JPH0521920B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521920B2
JPH0521920B2 JP6499084A JP6499084A JPH0521920B2 JP H0521920 B2 JPH0521920 B2 JP H0521920B2 JP 6499084 A JP6499084 A JP 6499084A JP 6499084 A JP6499084 A JP 6499084A JP H0521920 B2 JPH0521920 B2 JP H0521920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylglucose
glucose
compound
sugar
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6499084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60208993A (ja
Inventor
Shigeru Juchi
Yoshihiro Uchida
Yoshuki Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA YAKUHIN KENKYUSHO KK
Original Assignee
OOSAKA YAKUHIN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA YAKUHIN KENKYUSHO KK filed Critical OOSAKA YAKUHIN KENKYUSHO KK
Priority to JP6499084A priority Critical patent/JPS60208993A/ja
Publication of JPS60208993A publication Critical patent/JPS60208993A/ja
Publication of JPH0521920B2 publication Critical patent/JPH0521920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は新規物質フエニルグルコース化合物
に係り、その目的は天然物から抽出されたあるい
は合成された新規物質フエニルグルコース化合物
であつて、この化合物がインシユリンの生成抑制
機能を主として持ち、更にグルコース吸収抑制作
用や抗アレルギー作用を発揮し、従つて医薬品と
してあるいは治療食品として応用できる可能性を
持つ新規物質フエニルグルコース化合物の提供に
ある。 (従来技術及びその問題点) この発明者らは従前よりインシユリン生成抑制
機能や抗アレルギー、抗動脈硬化用物質やあるい
はグルコース呼吸抑制作用について長年に亘り研
究を続けてきたが、特にこれらの抗アレルギー、
抗動脈硬化作用やグルコース呼級抑制作用を合わ
せもつ物質として粗糖から抽出された黒色色素成
分がこの両作用をもつことをすでに見出し種々の
機会において公開してきた。 特にインシユリン吸収抑制作用は、グルコース
の吸収抑制作用を持ち従つて体内でのグルコース
の吸収を抑制して引いては血清中の中性脂肪、過
酸化脂質の増加を抑える作用を持つ。 近年、幼児、成年を問わず食事傾向が砂糖や米
販、麺類、パン、芋、各種菓子類のの如き糖質系
食物が増加している一般的な傾向に伴い、近代人
においてはグルコースの体内蓄積量が増加しやす
い傾向が有り、結果余剰グルコースが脂肪として
体内に蓄積され、幼児、児童、成年に拘らず肥満
化傾向が増大している。 特に、若年層幼児、児童においては、このよう
な過剰のグルコース摂取に基づく肥満及び高脂血
症やこの高脂血症に由来する疾病の顕在化傾向が
大きくなり、それに伴いこの肥満が肝機能障害、
糖尿病、心臓病の有因となりやすいということが
医学的に解明されてきている。 特に、年少児にあつては、ここ10年で所謂肥満
児が急増している。 更に、加えて、このような糖質系食物の過剰摂
取に基づき血液中に中性脂肪やコレステロールが
増加すると、血液の粘度が上昇しいわゆるオ血と
いう現象を生じ、毛細血管への血量が減少するた
め末梢血管の分布先に於ける栄養供給が不充分と
なり、各種の皮膚疾患及び各種の不定愁訴を生
じ、また高脂血症、動脈硬化性などの疾患を生じ
易くなつている。 一方、このような糖質系食物の多色及び肥満に
直接原因するか否かは未だ不明であるが年少児に
おいてアレルギー疾患(例えばアトピー性皮膚
炎、ぜんそくなどの障害)も多く見られる。特
に、前述の肥満体質を抑制するには本来、高糖質
食を多食しないように食事改善して低糖質食に変
更することが必要であるが、このような高糖質食
を多食する食傾向は抑児体験で一生支配されると
いう事実が上記食傾向の改善の弊害となりまた、
実際日常の体験からしても高糖質食多食の改善は
中々困難である。 この発明者らはこのような食傾向の改善が困難
であれば高糖質食事傾向を維持しつつ体内でグル
コースの吸収を抑制することを可能としなければ
このような難病を誘因する肥満傾向をもつ肥満児
童等の解消に効果がないことに着目し鋭意研究を
続けた。 そこで、まず解明した事実はこのような高糖質
食を多食する習慣を持つ患者は、糖分の体内代謝
が過剰となる為、体内でのインシユリン代謝量も
正常人よりも多いという事実である。 (解決手段) 従つて、この発明者らは上記の観点に照らし、
鋭意研究を続けたところ、幾多の失敗の末終に、
極めて安全性が高く、しかも糖質食が過剰となつ
ても体内でのインシユリン代謝量を正常化し、従
つて過剰の糖分を代謝せず、延いてははグルコー
ス吸収抑制作用をもつ物質を見いだしこの発明に
到達した。 即ち、この発明は次式(1)で示される3,4−ジ
メトキシフエニル−4′−0−D−グルコースまた
は次式(2)で3,4,6−トリメトキシフエニル−
4′−0−D−フエニルグルコースからなる新規物
質フエニルグルコース化合物に係るものである。 (発明の構成) 以下、この発明に係る新規物質フエニルグルコ
ース化合物の構成について説明する。 この発明に係る物質は、特定オリゴ糖、新規フ
エニルグルコース化合物である3,4−ジメトキ
シフエニル−4′−0−D−グルコース(式1)ま
たは3,4,6−トリメトキシフエニル−4′−0
−D−フエニルグルコース(式2)からなる新規
物質フエニルグルコース化合物である。 この発明で明らかにするこのような新規物質フ
エニルグルコース化合物を得る方法としては、合
成法、天然物抽出法の2方法が挙げられる。 まず天然物から抽出する場合には、例えば粗糖
(いわゆる蔗糖の末精製品)を通常、砂糖または
甜菜からまず準備調製する。 次いでこの粗糖を適当量の水に溶解しこれを吸
着剤に接触させて色素成分を吸着剤に吸着させ、
吸着剤を水洗した後糖分を更に充分除去し、その
後吸着した色素成分を溶剤で溶離する。 通常、この溶離操作は吸着剤を充填したカラム
クロマト法によりおこなう。 なお、例えばこの場合に使用する吸着剤として
は非極性のポリスチレン系樹脂吸着剤例えばアン
バーライトXAD−1、アンバーライトXAD−2
(ローム、アンド、ハース社製)及びセルバクロ
ムYAD−2(セルバ社製)が好適である。 尚、収率の点からはセルバクロムYAD−2が
最も好ましい。 また、吸着剤の使用量は含有色素成分の30乃至
300倍(重量)好ましくは50乃至200倍が適当であ
る。 また、吸着した色素成分を溶離させるにあたつ
ては溶離前に水洗して、洗液の甘味が全くなくな
るまで充分に糖分を除去することが好ましい。 色素成分の溶離は濃度20%以上の低級アルコー
ル例えばメタノール又はエタノールで行うのが好
適である。 実際にはまず20〜30%の低濃度低級アルコール
で溶離を行い流下液の着色が殆ど認められなくな
つた後95〜99%程度の高濃度低級アルコールでさ
らに溶離させるのが好ましい。 何故ならば、高濃度低級アルコールのみで溶離
を行うと色素成分の収率が低下し好ましくないか
らである。 このようにして得た溶離液を蒸発乾固した後、
シリカゲルカラムで精製分別すれば、この発明に
係る白色の新規物質フエニルグルコース化合物が
得られる。 この新規物質フエニルグルコース化合物は上述
の如く粗糖の色素成分に含まれる特定オリゴ糖で
ある。 このようにして得た特定オリゴ糖の内フエニル
グルコース類は重量比で40%以上含まれ特に3,
4−ジメトキシフエニル−4′−0−D−グルコー
スは特定オリゴ糖の内20%程度以上、又、または
3,4,6−トリメトキシフエニル−4′−0−D
−フエニルグルコースは約10%程度以上占める。 この色素成分の内作用成分は主として特定オリ
ゴ糖であり、この特定オリゴ糖のうちフエニルグ
ルコース類が40%以上を占めるという発明者らの
実験的知得はGLC、TLC、NMR、IR、UV等の
常法の定性、定量分析によつて行われた。 この発明で使用する新規物質フエニルグルコー
ス化合物は有機成方法によつて、フエニル基とグ
ルコース基を化学的にエーテル結合されたもので
あつてもよく、その合成方法としては特に限定さ
れるものではない。 又、官能基としてメトキシル基がC3及びC4及
び要すればC6の位置に置換された3,4−メト
キシフエニル基又は3,4,6−メトキシフエニ
ル基とグルコース基をエーテル結合させる合成方
法で合成された新規物質フエニルグルコース化合
物でも良い。 このような新規物質フエニルグルコース化合物
は、まず前記した如く天然物から抽出単離され、
構造決定された。 この発明に係る新規物質フエニルグルコース化
合物の用途を示す示唆する実施例及び試験例をつ
ぎに記載する。 実施例 沖縄産黒砂糖5Kgを水25に溶解し、ポリスチ
レン系樹脂(セルバクロムXAD−2300g)を水
1に分散させて充填した内径8cmのカラムに注
入し、20ml/分の速度で流下させ黒砂糖の色素成
分を吸着させる。次に水を流下させ甘味の全くな
くなるまで水洗して充分に糖分を除く。流下液に
甘味が全くなつてから20%メタノールを注入し、
10ml/分の速度で流下させ吸着剤から色素を溶離
させる。流下液に着色が全くなるまで流下を続け
る。両流下溶離液を合し、60℃以下で減圧蒸発乾
固し、褐色残留物16gを得る。このものを2の
純エタノールに加熱して溶かし、冷却後、析出し
た濁り物質を濾別し、60℃以下で減圧蒸発乾固
し、その残留物を60℃以下で乾燥して甘味の全く
ない褐色粉末15gを得る。 得られた褐色粉末は、以下の薄層クロマトグラ
フイーのRf値及び赤外吸収スペクトルの吸収値
からフエニルグルコースが作用成分であつた。 薄層クロマトグラフイー; 10mgを水1mlに溶解し下記条件により日本薬局
方一般試験法第26項薄層クロマトグラフ法により
試験をするとき、Rf値約0.6に単一の紅色スポツ
トを示す。 試料添加量:10μl 担 体:シリカゲル60F254(メルク社製厚さ
0.25mm) 展開溶媒:クロロホルム・メタノール・水
(65:35:10)下層 展開距離:10cm 検 出:P−アニスアルデヒド試液噴霧後、
105℃で5分間加熱 このスポツトは3,4−メトキシフエニルグル
コース及び3,4,6−メトキシフエニルグルコ
ースの混合物と同一スポツトであつた。 赤外線吸収スペクトル; νmax(ヌジヨール):3300、1590、1020および
720cm-1 この赤外線吸収スペクトルは、メトキシルで置
換されたフエニルグルコースであることを示す。 この物質の同定法は後記詳述する。 得られた褐色粉末を500ccメタノールに溶解し、
クロロホルム・メタノール・水混液の流下溶液を
用いてシリカゲルカラムによりカラムクロマト精
製し3,4−メトキシフエニルグルコース及び
3,4,6−メトキシフエニルグルコースに分別
した。 この白色結晶を使用して次の試験を行つた。 試験例 1 ウイスター系雄性ラツト(初体重80g、1群5
〜6尾)の6群を用い、1群(正常群)について
は通常固型飼料を与え、他の1群(対照群)に次
の処方の高シヨ糖食を61日間自由摂食させた。 高シヨ糖食(餌料100g中) カゼイン 15g シヨ糖 75g コーンオイル 5g 粗製塩 4g ビタミン混合物 1g これにチヨコラA(ビタミンA製剤)200mlUお
よび50%塩酸コリン400mg添加。 他の2群(2)、(3)には、(2)高シヨ糖食+3,4−
メトキシフエニルグルコース1g/Kgおよび(3)高
シヨ糖食+3,4−メトキシフエニルグルコース
0.5g/Kgを、更に他の2群(4)、(5)には、各々、
(4)高シヨ糖食+3,4,6−メトキシフエニルグ
ルコース1g/Kgおよび(5)高シヨ糖食+3,4,
6−メトキシフエニルグルコース0.5g/Kgを同
様に摂食させた。 最終摂食10時間後にラツトから断頭採血し、常
法により、血清中のインシユリン(IS単位は
μU/ml)、中性脂肪(TG単位はmg/dl)、過酸化
脂質(LPO単位はnmol/ml)、グルコース(GL
単位はmg/dl)、を定量した。 結果を第1表に示す。
【表】 構造決定法 実施例1で得た、分別前の白色結晶混合物の融
点を調べた。 融点は125〜129℃であつた。 この結晶をアセチル化したところ2つの物質に
分離された。 (1)は分子量が484で、分子式C23H28O12で、核
磁気共鳴(1H−NMR)のスペクトルで分析し
たところ、4つのアセトキシル基(2.07,2.06,
2.04,2.03)(3H s)と2つのメトキシル基
(3.84)(6H<s)、ベンゼンプロトン(6.75)
(1H、d、J=8.6Hz)、(6.60)(1H、d、J=
2.5Hz)、(6.60)(1H、d、J=2.5Hz)と蔗糖モ
イエテイプロトン(4.20−4.36(2H、m)、5.00−
5.60(5H、m)が判明した。(2)は分子量が514で、
分子式がC23H30O13で、核磁気共鳴(1H−
NMR)のスペクトルで分析したところ、4つの
アセトキシル基(2.07,2.06,2.04,2.03)(3H
s)と3つのメトキシル基(3.84)(3.83)(3.79)
(6H<s)、ベンゼンプロトン(6.26)(2H、s)
と蔗糖モイテイプロトン(4.20−4.36(2H、m)、
5.00−5.60(5H、m)が判明した。 これらの物質をβ−グルコサイドに依つて、加
水分解し、非糖質とグルコーに分解した。 この加水分解物を薄層クロマトグラフイで同定
したところ、グルコースが確認され、いずれもグ
ルコース化合物であることが解明された。 次に、この加水分解物の内それぞれ非糖質をア
セチル化しカスマス分析機に付した。 (1)は196(M+)、>154(ベースイオンピークM+
−COCH2)、139(M+−COCH2−CH3)、111
(M+−COCH2−CH3−CO)、43(COCH3+)の
ホフグメントを示し、この化合物はフエニルモノ
グルコサイドで2メトキシル基を持つことものと
断定した。 (2)は226(M+)、184(M+−COCH2)、169(ベ
ースイオンピーク M+−COCH2−CH3)、141
(M+−COCH2−CH3−CO)、43(COCH3+)の
フラグメントを示し、この化合物はフエニルモノ
グルコサイドで3メトキシル基を持つことものと
断定した。 これらの結果を考察するに、(1)は3,4−ジメ
トキシ−4′−0−D−フエニルグルコース(式
1)、(2)は3,4,6−ジメトキシ−4′−0−D
−フエニルグルコース(式2)であると、断定し
た。 以上の結果から明らかな如く、この発明に係る
物質は新規物質フエニルグルコース化合物であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式(1)で示される3,4−ジメトキシフエニ
    ル−4′−0−D−グルコースまたは次式(2)で示さ
    れる3,4,6−トリメトキシフエニル−4′−0
    −D−フエニルグルコースからなる新規物質フエ
    ニルグルコース化合物。
JP6499084A 1984-03-30 1984-03-30 新規物質フエニルグルコ−ス化合物 Granted JPS60208993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499084A JPS60208993A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 新規物質フエニルグルコ−ス化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499084A JPS60208993A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 新規物質フエニルグルコ−ス化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208993A JPS60208993A (ja) 1985-10-21
JPH0521920B2 true JPH0521920B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=13273998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6499084A Granted JPS60208993A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 新規物質フエニルグルコ−ス化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208993A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60208993A (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009110612A1 (ja) 発芽玄米由来の新規化合物及びそれを有効成分とする神経障害の予防又は改善剤
KR101349136B1 (ko) 곤충 글라이코사미노글리칸을 유효성분으로 포함하는 지방간 또는 고지혈증 예방 또는 치료용 조성물
CN102459217A (zh) 影响血糖指数的化合物
JP2008222656A (ja) 肥満改善および予防用組成物ならびに健康食品
CN106220701A (zh) 三萜化合物及其制备方法与应用
RU2315770C1 (ru) Гликозидное производное, способ его получения, композиция, средство для коррекции гипергликемии, лекарственное средство, пищевые продукты, способ коррекции гипергликемии
JP3075358B2 (ja) 肝機能改善剤
JP2816725B2 (ja) 糖類吸収抑制剤
JP4065016B2 (ja) 膵臓機能改善のための医薬又は飲食品
EP2431041A1 (en) Pharmaceutical composition for treating cardiovascular disorder and use thereof
AU736516B2 (en) Therapeutic agent for diabetes mellitus
Ichiyanagi et al. Structural elucidation and biological fate of two glucuronyl metabolites of pelargonidin 3-O-β-D-glucopyranoside in rats
JP2004043373A (ja) リパーゼ阻害剤
Pollo et al. A new polyacetylene glucoside from Vernonia scorpioides and its potential antihyperglycemic effect
US20060193895A1 (en) Additive for food and beverage, pharmaceutical composition, GLUT4 translocator, and method for translocating GLUT4
JP2007145782A (ja) ニガウリ抽出物を主成分とする血糖値降下剤、および食品・医薬品組成物
KR20030025200A (ko) 아밀라제의 활성을 억제할 수 있는 옥수수 추출물, 이를함유하는 비만증 또는 당뇨병 치료 또는 예방용 의약적조성물 및 식품 첨가물 그리고 그들의 제조방법
JP2006008523A (ja) 生理活性フェノール性化合物およびそれを含有してなる食品
JPH0521920B2 (ja)
JPH07252151A (ja) カスタノスペルミンの単離法
JPS61265068A (ja) 抗肥満食品
JP2746079B2 (ja) 血糖上昇抑制剤および脂質代謝改善剤
JPH0321005B2 (ja)
JPH0424023B2 (ja)
JP5186084B2 (ja) ロボフルーツ含有サポニンとその用途