JPH05217265A - ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置 - Google Patents

ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置

Info

Publication number
JPH05217265A
JPH05217265A JP4021188A JP2118892A JPH05217265A JP H05217265 A JPH05217265 A JP H05217265A JP 4021188 A JP4021188 A JP 4021188A JP 2118892 A JP2118892 A JP 2118892A JP H05217265 A JPH05217265 A JP H05217265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lever
opening
cartridge
short lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4021188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okada
靖 岡田
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Takashi Ogawa
隆 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4021188A priority Critical patent/JPH05217265A/ja
Publication of JPH05217265A publication Critical patent/JPH05217265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャッタの開放動作を、確実にかつ他部材に
影響を与えずに行うことを可能にする。 【構成】 ディスクカートリッジ1が挿入されるカート
リッジホルダ7に回動可能にロングレバー10を設け、こ
のロングレバー10に、ディスクカートリッジ1の開口部
5を開閉するシャッタ4と係合してシャッタ4を開口部
開放方向へ移動させるショートレバー11を回動可能に設
け、このショートレバー11の一端にはシャッタ4の作動
片6と係合する操作ピン14を設け、さらに他端にはシャ
ッタ4と当接するレバー過回転防止用のストッパ部15を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録ディスクが収納さ
れたディスクカートリッジのシャッタ開閉装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ディスクドライブ装置には、ディスクカ
ートリッジが装填されると記録/再生用ヘッドにおける
記録ディスクへのアクセスを可能にするため、非使用時
にシャッタによって閉鎖されている開口部を開放し、記
録ディスクを外部に対して露呈させる機構が設けられて
いる。
【0003】特開平3−19166号公報及びアメリカ特許
第4964005号明細書には、回動可能な主レバーと副レバ
ーからなるシャッタの開放手段を設置し、シャッタスト
ロークの大きいディスクカートリッジに対しても抵抗感
なくスムーズにシャッタを移動させて、開口部を開放さ
せるシャッタ開放装置が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のシャッタ
開放装置において、レバーの移動はカートリッジホルダ
に形成されたガイド用の長孔で案内されるが、ディスク
カートリッジが急激に挿入された場合には、レバーがデ
ィスクカートリッジのシャッタを移動させるために係合
する所定の部位に対して衝突する状態になって、レバー
に回転力が加わって移動の案内を受けても前記所定の部
位に適正に係合せず、シャッタによる開口部の開放がな
されない状態になることがある。
【0005】シャッタによる開口部の開放が行われない
状態でディスクカートリッジに対してローディングやデ
ィスクアクセスが行われると、記録/再生用ヘッド等の
構成部材の損傷や、記録ディスクに記録されたデータの
破壊等を生じさせることがある。
【0006】また上記の従来装置では、レバーのディス
クカートリッジの移動方向へは前記長孔で案内される
が、記録/再生用ヘッドを含むディスクドライブ装置側
の移動を規制する構成がないので、レバーの一部が撓ん
でディスクドライブ装置の構成部材に損傷を与えるおそ
れがある。
【0007】本発明の目的は、シャッタの開放動作が、
確実でかつ他部材に影響を与えず行えるディスクカート
リッジのシャッタ開閉位置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、記録ディスクを収納したディスクカート
リッジが挿入されるカートリッジホルダに回動可能に設
けられたロングレバーと、このロングレバーに回動可能
に設けられ、かつ前記ディスクカートリッジの開口部を
開閉するシャッタと係合してシャッタを開口部開放方向
へ移動させるショートレバーとからなるディスクカート
リッジのシャッタ開閉装置において、前記ショートレバ
ーの一端に前記シャッタと係合する係合部を設け、さら
にショートレバーの他端にシャッタと当接するレバー過
回転防止用のストッパ部を設けたことを特徴とする。
【0009】また前記ロングレバーとショートレバーと
の支持部にシャッタと当接するローラを設けたことを特
徴とする。
【0010】また前記ロングレバー又はショートレバー
と当接して下降を阻止する当接部が記録/再生用ヘッド
の高さより高い位置にあるストッパ体を備えたことを特
徴とする。
【0011】
【作用】上記の手段によれば、ディスクカートリッジ挿
入時に、シャッタの一部と係合するショートレバーに過
回転させる力が加わっても、ストッパがシャッタと当接
してショートレバーの過回転を防止するため、ショート
レバーの係合部とシャッタとは適正状態で係合すること
になり、シャッタの開口部の開放が常に確実に行われ
る。
【0012】またディスクカートリッジ挿入時に、前記
両レバーの支持部にローラを設けることで、ショートレ
バーが過回転しなければショートレバーの係合部がシャ
ッタの一部と係合し、かつローラがシャッタに当接した
状態で、円滑なショートレバーの移動がなされ、万一、
ショートレバーの過回転が生じると、上述したようにス
トッパがシャッタと当接してショートレバーの過回転が
防止され、ショートレバーの係合部とシャッタとは常に
適正に係合することになる。
【0013】またロングレバー又はショートレバーは、
変形して撓んでもドライブ装置の中では比較的突出して
設置される光ヘッド等の記録/再生用ヘッドの高さより
高い位置でストッパ体と当接して、記録/再生用ヘッド
側への下降が阻止されるので、レバーの変形によってド
ライブ装置の構成部材と衝突して損傷を生じさせること
を防止できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1は本発明の第1実施例の構成を示す斜
視図、図2は第1実施例の要部の分解斜視図であり、1
はケース2内に光ディスク,光磁気ディスク,磁気ディ
スク等の記録ディスク3が収納されたディスクカートリ
ッジ、4はディスクカートリッジ1のケース2に形成さ
れた開口部5を開閉(図1,図2は閉鎖状態)するためケ
ース2に対して移動可能に設けられたシャッタ、6はケ
ース2の前側に延在するようにシャッタ4に設けられた
作動片、7はディスクカートリッジ1が装填される公知
のディスクドライブ装置の構成部材の1つであるカート
リッジホルダ、8はディスクドライブ装置が光磁気ディ
スクドライブ装置である場合に設置される公知の磁気ヘ
ッドである。
【0016】さらに9は前記カートリッジホルダ7のデ
ィスクカートリッジ収納部分より奥後方に設置されたシ
ャッタ駆動手段であって、ロングレバー10とショートレ
バー11とからなっている。ロングレバー10は、一端がカ
ートリッジホルダ7に支軸12で回動可能に支承されてお
り、他端の回転支持部10aでショートレバー11を軸13で
回動可能に支承している。ショートレバー11は、中央部
分が前記回転支持部10aで支持され、また一端に係合部
である操作ピン14が設けられ、さらに他端にレバー過回
転防止用のストッパ部15が設けられている。また図示し
ない弾性部材によって、ロングレバー10には支軸12を中
心とした反時計方向への付勢力が加えられ、さらにショ
ートレバー11には軸13を中心とした時計方向への付勢力
が加えられている。
【0017】上記の構成の実施例において、ディスクカ
ートリッジ1をカートリッジホルダ7に挿入すると、シ
ョートレバー11の操作ピン14がディスクカートリッジ1
の前側に当接する。さらにディスクカートリッジ1を挿
入していくと、前記操作ピン14がシャッタ4の作動片6
の端部と係合し、さらにロングレバー10とショートレバ
ー11とが互いに軸13を中心に回動しながら近接すると共
に、ロングレバー10がカートリッジホルダ7の奥後方へ
支軸12を中心に回動する。
【0018】すると図3に示したように、ロングレバー
10のカートリッジホルダ7の奥後方への回動によって、
ショートレバー11はディスクカートリッジ1の前側を移
動することになり、前記操作ピン14がシャッタ4の作動
片6をシャッタ開放方向に押圧し、シャッタ4を移動さ
せて前記開口部5を開放する。この状態で前記記録ディ
スク3は外部に対して露呈しており、開口部5には、公
知の光ピックアップ、あるいは光磁気ディスクドライブ
装置では磁気ヘッド8がセットされるので、情報の記
録,再生,消去が可能になる。
【0019】またディスクカートリッジ1がカートリッ
ジホルダ7に急激に挿入されると、ショートレバー11
は、ディスクカートリッジ1のシャッタ4と衝突して、
ショートレバー11には、操作ピン14とシャッタ4の作動
片6の端部6aとが離れる方向に軸13を中心に回転する
力が加わることがあるが、この回転する力が加わって
も、図4に示したように、ショートレバー11のストッパ
部15がシャッタ4と当接してショートレバー11の過回転
を阻止することになり、前記操作ピン14と作動片6の端
部6aとが確実に係合し、シャッタ4の移動は常に適正
に行われることになる。
【0020】図5は本発明の第2実施例の要部を示す底
面図であり、この第2実施例は基本的には上記の第1実
施例と同様な構成であって、回転支持部10aにシャッタ
4と当接するローラ20を設けた点が異なっている。
【0021】上記の第2実施例において、ディスクカー
トリッジ1が前記カートリッジホルダ7に通常状態で挿
入されると、ショートレバー11の操作ピン14とローラ20
とがシャッタ4に当接し、操作ピン14が作動片6の端部
6aと係合することになり、第1実施例と同様にシャッ
タ4の円滑な移動が行われる。
【0022】しかしディスクカートリッジ1がカートリ
ッジホルダ7に急激に挿入されて、既述したようにショ
ートレバー11に、操作ピン14と作動片6の端部6aとが
離れる方向に回転する力が加わった場合には、図6に示
したように、ショートレバー11のストッパ部15がシャッ
タ4と当接してショートレバー11の過回転を阻止し、操
作ピン14と作動片6の端部6aとが確実に係合すること
になる。
【0023】図7はロングレバー及びショートレバーと
他部材との設置関係を示す説明図であり、同図におい
て、25は記録/再生用ヘッドである公知の光ピックアッ
プ、26は前記ロングレバーとショートレバーの両レバー
10,11が重なった部分に対して当接部26aが対向設置さ
れたストッパ体であって、このストッパ体26の当接部26
aは、ディスクドライブ装置を構成する前記光ピックア
ップ25の高さより高い位置に設置されている。
【0024】従って、図7のように、両レバー10,11に
よって前記シャッタ4を移動して、上述したように開口
部5が開放された状態にあり、かつローディング動作が
完了した状態では、両レバー10,11が変形して撓んでも
前記当接部26aと当接することになり、下降が阻止され
て光ピックアップ25に接触することが防止される。
【0025】前記光ピックアップ25は、通常、記録ディ
スクに近接させる必要があってディスクドライブ装置の
中では比較的突出する部材であるので、光ピックアップ
25との接触を防止することにより、他の構成部材と両レ
バー10,11との接触を防ぐことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シャッタの一部と係合するショートレバーに過回転させ
る力が加わっても、ストッパによってショートレバーの
係合部とシャッタとは適正に係合するように規制され、
シャッタの開放移動が確実にでき、またショートレバー
にローラを設けることで、ショートレバーとシャッタと
の接触、及びシャッタの開放移動を円滑にでき、またロ
ングレバーとショートレバーが撓んでもストッパ体によ
って下降が阻止されるので、レバーの変形によって構成
部材に損傷を与えることが防止できるため、シャッタの
開放動作が、確実でかつ他部材に影響を与えずに行える
ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクカートリッジのシャッタ開閉
装置の第1実施例の構成を示す斜視図である。
【図2】第1実施例の要部の分解斜視図である。
【図3】第1実施例の開口部開放状態の斜視図である。
【図4】第1実施例の一動作時の要部を示す底面図であ
る。
【図5】本発明の第2実施例の要部を示す底面図であ
る。
【図6】第2実施例の一動作時の要部を示す底面図であ
る。
【図7】レバーと他部材との設置開係を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…ディスクカートリッジ、 3…記録ディスク、 4
…シャッタ、 5…開口部、 6…作動片、 7…カー
トリッジホルダ、 9…シャッタ駆動手段、 10…ロン
グレバー、 10a…回転支持部、 11…ショートレバ
ー、 14…操作ピン(係合部)、 15…ストッパ部、 20
…ローラ、 25…光ピックアップ(記録/再生用ヘッ
ド)、 26…ストッパ体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ディスクを収納したディスクカート
    リッジが挿入されるカートリッジホルダに回動可能に設
    けられたロングレバーと、このロングレバーに回動可能
    に設けられ、かつ前記ディスクカートリッジの開口部を
    開閉するシャッタと係合してシャッタを開口部開放方向
    へ移動させるショートレバーとからなるディスクカート
    リッジのシャッタ開閉装置において、前記ショートレバ
    ーの一端に前記シャッタと係合する係合部を設け、さら
    にショートレバーの他端にシャッタと当接するレバー過
    回転防止用のストッパ部を設けたことを特徴とするディ
    スクカートリッジのシャッタ開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記ロングレバーとショートレバーとの
    支持部にシャッタと当接するローラを設けたことを特徴
    とする請求項1のディスクカートリッジのシャッタ開閉
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ロングレバー又はショートレバーと
    当接して下降を阻止する当接部が記録/再生用ヘッドの
    高さより高い位置にあるストッパ体を備えたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2のディスクカートリッジの
    シャッタ開閉装置。
JP4021188A 1992-02-06 1992-02-06 ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置 Pending JPH05217265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021188A JPH05217265A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021188A JPH05217265A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05217265A true JPH05217265A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12047982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021188A Pending JPH05217265A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05217265A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298034B1 (en) Disk-shaped information memorizing medium cartridge
JPS62295291A (ja) ドア装置
JPH11250543A (ja) 記録媒体記録再生装置
JPH0432464B2 (ja)
US5784351A (en) Loading apparatus for disk cartridge
US5883871A (en) Information recording/reproduction apparatus with shutter opening/closing mechanism on upper surface of cartridge holder
JPH0510275Y2 (ja)
JPH05217265A (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉装置
JPH04119570A (ja) ドライブ装置
JPH0433586Y2 (ja)
US5943183A (en) Recording or reproducing apparatus having cassette lid opening device
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JPH0351794Y2 (ja)
US5768048A (en) Tape cassette cover opening and closing device
JPH0519874Y2 (ja)
JPH05266555A (ja) 情報記録再生装置
JPH0516677Y2 (ja)
JP2867727B2 (ja) ディスクカセット装着装置
JP2779230B2 (ja) ケース装着・排出機構
JP3377643B2 (ja) 記録再生装置
JP2836657B2 (ja) カセットのリッド開放装置
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置
JPH0620368A (ja) 磁気ディスク装置
JPS61271651A (ja) カセツト装着装置
JPS62125569A (ja) デイスクカ−トリツジ装着機構