JPH05226025A - リヤホルダ付き電気コネクタ - Google Patents

リヤホルダ付き電気コネクタ

Info

Publication number
JPH05226025A
JPH05226025A JP23452992A JP23452992A JPH05226025A JP H05226025 A JPH05226025 A JP H05226025A JP 23452992 A JP23452992 A JP 23452992A JP 23452992 A JP23452992 A JP 23452992A JP H05226025 A JPH05226025 A JP H05226025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
rear holder
holder
state
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23452992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659312B2 (ja
Inventor
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
Tamio Watanabe
多実雄 渡辺
Keiji Jinno
圭史 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp, Yazaki Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP23452992A priority Critical patent/JP2659312B2/ja
Publication of JPH05226025A publication Critical patent/JPH05226025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659312B2 publication Critical patent/JP2659312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リヤホルダをヒンジ帯によりコネクタハウジ
ングに結合したリヤホルダ付きコネクタにおいて、ヒン
ジ帯の破損を防止するようにしたものである。 【構成】 コネクタハウジングA″の内部に形成した複
数の端子収容室41に端子金具C″の後抜けを防止する
可撓係止片45を設けて成る電気コネクタにおいて、外
周壁44に各端子収容室41の開口41aを設け、開口
41aに対応した複数の端子係止突起42を突設したリ
ヤホルダB″をヒンジ帯40によりコネクタハウジング
A″に一体に連設すると共に外周壁に対して仮結合状態
と本結合状態の二段階をもって結合し、端子係止突起4
2をリヤホルダ主板B1 ″に対する連結部42aを介し
てリヤホルダ主板B1 ″よりも前方へ突出して設けると
共に端子係止突起42に仮係止突起43を設け、端子係
止突起42を開口41aに圧入して連結部42aを外周
壁上に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端子の後抜けを二重に
係止するリヤホルダを具え、かつリヤホルダを可撓性を
有するヒンジ帯でハウジングに連結して成る構造の電気
コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】リヤホルダを可撓弾性を有する長尺のヒ
ンジ帯でハウジングに連結することにより、リヤホルダ
の着脱に際し、該ヒンジ帯の両端固定部分や中間部分に
応力が集中しないようにし、もってリヤホルダの繰り返
し着脱によってもヒンジ部分が切れるおそれがないよう
にしたものが特公平2−61783号公報に開示されて
いる。
【0003】即ち、図6ないし図8はかかる公知技術を
示し、ハウジングaの内部に形成した端子収容室bの内
壁に端子金具cの後抜けを防止する可撓性の係止アーム
dを突設して成る電気コネクタにおいて、外周壁eに端
子収容室bに臨んでリヤホルダ係止孔fが開設されてい
るハウジングaに対して、リヤホルダ係止孔fに装着さ
れかつホルダ基板gの下面に端子係止部hを形成して成
るリヤホルダiを可撓弾性を有する長尺のヒンジ帯jに
よって外周壁eに連結して設け、端子係止部hにリヤホ
ルダ係止孔fの前方で端子収容室bの内壁に係合する前
方浮上り防止部kを設けると共にリヤホルダiに外部か
らハウジングaに係合する係止爪lを有する後方浮き上
り防止アームmを設け、リヤホルダiの装着時において
端子係止部hがリヤホルダ係止孔fからハウジングa内
に斜め前方に向けて挿入されることにより不完全挿入位
置にある端子金具cを可撓性の係止アームdと係合する
位置へ駆動される(図8)。
【0004】ところで、上記従来技術にあっては、ハウ
ジングaに対する端子金具cの挿入後でないとリヤホル
ダiがハウジングaに係止されない構造であり、このた
め運搬時において外部へ大きくはみ出しているリヤホル
ダのヒンジ帯jがからみ合い、ヒンジ帯jやリヤホルダ
iが破損する欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
着目して為されたものであり、ハウジングに対して長尺
のヒンジ帯で結合されるリヤホルダを仮係止状態におい
てハウジングに結合しつつ端子金具の挿入を可能とする
ことにより、リヤホルダがハウジングから遊離した状態
での運搬等を回避し、もってリヤホルダの絡み合いによ
る破損を防止するようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】コネクタハウジングの内
部に形成した複数の端子収容室に端子金具の後抜けを防
止する可撓係止片を設けて成る電気コネクタにおいて、
外周壁に各端子収容室の開口を設け、該開口に対応した
複数の端子係止突起を突設したリヤホルダをヒンジ帯に
より該コネクタハウジングに一体に連設すると共に該外
周壁に対して仮結合状態と本結合状態の二段階をもって
結合し、該端子係止突起をリヤホルダ主板に対する連結
部を介して該リヤホルダ主板よりも前方へ突出して設け
ると共に該端子係止突起に仮係止突起を設け、該端子係
止突起を該開口に圧入して該連結部を該外周壁に近接さ
せると共に該仮係止突起を該開口の縁に係合させた該リ
ヤホルダの仮結合状態においては該端子係止突起が該端
子収容室における端子金具の移動軌跡から外れ、該端子
係止突起を斜め下方へ押し入れると共に該連結部を該開
口内に押し入れて該連結部に設けた本係止突起を開口の
縁に係合させた該リヤホルダの本結合状態においては該
端子係止突起が該移動軌跡内に位置する構成を採用し
た。
【0007】
【作用】ヒンジ帯によりコネクタハウジングに一体的に
結合された状態のリヤホルダをコネクタハウジングの周
壁において係止突起により仮結合状態と本結合状態間に
おいて選択的に移動させる。
【0008】
【実施例】図1ないし図5において、合成樹脂製コネク
タハウジングA″の上面後部において可撓弾性を有する
ヒンジ帯40によりリヤホルダB″が一体的に設けら
れ、コネクタハウジングA″の上壁後部にはリヤホルダ
B″のリヤホルダ主板B1 ″を収容する浅い収容凹所A
1 ″が形成されている。収容凹所A1 ″において複数の
端子収容室41の上部開口41aが形成され、リヤホル
ダB″の下面には各開口41aに対応して端子係止突起
42が設けられる。
【0009】端子係止突起42はリヤホルダ主板B1
に対する連結部42aを介してリヤホルダ主板B1 ″よ
りも前方へ突出して設けられると共に下端部の両側に仮
係止突起43が突設され、両側の仮係止突起43を含め
た端子係止突起42の左右方向の巾L1 は上記開口41
aの左右方向の巾L2 より若干大きくなるように形成さ
れており、従って、端子係止突起42を開口41aに圧
入して連結部42aがコネクタハウジングA″の上壁4
4に当接させた状態において仮係止突起43を開口41
aの縁に係合させることによりリヤホルダB″をコネク
タハウジングA″に対して仮結合状態において予めセッ
トし、仮結合状態において端子収容室41内に端子金具
C″を挿入して可撓係止片45により係止する(図
4)。
【0010】次に、リヤホルダB″を傾斜させて端子係
止突起42と上壁44との衝合を外しつつ端子係止突起
42を斜め下方へ押し入れると共に連結部42aを開口
41a内に押し入れ、該連結部42aの後端に形成され
た本係止突起46を開口41aの端縁に係合させて本結
合状態とする(図5)。本結合状態においては、端子係
止突起42が端子金具C″の電気接触部47の後方に進
入して端子金具C″をその後抜けに対して二重に係止す
る。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記した如くに、コネクタハウ
ジングに対してヒンジ帯により結合したリヤホルダをコ
ネクタハウジングの外周壁に対して仮結合状態と本結合
状態の二段階をもって結合すると共に仮結合状態におい
て端子収容室に端子金具を抜き差し出来るようにしたの
で、運搬時等においてヒンジ帯ないしはリヤホルダの破
損を防止することが出来ると共に取り扱いが非常に便利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例についてリヤホルダを開放した
状態のコネクタハウジングを示す斜視図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の断面図である。
【図4】同上のリヤホルダを仮結合した状態の断面図で
ある。
【図5】同上のリヤホルダを本結合した状態の断面図で
ある。
【図6】従来例についてリヤホルダを開放した状態の斜
視図である。
【図7】同上のリヤホルダを結合した状態の断面図であ
る。
【図8】同上のリヤホルダの係止過程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
A″ コネクタハウジング B″ リヤホルダ C″ 端子金具 41 端子収容室 41a 開口 42 端子係止突起 40 ヒンジ帯 43 仮係止突起 46 本係止突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神野 圭史 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタハウジングの内部に形成した複
    数の端子収容室に端子金具の後抜けを防止する可撓係止
    片を設けて成る電気コネクタにおいて、外周壁に各端子
    収容室の開口を設け、該開口に対応した複数の端子係止
    突起を突設したリヤホルダをヒンジ帯により該コネクタ
    ハウジングに一体に連設すると共に該外周壁に対して仮
    結合状態と本結合状態の二段階をもって結合し、該端子
    係止突起をリヤホルダ主板に対する連結部を介して該リ
    ヤホルダ主板よりも前方へ突出して設けると共に該端子
    係止突起に仮係止突起を設け、該端子係止突起を該開口
    に圧入して該連結部を該外周壁に近接させると共に該仮
    係止突起を該開口の縁に係合させた該リヤホルダの仮結
    合状態においては該端子係止突起が該端子収容室におけ
    る端子金具の移動軌跡から外れ、該端子係止突起を斜め
    下方へ押し入れると共に該連結部を該開口内に押し入れ
    て該連結部に設けた本係止突起を開口の縁に係合させた
    該リヤホルダの本結合状態においては該端子係止突起が
    該移動軌跡内に位置することを特徴とするリヤホルダ付
    き電気コネクタ。
JP23452992A 1992-09-02 1992-09-02 リヤホルダ付き電気コネクタ Expired - Fee Related JP2659312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452992A JP2659312B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 リヤホルダ付き電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452992A JP2659312B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 リヤホルダ付き電気コネクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271100A Division JPH05114432A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 リヤホルダ付き電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05226025A true JPH05226025A (ja) 1993-09-03
JP2659312B2 JP2659312B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16972459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23452992A Expired - Fee Related JP2659312B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 リヤホルダ付き電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659312B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709831A (en) * 1995-06-05 1998-01-20 Yazaki Corporation Method of producing connector with rear holder
US5730627A (en) * 1995-06-23 1998-03-24 Yazaki Corporation Terminal retaining structure for a connector
US5752859A (en) * 1995-06-23 1998-05-19 Yazaki Corporation Terminal retaining structure for connector
US6000967A (en) * 1996-12-26 1999-12-14 Yazaki Corporation Connector
US6129596A (en) * 1998-03-09 2000-10-10 Kansei Corporation Electric connector
US6416700B1 (en) 1996-11-27 2002-07-09 Yazaki Corporation Method of producing resin-molded assembly and method producing double-retaining connector
US6692303B2 (en) 2001-09-18 2004-02-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting, a connector and a method for forming a terminal fitting that facilitate insertion of the terminal fitting into the connector
EP2157669A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector and assembling method therefor
CN108461965A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 现代自动车株式会社 连接器装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709831A (en) * 1995-06-05 1998-01-20 Yazaki Corporation Method of producing connector with rear holder
US5730627A (en) * 1995-06-23 1998-03-24 Yazaki Corporation Terminal retaining structure for a connector
US5752859A (en) * 1995-06-23 1998-05-19 Yazaki Corporation Terminal retaining structure for connector
US6416700B1 (en) 1996-11-27 2002-07-09 Yazaki Corporation Method of producing resin-molded assembly and method producing double-retaining connector
US6000967A (en) * 1996-12-26 1999-12-14 Yazaki Corporation Connector
US6129596A (en) * 1998-03-09 2000-10-10 Kansei Corporation Electric connector
US6692303B2 (en) 2001-09-18 2004-02-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting, a connector and a method for forming a terminal fitting that facilitate insertion of the terminal fitting into the connector
DE10242874B4 (de) * 2001-09-18 2006-04-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlusspassstück, Verbinder und Verfahren zum Ausbilden eines Anschlusspassstücks
EP2157669A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector and assembling method therefor
US7828581B2 (en) 2008-08-20 2010-11-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector with a retainer pressing the wire connecting portion of a wire terminal
CN108461965A (zh) * 2017-02-21 2018-08-28 现代自动车株式会社 连接器装置
KR20180096307A (ko) * 2017-02-21 2018-08-29 현대자동차주식회사 커넥터 장치
CN108461965B (zh) * 2017-02-21 2021-04-27 现代自动车株式会社 连接器装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659312B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934821B2 (ja) 端子位置保証機構を備えた電気コネクタ
JP2578282B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
US20010049235A1 (en) Connector Housing
JPH05326060A (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JPH05114432A (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
US5292262A (en) Electrical connector with rear holder
JPH10189115A (ja) コネクタ
JPH103972A (ja) ジョイントコネクタ
JPH10247552A (ja) Lifコネクタ
JPH05226025A (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JPH03205770A (ja) 端子金具の二重係止構造をもつ電気コネクタ
JPH07114134B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH1074564A (ja) コネクタの結合構造
JPH081570Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2003123893A (ja) ジョイントコネクタ
EP0657964B1 (en) Connector with integral retainer, connector conveying and positioning device.
JPH09245869A (ja) 端子係止具付きコネクタ
JPH1079273A (ja) 多段コネクタ
JPH07249454A (ja) コネクタ
JP3687537B2 (ja) 分割コネクタ
EP3288122B1 (en) A connector position assurance locking mechanism and method of operating the connector position assurance locking mechanism
JP3235468B2 (ja) コネクタ
JP2000331738A (ja) 分割コネクタ
JPH0891115A (ja) ランプの仮保持構造
JP2003059590A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees