JPH05222404A - 真空焼結炉 - Google Patents

真空焼結炉

Info

Publication number
JPH05222404A
JPH05222404A JP5948292A JP5948292A JPH05222404A JP H05222404 A JPH05222404 A JP H05222404A JP 5948292 A JP5948292 A JP 5948292A JP 5948292 A JP5948292 A JP 5948292A JP H05222404 A JPH05222404 A JP H05222404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
retort
furnace
air supply
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5948292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Nakamura
雅知 中村
Hideaki Matsuo
英明 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP5948292A priority Critical patent/JPH05222404A/ja
Publication of JPH05222404A publication Critical patent/JPH05222404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 真空焼結炉において、処理品を収容するレト
ルト内のガス流の均一化をはかる。 【構成】 炉殻2内に形成した断熱室4内に設けた炉床
8上に、可搬式のレトルト12をパレツト11と共に載
置する。レトルト12は、処理品32を載せた多段積み
状のトレイ31を支承する底板13と、多孔板17およ
び18によつて収容室20と給気室21と排気室22と
に仕切つた下向きに開口する箱体14とから成る。炉殻
2には、給気室21へガスを供給するための給気管25
と、排気室22からガスを排気するための排気管26を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は金属粉末の焼結をおこ
なう真空焼結炉に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に真空焼結炉においては、焼結工程
の前に成形品を加熱して、処理品である成形品内に含ま
れるステアリン酸亜鉛などの押型潤滑剤であるワツクス
を除去する脱ワツクスがおこなわれる。このときワツク
ス分が気化して低温の炉内壁などに付着し炉内に残留す
るのを防止するために、最近は炉内に容器状のレトルト
を固設し、処理品をこのレトルト内に収容してレトルト
外に設けたヒ−タにより加熱し、脱ワツクス時にはN2
ガスなどのキヤリヤガスをレトルト内に流通させてワツ
クス分を炉外へ取出す構造の真空焼結炉が採用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記構造の真
空焼結炉においては、キヤリヤガスは1本の給気管によ
りレトルト内に直接供給するか、炉内に供給したキヤリ
ヤガスをレトルト本体とその蓋との間のすきまからレト
ルト内に流入させ、レトルト端部の排気口から炉外へ排
気していたので、レトルト内でのガス流が不均一であ
り、特に多数個の処理品を一度に処理する場合、ガス流
の偏流により脱ワツクスが不充分で焼結強度の劣る焼結
不良品が発生しやすく、またこれを避けるためには長時
間にわたる脱ワツクスが必要となり生産性の低下を招い
ていた。
【0004】この発明は上記従来の問題点を解決するも
ので、レトルト内のガス流の均一化をはかることができ
る真空焼結炉を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の第1の発明の
真空焼結炉は、炉殻内に断熱壁で包囲した断熱室を設
け、この断熱室内にヒ−タを配設した真空焼結炉におい
て、処理品を載せた多段積み状のトレイを支承する底板
と、この底板に上方から被せられる箱体であつて上下方
向に延びる多孔板によつて内部を前記多段積み状のトレ
イを収容する収容室とこの収容室をはさんで配設した給
気室と排気室とに仕切つて成る箱体とから成る可搬式の
レトルトと、前記断熱室内に収容した前記レトルトの前
記給気室に炉外からガスを供給する給気管と、前記断熱
室内に収容した前記レトルトの前記排気室から炉外へ前
記ガスを排気する排気管とを具備したことを特徴とす
る。
【0006】この出願の第2の発明の真空焼結炉は、炉
殻内に断熱壁で包囲した断熱室を設け、この断熱室内に
ヒ−タを配設した真空焼結炉において、処理品を載せた
多段積み状のトレイを支承する底板と、この底板に上方
から被せられる箱体であつて上下方向に延びる多孔板に
よつて内部を前記多段積み状のトレイを収容する収容室
とこの収容室の一方の側に配設した給気室とに仕切つて
成る箱体とから成る可搬式のレトルトと、前記断熱室内
に収容した前記レトルトの前記給気室に炉外からガスを
供給する給気管と、前記断熱室内に収容した前記レトル
トの前記収容室の他方の側の側壁の内方から炉外へ前記
ガスを排気する排気管とを具備したことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明の真空焼結炉において脱ワツクスをお
こなうには、炉外においてレトルトの箱体を取外した底
板上に被処理物を載せたトレイを段積み状に積載し、こ
の上に箱体を被せてレトルトを密閉箱状の組立状態と
し、前記段積み状のトレイを収容室内に収容する。
【0008】上記レトルトをパレツトに積載する等して
真空焼結炉の断熱室内へ収容し、ヒ−タにより加熱をお
こなうとともに給気管からガスをレトルトの給気室内に
供給すれば、このガスは多孔板の通気孔を通過すること
により整流状態で収容室内に流入し、収容室内の各トレ
イ間をほぼ均一流として流通後、排気管から炉外へ排出
される。
【0009】第1の発明においては、レトルトの収容室
と排気室との間の多孔板により、収容室内のガス流を整
流状態のまま収容室外へ流出させるので、収容室内のガ
ス流は一層均一化される。
【0010】
【実施例】以下図1および図2によりこの発明の一実施
例を説明する。図中、1はバツチ式の真空焼結炉で、円
筒状の炉殻2内に黒鉛製の円筒状の断熱壁3により包囲
した断熱室4を設け、この断熱室4内に電熱式のヒ−タ
5を複数本配設して成る。6は炉蓋で、図示しないヒン
ジ機構により炉殻2に支持され、開閉される。7は断熱
室4の黒鉛製の扉であり、炉蓋6に固設されている。8
は支脚9により炉殻2に固設した黒鉛製の炉床である。
【0011】また11は炉床8上に載置された耐熱鋼製
のパレツト、12はこのパレツト11の上に載置された
可搬式の黒鉛製のレトルトである。このレトルト12は
底板13と、この底板13上に取外自在に載置された下
向きに開口する箱体14とから成る。箱体14は側壁1
5a,15b,15c,15dの上部に頂板16を固着
するとともに、上下方向に延びる2枚の多孔板17,1
8により内部を仕切つて、収容室20の一方の側に給気
室21を、他方の側に排気室22をそれぞれ形成して成
る。17aは多孔板17の通気孔、18aは多孔板18
の通気孔である。
【0012】レトルト12の底板13には、給気室21
内に連通する給気口23と、排気室22内に連通する排
気口24とが設けてあり、また炉殻2には給気室21と
炉外とを連通するための給気管25、および排気室22
と炉外とを連通するための排気管26が固設してあり、
レトルト12を載せたパレツト11を炉床8上に載置し
たときに、給気口23と給気管25、および排気口24
と排気管26が、それぞれカ−ボンフエルト製のシ−ル
材27を介して接続されるようになつている。そして給
気管25の入口25aは図示しないキヤリヤガス供給源
に接続され、また排気管26の出口26aには、ワツク
ストラツプ28および真空ポンプ29が接続されてい
る。
【0013】また31は黒鉛製のトレイで、処理品32
を載せるためのものであり、板体の四隅部に支脚31a
を上向きに立設したものであり、この支脚31aを利用
して底板13上に多段積みされるようになつている。
【0014】上記構成の真空焼結炉1において処理品3
2の脱ワツクスをおこなうには、炉外においてパレツト
11上にレトルト12の底板13を載せ、この上に処理
品32を載せたトレイ31を多段積みする。そして箱体
14をこの上方から被せて、その下縁を底板13に当接
させ、密閉箱状のレトルト12とする。これによつて多
段積み状のトレイ31は、図示のように箱体14の収容
室20内に収容される。
【0015】次に上記のレトルト12をフオ−ク装置を
そなえた公知の搬送手段により、パレツト11と共に真
空焼結炉1の断熱室4内に搬入し、炉床8上の定位置に
載置する。この装入後、炉蓋6を閉じ、ヒ−タ5により
加熱をおこなうと共に、キヤリヤガスを給気管25から
給気室22内に供給し、真空ポンプ29を運転する。キ
ヤリヤガスが多孔板17の多数個の通気孔17aを通過
して整流状態で収容室20内に流入し、各トレイ31間
を流通して各処理品32部付近をほぼ均一流として流
れ、各処理品32内から気化したワツクス分を伴つて多
孔板18を通過し、排気室22から排気管26を経て炉
外へと吸引排気され、上記ワツクス分がワツクストラツ
プ28により捕集される。
【0016】このようにキヤリヤガスは収容室20内を
ほぼ均一流として流れるので、処理品32の脱ワツクス
のむらは少なく、短時間で充分な脱ワツクスをおこなう
ことができる。また処理品32のレトルト12内への装
入は、レトルト12の箱体14を取外した状態の平板状
の底板13上に処理品32を載せたトレイ31を段積み
し、その後に箱体14を上方から被せるだけでよいの
で、処理品32のセツト作業を迅速容易におこなえ、自
動化も容易であり、また処理品32のサイズ等に応じて
支脚31aの高さの異なるトレイ31を用いて段積みの
段数を自由に変えることができる。
【0017】上記脱ワツクス後の処理品32に対して
は、そのまま焼結をおこなつてもよいが、一旦炉外へパ
レツト11ごと取出して、箱体14のみを取外した状態
で同一炉あるいは他炉に装入して焼結をおこなえば、処
理品32は箱体14に包囲されない露出状態のため、短
時間で効率よく加熱焼結をおこなうことができる。
【0018】この発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、たとえば箱体14内の排気側の多孔板18を省
略して、収容室20の排気室22とは反対側の側壁15
dの内方の排気口24等からキヤリヤガスの排気をおこ
なうようにしてもよい。また給気管25および排気管2
6は、側壁15cや15dに設けた給気口および排気口
に接続されるものや、管軸線方向に押引駆動することに
よりレトルト部の給気口および排気口に接離されるもの
など、上記実施例以外の形式のものとしてもよい。また
上記実施例ではレトルト12の底板13はパレツト11
と別体としたが、底板13をパレツト11に固着して一
体化してもよい。
【0019】以上は脱ワツクスについて説明したが、こ
の発明の真空焼結炉のレトルトおよびその給排気機構
は、焼結後の処理品を炉内で冷却用ガスにより冷却する
場合にも、使用することができる。この場合は給気管の
入口と排気管の出口との間に、たとえば循環用ポンプと
冷却器とを直列に接続したガス循環路を接続し、降温し
た冷却用ガスを給気管から給気室内に供給するようにす
ればよい。冷却用ガスは上記実施例におけるキヤリヤガ
スと同様に多孔板により整流され、収容室内をほぼ均一
流として流れるので、各処理品をほぼ均一に迅速に冷却
することができるのである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
レトルト内に設けた多孔板により、レトルト内のガス流
の均一化をはかることができ、真空焼結炉における処理
品の脱ワツクスや冷却を、むらなく短時間でおこなうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す真空焼結炉の縦断面
(図2のB−B線断面)図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【符号の説明】 1…真空焼結炉、2…炉殻、3…断熱壁、4…断熱室、
5…ヒ−タ、6…炉蓋、7…扉、8…炉床、11…パレ
ツト、12…レトルト、13…底板、14…箱体、17
…多孔板、17a…通気孔、18…多孔板、18a…通
気孔、20…収容室、21…給気室、22…排気室、2
3…給気口、24…排気口、25…給気管、26…排気
管、28…ワツクストラツプ、29…真空ポンプ、31
…トレイ、32…処理品。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉殻内に断熱壁で包囲した断熱室を設
    け、この断熱室内にヒ−タを配設した真空焼結炉におい
    て、処理品を載せた多段積み状のトレイを支承する底板
    と、この底板に上方から被せられる箱体であつて上下方
    向に延びる多孔板によつて内部を前記多段積み状のトレ
    イを収容する収容室とこの収容室をはさんで配設した給
    気室と排気室とに仕切つて成る箱体とから成る可搬式の
    レトルトと、前記断熱室内に収容した前記レトルトの前
    記給気室に炉外からガスを供給する給気管と、前記断熱
    室内に収容した前記レトルトの前記排気室から炉外へ前
    記ガスを排気する排気管とを具備したことを特徴とする
    真空焼結炉。
  2. 【請求項2】 炉殻内に断熱壁で包囲した断熱室を設
    け、この断熱室内にヒ−タを配設した真空焼結炉におい
    て、処理品を載せた多段積み状のトレイを支承する底板
    と、この底板に上方から被せられる箱体であつて上下方
    向に延びる多孔板によつて内部を前記多段積み状のトレ
    イを収容する収容室とこの収容室の一方の側に配設した
    給気室とに仕切つて成る箱体とから成る可搬式のレトル
    トと、前記断熱室内に収容した前記レトルトの前記給気
    室に炉外からガスを供給する給気管と、前記断熱室内に
    収容した前記レトルトの前記収容室の他方の側の側壁の
    内方から炉外へ前記ガスを排気する排気管とを具備した
    ことを特徴とする真空焼結炉。
JP5948292A 1992-02-12 1992-02-12 真空焼結炉 Pending JPH05222404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5948292A JPH05222404A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 真空焼結炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5948292A JPH05222404A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 真空焼結炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05222404A true JPH05222404A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13114573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5948292A Pending JPH05222404A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 真空焼結炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05222404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508075A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 焼結炉及び切削工具製造方法
JP2016223732A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 Dowaサーモテック株式会社 真空脱脂焼結炉
CN117464006A (zh) * 2023-12-28 2024-01-30 湘潭大学 一种多区域控制真空烧结炉及其温度场、气氛场控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508075A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 焼結炉及び切削工具製造方法
JP2016223732A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 Dowaサーモテック株式会社 真空脱脂焼結炉
CN117464006A (zh) * 2023-12-28 2024-01-30 湘潭大学 一种多区域控制真空烧结炉及其温度场、气氛场控制方法
CN117464006B (zh) * 2023-12-28 2024-03-12 湘潭大学 一种多区域控制真空烧结炉及其温度场、气氛场控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101290980B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US7008210B2 (en) Hot isostatic pressing apparatus
US4790750A (en) Automated flexible installation for a rapid thermochemical treatment
US6409503B1 (en) Heat treatment method and heat treatment apparatus
JPH05222404A (ja) 真空焼結炉
JP2014009392A (ja) 原料容器および原料容器の使用方法
US6168426B1 (en) Batch-type kiln
JP3196305B2 (ja) 真空炉
JP3853487B2 (ja) 連続式熱処理炉
JP3526980B2 (ja) 真空・ガス雰囲気熱処理炉
JPH05195016A (ja) 真空焼結炉
JP2002372373A (ja) 真空炉
JP2504345B2 (ja) 真空焼結炉
JPH09111309A (ja) 連続式焼結炉
JP3233055B2 (ja) バッチ式熱処理炉
JPS5855561A (ja) 浸炭装置
JP2799172B2 (ja) 真空熱処理炉
JPH035838Y2 (ja)
JPH0541359Y2 (ja)
JPH0577956B2 (ja)
JPH0646297U (ja) 熱処理棚
JPH09184685A (ja) インライン式真空熱処理炉
KR101521464B1 (ko) 열처리 장치
JP2002356705A (ja) 真空炉
JP2005075940A (ja) 誘導加熱式乾留炉及びその運転方法