JPH0522553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522553B2
JPH0522553B2 JP58082465A JP8246583A JPH0522553B2 JP H0522553 B2 JPH0522553 B2 JP H0522553B2 JP 58082465 A JP58082465 A JP 58082465A JP 8246583 A JP8246583 A JP 8246583A JP H0522553 B2 JPH0522553 B2 JP H0522553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
infusate
injection
housing
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58082465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5932463A (ja
Inventor
Aaru Purosuru Furanku
Jee Samupuson Edowaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFUYUSEIDO CORP
Original Assignee
INFUYUSEIDO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFUYUSEIDO CORP filed Critical INFUYUSEIDO CORP
Publication of JPS5932463A publication Critical patent/JPS5932463A/ja
Publication of JPH0522553B2 publication Critical patent/JPH0522553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/148Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags
    • A61M5/152Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags pressurised by contraction of elastic reservoirs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は注入装置に関する。本発明は特に長い
期間患者の体内に滞めておくことができるように
埋め込まれ、定期的に補充でき、再充填できる注
入装置に関する。
近来、注入装置は開発されて体内に埋め込ま
れ、長い期間体内に滞めておくことができるもの
である。その装置は人体からその装置を取り除く
必要なく注入剤で補充され得る。この補充は装置
に透過隔壁を介して追加の注入剤を注入すること
によつてなされる。この隔壁は患者の皮ふのすぐ
下に位置しているものである。ある場合には、装
置を注入剤で補充する行為はまた、装置が、イン
シユリン、ヘパリンまたは化学治療薬剤など注入
剤を非常にわずかな割合で長い時間にわたり分与
するため絶え間なく作動することができるように
装置の動力源を再充填するのである。この一般的
タイプの注入装置の例は、本発明出願人所有の米
国特許第3951147号および第4258711号に記載され
ている。
上記後者の米国特許に記載されたようなこのタ
イプのある注入装置は、必要に応じて大量の服用
量と同様に患者に注入剤の基本投薬量を絶えず分
与することができるものである。例えば、患者
は、彼の血液中の平均のぶどう糖レベルに基づい
てインシユリンの絶え間ない投薬量を受けること
ができる。次いで、食後直ちに、ぶどう糖レベル
が通常上昇する時に、ポンプは、食物の消化によ
り増加したぶどう糖レベルを補うためにインシユ
リンの大量を分与することを行なうことができ
る。ある適宜の時間このような二重の投薬を行な
うためにポンプは、基本量のおよび大量の要求両
方おこなうための1つの大きな注入剤貯蔵室かあ
るいは、1つは基本濃度での注入剤を含有しもう
1つはより高い大量濃度で注入剤を含有している
2つの小さな貯蔵室を持たなければならない。ど
ちらの場合においても、大量分与を出来るように
することは、ポンプ封体の全体寸法を増すのであ
る。
しかしながら、ある場合には、基本注入剤の流
れに補充が比較的まれではあるが必要となること
がある。例えば、注入剤を入れられる体内の区域
配分が時々モニターされることができるように、
注入剤に脈管像影溶液を追加することが取り入れ
られることがあるかもしれない。そのような場合
には、最小の全体寸法あるいは封体をもつポンプ
でこのことができることが望ましいといえる。ま
た重要なことは、この追加して行なうことができ
る作用が、装置に含まれる基本注入剤にあるいは
患者へのその流れに、悪い影響を及ぼさずに行な
われるということである。
従つて、本発明は、改良された注入装置を提供
することを目的とする。
本発明の別の目的は、必要となる時はいつで
も、同じ注入剤または他の液体の投薬量を補うよ
うにわずかな基本割合で注入剤を分与することが
できる注入装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、患者の体内に最小限のス
ペースを占めるこの種の埋め込み可能な装置を提
供することにある。
本発明のさらに別の目的は、患者への注入剤出
量が、注入剤分与に悪影響を及ぼすことなく、必
要に応じていろいろな種類のその他液体を補うこ
とができる注入装置を提供することにある。
その他目的は以下の記載で明らかとなるであろ
う。
本発明は従つて以下に詳しく述べる実施例の部
分の構成、部材の組合せおよび配置などの特長を
有するものであり、本発明の要旨は特許請求の範
囲に記されるものである。
即ち、本発明は上記目的を達成するために、注
射カニユールが貫通可能な自己密封隔壁を有する
注入剤貯蔵室を備え、該注入剤貯蔵室が連結通路
を介して、より小さい容積の第2の室と連結さ
れ、該第2室が出口通路を介して、注入個所に通
じるカニユールと連結された注入装置において、
前記第2室が入口通路を介して前記注入剤貯蔵室
の内部空間と流体連通し、出口通路が前記第2室
の内部空間と連結され、前記第2室は、前記出口
通路を介して注入個所と流体連通するとともに、
注射カニユールにより前記第2室内に液体を供給
すべく該注射カニユールを貫通させることができ
る自己密封隔壁を有することを特徴とする注入装
置を提供する。
本発明の上記構成によれば、上記小容積の第2
室は、注入個所に通じるカニユールへの直接的な
アクセスを可能にする。また、注射カニユールが
自己密封隔壁を貫通し、この注射カニユールが第
2室中に液体を供給することによつて、注入剤貯
蔵室と注入個所との流通連通は防げられ、小容積
の液体が短時間に供給される。この流体は、注入
剤貯蔵室からの注入剤とともに長時間に亘つて患
者に供給されるのではなく、患者に直接に供給さ
れ、実質的に、上記第2室に注入された流体は、
ほぼ全容積がスラグとして即座に注入個所に流れ
る。従つて、上記注入装置は、所望により患者の
動脈に直に付加的な液体を注入するための極めて
有利な手段を提供する。
一般に、本注入装置は体の内外に設置され得
る。基本的には、それは、注入剤貯蔵室と、この
貯蔵室から患者の注入箇所に位置したカテーテル
に注入剤を導くポンプと、ポンプから下流の貯蔵
室からの流路と連通した隔壁封鎖入口とを備えて
おり、これにより、ポンプから出る流体が隔壁を
介して入口内に注入された流体で補充されること
ができるようになつている。本発明は埋め込み可
能な注入装置に特に適用できるものである。従つ
て、本発明はそのような関係において記載される
ものである。しかしながら、本発明はまた外部使
用の注入装置にも適用されることはもちろんであ
る。
ポンプは、好ましくは、金属のふいご型カプセ
ルの形状をした注入剤貯蔵室を包含するハウジン
グを有する。ふいごの内部内への入口はハウジン
グ壁に設けた貫通可能な隔壁によつて閉じられて
いて、装置が埋めこまれるときは、その隔壁は患
者の皮ふのすぐ下に位置するようになつている。
ふいごカプセルの内部から続いている出口はハウ
ジングの外部に延びている出口管と連通する。ふ
いごカプセルは、貫通可能な隔壁を介して経皮注
射によつて注入剤で充たされる。
ハウジングの内側且つふいごの外側にふいごを
圧縮する装置が設けられ、それによつて出口管を
介して内部の注入剤を送り出すようになつてい
る。ふいごカプセルにおいて圧縮力を生み出す1
つの好適手段は、前述した特許に記載されている
ような流体動力セルである。もちろんその他いろ
いろなバツテリー作動あるいは機械的な装置を用
いて序々にふいごを圧縮するようにしてもよい。
カプセルからの注入剤の流れは出口管における流
れ制限によつて一定量が保たれる。
それらの先例特許に記載されたような注入箇所
におけるカテーテルに直接導く代りに、ふいご貯
蔵室から出る制限された出口管はハウジングの内
側あるいは外側に位置した小さな室を介してカテ
ーテルに接続している。その室は、装置が適切に
埋め込まれるとき患者の皮ふのすぐ下に位置する
隔壁を有する入口で形成される。いろいろなタイ
プの液体がその隔壁を通して経皮注射によつてこ
の小さな室内に導入されることができる。これら
の流体は、ふいご貯蔵室から分与される注入剤と
混合しそしてカテーテルによつて患者の体の同じ
注入箇所に導かれることになる。これら追加液体
は、放射線を通さない物質、高濃度の注入剤ある
いは特別な患者の医療的問題によつていろいろな
タイプの液体を包含するものである。室は注入剤
貯蔵室から続いている流れ制限部から下流に位置
しているから、実際に、その室内に注入されたほ
とんど全ての液体はカテーテルを通して注入箇所
に流れる。
かくして、本注入装置は、長い期間注入剤を分
与することができ、その注入剤は必要な折には、
適切な患者の処置に望ましいとされるその他の液
体のスラグで補充される。しかも、このことは、
小さな封体に入れられている単一の装置で行なわ
れその患者内への埋めこみが患者に不快な思いを
させないようになつている。
以下本発明を図面にもとづき詳細に説明する。
第1図によれば、本装置10は、患者Pの腹壁
内の皮下ポケツト内に埋め込まれてある。装置は
一般に注入剤の供給源を有する円筒状ハウジング
12を包含する。この注入剤は、ハウジング12
から注入箇所に続いている制限されない配給カニ
ユール14を介して装置から分与される。この場
合、カニユールは胃と十二指腸の動脈Gを介して
肝臓の動脈H内へと埋めこまれている。
ハウジング12における注入剤の供給が尽きる
と、装置はハウジング12の自己密封隔壁16を
通しての経皮注射によつて補充されることができ
る。装置が適切に埋めこまれるとき、その隔壁は
患者の皮ふの直下に配置され、かくして注射針が
届くのである。この一般的タイプのいくつかのポ
ンプにおいては、その補充操作はまた、ハウジン
グ12から患者に注入剤を送りこむ動力源の再充
填をする。
ある患者には、医師が患者に大量の注入剤を供
給することを望み、あるいはX線やガンマ線を通
さない、脈管像影のトレーサ・ダイ・ミクロ範囲
(angiogram、tracer dye microspheres)用に
放射線不透過剤など別の物質を患者内に注入する
ことを望むことがある。本装置においては、この
ことは、ハウジング12の延長部材12aに配置
した第二の隔壁18を介して経皮注射によつてな
される。隔壁18はハウジング12の同じ側で隔
壁16から離れてある。従つてそれもまた皮ふの
直下にあり、同じく注射針が通しやすくなつてい
る。
隔壁18を介して注射された物質はハウジング
12の注入剤とは混合しない。むしろ、それは、
直接カニユール14に送られ、そのため直ちにカ
ニユールを介して注入箇所に流れていくのであ
る。従つて、患者はその物質を注射後直ちにその
効力を受ける。補助隔壁18をもつことによつ
て、装置10は、実質的には装置の全体的寸法を
増すことなく必要な時に注入剤あるいは他の液体
のスラグを供給することができるようになるので
ある。従つて、本装置は、必要に応じて患者に補
充的物質を供給することが望ましい場合には非常
に有益である。
さて第2図によれば、ハウジング12は小さな
ホツケーパツクぐらいの寸法である大体円筒形状
の容器である。その容器は、人間の機構に適合す
るチタンなどの適切な材質でつくられる。容器に
は、容器12のトツプにおいて母管12bに設け
た開口端部を有するふいご型カプセル24が位置
しており、このふいご型カプセルの反対側端部は
閉じられている。かくしてふいごはふいごの内側
の第一の室26とふいごの外側でハウジングの内
側にある第二の室28とで形づくられている。
母管12bには室26から母管12bを通して
延びる入口32が形成されている。入口32の外
端部は隔壁16により閉じている。孔のあいた針
止め33は入口32の内端部に位置している。ま
た母管には、フイルタ36を含む出口34が形成
されている。この出口は流体絞り38aを含む出
口管38と連通し、その対向端部はハウジング延
長部12aにある小室42に続いている入口管4
0と連通する。出口管43は室42からカニユー
ル14に続いている。また出口44は室42のト
ツプに形成されその口は隔壁18によつて閉じて
いる。さらに、針止め46は室42の底部に位置
する。
通常、室26は隔壁16を介しての注入剤注射
によつて注入剤で充たされる。他方室28は体温
で蒸発する二相流体で充たされていてそれはふい
ごカプセル24に圧力を及ぼしてそれを壊す傾向
をもち、従つて出口34と制限出口管38とを介
して注入剤を室42に送りこむ。その室から注入
剤はカニユール14を介して注入箇所、すなわ
ち、動脈Hに流れる。
室26における注入剤の供給が尽きると、皮下
注射器を使用して隔壁16を通して追加注入剤を
注射することによつて補充され得る。この補充操
作の間ふいごカプセル24の延びは室28内の二
相流体上に圧力を及ぼし、これは二相流体を凝縮
し、これによつて流体動力セルを再充填する。そ
のような流体動力電池の操作は、米国特許第
3731681号と同様に2つの前記した米国特許にお
いて充分述べられている。かくして、室26の注
入剤は、患者の長期間の要求に合うように、装置
が必要に応じて定期的に、例えば30日毎に補充さ
れつつ、非常に低流量で患者に分与され得るので
ある。
より高濃度の同じ注入剤をあるいは異なつた流
体を一緒に患者の動脈H内に注入することが望ま
しい状態においては、この注入は、第2図の点線
Nで示した標準の皮下注射器を使用し室42内に
直接隔壁18を介して追加液体を注射することに
よつてなされる。この液は次いで制限されずに、
出口管43およびカニユール14を通つて直接注
入箇所に流れる。室42は絞り38aから下流に
位置しているので、追加の物質は直接カニユール
を流れ通るようになつている。絞られた管38を
通つて注入剤室26へ上向きに流れることはほと
んどおこらない。従つて実質的に室42内に注射
された物質の容量全体(すなわち99.99%)が、
室26から注入剤と共に長期間にわたつて患者に
分与されるというよりはむしろ、スラグとして注
入箇所に直ちに流れる。
出口管38に非常に弱い絞り38aを有する装
置10において、そのような室42から室26へ
の逆流は、室42から上流の出口間における逆止
め弁によつて防止されている。そのような弁は第
2図に点線48で示してある。
ゆえに、わかるように、注入剤貯蔵室26から
の制限出口管から下流の装置に隔壁18をもつた
室42を内蔵することはいつでも必要な時に患者
の動脈系統に追加液を直接注射する有利な手段と
なるのである。装置に追加の室を内蔵することは
実質的にハウジング12の容積を増すことにはな
らないし、あるいは全体の費用、あるいは装置の
複雑さを増すことにもならない。しかも装置をよ
り一層多面的に使えるようにしている。
以上の記載で明らかにされた前記した目的は効
果的に得られることがかくしてわかるであろう。
また本発明の範囲から出ることなく、以上述べた
構造をある程度変形できる。例えば、室26から
カテーテル16に注入剤を導入するのに蒸気圧ポ
ンプの代りにぜん動ポンプなど機械的ポンプが用
いられてもよい。したがつて、以上に図示し記載
した全ての内容は限定的なものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、人体に埋めこまれた注入装置を示す
ダイヤグラム図、第2図は、第1図の装置の部材
をより詳細に拡大して示す断面図、である。 10……装置本体、12……ハウジング、14
……カニユール、16,18……隔壁、24……
ふいごカプセル、26,28……室、32……入
口、34……出口、38……出口管、38a……
流体絞り、42……室、44……入口、P……患
者、G……胃十二指腸動脈、H……肝臓動脈、4
3……出口管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 注射カニユールが貫通可能な自己密封隔壁を
    有する注入剤貯蔵室を備え、該注入剤貯蔵室が連
    結通路を介して、より小さい容積の第2の室と連
    結され、該第2室が出口通路を介して、注入個所
    に通じるカニユールと連結された注入装置におい
    て、 前記第2室が入口通路を介して前記注入剤貯蔵
    室の内部空間と流体連通し、出口通路が前記第2
    室の内部空間と連結され、前記第2室は、前記出
    口通路を介して注入個所と流体連通するととも
    に、注射カニユールにより前記第2室内に液体を
    供給すべく該注射カニユールを貫通させることが
    できる自己密封隔壁を有することを特徴とする注
    入装置。 2 前記注入剤貯蔵室がハウジングと、該ハウジ
    ング内に設けられた収容体とを有し、該収容体
    は、前記ハウジングと一緒に、該収容体内の室
    と、該収容体の外側にあるが前記ハウジング内に
    ある室とを形成し、これらの室の一方の室への入
    口部に前記自己密封隔壁が設けられ、前記入口通
    路が前記一方の室から前記第2室に延び、前記第
    1室の内容物を前記第2室に移動させる移動手段
    が前記室の他方に設けられることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の注入装置。 3 前記入口通路が流体絞りを備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    注入装置。 4 前記入口通路が、前記第2室から前記注入剤
    貯蔵室への流体の流れを阻止する逆止弁を備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第3項のいずれか1項に記載の注入装置。 5 前記移動手段が、前記収容体を潰すように前
    記他方の室に収容された流体動力セルを有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第4項
    のいずれか1項に記載の注入装置。 6 前記注入剤貯蔵室の自己密封隔壁と前記第2
    室の自己密封隔壁とが、前記ハウジングの同じ外
    壁に互いに離間して設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項乃至第4項のいずれか
    1項に記載の注入装置。
JP58082465A 1982-06-14 1983-05-10 注入剤ポンプ Granted JPS5932463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38848382A 1982-06-14 1982-06-14
US388483 1982-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932463A JPS5932463A (ja) 1984-02-21
JPH0522553B2 true JPH0522553B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=23534302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082465A Granted JPS5932463A (ja) 1982-06-14 1983-05-10 注入剤ポンプ

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS5932463A (ja)
BE (1) BE896906A (ja)
CA (1) CA1191760A (ja)
CH (1) CH660973A5 (ja)
DE (1) DE3321472A1 (ja)
ES (1) ES523185A0 (ja)
FR (1) FR2528313B1 (ja)
GB (1) GB2121690B (ja)
IT (1) IT1159042B (ja)
NL (1) NL8301205A (ja)
SE (1) SE8303355L (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687423A (en) * 1985-06-07 1987-08-18 Ivac Corporation Electrochemically-driven pulsatile drug dispenser
US4904241A (en) * 1986-10-16 1990-02-27 Medical Engineering Corp. Septum with a needle stop at the fluid transfer port
US4838887A (en) * 1987-12-15 1989-06-13 Shiley Infusaid Inc. Programmable valve pump
US4898585A (en) * 1988-05-18 1990-02-06 Baxter Healthcare Corporation Implantable patient-activated fluid delivery device with bolus injection port
AT391416B (de) * 1988-06-23 1990-10-10 Annemarie Schloegl Ges M B H M Septum fuer implantierbare vorrichtungen zur abgabe von wirkstoffen
US5205818A (en) * 1990-12-28 1993-04-27 Abbott Laboratories Patency maintenance system
EP0529902B1 (en) 1991-08-21 1999-02-10 Smith & Nephew, Inc. Fluid management system
DE4402380A1 (de) * 1994-01-27 1995-08-03 Hans Peter Prof Dr Med Zenner Implantierbares Dosiersystem
AU2244595A (en) * 1994-04-13 1995-11-10 Abbott Laboratories Patency maintenance system
US5695490A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Strato/Infusaid, Inc. Implantable treatment material device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136562A (en) * 1980-03-07 1981-10-24 Infuyuseido Corp Injecting device which can be planted

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731681A (en) * 1970-05-18 1973-05-08 Univ Minnesota Implantable indusion pump
US4000740A (en) * 1974-05-31 1977-01-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Injection site
US3951147A (en) * 1975-04-07 1976-04-20 Metal Bellows Company Implantable infusate pump
DE2652026C2 (de) * 1976-11-15 1983-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gerät zur Infusion von Flüssigkeiten
US4193397A (en) * 1977-12-01 1980-03-18 Metal Bellows Corporation Infusion apparatus and method
US4221219A (en) * 1978-07-31 1980-09-09 Metal Bellows Corporation Implantable infusion apparatus and method
US4258711A (en) * 1979-02-05 1981-03-31 Metal Bellows Corporation Infusion apparatus and method
US4299220A (en) * 1979-05-03 1981-11-10 The Regents Of The University Of Minnesota Implantable drug infusion regulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136562A (en) * 1980-03-07 1981-10-24 Infuyuseido Corp Injecting device which can be planted

Also Published As

Publication number Publication date
GB2121690B (en) 1985-09-11
JPS5932463A (ja) 1984-02-21
NL8301205A (nl) 1984-01-02
GB2121690A (en) 1984-01-04
GB8316142D0 (en) 1983-07-20
BE896906A (fr) 1983-09-16
SE8303355L (sv) 1983-12-15
FR2528313B1 (fr) 1989-04-28
IT1159042B (it) 1987-02-25
ES8500750A1 (es) 1984-11-01
CH660973A5 (de) 1987-06-30
ES523185A0 (es) 1984-11-01
DE3321472A1 (de) 1983-12-15
IT8367651A0 (it) 1983-06-13
DE3321472C2 (ja) 1992-08-27
FR2528313A1 (fr) 1983-12-16
CA1191760A (en) 1985-08-13
SE8303355D0 (sv) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496343A (en) Infusate pump
US5188603A (en) Fluid infusion delivery system
US4474575A (en) Self-driven pump assembly and method of operation
US4217894A (en) Apparatus for supplying medication to the human or animal body
DE2652026C2 (de) Gerät zur Infusion von Flüssigkeiten
JP5662800B2 (ja) 薬液投与のための自給型携帯装置
RU2238111C2 (ru) Имплантируемая система для дозируемой инфузии
US5116316A (en) Automatic in-line reconstitution system
EP1520595B1 (en) Two-compartment reduced volume infusion pump
RU2134592C1 (ru) Устройство для контролируемой подачи жидкости
CA2392006A1 (en) Microfabricated devices for the delivery of molecules into a carrier fluid
JPH0120904B2 (ja)
JPS6297562A (ja) 不溶性物質を生体に投与する装置
US20130144214A1 (en) Cartridge system for delivery of medicament
US4539004A (en) Self-driven pump assembly and method of operation
JPH0522553B2 (ja)
US20040230182A1 (en) Drug delivery through encapsulation
EP0039124B1 (en) Implantable infusion apparatus
US4548599A (en) Parenteral controlled therapy
US20030100883A1 (en) Cartridge for liquid insulin
SU993954A1 (ru) Устройство дл введени растворов лекарственных веществ
EP1424984B1 (en) A cartridge for liquid insulin
JPH024377A (ja) 皮下に注入可能なモニタ装置
WO2024075724A1 (ja) 薬剤投与装置
RU27786U1 (ru) Имплантируемая система для дозируемой инфузии