JPH05224734A - ロボットのシミュレーション装置 - Google Patents

ロボットのシミュレーション装置

Info

Publication number
JPH05224734A
JPH05224734A JP6121492A JP6121492A JPH05224734A JP H05224734 A JPH05224734 A JP H05224734A JP 6121492 A JP6121492 A JP 6121492A JP 6121492 A JP6121492 A JP 6121492A JP H05224734 A JPH05224734 A JP H05224734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
data
coordinate system
teaching
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6121492A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tonai
誠 藤内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6121492A priority Critical patent/JPH05224734A/ja
Publication of JPH05224734A publication Critical patent/JPH05224734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロボットの作動環境とロボットとを重ね表示
するシミュレーション装置で、ロボットの配置位置を定
めるデータをオペレータに容易に把握し易くする。 【構成】 ロボットに、教示座標系とは別に配置の際の
基準となる位置を定め、配置基準位置と教示座標系との
相対位置関係に関するデータをシミュレーション装置に
登録しておく。オペレータは配置の基準となる点の座標
を環境を定義する座標系での値でそのまま入力すればよ
く、従来のようにロボットの寸法等を調べなくてもよく
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットの作動環境を
表示する画面中に、ロボットを与えられた位置と姿勢で
重ね表示するロボットのシミュレーション装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ロボットの姿勢を定義する教示データの
妥当性を事前に確認し得るようにするために、CRT等
の表示装置に、ロボットの作動環境すなわちロボットの
周囲に存在するワークやそのロボット以外の生産設備の
形状を表示させ、その画面中に教示データに従って作動
するロボットを重ね表示する装置が提案されている(例
えば特開昭62−127905号公報参照)。この装置
を用いることにより、ロボットの作動環境とロボットの
相対位置関係を視覚的に認識することが可能となり、教
示データの妥当性を事前に確認し得ることになる。
【0003】さらにこの装置に、教示データの編集、付
加、修正機能を付加した装置が知られている(特開昭6
2−182808号公報参照)。この装置によると、画
面を見ながら教示データを作成したりあるいは修正した
りすることが可能となる。
【0004】ロボットの作動環境を表す画面中に、ロボ
ットを教示データで定義された姿勢で重ね表示する装置
では、作動環境を表す画面中におけるロボットの位置に
関するデータを指定する必要がある。ところで、ロボッ
トは、ロボットの教示データの基準となる教示座標系を
有している。図2はその一例を示すものであり、ロボッ
トのアーム先端の位置を指定する教示データ(この例の
場合はG1,H1,I1)は原点をFに有するG,I,
H座標系(以下これを教示座標系という)で与えられ
る。
【0005】そこで作動環境を表す画面、図2の場合に
は原点をAに有するB,C,D座標系(以下これを環境
座標系という)で与えられるワーク等の形状を示すデー
タ(例えばB1,C1,D1)で与えられる画面中にお
けるロボットの位置を定義するために、教示座標系の原
点Fの位置を環境座標系で与える。図2の場合これが座
標(B2,C2,D2)で示されている。
【0006】なお図2では、ロボットの位置という概念
のなかに、ロボットの配置方向ないしは角度に関するも
のを無視して表示しているが、実際には、環境座標系に
おける教示座標系の現点のズレ量のみならず、各座標軸
の角度のズレ分をも定める量を与えることにより、ロボ
ットの空間位置と配置方向が与えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記手法でロボットを
所定位置に表示させる場合、例えばロボットのベースT
を環境座標系ではD=0で定義される床面Sに置いた状
態で表示させる場合には、ロボットのベースTから教示
座標原点Fまでの高さKを調べ、それを入力しなければ
ならない。すなわち図2の場合には、座標値D2にKの
値を入力しなければならない。あるいはベースTの一辺
Vを環境座標系ではB=B0で定義される基準線Uに一
致させた状態で表示させる場合には、一辺Vと教示座標
原点Fとの距離Lを調べ、その分B2の値をオフセット
しなければならない。そのためにオペレータは上記高さ
Kやオフセット量L等をロボットの図面から抽出した
り、あるいはロボットの取扱説明書等から調べる必要が
あり、使い勝手が悪い。そこで本発明では、いちいち高
さKやオフセット量Lを調べなくとも、ロボットを求め
られる位置に表示できるようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明で
は、図1にその概念が模式的に示される装置、すなわち
ロボットの作動環境を表示する画面中に、ロボットを与
えられた位置と姿勢で重ね表示するロボットのシミュレ
ーション装置であり、記憶装置10と、データ入力装置
12と、演算装置14と、表示装置16とを有し、該記
憶装置10はロボットの作動環境を環境座標系で定義す
るデータを記憶する領域2と、ロボットの姿勢を教示座
標系で定義するデータを記憶する領域4と、ロボットの
配置基準位置と教示座標系の相対位置関係に関するデー
タを記憶する領域6と、ロボットの配置基準位置を環境
座標系で定義するデータを記憶する領域8とを有し、該
データ入力装置12は、オペレータが、ロボットの配置
基準位置を環境座標系で定義するデータを入力するもの
であり、該演算装置14は、該記憶装置10に記憶され
ている、ロボットの姿勢を教示座標系で定義するデータ
と、ロボットの配置基準位置と教示座標系の相対位置関
係に関するデータと、ロボットの配置基準位置を環境座
標系で定義するデータとに基づいて、ロボットの位置と
姿勢に関する環境座標系によるデータを演算するもので
あり、該表示装置16は、環境座標系で定義されている
ロボットの作動環境に関するデータと、環境座標系で演
算されたロボットの位置と姿勢に関するデータにそれぞ
れ対応する画面を重ね表示するものであることを特徴と
するロボットのシミュレーション装置を創り出した。
【0009】
【作用】このシミュレーション装置ではロボットの作動
環境を環境座標系で定義するデータが領域2に記憶さ
れ、それに対応する画面が表示装置16に表示される。
すなわち図2に例示するように、ワークE等のロボット
の周辺に存在する物体が環境座標系で表示される。一方
ロボットの配置基準位置、すなわち図6に例示されるベ
ースTの頂点M等、ロボットを配置する際の基準とし易
い点Mと教示座標系の相対位置関係に関するデータが領
域6に記憶されている。
【0010】そしてオペレータはこの配置基準位置Mの
位置を環境座標系で定義するデータを入力装置12で入
力する。このときロボットを例えばD=0で示される床
面Sに置く場合には単にD=0とすればよく、高さKを
知る必要はない。あるいはB=B0の基準線に一辺Vを
一致させるときには単にB=B0とすればよく、オフセ
ット量Lを知る必要はない。
【0011】オペレータが配置基準位置を環境座標系で
与えると、配置基準位置と教示座標系の相対位置関係の
データが領域6に記憶されているために、教示座標系で
与えられている教示座標を環境座標系での座標に変換す
ることが可能となる。この演算が演算装置14で実行さ
れる。このためロボットの教示点が環境座標系で演算さ
れ、ロボットと作動環境が重ね表示される。
【0012】
【実施例】次に図3〜6を参照して本発明を具現化した
一実施例について説明する。図3は本実施例に係るロボ
ットのシミュレーション装置のシステム構成を示すもの
であり、画像表示装置56とデータ入力用キーボード5
2とが付設されたコンピュータで構築されている。コン
ピュータは記憶装置50と演算装置52とを有し、演算
装置52はプログラムに従ってデータの入力・記憶・計
算・出力等のデータ処理を行なう。記憶装置50には、
各種データの記憶エリアが確保されている。また演算装
置52には大記憶容量を有するライブラリ60が接続さ
れている。
【0013】演算装置52は、少なくとも、図4に示す
ライブラリ登録処理と図5に示すシミュレーション処理
とを実行するようにプログラムされている。ライブラリ
登録処理はシミュレーションに先立って準備的に実行さ
れるものであり、この処理の実行をオペレータが指定す
ると、図4の処理が実行される。まずステップS1では
オペレータがロボットの作動環境を環境座標系で定義す
るデータを入力する。すなわち図6に例示されているよ
うに、オペレータがロボットの周囲に存在するワークW
の頂点Eの環境座標系(A−B−C−D)における座標
値(B1,C1,D1)等を入力する。ここではワーク
やロボット以外の設備等の外形状の主要点座標を入力す
る。この主要点は主要点間を結ぶことでワークや設備等
の外形形状が得られる点のことをいう。
【0014】このようにして入力されたデータは、ロボ
ットの作動環境を環境座標系で定義するデータであり、
このデータは記憶装置50内の環境定義データ記憶領域
42に記憶される。なお上記では作動環境を主要点座標
で定義する場合を例示したが、3次元形状をコンピュー
タで利用可能に定義する他の種類のデータであってもよ
い。あるいはオペレータが入力するかわりに、3次元C
ADシステムからデータを送りこんでもよい。
【0015】次に図4のステップS2で、ロボットの形
状を定義するデータが入力される。例えば図6に示すよ
うなロボットのシミュレーションを実施する場合には、
第1アーム80の長さ、第2アーム82の長さ、第1ア
ーム80と第2アーム82の揺動範囲等ロボットの形状
に関するデータがロボット毎に入力される。このデータ
はロボット形状データ記憶領域44aに記憶される。
【0016】次に図4のステップS3で教示基準姿勢デ
ータが入力される。ここでは例えば図6に示すロボット
の姿勢が基準姿勢であるとすると、その姿勢を実現する
各関節の角度等が入力される。そして次にステップS4
で教示角度データを入力する。ここで教示角度データ
は、先に述べた基準角度を基準としてそれから何度伸ば
すかあるいは何度曲げるかといったデータで入力する。
このデータによりロボットの実際姿勢が決定される。こ
の教示角度データは教示データ記憶領域44bに記憶さ
れる。
【0017】ロボットの寸法と各関節の角度が決定され
ると、ロボットの手首83の先端部Jの教示座標系(F
−G−H−I)における座標値(G1,H1,I1)が
演算可能となる。そこでロボットの形状データ記憶領域
44aと教示データ記憶領域44bとにより、ロボット
の姿勢を教示座標系で定義するデータを記憶する領域4
4となっている。なお図6の場合、第1アーム80の揺
動中心が教示座標系の原点Fとなっている。
【0018】なお教示データ記憶領域44bは、ロボッ
トコントローラ中にあってもよく、この場合はロボット
コントローラ中の記憶装置が演算装置52に接続され、
ロボットコントローラ中の教示データ記憶領域が本実施
例の教示データ記憶領域として機能することになる。ま
たここでは角度で教示データが与えられる場合を示した
が、各関節の教示座標系における座標値でロボットの姿
勢が定義されるものであってもよい。
【0019】次に図4のステップS5で、オペレータが
相対位置データ(1) 〜(3) を入力する。ここで相対位置
データ(1) とは、第1の配置基準位置(図6の場合M)
に対する教示座標系の相対位置関係を定義するデータで
あり、Mを原点とする座標系における教示座標原点Fの
座標(N2,P2,Q2)や、角座標軸の角度関係に関
するデータ等が入力される。具体的には3×3のベルト
ル量として入力される。これは46aの相対位置データ
1の記憶領域46aに記憶される。なおこのデータは教
示座標系で配置基準位置Mを定義するものであってもよ
い。
【0020】配置基準位置は1個でもよいが、この実施
例の場合3点まで指定可能となっている。ここでオペレ
ータが例えば図6のR点を配置基準位置とすることがあ
ればそのR点に対する同種データをデータ(2) として入
力しておけばよい。図4のデータ入力処理が終ると、入
力されたデータはロボットの作動環境に対応づけられて
(ラベル付けられて)ライブラリ60に保存される(S
6)。
【0021】さてこのようにしてライブラリ60に保存
されたロボットと作動環境に関するデータはオペレータ
がシミュレーション操作をするときに活用される。オペ
レータがシミュレーション処理を開始させると図5の処
理が実行される。まずステップS11ではロボット名、
教示データ名、作業環境名等、ライブラリデータの検索
ラベルを入力する。すると入力されたラベルに対応する
データがライブラリ60で検索され(S12)、検索さ
れたデータが記憶装置50に転送される。
【0022】次にオペレータは配置基準位置の選択デー
タを入力する(S13)。オペレータは配置し易い基準
位置をここで選択することができる。例えばロボットの
ベースの一辺Vを位置合わせしたいときには点Mを配置
基準位置とする。他方の辺Xの位置を基準として配置し
たい場合には合せ易い点Rを選択すればよい。
【0023】オペレータはその後ステップS14で、選
択した配置基準位置の環境座標系における座標を入力す
る。例えばM点を選択しており、辺VをB=B0に一致
させたければ、MのB軸座標値をB0とすればよい。あ
るいは辺XをC=C0のラインに一致させたいときには
点Rを選択しておきそのC軸座標をC=C0とすればよ
いのである。
【0024】以上のデータ入力が終了すると、環境座標
系に対する配置基準位置の関係と、配置基準位置と教示
座標系との関係が定義されることになり、教示座標を環
境座標系での値に変換することが可能となる。この変換
処理が図4のステップS15で実行される。
【0025】以上の処理が終了すると、ロボットの教示
点も環境座標系に変換されており、もともと環境座標系
で定義されている作動環境と同一座標系で求められてい
ることになる。すなわち重ね表示が可能となる。そこで
ステップS16で表示装置56上にロボットの作動環境
と、教示データに従ったロボットの姿勢がオペレータが
指定した位置で重ね表示されることになる。
【0026】このためオペレータは画面から、例えばロ
ボットを床面に載置したときやあるいはB=B0やC=
C0といった基準線に一致して設置したときに、ロボッ
トが与えられた教示データで意図どおり動作するか否か
のチェックを事前に確認し得ることになる。
【0027】
【発明の効果】本発明では、シミュレーション装置にロ
ボットの配置作業の際に基準となる点とその基準点と教
示座標系との位置関係に関するデータを持たせたため
に、オペレータは画面中におけるロボットの位置に関す
るデータを入力する際にロボットの寸法等を一々調べる
必要がなくなる。このためオペレート作業が単純化さ
れ、シミュレーション操作や必要に応じて実施する教示
データの修正操作等が極めて能率化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を模式的に示す図
【図2】従来技術の問題点を模式的に示す図
【図3】実施例のシステム構成
【図4】ライブラリ登録時の処理手順
【図5】シミュレーション実行時の処理手順
【図6】本実施例の作用を模式的に示す図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットの作動環境を表示する画面中
    に、ロボットを与えられた位置と姿勢で重ね表示するロ
    ボットのシミュレーション装置であり、 記憶装置と、データ入力装置と、演算装置と、表示装置
    とを有し、 該記憶装置は、 ロボットの作動環境を環境座標系で定義するデータを記
    憶する領域と、 ロボットの姿勢を教示座標系で定義するデータを記憶す
    る領域と、 ロボットの配置基準位置と教示座標系の相対位置関係に
    関するデータを記憶する領域と、 ロボットの配置基準位置を環境座標系で定義するデータ
    を記憶する領域とを有し、 該データ入力装置は、オペレータが、ロボットの配置基
    準位置を環境座標系で定義するデータを入力するもので
    あり、 該演算装置は、該記憶装置に記憶されている、ロボット
    の姿勢を教示座標系で定義するデータと、ロボットの配
    置基準位置と教示座標系の相対位置関係に関するデータ
    と、ロボットの配置基準位置を環境座標系で定義するデ
    ータとに基づいて、ロボットの位置と姿勢に関する環境
    座標系によるデータを演算するものであり、 該表示装置は、環境座標系で定義されているロボットの
    作動環境に関するデータと、環境座標系で演算されたロ
    ボットの位置と姿勢に関するデータにそれぞれ対応する
    画面を重ね表示するものであることを特徴とするロボッ
    トのシミュレーション装置。
JP6121492A 1992-02-14 1992-02-14 ロボットのシミュレーション装置 Pending JPH05224734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6121492A JPH05224734A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ロボットのシミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6121492A JPH05224734A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ロボットのシミュレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05224734A true JPH05224734A (ja) 1993-09-03

Family

ID=13164730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6121492A Pending JPH05224734A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ロボットのシミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05224734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606633B2 (en) 2003-03-25 2009-10-20 Rorze Corporation Robot simulation device, and robot simulation program
JP5927310B1 (ja) * 2015-01-14 2016-06-01 ファナック株式会社 ロボットシステムのシミュレーション装置
WO2017168590A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着機の動作確認装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606633B2 (en) 2003-03-25 2009-10-20 Rorze Corporation Robot simulation device, and robot simulation program
JP5927310B1 (ja) * 2015-01-14 2016-06-01 ファナック株式会社 ロボットシステムのシミュレーション装置
JP2016129915A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 ファナック株式会社 ロボットシステムのシミュレーション装置
US9796083B2 (en) 2015-01-14 2017-10-24 Fanuc Corporation Simulation apparatus for robot system
WO2017168590A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着機の動作確認装置
JPWO2017168590A1 (ja) * 2016-03-29 2019-02-07 株式会社Fuji 電子部品装着機の動作確認装置
US11058040B2 (en) 2016-03-29 2021-07-06 Fuji Corporation Operation checking device of electronic mounting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1936458B1 (en) Device, method, program and recording medium for robot offline programming
EP0549805B1 (en) Automatic calibration method
EP1661669A2 (en) Processing program generating device
JP2001105359A (ja) ロボットシステム用グラフィック表示装置
JPH0738198B2 (ja) 設計支援方法及びその装置
US20160335578A1 (en) Program for creating work assistance data
JP3225635B2 (ja) 建設支援装置及び方法
JP3045753B2 (ja) 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法
CN107953333A (zh) 一种机械手末端工具标定的控制方法及系统
US5122971A (en) Method and apparatus for constructing structures
JPH05224734A (ja) ロボットのシミュレーション装置
JPH10275007A (ja) ロボット動作シミュレーション方法
KR0159804B1 (ko) 로보트의 위치 교시방법
JPH1063324A (ja) 画像入力型ロボットシステム
JPH0386484A (ja) ロボットの遠隔操作装置
JPH10161719A (ja) 産業用ロボットのシステム構築シミュレーション装置
JPH04340605A (ja) ロボットのオフライン教示装置
JPH06134691A (ja) 位置検出方法およびこれを用いたフレキシブル生産システム
JPH0844908A (ja) 三次元画像処理装置及び三次元画像処理方法
JPH04137108A (ja) ロボットのオフライン教示方法
JPS62274307A (ja) ロボツトのオフライン教示システム
JPH01112309A (ja) ロボット支援システム
JP7340069B1 (ja) マーカ位置登録プログラム、マーカ位置登録装置、マーカ位置登録方法及びその方法に用いるマーカ
JPH0724762A (ja) ロボット制御装置
JPH0683974B2 (ja) 産業用ロボットの設置位置の決定方法