JPH05219487A - テレテキストディスプレイ装置 - Google Patents

テレテキストディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH05219487A
JPH05219487A JP4190572A JP19057292A JPH05219487A JP H05219487 A JPH05219487 A JP H05219487A JP 4190572 A JP4190572 A JP 4190572A JP 19057292 A JP19057292 A JP 19057292A JP H05219487 A JPH05219487 A JP H05219487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
flash
teletext
counter
ttx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705741B2 (ja
Inventor
Jae Wook Kim
金在旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH05219487A publication Critical patent/JPH05219487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705741B2 publication Critical patent/JP2705741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像信号でデコーディングされたTTX情報
をディスプレイするための装置を提供する。 【構成】 フラッシュ画面単位でディスプレイされるT
TX信号をデータ貯蔵部に順次的に貯蔵し、使用者が必
要時所定キー信号を提供すれば貯蔵されたTTX信号が
一時に読み出されて一つの画面に多数のフラッシュ画面
がディスプレイされるフルフラッシュ機能を行う。 【効果】 これにより、使用者はTTX放送をフラッシ
ュ画面単位で視聴出来るのみならず、多数のフラッシュ
画面を一度に視聴出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TV放送信号を受信し
てその信号に含まれたテレテキスト(Teletext:以下T
TXと称する)をディスプレイする装置に係り、特に受
信されるTTX文字を1つの画面に一度にディスプレイ
してTTX視聴をさらに便利にするためのTTXディス
プレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレテキストとは天気、交通情報及びニ
ュース等のような情報を文字または簡単な図形等でTV
視聴者に提供する情報サービスをさす。一般に、放送局
はTV放送信号に文字及び簡易図形を含んだデータを付
加して放送することによって、視聴者の必要に応じてこ
れらのデータを選択してディスプレイできる放送型情報
案内サービスを提供する。このような放送型情報案内サ
ービスをTTX(文字多重放送)という。TTX信号は
複合映像信号の垂直消去期間に存するので、TV受信機
に内蔵または添付されたデコーダにより複合映像信号を
デコーディングしてTTXデータが得られる。
【0003】使用者がリモートコントロール(リモコ
ン)やシステム本体に備えられているキーマトリックス
でフラッシュキー(flash key)をターンオン(turn on)
すれば、デコーディングされたTTXデータはTTX文
字で画面の下部に1フラッシュ画面ずつディスプレイさ
れる。1フラッシュ画面がディスプレイされた後<次の
フラッシュ画面を視聴するために、使用者はフラッシュ
画面毎にネクストキー(next key) を操作すべきであ
る。また、前のフラッシュ画面を再び視聴するために
は、フラッシュキーをオフさせてから再びターンオンさ
せた後、視聴しようとするフラッシュ画面がディスプレ
イされる時までネクストキーを操作し続けなければなら
ない。
【0004】一方、使用者は自動キーを操作して多数の
フラッシュ画面を1フラッシュ画面ずつ自動的にディス
プレイさせうる。しかし自動キーを操作してTTXデー
タをディスプレイさせる場合、多数のフラッシュ画面は
システム設計時設定された速度に応じて自動的にディス
プレイされるので、視聴者が1フラッシュ画面を最後ま
で認識できなかった場合にも次のフラッシュ画面がディ
スプレイされることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のテ
レテキストディスプレイ装置は、視聴者がフラッシュ画
面を視聴する時毎にフラッシュキーまたはネクストキー
を操作すべき煩わしさがある。また、前述した自動キー
を使用する場合、視聴者が1フラッシュ画面をまだ読み
取れなかった場合にも次のフラッシュ画面が自動的にデ
ィスプレイされてTTX文字の視聴が困難になる問題点
がある。
【0006】従って、本発明の目的は、多数のフラッシ
ュ画面でディスプレイされるTTX文字を1つの画面に
一度にディスプレイできるフルフラッシュ(full-flas
h)機能を追加して、使用者がさらに便利にTTXを視
聴できるテレテキストディスプレイ装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的は、TTX
デコーダを備え、映像信号に含まれたTTX信号をディ
スプレイするための装置において、所定の機能キー操作
信号に応じて前記装置を制御するための制御手段と、前
記映像信号から水平同期信号を分離する同期信号分離手
段と、前記制御手段の制御下に同期信号分離手段からの
水平同期信号に合わせてアドレス信号を発生するアドレ
ス発生手段と、前記TTXデコーダの第1出力端に連結
され、前記制御手段の書き込み信号に応じて前記アドレ
ス発生手段からのアドレス信号に対応する領域に前記T
TX信号を貯蔵し、読み出し信号に応じて貯蔵されてい
るTTX信号を読み出すための貯蔵手段とを備えること
によって達成される。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。図1は本発明によるテレテキス
トディスプレイ装置の一実施例を示すブロック図であ
る。図1の装置は、色々の機能キーを備えたキーマトリ
ックス10と、キーマトリックス10から供給される種
々のキー信号に応じてシステムの各部を制御するマイク
ロコンピュータ(以下マイコン)11と、チューナ12
から供給される複合映像信号をデコーディングしてTT
X信号を出力するTTXデコーダ13と、チューナ12
から出力される複合映像信号から水平同期信号Hを分離
する同期分離部14と、マイコン11の制御によって一
定のカウンティング区間内でアップカウンティング(up
counting )を行う第1カウンタ15と、第1カウンタ
15の出力信号に応じて指定される所定カウンティング
区間内でアップカウンティングを行う第2カウンタ16
と、TTXデコーダ13でデコーディングされた後マイ
コンによって制御される第1スイツチSW1を通じてA
/D変換部17を経たTTXデータを、第2カウンタ1
6の出力信号に応じてアドレシングされる位置に貯蔵す
るメモリ18と、マイコン11の制御によってメモリ1
8で一時に読み出されるTTXデータをアナログ信号に
変換するD/A変換部19と、マイコン11の制御によ
ってTTXデコーダ13から出力される複合映像信号と
メモリ18から読み出されるTTX信号を選択的に伝送
する第2スイッチSW2とよりなる。
【0009】図1の実施例において、キーマトリックス
10は従来の各種機能キーを備え、フルフラッシュ機能
を行うためのフルフラッシュキーを更に有する。使用者
がTTXを視聴するためにフラッシュキーを押せば、フ
ラッシュキー信号がマイコン11に伝達される。マイコ
ン11はフラッシュキー信号が入力されるにつれTTX
デコーダ13を制御するためのデコーダ制御信号SD
と、メモリ18及び第1スイッチSW1を制御するため
のフラッシュ信号SF を発生する。
【0010】TTXデコーダ13はマイコン11からデ
コーダ制御信号SD が入力されれば、チューナ12で供
給される複合映像信号をデコーディングしてTTX信号
を発生する。この際、TTXデコーダ13は複合映像信
号でデコーディングされたTTX信号のうち1フラッシ
ュ画面に該当するTTX信号を複合映像信号に含めて第
1出力端子OUT1に出力し、第2出力端子OUT2に
はTTX信号のみを出力する。また、マイコン11で供
給されるローレベルのフラッシュ信号SF に応じて第1
スイッチSW1は閉じ状態になり、メモリ18は記録イ
ネーブル(write enable)状態になる。フラッシュ信号
F はフラッシュキー信号が解除されたり、フルフラッ
シュ信号が入力される時までローレベルの状態を保つ。
【0011】一方、マイコン11はフラッシュキー信号
またはネクストキー信号が入力される時毎に、パルス形
態のカウンタ制御信号SC を発生して第1カウンタ15
に供給する。第1カウンタ15はカウンタ制御信号SC
をクロックとして用いて任意のカウンティング区間を反
復的にアップカウンティングする。この実施例におい
て、第1カウンタ15は“0”から“15”までを反復
的にアップカウンティングすることとする(カウンティ
ング数字として“0”から“15”までを選んだ理由は
後述する)。第1カウンタ15の出力信号は第2カウン
タ16のカウンティング区間を決定する。第2カウンタ
16は“0”から“15”まで16個のカウンティング
区間を有し各カウンティング区間は“30”ずつ増加す
るようにセッティングされている。第2カウンタ16は
第1カウンタ15の出力信号に応じて選択されるカウン
ティング区間をアップカウンティングする。
【0012】
【表1】
【0013】表1は第1カウンタ15でカウンティング
されて出力される値と、第1カウンタの出力値によって
選択される第2カウンタ16のカウンティング区間を示
す。例えば、第1カウンタ15の出力値が“2”であれ
ば、第2カウンタ16は“60”から“89”までをア
ップカウンティングする。一方、同期分離部14はチュ
ーナ12から出力される複合映像信号から水平同期信号
を分離し、この水平同期信号を第2カウンタ16にクロ
ック(CLK)として供給する。従つて、第2カウンタ
16は水平同期信号Hに同期されたクロックが入力され
る毎に出力値を“1”ずつ増加させる。第2カウンタ1
6の出力はメモリ18に供給され、デコーディングされ
たTTXデータが貯蔵される領域をアドレシングする。
第2カウンタ16の出力信号が“1”ずつ増加されるに
つれアドレシングされるメモリ領域は、1つの水平走査
線内に含まれたTTXデータが貯蔵される領域と一致す
る。即ち、第2カウンタ16の出力信号が“1”ずつ増
加すれば、メモリ18は1走査線単位でTTXデータを
貯蔵する。
【0014】この実施例において、第1カウンタ15及
び第2カウンタ16にそれぞれ16カウンタ及び30カ
ウンタを使用する理由は、一般的に1つのフラッシュ画
面に該当するTTXデータは約30個の水平走査線内に
含まれ、1フレームの走査線のうちTVモニタにおいて
可視(visible )走査線数は約480個程度なので、1
画面に同時にディスプレイされうるフラッシュ画面の数
は16個程度だからである。即ち、第1カウンタ15の
出力信号はメモリ18でフラッシュ画面単位のデータ貯
蔵領域をアドレシングし、第2カウンタ16の出力信号
は第1カウンタ15の出力信号に応じてアドレシングさ
れたフラッシュ画面単位のデータ貯蔵領域で、水平走査
線単位のデータ貯蔵領域をアドレシングする。
【0015】マイコン11は、キーマトリックス10か
らフラッシュキー信号が入力されれば、デコーダ制御信
号SD とフラッシュ信号SF とを発生すると同時にカウ
ンタ制御信号SC を発生する。第1カウンタ15は、カ
ウンタ制御信号SC がクロックとして入力されれば初期
化されて“0”値を出力する。すると、第2カウンタ1
6は、水平同期信号をクロックとして“0”から“2
9”までをカウンティングしながら出力する。第2カウ
ンタの出力信号は、メモリ18のTTXデータ貯蔵区間
の1番目のフラッシュ画面データ領域をアドレシングす
る。すると、メモリ18は、フラッシュ信号SF に応じ
て記録イネーブルされている状態で、第2カウンタ16
の出力信号に応じてアドレシングされる領域に、デコー
ディングされた1番目のフラッシュ画面のTTXデータ
を貯蔵する。
【0016】使用者が次のフラッシュ画面を視聴するた
めにネクストキーを押せば、マイコン11はデコーダ制
御信号SD を再び発生しTTTXデコーダ13に供給す
る。すると、TTXデコーダ13はデコーディングされ
たTTX信号で次のフラッシュ画面に該当するTTX信
号を映像信号に含めて第1出力端子OUT1に出力し、
第2出力端子OUT2には次のフラッシュ画面に該当す
るTTX信号のみを出力する。第2出力端子OUT2か
ら出力されるTTX信号は第1スイッチSWとA/D変
換部17を経てメモリ18に伝送される。マイコン11
にネクストキー信号が入力されれば、マイコン11はカ
ウンタ制御信号SC を再び発生して第1カウンタ15に
供給する。すると、第1カウンタ15は“1”値を出力
して、第2カウンタ16の2番目カウンティング区間を
指定する。第2カウンタ16は“30”から“59”ま
でアップカウンティングしながら出力する。この出力信
号はメモリ18に供給されるTTXデータ貯蔵区間の2
番目のフラッシュ画面データ領域をアドレシングする。
すると、メモリ18は、フラッシュ信号SF に応じて記
録イネーブルされている領域に、デコーディングされた
2番目のフラッシュ画面のTTXデータを貯蔵する。
【0017】以上のような方式で、使用者がネクストキ
ーを押す毎に、次のフラッシュ画面がディスプレイされ
ると同時に、フラッシュ画面のTTXデータはメモリ1
8に順次に貯蔵される。もし、使用者が10番目(本実
施例においては1番目から16番目のうちいずれも可
能)のフラッシュ画面までを視聴してから、ディスプレ
イされたフラッシュ画面のうちいずれか1つ以上または
全部を再び視聴しようとする時、使用者はキーマトリッ
クス10に備えられたフルフラッシュキー(図示せず)
を押す。
【0018】マイコン11はフルフラッシュキー信号が
入力されれば、ハイレベルのフラッシュ信号SF を発生
してメモリ18を読み出しイネーブル(read enable )
状態に変化させ、第1スイッチSW1をオープンさせ
る。且つ、マイコン11はフルフラッシュ信号SFFを発
生して、第2スイッチSW2の出力端子aが入力側第2
端子cと接続されるようにする。すると、メモリ18に
貯蔵されている1番目から10番目までのフラッシュ画
面データが一時に読み出されて、D/A変換部19を経
てディスプレイ部に伝送される。この際、メモリ18で
読み出される多数のフラッシュ画面に該当するTTXデ
ータは、前述したように第2カウンタ16によって水平
同期区間に合わせてアドレシングされ貯蔵された状態な
ので、メモリアドレスとディスプレイアドレスとが一致
して多数のフラッシュ画面が1つの画面に一度にディス
プレイされる。
【0019】この様にフルフラッシュ機能を行った後に
使用者がネクストキーを再び押せば、マイコン11はデ
コーダ制御信号SD 、フラッシュ信号SF 及びカウンタ
制御信号SC を再び発生すると同時に、フルフラッシュ
信号SFFを解除して第2スイッチSW2で出力端子aが
入力側の第1端子bに接続されるようにする。TTXデ
コーダ13はデコーダ制御信号SD が入力されれば、再
び1フラッシュ画面に該当するTTXデータを復合映像
信号に含めて第1出力端子OUT1に出力すると同時
に、TTXデータを第2出力端子OUT2に出力する。
また、フラッシュ信号SF は第1スイッチSW1を閉じ
状態にすると同時に、メモリ18を記録イネーブル状態
とする。そして、カウンタ制御信号SC が入力されれば
第1カウンタ15は“10”値を出力して、第2カウン
タ16に11番目のカウンティング区間を指定する。こ
れにより、第2カウンタ16は“300”から“32
9”までアップカウンティングしながら出力する。する
と、メモリ18は、第2カウンタ16の出力信号に応じ
てアドレシングされる領域に、デコーディングされた1
1番目のフラッシュ画面のTTXデータを貯蔵する。
【0020】図2は本実施例のテレテキストディスプレ
イ装置の動作順序を簡略に示すフローチャートである。
まず、制御部(主にマイコン11)はフラッシュキー信
号が入力されたか否かを反復的に検査する(ステップ1
11)。フラッシュキー信号が入力されれば、制御部は
フラッシュ機能を行うための制御信号を発生する(ステ
ップ112)。このフラッシュ機能制御信号を発生する
ステップは、図1の実施例において、デコーダ制御信号
D を発生してTTXデコーダ13を制御し、ローレベ
ルのフラッシュ信号SF を発生してメモリ18を記録イ
ネーブル状態とし、カウンタ制御信号SC を発生して第
1及び第2カウンタ15,16より構成されたアドレス
発生部で所定区間のアドレス信号(ADDR)を出力さ
せるステップを含む。このようにフラッシュ機能制御信
号が発生されるにつれ、1番目のフラッシュ画面に該当
するTTX信号が復合映像信号に含まれてディスプレイ
部に伝送されると同時に、ディジタル信号に変換され前
ステップ(ステップ112)でアドレシングされたメモ
リ領域に貯蔵される(ステップ113)。
【0021】制御部はネクストキー信号が入力されたか
否かを検査する(ステップ114)。ネクストキー信号
が入力されれば、制御部はネクスト機能を行うための制
御信号を発生する(ステップ115)。このネクスト機
能制御信号の発生ステップ(ステップ115)は、図1
の実施例において、デコーダ制御信号SD を再び発生し
て次のフラッシュ画面に該当するTTX信号を出力さ
せ、アドレス発生部の第1カウンタ15にカウンタ制御
信号SC を発生するステップを含む。これにより、アド
レス発生部は所定区間ほど増加されたアドレス信号(A
DDR)を発生する(ステップ116)。すると、2番
目のフラッシュ画面に該当するTTX信号が復合映像信
号に含まれてディスプレイ部に伝送されると同時に、デ
ィジタル信号に変換され前ステップ(ステップ116)
でアドレシングされたメモリ領域に貯蔵される(ステッ
プ113)。このようにネクストキー信号が入力される
毎に、次のフラッシュ画面に該当するTTX信号が出力
され、ディスプレイ部に伝送されると同時に、メモリの
所定領域に順次的に貯蔵される。
【0022】ネクストキー信号の入力を検査した結果、
入力されていない場合(ステップ114)、フルフラッ
シュキー信号が入力されたか否かを検査する(ステップ
117)。フルフラッシュキー信号が入力されれば、制
御部はフルフラッシュ機能を行うための制御信号を発生
する(ステップ118)。このフルフラッシュ機能制御
信号の発生ステップ(ステップ118)は、図1の実施
例において、フルフラッシュ信号SFFを発生して第2ス
イッチSW2を制御し、ハイレベルのフラッシュ信号S
F を発生してメモリ18を読み出しイネーブル状態に転
換させるステップを含む。すると、メモリに貯蔵されて
いるTTX信号は一時に読み出されて(ステップ11
9)ディスプレイ部に伝送されることによって、多数の
フラッシュ画面が1画面に一度にディスプレイされる。
【0023】一方、制御部はフルフラッシュキー信号の
入力を検査した結果、入力されていない場合(ステップ
117)、フラッシュキーがオン状態であるか否かを検
査する(ステップ120)。フラッシュキーがオン状態
を保っていれば、ネクストキー信号が入力されるかを再
び検査する(ステップ114)。反面、フラッシュキー
がオフ状態であればフラッシュ機能を終了する。
【0024】以上のように本発明を特定の実施例を通じ
て説明したが、当業界で通常の知識を有するものであれ
ば種々の変形と応用が可能であろう。例えば、図1の実
施例で所定区間のアドレスを発生するための手段として
カウンタを使用したが、カウンタの代わりにカウンティ
ング機能を有するマイコンを備えてカウンティングプロ
グラムを入力して使用しても構わない。また、アドレス
発生手段にクロックを提供するために同期分離手段を使
用したが、同期分離手段の代わりに水平同期信号と同期
されたカウンタを使用することもできる。
【0025】以上の全ては特許請求の範囲に規定した本
発明の範囲に含まれる。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるテレテ
キストディスプレイ装置は、受信されたTTX信号をフ
ラッシュ画面単位で視聴できるのみならず、ディスプレ
イされた多数のフラッシュ画面を1つのフルフラッシュ
画面で視聴出来る。従つて、使用者は、まだ認識出来な
かったフラッシュ画面を必要時には1つの画面で再び視
聴できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるテレテキストディスプレイ装置の
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の装置の動作順序を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
10…キーマトリックス、11…マイコン、12…チュ
ーナ、13…TTXデコーダ、14…同期分離部、1
5,16…カウンタ、17…A/D変換部、18…メモ
リ、19…D/A変換部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレテキストデコーダを備え、映像信号
    に含まれたテレテキスト信号をディスプレイするための
    テレテキストディスプレイ装置において、 所定の機能キー操作信号に応じて前記装置を制御するた
    めの制御手段と、 前記映像信号から水平同期信号を分離する同期信号分離
    手段と、 前記制御手段の制御下に同期信号分離手段からの水平同
    期信号に合わせてアドレス信号を発生するアドレス発生
    手段と、 前記テレテキストデコーダの第1出力端に連結され、前
    記制御手段の書き込み信号に応じて前記アドレス発生手
    段からのアドレス信号に対応する領域に前記テレテキス
    ト信号を貯蔵し、読み出し信号に応じて貯蔵されている
    テレテキスト信号を読み出すための貯蔵手段とを備える
    ことを特徴とするテレテキストディスプレイ操作。
  2. 【請求項2】 ディスプレイ手段に連結された出力端
    と、前記テレテキストデコーダの第2出力端に連結され
    た第1接点及び前記データ貯蔵手段に連結された第2接
    点を備え、前記出力端が第1接点または第2接点に選択
    的に連結されるよう前記制御手段によって制御されるス
    イッチング手段をさらに備えることを特徴とする請求項
    1記載のテレテキストディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記アドレス信号発生手段は、 前記制御手段の制御によってフラッシュ画面単位でテレ
    テキストデータ貯蔵領域を指定するための第1カウンタ
    と、 前記第1カウンタによって指定されるフラッシュ画面単
    位のデータ貯蔵領域を、前記同期分離手段から供給され
    る水平同期信号に合わせて、水平走査線単位でアドレシ
    ングする第2カウンタとを含むことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のテレテキストディスプレイ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1カウンタは、一画面にディスプ
    レイできるフラッシュ画面の数をカウンティング区間と
    することを特徴とする請求項3記載のテレテキストディ
    スプレイ装置。
  5. 【請求項5】 前記第2カウンタは、1フラッシュ画面
    を構成する水平走査線の数をカウンティング区間とする
    ことを特徴とする請求項3記載のテレテキストディスプ
    レイ装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチ手段は、制御手段の制御に
    よってメモリ書き込み動作を行う時は出力端が第1接点
    に連結され、メモリ読み出し動作を行う時には出力端が
    第2接点に連結されることを特徴とする請求項2記載の
    テレテキストディスプレイ装置。
  7. 【請求項7】 前記テレテキストデコーダの第1出力端
    と前記データ貯蔵手段との間に結合されたスイッチング
    手段を更に備え、該スイッチング手段は前記制御手段の
    制御によってメモリ書き込み動作を行う時には閉じ状態
    を保ち、メモリ読み出し動作を行う時には開き状態を保
    つことを特徴とする請求項1または請求項2記載のテレ
    テキストディスプレイ装置。
JP4190572A 1991-07-19 1992-07-17 テレテキストディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP2705741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR91-11361 1991-07-19
KR910011361 1991-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219487A true JPH05219487A (ja) 1993-08-27
JP2705741B2 JP2705741B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=19316784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190572A Expired - Fee Related JP2705741B2 (ja) 1991-07-19 1992-07-17 テレテキストディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5327174A (ja)
JP (1) JP2705741B2 (ja)
DE (1) DE4223288A1 (ja)
GB (1) GB2257876B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664611B2 (ja) * 1992-11-18 1997-10-15 三洋電機株式会社 クローズド・キャプションデコーダ及びこれを備えたテレビジョン受信機
US6473860B1 (en) 1994-04-07 2002-10-29 Hark C. Chan Information distribution and processing system
US6188869B1 (en) 1994-04-07 2001-02-13 Hark C. Chan Information distribution and processing system
US6021307A (en) 1994-04-07 2000-02-01 Chan; Hark C. Information distribution and processing system
US7991347B1 (en) 1994-04-07 2011-08-02 Data Innovation Llc System and method for accessing set of digital data at a remote site
US6314574B1 (en) 1994-06-08 2001-11-06 Hark Chan Information distribution system
US6289200B1 (en) 1994-07-25 2001-09-11 Hark C. Chan Information distribution system which intermittaly transmits radio frequency signal digital data
US7181758B1 (en) 1994-07-25 2007-02-20 Data Innovation, L.L.C. Information distribution and processing system
CN1132423C (zh) * 1998-04-22 2003-12-24 因芬尼昂技术股份公司 接收视频和图文电视信号的接收设备
EP1383317A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-21 Thomson Licensing S.A. Video apparatus
KR100474491B1 (ko) * 2002-08-13 2005-03-10 삼성전자주식회사 텔레텍스트 표시 장치 및 그 방법
US8149330B2 (en) * 2008-01-19 2012-04-03 At&T Intellectual Property I, L. P. Methods, systems, and products for automated correction of closed captioning data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224990A (ja) * 1983-06-04 1984-12-17 Sharp Corp 文字放送受信機
JPH01119180A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Nec Home Electron Ltd 文字放送受信装置
JPH0224686U (ja) * 1988-08-04 1990-02-19

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2629268B2 (ja) * 1988-05-25 1997-07-09 松下電器産業株式会社 文字多重放送受信装置
DE3925501A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-01 Samsung Electronics Co Ltd Mehrfachbildschirm-erzeugungsschaltkreis
GB2231470B (en) * 1989-05-25 1993-06-30 Sony Corp Teletext decoding apparatus
GB2233191A (en) * 1989-06-16 1991-01-02 Philips Electronic Associated Teletext decoders
KR960000368Y1 (ko) * 1990-06-30 1996-01-06 삼성전자 주식회사 텔리텍스트 수신 시스템의 멀티페이지 디스플레이 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224990A (ja) * 1983-06-04 1984-12-17 Sharp Corp 文字放送受信機
JPH01119180A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Nec Home Electron Ltd 文字放送受信装置
JPH0224686U (ja) * 1988-08-04 1990-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
US5327174A (en) 1994-07-05
GB2257876B (en) 1995-04-26
DE4223288A1 (de) 1993-01-21
GB9212856D0 (en) 1992-07-29
JP2705741B2 (ja) 1998-01-28
GB2257876A (en) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100265231B1 (ko) 방송방식이 서로 다른 복수화면의 동시시청 가능한 tv수신장치
JP2548806B2 (ja) 多チャンネル探索方法
US5442452A (en) Sound mode switching method for multichannel selection and device thereof
US6147717A (en) Display service for displaying video images of multiple channels on a screen
CA2227095C (en) Device and method for centralized processing of picture-in-picture images
US6727960B2 (en) Television channel selection method and apparatus
JPH05219487A (ja) テレテキストディスプレイ装置
KR970014109A (ko) 정지 화상 저장 및 이를 표시하는 텔레비젼
JP3041147B2 (ja) マルチ画面テレビジョン受信機
KR940002330B1 (ko) 문자방송 화면 표시시간 자동 조정장치
US20050237430A1 (en) Method and system for detecting and performing automatic bank switching for a filter coefficient ram
KR20040098852A (ko) 디지털 텔레비전의 채널 전환시 화면 표시 방법 및 그 장치
KR0163135B1 (ko) 문자/수화처리기능을 갖춘 텔레비전
KR970009458B1 (ko) 단일 튜너를 가지는 영상신호 처리장치의 자 화면 표시방법 및 장치
JPH05316440A (ja) Tv受信機
JP3613861B2 (ja) 記録装置
KR970009377A (ko) 위성방송의 방송프로그램 안내방법
KR970001498Y1 (ko) 티브이(tv) 자막의 확대 /축소 장치
KR100268380B1 (ko) 가상채널의 동시 동화상 디스플레이가 가능한 atv시스템 및그 채널선택방법
JPH06276454A (ja) 自動子画面表示装置
JP2672584B2 (ja) 文字放送受信機
KR20010018975A (ko) 티브이의 텔레텍스트 처리장치 및 방법
JPH06225175A (ja) テレビジョン受信機におけるビデオ信号への制御機能の同期化方法およびその装置
JPH0884304A (ja) 映像多重装置
JPS6222317B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees