JPH05219675A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH05219675A
JPH05219675A JP1755592A JP1755592A JPH05219675A JP H05219675 A JPH05219675 A JP H05219675A JP 1755592 A JP1755592 A JP 1755592A JP 1755592 A JP1755592 A JP 1755592A JP H05219675 A JPH05219675 A JP H05219675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
groove
iron core
insulation layer
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1755592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ikeda
徹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP1755592A priority Critical patent/JPH05219675A/ja
Publication of JPH05219675A publication Critical patent/JPH05219675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鉄心1の外周に樹脂のプレモ―ルドによって
絶縁層2を形成し、この絶縁層2の軸方向端面に外径側
から内径側に向けて溝6を形成し、この溝6の上をわた
る巻線の端部8を溝6を介して糸7などで縛る電動機。 【効果】 鉄心1と巻線の端部8との間に絶縁層2によ
る溝6を形成したため、巻線の端部8の障害を受けるこ
となく糸7などによって縛り付けることができ、巻線の
端部8と鉄心1との間に絶縁不良などの障害を起こすこ
とがなく、巻線の端部8を大きく膨出することなく最小
の寸法にすることができ、銅損を少なくすることができ
ると共に電動機を小形に構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スロットの間に巻装さ
れる巻線を糸で縛り固定する構造の電動機に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】電動機
は、鉄心に巻線を巻装した後、鉄心の外部へ食み出す巻
線の端部を変形しないように糸などによって縛り付け、
成形などの工程を経てワニスによって絶縁と固形化を行
う。これらの工程において、それぞれ機械化が進んでお
り、巻線の端部を縛る工程についてもミシンの如く機械
で糸を操作して巻線の端部を縛り付けるようになってい
る。
【0003】しかしながら、巻線の端部を縛る場合、鉄
心と巻線の端部との間に隙間がなければミシンの針が通
らないため、やむなく巻線の端部を膨出させて鉄心との
間に隙間を形成していた。しかし、この様な鉄心と巻線
の端部との隙間を形成するには、軸方向に巻線の端部を
大きく膨出させなければならず、電動機の軸方向長を大
きくするといった結果になっていた。このため、軸方向
長を小さくしたい場合、巻線の端部を糸で縛った後、軸
方向に圧縮するように巻線の端部を成形していた。しか
しながら、この様な方法でも限界があり、大きく膨出し
ている巻線の端部を圧縮しても径方向へ拡がることにな
り小さくするのに限界があった。また、縛った巻線の端
部を成型すると巻線の端部に損傷が発生し易く、レヤ―
ショ―トなどの不良が発生するため好ましい方法ではな
かった。
【0004】一方、ミシンの針が入る場合は、機械化が
可能であるが、温度ヒュ―ズなどを巻線の端部に一体に
縛り付ける場合では、所定の位置に温度ヒュ―ズを縛り
付けるのに、機械による縛り付けは困難であり手作業に
なった。また、糸で巻線の端部を縛り付けることは、き
つく縛る必要があって、手作業では作業者が最も嫌う仕
事の一つであった。このため、ナイロンなどのバンドで
縛る方法が考えられるが、この場合、巻線の端部と鉄心
との間に大きな隙間がなければバンドが通らなくなり、
作業を困難にするといった問題になった。
【0005】さらに、現実的な問題として、巻線が一様
の形にならないため、鉄心との隙間が均一にならず、無
駄なまでに巻線を軸方向へ大きく膨出させておいても、
しばしば鉄心に近接する巻線の端部ができてバンドなど
の一定の幅のある部材を通すことに苦労するといったこ
とがあった。もちろん、この様な現象は、ミシンの針を
通す場合でも同じであり、しばしば巻線の端部に針が衝
突して巻線の端部を損傷したり、ときには断線を起こさ
せるといった問題を有していた。
【0006】特に、鉄心との間で巻線の端部に損傷が発
生すると対地間の絶縁が悪くなる恐れがあり、危険にな
るため、安全設計の観点からは注意が必要であった。
【0007】本発明は、この様な事情に鑑みてなされた
ものであり、鉄心をプレモ―ルドすることに着目してな
されたものであり、巻線の端部の処理が容易確実で、対
地絶縁が良好になる電動機を提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄心の外周に
樹脂のプレモ―ルドによって絶縁層を形成し、この絶縁
層の前記歯部の軸方向端面に外径側から内径側に向けて
形成される溝を備え、この溝の上をわたる巻線の端部を
溝を介して糸などで縛ることによって問題点を解決して
いる。
【0009】
【作 用】鉄心の歯部に形成される溝は、径方向の外径
側から内径側に向けて形成されているため、この溝を巻
線の端部がわたることになり、溝を介して容易に巻線の
端部を縛ることができる。そして溝と巻線の端部とは、
直交するため、溝に巻線の端部が落込むことはなく、バ
ンドなどの幅の広い部材などでも巻線の端部の障害を受
けることなく、確実に縛ることができる。しかも、鉄心
の外周はプレモ―ルドによって絶縁されているため、巻
線の端部を鉄心の端面に密着するように巻装することが
でき、巻線の端部を大きく軸方向へ膨出させる必要がな
くなる。このため、巻線長さが最小になり巻線の端部を
短くすることができ、銅損を低減させることができるな
ど、電動機を小形に構成する要素が得られる。
【0010】
【実施例】本発明を図面に示された一実施例に基づいて
説明すると、図1は、本発明の一実施例による電動機の
要部の縦断面図であり、図2は、その横断面図であり、
図3は、巻線を縛る状態を示した要部縦断面図であり、
図4は、溝の形状を示す要部の斜視図である。
【0011】図1において、電動機は、プレスで打抜い
た鋼板を積層して鉄心1が形成されており、この鉄心1
の外周が樹脂のプレモ―ルドによる絶縁層2によって覆
われており、歯部3によって形成されるスロット4に巻
線5が巻装されている。そして、歯部3の軸方向の端面
には、絶縁層2による溝6が形成されており、この溝6
を介して糸7により巻線5の端部8が縛られている。こ
の糸7は、複数の溝6に対して、それぞれ独立して縛ら
れているが、この様な構造に限定されるものではなく、
隣設する溝6にわたり連続的に糸7を巻き付けて縛りつ
けることも可能である。さらに、巻線5の端部8は、鉄
心の軸方向の反対側にも同じように形成され糸7によっ
て縛りつけられている。
【0012】図2において、鉄心1には、軸方向の端面
に絶縁層2による溝6が外径側から内径側へ延設されて
おり、複数の歯部3によって形成されるスロット4に
は、巻線5として主巻線5aと補助巻線5bとが装着さ
れている。そして、鉄心1は、外径側にド―ナツ状の継
鉄部9が形成され、継鉄部9の内側に歯部3と共に磁極
面10が形成されており、この磁極面10は、僅かな隙
間を介して図示されない回転子に対向するように構成さ
れている。
【0013】図3において、鉄心1には、スロット4が
形成されており、巻線5として主巻線5aと補助巻線5
bとが装着されている。そして、巻線5は、端部8がス
ロット4から軸方向に飛び出すように延出されており、
図示されない所定のスロット4へわたっている。さら
に、溝6には、図示されない糸縛り装置であるミシンの
針11が貫挿されており、この針11は、図示されない
糸縛り張装置によって溝6の内部を鉄心1の外径側から
内径側まで往復動するように構成されており、その間に
図示されない糸を巻線の端部8に縛りつけるように構成
されている。
【0014】図4において、鉄心1の軸方向の端面に
は、絶縁層2が形成されており、スロット4に巻装され
る巻線5と鉄心1との間を絶縁するように構成されてい
る。そして、絶縁層2には、歯部3の延設方向に沿って
軸方向の端面に溝6が形成されており、この溝6は、継
鉄部9の外径側から歯部3の内径側である磁極面10ま
でを貫通するように長く形成されている。
【0015】この様な構成において、電動機は、積層鋼
板によって鉄心1を形成し、プリミックスによって絶縁
層2を成型型で形成し、巻線5を巻装する。そして、巻
線5は、巻線の端部8を大きく膨出することなく、でき
る限り小さくしても溝6によって巻線の端部8を縛るた
めの鉄心1と巻線の端部8との間に形成される隙間が十
分確保されているため、巻線の端部8を縛って固定する
のに何等支承ない。
【0016】この様に巻線の端部8を糸で縛る場合、図
3に示されるように、溝6に沿ってミシンの針11を挿
通することができるため、巻線の端部8と鉄心1との間
に大きな隙間を形成する必要がなく、巻線の端部8は、
鉄心1の端面に密着した状態で巻装ができる。そして、
巻線の端部8を鉄心1の端部に密着した状態で巻装して
も、巻線の端部8は、溝6と直行することになるため、
溝6の内部に落込むことがなく、溝6は巻線5が巻装さ
れた後でも大きな空間となり、しかも一定の空間となる
ことから、溝6にハンドなどの針11より大きく、形状
の一様でないものを挿通することができ、巻線の端部8
を損傷することなく、糸はもちろん、バンドなどによっ
て縛り付けを行うことができる。
【0017】さらに、ミシンなどの糸縛り装置によって
巻線の端部を縛り付ける場合でも、複数の溝11がそれ
ぞれ鉄心1に対して正確に所定の位置に形成されるた
め、確実な動作が期待でき、巻線5に損傷などの障害を
発生させることがなく、電動機の製造上の品質向上に大
きな効果が得られる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、鉄心と巻線の端部との
間に絶縁層による溝を形成したため、確実に巻線の端部
を糸やバンドなどによって縛り付けることができ、巻線
の端部と鉄心との間に絶縁不良などの障害を起こすこと
がなく、巻線端部を大きく膨出することなく最小の寸法
にすることができ、銅損を少なくすることができると共
に電動機を小形に構成することができるため、その効果
は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電動機の要部の縦断面
図である。
【図2】本発明の要部の横断面図である。
【図3】巻線を縛る状態を示した要部縦断面図である。
【図4】溝の形状を示す要部の斜視図である。
【符号の説明】
1……鉄心 2……絶縁層 3……歯部 4……スロット 5……巻線 6……溝 7……糸 8……巻線の端部 9……継鉄部 11……針

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】積層鉄心で構成されるド―ナツ状の継鉄部
    の内径側に複数の歯部を延設してスロットを形成する共
    にこのスロット間に巻線を巻回する電動機において、 鉄心の外周に樹脂のプレモ―ルドによって絶縁層を形成
    し、 この絶縁層の前記歯部の軸方向端面に外径側から内径側
    に向けて形成される溝を備え、 この溝の上をわたる巻線の端部を溝を介して糸などで縛
    ることを特徴とする電動機。
JP1755592A 1992-02-03 1992-02-03 電動機 Pending JPH05219675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1755592A JPH05219675A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1755592A JPH05219675A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219675A true JPH05219675A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11947163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1755592A Pending JPH05219675A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103633A (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 차량용 전동 압축기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103633A (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 차량용 전동 압축기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2695969A (en) Stator core construction for dynamoelectric machines
US7696667B2 (en) Split stator of electric motor
US5763978A (en) Insulating member for a core of a motor
US3956651A (en) Wire stator structure
JPH0514506B2 (ja)
EP0629034A2 (en) Stator of dynamo-electric machine
US4896066A (en) Laminated rotor slot closer
KR20030087062A (ko) 내전형 전동기의 고정자 및 그 제조방법
US7834732B2 (en) Ignition coil, in particular for an internal combustion engine of a motor vehicle
KR20120082920A (ko) 집중권 모터의 절연 구조
US20070267932A1 (en) Stator for inner rotor type rotating electric machine
JPH05219675A (ja) 電動機
JP6502150B2 (ja) 絶縁体の製造方法
JPWO2017158784A1 (ja) ステータのインシュレータ及びコイル端末線導入方法
JPH10106871A (ja) 変流器
JPS5820128B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
EP2226918B1 (en) Stator for rotary electric machine
JPH033625A (ja) 電機子組立体
JPH0522908A (ja) 回転電機用固定子及びその製造方法
WO2018131205A1 (ja) 回転電機のステータおよび回転電機のステータの製造方法
JPS61218335A (ja) モ−ルドモ−タの固定子
JP2019193507A (ja) ステータ構造、レゾルバおよびステータ構造の製造方法
JPH0219940Y2 (ja)
EP3675327A1 (en) Armature structure of three-phase motor
US20030127244A1 (en) Winding insulation structure for annular coils