JPH0522153U - ハブクラツチ - Google Patents

ハブクラツチ

Info

Publication number
JPH0522153U
JPH0522153U JP7278091U JP7278091U JPH0522153U JP H0522153 U JPH0522153 U JP H0522153U JP 7278091 U JP7278091 U JP 7278091U JP 7278091 U JP7278091 U JP 7278091U JP H0522153 U JPH0522153 U JP H0522153U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
clutch member
air chamber
actuator
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7278091U
Other languages
English (en)
Inventor
俊光 金田
Original Assignee
栃木富士産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栃木富士産業株式会社 filed Critical 栃木富士産業株式会社
Priority to JP7278091U priority Critical patent/JPH0522153U/ja
Publication of JPH0522153U publication Critical patent/JPH0522153U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 車軸と車輪間の連結状態及び連結解除状態の
保持機能を備えてアクチュエータ等の操作系とエンジン
に対する負担を軽減したハブクラッチを得る。 【構成】 駆動車軸3側と車輪側との連結位置及び連結
解除位置に移動可能なクラッチ部材55と、移動隔壁8
7を介し形成の密封状空気室89と、移動隔壁に交互に
第1と第2の移動操作を行なう流体圧アクチュエータ1
19と、第1の移動操作時移動隔壁の移動によりクラッ
チ部材を連結位置まで移動させるシフトスプリング93
と、第2の移動操作時移動隔壁を介し操作の空気室を大
気開放状態とする弁111と、第1の移動操作時空気室
の内圧を一側に受けクラッチ部材を連結位置にロック
し、第2の移動操作時流体圧アクチュエータの圧力を他
側に受けクラッチ部材のロック解除部材101と、ロッ
ク解除時シフトスプリングに抗しクラッチ部材を連結解
除位置まで移動させるリターンスプリング95とを備え
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、二輪駆動(2WD)状態に切換え可能な四輪駆動(4WD)車( パートタイム4WD車)において、車軸と車輪間の断続を行うハブクラッチに関 する。
【0002】
【従来の技術】
特開昭61−238516号公報に「車輪とその駆動機構の間の断続を制御す る装置」が記載されている。これは4WD車において、車軸と車輪との間を断続 するハブクラッチであり、4WD車を2WD状態に切換える際に切離し側車輪の 駆動力伝達系を車輪から切離し、車輪からのトルクによるこの駆動力伝達系の連 れ回りを防止して燃費や耐久性を向上させると共に振動や騒音を防止するもので ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のハブクラッチは、真空ポンプからの負圧供給を受けて作動するアクチュ エータにより連結操作され車両を4WD走行状態にし、負圧供給を停止するとリ ターンスプリングにより連結解除されて車両を2WD状態にするように構成され ている。この反対に、ハブクラッチをシフトスプリングで連結させ、アクチュエ ータで連結解除操作する構成も可能である。
【0004】 しかし、いずれにしても連結状態(前者)あるいは連結解除状態(後者)を保 持するためにはスプリングの付勢力に抗してアクチュエータに圧力を供給し続け なければならない。従って、ポンプと圧力供給路とアクチュエータの負担がそれ だけ大きく、耐久性が低下すると共にエンジンの負荷が増して燃費を悪化させる 。
【0005】 そこで、この考案は、連結状態及び連結解除状態を保持するための保持力を不 要にして、アクチュエータなどの操作系とエンジンに対する負担を軽減したハブ クラッチの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案のハブクラッチは、駆動車軸側と車輪側とを連結する連結位置及びこ の連結が解除される連結解除位置に移動可能なクラッチ部材と、移動隔壁を介し て形成された密封状の空気室と、この移動隔壁に交互に第1と第2の移動操作を 行う流体圧アクチュエータと、第1の移動操作により移動隔壁が移動するとクラ ッチ部材を連結位置まで移動させるシフトスプリングと、第2の移動操作時に移 動隔壁を介して操作された空気室を大気開放状態にする弁と、第1の移動操作時 に空気室の内圧を一側に受けて移動操作されクラッチ部材を連結位置にロックし 第2の移動操作時に流体圧アクチュエータの圧力を他側に受けて移動操作されク ラッチ部材のロックを解除するロック部材と、ロックが解除されるとシフトスプ リングに抗してクラッチ部材を連結解除位置まで移動させるリターンスプリング とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
第1の移動操作により流体圧アクチュエータが空気室の移動隔壁を移動させる と、シフトスプリングの付勢力により連結位置まで移動操作されるクラッチ部材 を介して車輪側が駆動車軸側に連結されると共に、空気室の内圧を受けてロック 部材がクラッチ部材を連結位置にロックさせる。従って、連結位置への保持力が 不要であり、流体圧アクチュエータとポンプなどを休止させることができる。
【0008】 その後、流体圧アクチュエータにより第2の移動操作が行われると移動隔壁を 介して弁が操作され空気室が大気開放状態になる。従って、アクチュエータの圧 力によりロック部材が移動してクラッチ部材のロックが解除され、リターンスプ リングの付勢力によりクラッチ部材が連結解除位置に移動して車輪側が駆動車軸 側から切離される。このとき、クラッチ部材はシフトスプリングより大きいリタ ーンスプリングの付勢力によってこの連結解除位置に保持される。従って、流体 圧アクチュエータとポンプなどを休止させることができる。
【0009】 こうして、流体圧アクチュエータと圧力供給路とポンプはクラッチ部材の位置 保持から解放されて負担が著しく軽減し、耐久性が向上すると共にエンジンの負 担も軽減して燃費が向上する。
【0010】
【実施例】
図1と図2とにより一実施例の説明をする。
【0011】 この実施例はパートタイム4WD車の前輪側(切離し側)に用いられている。 以下、右前輪側のハブクラッチ1を例に説明する。なお、左右の方向はこの車両 及び図1,図2での左右の方向である。又、符号を付していない部材等は図示さ れていない。
【0012】 図1に示すように、駆動車軸3は車体側の中空スピンドル5内にベアリング7 を介して支承されている。車軸3は等速継手9を含む前輪側の駆動力伝達系と2 −4切換機構(この駆動力伝達系とエンジン側との断続機構)とを介してエンジ ンからの駆動力により回転駆動される。
【0013】 スピンドル5の左端部と車軸3との間にはシール11と塵避け13とが配置さ れている。車軸3の右端部にはドライブギヤ15がスプライン連結されており、 止め輪17とワッシャ19とで抜け止めが施されている。
【0014】 ハウジング21はカバー23とハウジング本体25と車輪ハブ27とからなり 、これらはボルト29により一体に共締めされている。車輪ハブ27はベアリン グ31,33を介してスピンドル5の外周に支承されている。スピンドル5には ベアリング31,33の隙間調整を行うナット35が螺着されており、ナット3 5には回り止め部材37がビス39で固定され、回り止め部材37は内周をスピ ンドル5に係止してナット35の回り止めを行っている。
【0015】 車輪ハブ27には右前輪の車輪ホイール41がボルト43とナット45とによ り固定されていると共に、ブレーキディスク47がボルト49によって取付けら ている。車輪ハブ27の左端部とスピンドル5との間にはシール51が配置され ている。
【0016】 ハウジング本体25の内周にはスプライン53が設けられており、このスプラ イン53にはスライドリング55(クラッチ部材)がその外周に設けたスプライ ン57により軸方向移動自在に連結されている。スライドリング55の内周には ドライブギヤ15と係脱可能なギヤ59が設けられている。
【0017】 スライドリング55がギヤ59とドライブギヤ15とが噛合う連結位置まで移 動するとスライドリング55を介して車軸3と車輪ホイール側が連結され、右前 輪はエンジンにより駆動可能になる。又、スライドリング55がこの連結位置か ら図1及び図2の連結解除位置に戻るとギヤ15,59の噛合いが解除され、右 前輪は車軸3から切離されて、フリー回転状態になる。
【0018】 ドライブギヤ15とハウジング21との間にはセンターリング部材61が摺動 回転自在に配置され、ドライブギヤ15とギヤ59との係合が円滑に行われるよ うにされている。センターリング部材61の外周はハウジング本体25と車輪ハ ブ27との間に設けられた円周溝63に係合している。又、センターリング部材 61内周側の左端と右端はそれぞれドライブギヤ15に装着された止め輪65と ワッシャ67とを介してドライブギヤ15と相対回転自在に連結されている。こ うして、ドライブギヤ15はセンターリング部材61を介しハウジング21に対 して軸方向に位置決めされている。センターリング部材61には空気の流通孔6 9が設けられている。
【0019】 車軸3右端部の右側にはリテーナ71が配置されている。リテーナ71は外側 のリテーナ73と内側のリテーナ75とからなり、図2の円77内に示すように 各リテーナ73,75は互いに押圧可能であると共に左右に分離可能である。外 側のリテーナ73の外周側には複数本の爪79が設けられ、これらの爪79はハ ウジング本体25のスプライン53に設けられた欠歯部を挿通してスライドリン グ55に固定されている。
【0020】 ダイヤフラム81は可撓性の隔膜であり、外縁部に内包した保持リング83に よりハウジング本体25に気密に保持され、内側のリテーナ75とこれに支持さ れた支持部材85との間で内縁部を気密に挾み込まれている。内側のリテーナ7 5とダイヤフラム81とで移動隔壁87が構成され、この移動隔壁87によりハ ウジング本体25とカバー23との間に気密の空気室89が形成されている。
【0021】 ハウジング本体25の突部91とスライドリング55との間にはスライドリン グ55を連結位置に付勢するシフトスプリング93が配置されており、カバー2 3と支持部材85との間にはリターンスプリング95が配置されている。リター ンスプリング95は移動隔壁87と外側のリテーナ73とを介し、シフトスプリ ング93に抗してスライドリング55を連結解除位置まで押し戻す。
【0022】 ハウジング本体25の慣通孔97にはOリング99を介してロック部材101 が気密に係合しており、スプリング103によって内向きに付勢されている。貫 通孔97は気密保持のために蓋105を溶接し密封されている。空気室89の内 圧は圧力路107を介してスプリング103の付勢力と同様にロック部材101 の背後(一側)に加えられている。リテーナ73の爪79外周にはスライドリン グ55が連結位置にあるときロック部材101が係合してスライドリング55を 連結位置にロックする凹部109が設けられている。
【0023】 カバー23には袋になった円筒状の弁111が軸方向移動自在に係合している 。弁111には2〜4箇所に穴113が設けられており、通常はスプリング11 5によってカバー23に押し付けられて空気室89の気密を保っている。移動隔 壁87が右に移動し弁111がリテーナ75に押されて右に移動すると、空気室 89の内圧は穴113から排出されて空気室89を大気開放状態にする。
【0024】 ハウジング21の内部には移動隔壁87とシール51とにより圧力室117が 形成され、移動隔壁87と圧力室117とでアクチュエータ119(流体圧アク チュエータ)が構成されている。アクチュエータ119はリターンスプリング9 5及びスプリング115に抗して移動隔壁87を右へ移動させると共に、その圧 力をロック部材101の内側(他側)に加えてこれを外向きに付勢する。
【0025】 車軸3とスピンドル5との間にはスピンドル5に設けられたオリフィス121 とアクチュエータ119とを連通する空気流路123が形成されている。オリフ ィス121にはパイプ継手125によりエアホース127が連結されている。ア クチュエータ119はこのような圧力路により制御弁装置を介してエアポンプに 接続されている。エアポンプはエンジンにより回転駆動される。
【0026】 こうして、ハブクラッチ1が構成されている。
【0027】 次に、ハブクラッチ1の機能を説明する。
【0028】 アクチュエータ119に正圧を与えて、図1及び図2の状態からリターンスプ リング95に抗して移動隔壁87を右に移動操作(第1の移動操作)すると、シ フトスプリング93によりスライドリング55が連結位置まで移動してハブクラ ッチ1が連結されると共に空気室89の内圧が上昇し、この内圧とスプリング1 01の付勢力とによりロック部材101が爪79の凹部109に係合しスライド リング55を連結位置にロックする。従って、アクチュエータ119を休止して もハブクラッチ1の連結状態が保持される。
【0029】 次に、この連結状態からアクチュエータ119により移動隔壁87を更に右方 へ移動操作(第2の移動操作)すると、ロックされているリテーナ73を離れて 移動隔壁87だけが右に移動しリテーナ75がスプリング115に抗して弁11 1を移動させ空気室89を大気開放状態にする。従って、弁111の穴113を 介して大気と空気室89とが連通するのでその連通する圧力差によってロック部 材101がスプリング103に抗して外方に移動し、スライドリング55のロッ クを解除する。その後アクチュエータ119の正圧を徐々に下げるとリターンス プリング95の付勢力により、移動隔壁87とリテーナ73とを介してスライド リング55が図1及び図2の連結解除位置に戻され、ハブクラッチ1の連結は解 除される。アクチュエータ119は休止しても、ハブクラッチ1の連結解除状態 はリターンスプリング95によって保持される。
【0030】 このようにアクチュエータ119による第1と第2の移動操作を交互に繰り返 すことによりハブクラッチ1の連結と連結解除とが行える。又、アクチュエータ 119はこのような操作時に瞬時的に作動するだけで他は休止させておくことが できる。従って、アクチュエータ119とその圧力路やエアポンプの負担が著し く軽減されて、これらの耐久性が大巾に向上すると共に、エンジンの負担も軽減 して燃費か向上する。
【0031】 車両の2−4切換機構により前輪側の駆動力伝達系をエンジンから切離し左右 の前輪をそれぞれのハブクラッチによって車軸から切離すと、車両は2WD走行 状態になると共に前輪の駆動力伝達系の連れ回りが生じない、従って、振動や騒 音が防止され、この伝達系各部の摩耗が軽減し、燃費が向上する。
【0032】 2−4切換機構と各ハブクラッチとを連結させると、車両は4WD状態になり 、直進安定性や悪路走破性などが向上する。
【0033】 上記のように、ハブクラッチ用エアポンプの負担が軽いことによりエンジンの 燃費が向上する。
【0034】
【考案の効果】
この考案のハブクラッチは、空気室を設けてこの空気室と流体圧アクチュエー タとの圧力差によりロック部材を移動操作し、車軸側と車輪側との断続を行うク ラッチ部材の位置をロックするように構成し、クラッチ部材の保持力を不要にし たから、流体圧アクチュエータと圧力路とポンプなどの休止時間が長くなり、負 担が著しく軽減されて耐久性が向上しエンジンの燃費も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 ハブクラッチ 3 駆動車軸 55 スライドリング(クラッチ部材) 87 移動隔壁 89 空気室 93 シフトスプリング 95 リターンスプリング 101 ロック部材 111 弁 119 アクチュエータ(流体圧アクチュエータ)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動車軸側と車輪側とを連結する連結位
    置及びこの連結が解除される連結解除位置に移動可能な
    クラッチ部材と、移動隔壁を介して形成された密封状の
    空気室と、この移動隔壁に交互に第1と第2の移動操作
    を行う流体圧アクチュエータと、第1の移動操作により
    移動隔壁が移動するとクラッチ部材を連結位置まで移動
    させるシフトスプリングと、第2の移動操作時に移動隔
    壁を介して操作された空気室を大気開放状態にする弁
    と、第1の移動操作時に空気室の内圧を一側に受けて移
    動操作されクラッチ部材を連結位置にロックし第2の移
    動操作時に流体圧アクチュエータの圧力を他側に受けて
    移動操作されクラッチ部材のロックを解除するロック部
    材と、ロックが解除されるとシフトスプリングに抗して
    クラッチ部材を連結解除位置まで移動させるリターンス
    プリングとを備えたことを特徴とするハブクラッチ。
JP7278091U 1991-09-10 1991-09-10 ハブクラツチ Pending JPH0522153U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278091U JPH0522153U (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ハブクラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278091U JPH0522153U (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ハブクラツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522153U true JPH0522153U (ja) 1993-03-23

Family

ID=13499248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7278091U Pending JPH0522153U (ja) 1991-09-10 1991-09-10 ハブクラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522153U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960192A (en) Hub clutch
US5353890A (en) Locking hub clutch system
US6170628B1 (en) Vehicle drive train
US5908080A (en) Automatic-manual hub lock system
KR100847567B1 (ko) 휠 엔드 분리 시스템 및 그 시스템을 이용한 차량
JP2010042801A (ja) 車軸連結解除アセンブリ
KR100520171B1 (ko) 차륜 단부 클러치
US5148901A (en) Hub clutch for automotive vehicle
US5219054A (en) Hub clutch device
JPH0522153U (ja) ハブクラツチ
US5257682A (en) Hub clutch assembly
JP2702490B2 (ja) ハブクラッチ
JPH0999754A (ja) ハブクラッチ装置
JPH01122733A (ja) ハブクラッチ
JP2675316B2 (ja) ハブクラッチ
JP2510760Y2 (ja) フリ―ホイルハブクラッチ
JPH01182133A (ja) ハブクラッチ
JP3757000B2 (ja) ハブクラッチ装置
JPH01218926A (ja) ハブクラッチ
JPH0523390Y2 (ja)
JPH02200532A (ja) ハブクラッチ
JP2702494B2 (ja) ハブクラッチ
JPH07259878A (ja) ハブクラッチ
JPH04356234A (ja) ハブクラッチ
JPH0566337U (ja) ハブクラッチ