JPH0522375Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0522375Y2 JPH0522375Y2 JP4853488U JP4853488U JPH0522375Y2 JP H0522375 Y2 JPH0522375 Y2 JP H0522375Y2 JP 4853488 U JP4853488 U JP 4853488U JP 4853488 U JP4853488 U JP 4853488U JP H0522375 Y2 JPH0522375 Y2 JP H0522375Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical
- cylindrical plate
- plate material
- pipe
- plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この考案は、パイプを製造するための溶接装置
に関し、特に短いパイプを製造するのに好適な溶
接装置に関するものである。
に関し、特に短いパイプを製造するのに好適な溶
接装置に関するものである。
「従来の技術」
現在、パイプは、連続造管ライン等によつて多
量に生産され、種々の用途に供されている。
量に生産され、種々の用途に供されている。
ところで、用途によつては、造管ラインを設備
する程ではない量で、かつ多種に亙つて短いパイ
プ要求される場合がある。
する程ではない量で、かつ多種に亙つて短いパイ
プ要求される場合がある。
従来、このようなパイプの製造装置として、第
2図に示すようなパイプ溶接装置が知られてい
た。
2図に示すようなパイプ溶接装置が知られてい
た。
第2図において、符号1……は、成形機によつ
て鋼板などの板材を曲げて円筒状に形成された円
筒状板材である。2および3は、円筒状板材1…
…を順次矢印方向に送るための送りロールであつ
て、円筒状板材1の両側にこの円筒状板材1を挾
むように対峙して設けられており、図示しない駆
動装置によつて回転駆動される。4は、シームガ
イドであつて、これが円筒状板材1……の開口部
に挿入されて、これにより、円筒状板材1……の
開口部が一致された状態で、送りロール2に円筒
状板材1……が送り込まれる。5は、ダイスであ
つて、このダイス5を円筒状板材1……が通過す
ることによつて、円筒状板材1……の開口部が密
着して突き合わされる。6は、溶接機のトーチで
あつて、このトーチ6から発生するアークによつ
て、円筒状板材1……の突き合わ部が連続的に溶
接され、円筒状板材1……がつなぎあわされてパ
イプが作製される。
て鋼板などの板材を曲げて円筒状に形成された円
筒状板材である。2および3は、円筒状板材1…
…を順次矢印方向に送るための送りロールであつ
て、円筒状板材1の両側にこの円筒状板材1を挾
むように対峙して設けられており、図示しない駆
動装置によつて回転駆動される。4は、シームガ
イドであつて、これが円筒状板材1……の開口部
に挿入されて、これにより、円筒状板材1……の
開口部が一致された状態で、送りロール2に円筒
状板材1……が送り込まれる。5は、ダイスであ
つて、このダイス5を円筒状板材1……が通過す
ることによつて、円筒状板材1……の開口部が密
着して突き合わされる。6は、溶接機のトーチで
あつて、このトーチ6から発生するアークによつ
て、円筒状板材1……の突き合わ部が連続的に溶
接され、円筒状板材1……がつなぎあわされてパ
イプが作製される。
次に、このように構成されたパイプ溶接装置に
よるパイプの製造方法を説明する。
よるパイプの製造方法を説明する。
円筒状に成形された円筒状板材1……を、シー
ムガイド4を円筒状板材1……の開口部に挿入し
て開口部を一致させた状態で、軸線方向に一直線
状に、かつ端部を当接して順次送りロール2へ送
り込む。このようにすると、円筒状板材1……は
送りロール2および3によつてダイス5に送り込
まれる。そして、ダイス5によつて円筒状板材1
……の開口部は密着して突き合わせられる。ダイ
ス5を通過した円筒状板材1……は、突合わせ部
がトーチ6によつて連続的に溶接されていつて円
筒状板材1……がつなぎあわされてパイプが作製
される。
ムガイド4を円筒状板材1……の開口部に挿入し
て開口部を一致させた状態で、軸線方向に一直線
状に、かつ端部を当接して順次送りロール2へ送
り込む。このようにすると、円筒状板材1……は
送りロール2および3によつてダイス5に送り込
まれる。そして、ダイス5によつて円筒状板材1
……の開口部は密着して突き合わせられる。ダイ
ス5を通過した円筒状板材1……は、突合わせ部
がトーチ6によつて連続的に溶接されていつて円
筒状板材1……がつなぎあわされてパイプが作製
される。
「考案が解決しようとする課題」
ところで、板材を曲げて円筒状に成形された円
筒状板材1は、第3図に示すように、ねじれて端
部が平らではなくなつている。このような状態の
円筒状板材1……を当接すると、第4図に示すよ
うに、円筒状板材1……間に隙間が生じる。この
ような状態で円筒状板材1……がその開口部を密
着して突き合わされ、そして溶接が行なわれる
と、板材の厚さが薄い場合には、溶接する際溶解
量が少ないため、溶接ビードが連続的に形成され
ない。このため、従来は、ねじれに対する高い成
形精度が要求され、この精度維持が大変であつ
た。
筒状板材1は、第3図に示すように、ねじれて端
部が平らではなくなつている。このような状態の
円筒状板材1……を当接すると、第4図に示すよ
うに、円筒状板材1……間に隙間が生じる。この
ような状態で円筒状板材1……がその開口部を密
着して突き合わされ、そして溶接が行なわれる
と、板材の厚さが薄い場合には、溶接する際溶解
量が少ないため、溶接ビードが連続的に形成され
ない。このため、従来は、ねじれに対する高い成
形精度が要求され、この精度維持が大変であつ
た。
この考案は、上記事情に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、ねじれ等の成形精度を
緩和しても、安定して連続的に溶接することがで
きるパイプ溶接装置を提供することにある。
その目的とするところは、ねじれ等の成形精度を
緩和しても、安定して連続的に溶接することがで
きるパイプ溶接装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」
上記目的を達成するために、この考案のパイプ
溶接装置は、板材を曲げて円筒状に成形した複数
の円筒状板材を、軸線方向に一直線状に、かつ端
部を当接させて、かつ突き合わせ部を一致させて
軸線方向に移動させ、これらの突き合わせ部を連
続的に溶接して上記複数の円筒状板材をつなぎあ
わせてパイプを製造するパイプ溶接装置におい
て、 円筒状板材同士が突き合わせ部側においてのみ
当接するように円筒状板材を突き合わせ部側に傾
斜させる傾斜手段を設けたことを特徴とするもの
である。
溶接装置は、板材を曲げて円筒状に成形した複数
の円筒状板材を、軸線方向に一直線状に、かつ端
部を当接させて、かつ突き合わせ部を一致させて
軸線方向に移動させ、これらの突き合わせ部を連
続的に溶接して上記複数の円筒状板材をつなぎあ
わせてパイプを製造するパイプ溶接装置におい
て、 円筒状板材同士が突き合わせ部側においてのみ
当接するように円筒状板材を突き合わせ部側に傾
斜させる傾斜手段を設けたことを特徴とするもの
である。
「実施例」
以下、この考案のパイプ溶接装置の一実施例を
第1図に基づいて説明する。
第1図に基づいて説明する。
なお、第1図において第2図と同一構成要素に
は同一符号を付してその説明を省略する。
は同一符号を付してその説明を省略する。
第1図において、符号7は、押し上げロール
(傾斜手段)であつて、図示しない駆動装置によ
つて上下移動可能となつている。8は、押し上げ
ロール7に固定されているサポートであつて、円
筒状板材1の両側に立設されている。
(傾斜手段)であつて、図示しない駆動装置によ
つて上下移動可能となつている。8は、押し上げ
ロール7に固定されているサポートであつて、円
筒状板材1の両側に立設されている。
なお、この実施例においては、送りロール2お
よび3が、従来例におけるダイス5の機能を兼ね
ている。すなわち、円筒状板材1を挾むように対
峙して設けられている送りロール2の間隔および
送りロール3の間隔が従来より狭く設定されてお
り、これにより、送りロール2および送りロール
3を円筒状板材1……が通過する間にその開口部
が密着されて突き合わせられる。
よび3が、従来例におけるダイス5の機能を兼ね
ている。すなわち、円筒状板材1を挾むように対
峙して設けられている送りロール2の間隔および
送りロール3の間隔が従来より狭く設定されてお
り、これにより、送りロール2および送りロール
3を円筒状板材1……が通過する間にその開口部
が密着されて突き合わせられる。
以上のように構成されたパイプ溶接装置による
パイプの製造方法を説明する。
パイプの製造方法を説明する。
従来と同様に、円筒状板材1……を、シームガ
イド4を円筒状板材1……の開口部に挿入して開
口部を一致させた状態で、軸線方向に一直線状
に、かつ端部を当接して順次送りロール2へ送り
込む。このようにすると、円筒状板材1……は送
りロール2および送りロール3によつて矢印方向
に移動させられるとともに、送りロール2および
送りロール3を通過する間に開口部が密着して突
き合わせられる。ロール3を通過した円筒状板材
1……は、突き合わせ部がトーチ6によつて溶接
されていつて円筒状板材1……がつなぎあわされ
てパイプが作製される。この場合、トーチ6を過
ぎた円筒状板材1は、この円筒状板材1の後端が
トーチ6(溶接装置)にさしかかると、押し上げ
ロール7が上昇してその前端が押し上げられる。
これにより、この円筒状板材1の後端と、この後
方を移動してくる円筒状板材1の前端とは、突き
合わせ部側(溶接する側)でのみ当接する。この
状態で溶接が行なわれ、先行する円筒状板材1の
後端の突き合わせ部が溶融すると、この円筒状板
材1の後方を移動してくる円筒状板材1の前端が
押し込まれ、これにより、成形時のねじれなどに
よつて若干の隙間があつてもその隙間がなくな
り、連続的に溶接ビードが形成される。
イド4を円筒状板材1……の開口部に挿入して開
口部を一致させた状態で、軸線方向に一直線状
に、かつ端部を当接して順次送りロール2へ送り
込む。このようにすると、円筒状板材1……は送
りロール2および送りロール3によつて矢印方向
に移動させられるとともに、送りロール2および
送りロール3を通過する間に開口部が密着して突
き合わせられる。ロール3を通過した円筒状板材
1……は、突き合わせ部がトーチ6によつて溶接
されていつて円筒状板材1……がつなぎあわされ
てパイプが作製される。この場合、トーチ6を過
ぎた円筒状板材1は、この円筒状板材1の後端が
トーチ6(溶接装置)にさしかかると、押し上げ
ロール7が上昇してその前端が押し上げられる。
これにより、この円筒状板材1の後端と、この後
方を移動してくる円筒状板材1の前端とは、突き
合わせ部側(溶接する側)でのみ当接する。この
状態で溶接が行なわれ、先行する円筒状板材1の
後端の突き合わせ部が溶融すると、この円筒状板
材1の後方を移動してくる円筒状板材1の前端が
押し込まれ、これにより、成形時のねじれなどに
よつて若干の隙間があつてもその隙間がなくな
り、連続的に溶接ビードが形成される。
上記のようなパイプ溶接装置にあつては、トー
チ6を過ぎた円筒状板材1が、その後端がトーチ
6にさしかかると、押し上げロール7によつてそ
の前端を押し上げ、この円筒状板材1の後端と、
この後方を移動してくる円筒状板材1の前端と
を、突き合わせ部側でのみ当接するようにしたの
で、トーチ6から発生するアークによつて先行す
る円筒状板材1の後端の突き合わせ部が溶融する
と、この円筒状板材1の後方を移動してくる円筒
状板材1の前端が押し込まれ、これにより、成形
時のねじれなどによつて若干の隙間があつてもそ
の隙間がなくなるため、連続的にビードを形成す
ることができる。
チ6を過ぎた円筒状板材1が、その後端がトーチ
6にさしかかると、押し上げロール7によつてそ
の前端を押し上げ、この円筒状板材1の後端と、
この後方を移動してくる円筒状板材1の前端と
を、突き合わせ部側でのみ当接するようにしたの
で、トーチ6から発生するアークによつて先行す
る円筒状板材1の後端の突き合わせ部が溶融する
と、この円筒状板材1の後方を移動してくる円筒
状板材1の前端が押し込まれ、これにより、成形
時のねじれなどによつて若干の隙間があつてもそ
の隙間がなくなるため、連続的にビードを形成す
ることができる。
なお、上記実施例では、トーチ6を過ぎた円筒
状板材1が、その後端がトーチ6にさしかかる
と、押し上げロール7を上昇させてその前端を押
し上げ、この円筒状板材1の後端と、この後方を
移動してくる円筒状板材1の前端とを、突き合わ
せ部側でのみ当接するようにしたが、押し上げロ
ール7を上昇した位置に常時設定しておき、この
押し上げロール7に円筒状板材1がさしかかる
と、円筒状板材1の前方が押し上げられ、この円
筒状板材1の後端と、この後方を移動してくる円
筒状板材1とが、突き合わせ部側でのみ当接する
ようにしてもよい。
状板材1が、その後端がトーチ6にさしかかる
と、押し上げロール7を上昇させてその前端を押
し上げ、この円筒状板材1の後端と、この後方を
移動してくる円筒状板材1の前端とを、突き合わ
せ部側でのみ当接するようにしたが、押し上げロ
ール7を上昇した位置に常時設定しておき、この
押し上げロール7に円筒状板材1がさしかかる
と、円筒状板材1の前方が押し上げられ、この円
筒状板材1の後端と、この後方を移動してくる円
筒状板材1とが、突き合わせ部側でのみ当接する
ようにしてもよい。
また、上記実施例では、押し上げロール7によ
つて円筒状板材1を突き合わせ部側に傾斜させて
突き合わせ部側でのみ当接するようにしたが、こ
れに限定されるものではなく、要は突き合わせ部
側でのみ当接するように円筒状板材1を傾斜させ
る構成であればよい。
つて円筒状板材1を突き合わせ部側に傾斜させて
突き合わせ部側でのみ当接するようにしたが、こ
れに限定されるものではなく、要は突き合わせ部
側でのみ当接するように円筒状板材1を傾斜させ
る構成であればよい。
「考案の効果」
以上説明したように、この考案のパイプ溶接装
置にあつては、円筒状板材同士が突き合わせ部側
においてのみ当接するように円筒状板材を突き合
わせ部側に傾斜させる傾斜手段を設けたので、溶
接する際、先行する円筒状板材の後端の突き合わ
せ部が溶融すると、この円筒状板材の後方を移動
してくる円筒状板材の前端が押し込まれ、これに
より、成形時のねじれなどによつて若干の隙間が
あつてもその隙間がなくなるため、連続的に溶接
することができる。
置にあつては、円筒状板材同士が突き合わせ部側
においてのみ当接するように円筒状板材を突き合
わせ部側に傾斜させる傾斜手段を設けたので、溶
接する際、先行する円筒状板材の後端の突き合わ
せ部が溶融すると、この円筒状板材の後方を移動
してくる円筒状板材の前端が押し込まれ、これに
より、成形時のねじれなどによつて若干の隙間が
あつてもその隙間がなくなるため、連続的に溶接
することができる。
第1図はこの考案のパイプ溶接装置の一実施例
を示す側面図である。第2図は従来のパイプ溶接
装置を示す一部断面視した側面図である。第3図
は円筒状板材の斜視図である。第4図は円筒状板
材と円筒状板材の当接状態を説明するための平面
図である。 1……円筒状板材、7……押し上げロール(傾
斜手段)。
を示す側面図である。第2図は従来のパイプ溶接
装置を示す一部断面視した側面図である。第3図
は円筒状板材の斜視図である。第4図は円筒状板
材と円筒状板材の当接状態を説明するための平面
図である。 1……円筒状板材、7……押し上げロール(傾
斜手段)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 板材を曲げて円筒状に成形した複数の円筒状板
材を、軸線方向に一直線状に、かつ端部を当接さ
せて、かつ突き合わせ部を一致させて軸線方向に
移動させ、これらの突き合わ部を連続的に溶接し
て上記複数の円筒状板材をつなぎあわせてパイプ
を製造するパイプ溶接装置において、 上記円筒状板材同士が突き合わせ部側において
のみ当接するように上記円筒状板材を突き合わせ
部側に傾斜させる傾斜手段を設けたことを特徴と
するパイプ溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4853488U JPH0522375Y2 (ja) | 1988-04-11 | 1988-04-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4853488U JPH0522375Y2 (ja) | 1988-04-11 | 1988-04-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01153865U JPH01153865U (ja) | 1989-10-23 |
JPH0522375Y2 true JPH0522375Y2 (ja) | 1993-06-08 |
Family
ID=31274679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4853488U Expired - Lifetime JPH0522375Y2 (ja) | 1988-04-11 | 1988-04-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0522375Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-04-11 JP JP4853488U patent/JPH0522375Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01153865U (ja) | 1989-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2093070A1 (en) | Process and device for welding sheets by laser to form compound sheets | |
CA2188592A1 (en) | Seam welding method and seam welding apparatus | |
JPH0522375Y2 (ja) | ||
US20040256366A1 (en) | Welding device of fuel tank for vehicle and welding method thereof | |
US4301348A (en) | Process for producing large-sized rectangular or square steel pipes | |
JP2001269785A (ja) | テーラードブランク材用コイルとその製造方法および製造装置 | |
US2515179A (en) | Method of producing container bodies | |
US4645893A (en) | Method for manufacturing spiral-welded steel pipe | |
KR100371510B1 (ko) | 중공 단면 소재를 이송하기 위한 방법 및 장치 | |
JPH11285874A (ja) | レーザーによる帯状鋼板の連続溶接方法及びその設備 | |
JPH0418954B2 (ja) | ||
JP2936942B2 (ja) | 薄板材の突き合わせレーザ溶接方法 | |
JPH0334423B2 (ja) | ||
JPH1133771A (ja) | 溶接部の強化方法、溶接部の強化装置及び強化溶接部品 | |
JP4505070B2 (ja) | 鋼帯の接合方法 | |
JPS61137610A (ja) | 圧延材の接合方法 | |
JPS63144876A (ja) | クラツド鋼板の溶接方法 | |
JP3052036B2 (ja) | 電縫管製造設備におけるストリップの溶接方法 | |
JPH1058029A (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
KR19990052508A (ko) | 판재의 맞대기이음 용접장치 | |
JPH08155636A (ja) | 固定管の片面突合せ溶接方法 | |
JPH07121465B2 (ja) | チユ−ブの製造方法及び装置 | |
JPH02182334A (ja) | 短管の製造法 | |
JP3700260B2 (ja) | 溶接h形鋼の製造方法および設備列 | |
JPH05293511A (ja) | 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法 |