローブの相互に対し45度の角度に沿って設
けられることで、両プローブ間の交差偏波特性が向上さ
れるようになる。
【0011】
【実施例】以下図面により本発明の一実施例について説
明する。図1は円形導波管におけるプローブ間結合構造
を示すもので、同図(A)は正面図、同図(B)は右側
断面図、同図(C)は左側断面図である。円形導波管6
には、第1のプローブ7と第2のプローブ9、そして、
スタブ11が設けられる。
【0012】第1のプローブ7は、円形導波管6の短絡
端面から距離L3 離間した管壁に対して、絶縁物8を介
し導波管中心軸に向けて垂直に貫通立設されるもので、
第2のプローブ9は、上記同様短絡端面から距離L3 離
間した上記第1のプローブ7とは90度回転方向の管壁
に対して、絶縁物10を介し導波管中心軸に向けて垂直
に貫通立設される。
【0013】つまり、上記第1のプローブ7と第2のプ
ローブ9とは、何れも円形導波管6の短絡端面から距離
L3 離間した管壁位置に、そのプローブ軸が互いに直角
をなすように直立配置されるもので、スタブ11は、上
記第1のプローブ7と第2のプローブ9との二等分線が
示す対面の管壁に対して、該二等分線と同軸上に直立配
置される。
【0014】換言すれば、上記スタブ11の延長線は、
上記各プローブ7,9から見て、45度の傾斜線上に位
置することになる。そして、第1,第2のプローブ7,
9、及びスタブ11は、何れも導波管短絡端面から距離
L3 離間した同一平面上に位置することになる。ここ
で、上記第1,第2のプローブ7,9及びスタブ11の
平面配置位置から導波管短絡端面までの距離L3 は、約
λg/4である。
【0015】すなわち、上記構成による円形導波管にお
けるプローブ間結合構造において、10.95GHzにお
ける交差偏波特性の実測値は、スタブ11が無い場合で
17dBであるのに対し、スタブ11を挿入した場合に
は、約25dBに改善される。
【0016】また、同様にして、11.7GHzにおける
交差偏波特性の実測値は、スタブ11が無い場合で17
dBであるのに対し、スタブ11を挿入した場合には、
約30dBと大幅に改善される。
【0017】したがって、上記構成の円形導波管におけ
るプローブ間結合構造によれば、第1,第2のプローブ
7,9を、円形導波管6の短絡端面から距離L3 離間し
た同一平面上に、該導波管6の軸線交差位置を頂点とし
て直角をなすよう直立配置すると共に、スタブ11を、
上記各プローブ7,9に対する45度の傾斜線に対応さ
せて直立配置し、交差偏波特性が充分に得られる構成と
したので、受信特性の悪化なく小形化に伴う低価格化が
実現できる。図2は上記円形導波管におけるプローブ間
結合構造の他の実施例を示すもので、同図(A)は正面
図、同図(B)はその左側断面図である。
【0018】前記図1におけるプローブ間結合構造での
スタブ11は、第1のプローブ7と第2のプローブ9と
の二等分線が示す対面の管壁に対して、該二等分線と同
軸上に直立配置して構成したが、図2で示すように、ス
タブ12は、第1のプローブ7と第2のプローブ9との
間の相互に等角度となる45度の位置に対応して挿入立
設して構成してもよい。この場合でも、上記実施例同様
に良好な交差偏波特性の実測値を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、2つの相
異なる偏波面からなる信号を同時受信するために円形導
波管に対し2個のプローブの結合を図るもので、導波管
の短絡端面から所定距離離間した同一平面上に該導波管
の軸線交差位置を頂点として相互に直角をなすよう該導
波管壁に立設される2個のプローブと、上記2個のプロ
ーブ相互間の45度の傾斜線に対応させて上記導波管壁
に立設されるスタブとを備えて構成したので、2つの相
異なる偏波面からなる信号を受信する際に、その交差偏
波特性を劣化させることなく、小形,低価格化を図るこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導波管結合構造の一実施例に係わる円
形導波管におけるプローブ間結合構造を示す図。
【図2】上記円形導波管におけるプローブ間結合構造の
他の実施例を示す図。
【図3】円形導波管に対する従来のプローブ配置構造を
示す図。
【符号の説明】
6…円形導波管、7…第1のプローブ、8,10…絶縁
物、9…第2のプローブ、11,12…スタブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの相異なる偏波面からなる信号を同
    時受信するために円形導波管に対し2個のプローブの結
    合を図る導波管結合構造において、 導波管の短絡端面から所定距離離間した同一平面上に該
    導波管の軸線交差位置を頂点として相互に直角をなすよ
    う該導波管壁に立設される2個のプローブと、 上記2個のプローブ相互間の45度の傾斜線に対応させ
    て上記導波管壁に立設されるスタブと、 を具備したことを特徴とする導波管結合構造。
JP2518792A 1992-02-12 1992-02-12 導波管結合構造 Pending JPH05226906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2518792A JPH05226906A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 導波管結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2518792A JPH05226906A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 導波管結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226906A true JPH05226906A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12158976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2518792A Pending JPH05226906A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 導波管結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05226906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725455A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mode transformer of waveguide and microstrip line, and receiving converter comprising the same
EP1241728A2 (en) * 2001-03-12 2002-09-18 Alps Electric Co., Ltd. Compact primary radiator
JP2012080178A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yokowo Co Ltd 電磁波伝送媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337701A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 複合形帯域阻止ろ波器
JPH0435201A (ja) * 1990-05-25 1992-02-06 Yokowo Co Ltd 偏波選択受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337701A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 複合形帯域阻止ろ波器
JPH0435201A (ja) * 1990-05-25 1992-02-06 Yokowo Co Ltd 偏波選択受信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725455A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mode transformer of waveguide and microstrip line, and receiving converter comprising the same
US5781161A (en) * 1995-02-06 1998-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Waveguide and microstrip lines mode transformer and receiving converter comprising a polarization isolating conductor
EP1241728A2 (en) * 2001-03-12 2002-09-18 Alps Electric Co., Ltd. Compact primary radiator
EP1241728A3 (en) * 2001-03-12 2003-08-13 Alps Electric Co., Ltd. Compact primary radiator
US6677910B2 (en) 2001-03-12 2004-01-13 Alps Electric Co., Ltd. Compact primary radiator
JP2012080178A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yokowo Co Ltd 電磁波伝送媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141015A (en) Conical horn antenna having a mode generator
US4414516A (en) Polarized signal receiver system
CA1211156A (en) Borehole measuring apparatus
KR890005162B1 (ko) 분극신호 수신프로우브
JP2001223501A (ja) 伝送線路導波管変換器、マイクロ波受信用コンバータおよび衛星放送受信アンテナ
JPH05226906A (ja) 導波管結合構造
US6297710B1 (en) Slip joint polarizer
JPH04368002A (ja) 偏波変換装置
US4544900A (en) Polarized signal receiver system
EP1176666B1 (en) Primary radiator having a shorter dielectric plate
USRE32835E (en) Polarized signal receiver system
EP1054468A3 (en) Feedhorn capable of receiving radio waves from plurality of neighboring satelites
JPH03185901A (ja) 偏波変換器
JPH04506741A (ja) 偏波装置
CN219086234U (zh) 一种微波天线
JPH08125403A (ja) 一次放射器
JPS6251801A (ja) 直交偏波分波装置
JPH0685503U (ja) 偏波表示付フィードホーン
JPH09307304A (ja) 直線偏波用フィードホーン
JPH0352001Y2 (ja)
JPH01151803A (ja) 円一直線偏波変換器
EP1026776A1 (en) Portable reception indicator for satellite radio-navigation systems
JPH11308005A (ja) 偏波分波装置
JP2000114869A (ja) 平面アンテナ装置
JPS625534B2 (ja)