JPH05215827A - 電池残量表示方法 - Google Patents

電池残量表示方法

Info

Publication number
JPH05215827A
JPH05215827A JP4017379A JP1737992A JPH05215827A JP H05215827 A JPH05215827 A JP H05215827A JP 4017379 A JP4017379 A JP 4017379A JP 1737992 A JP1737992 A JP 1737992A JP H05215827 A JPH05215827 A JP H05215827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
time
digital value
voltage
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4017379A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamashita
秀雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4017379A priority Critical patent/JPH05215827A/ja
Publication of JPH05215827A publication Critical patent/JPH05215827A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】パーソナルコンピュータは、内蔵したバッテリ
ー1により動作し、バッテリー動作V0は常にバッテリ
ー電圧アナログ−デジタル変換回路2でデジタル値とし
て制御部4に出力する。バッテリーの動作時間記憶回路
3では、あらかじめ記憶した満充電時のバッテリー放電
特性からデジタル化されたバッテリー電圧に対する既動
作時間を求め、主制御部4が、トータル可能時間から減
算することにより、残り動作可能時間を算出し、そのデ
ータを表示器5に出力表示する。 【効果】使用者にバッテリー充電の必要性を容易に判ら
しめることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電池残量表示方法に関
し、特に装置に内蔵又は外部バッテリー(電池)の動作
残り時間を表示する電池残量表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電池残量表示方法において、バッ
テリー動作可能なパーソナルコンピュータは、バッテリ
ー動作時に、バッテリーの電圧がある一定電圧まで低下
すると、バッテリー動作限界を示すLED点灯又はLC
D等にメッセージを表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電池残
量表示方法において、携帯用パーソナルコンピュータの
バッテリー動作電圧の限界を表示する手段は、ある一定
電圧に低下すると警告のLEDを点灯させるかLCD等
にメッセージを表示する等で、詳細な残りバッテリー動
作時間を表示する事ができないため、バッテリー充電の
必要性を決定するのに判断しかねるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電池残量表示方
法は、装置の動作時に所定の電圧で電力を供給する電池
と、前記電圧をデジタル値に変換出力するアナログ−デ
ジタル変換回路と、充電されている前記電池が前記電力
の供給時間に対応する電圧降下のデジタル値を予め記憶
する動作時間記憶回路と、前記記憶のデジタル値と前記
変換出力のデジタル値とにより前記電池の動作可能時間
を表示器に表示する制御部とを有する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図、図2は本実
施例のバッテリー放電特性を示す図である。
【0006】本実施例は、装置の動作時に所定の電圧で
電力を供給するバッテリー1と、バッテリー1の出力電
圧をデジタル値に変換出力するアナログ−デジタル変換
回路2と、充電されているバッテリー1が電力の供給時
間に対応する電圧降下のデジタル値を予め記憶する動作
時間記憶回路3と、記憶された電圧降下のデジタル値と
出力電圧のデジタル値とによりバッテリー1の動作可能
時間を表示器5に表示する制御部4とを有して構成され
る。
【0007】次に本実施例の動作について説明する。パ
ーソナルコンピュータは、内蔵したバッテリー1により
動作し、バッテリー電圧V0は、常にバッテリー電圧を
アナログ−デジタル変換回路2でデジタル値として制御
部4に出力する。バッテリー動作時間記憶回路3は満充
電時のバッテリー放電特性からデジタル化されたバッテ
リー電圧と動作時間の関係をあらかじめ蓄積している。
主制御部4はバッテリー動作時間記憶回路3の特性とバ
ッテリー電圧V0とにより図2に示すように、既動作時
間(TA)を求め、あらかじめ判っている全動作時間
(T)から減算して残りバッテリー動作可能時間(T
B)を算出し、そのデータを表示器5に出力する。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、バッテリ
ー電圧をデジタル変換し、あらかじめ求められたバッテ
リー電圧と動作時間の放電特性から残り動作時間を求め
表示器に表示することにより、バッテリー充電の必要性
をより明確に使用者に判らしめる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例のバッテリー放電特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 バッテリー 2 アナログ−デジタル変換回路 3 動作時間記憶回路 4 主制御部 5 表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の動作時に所定の電圧で電力を供給
    する電池と、前記電圧をデジタル値に変換出力するアナ
    ログ−デジタル変換回路と、充電されている前記電池が
    前記電力の供給時間に対応する電圧降下のデジタル値を
    予め記憶する動作時間記憶回路と、前記記憶のデジタル
    値と前記変換出力のデジタル値とにより前記電池の動作
    可能時間を表示器に表示する制御部とを有することを特
    徴とする電池残量表示方法。
JP4017379A 1992-02-03 1992-02-03 電池残量表示方法 Withdrawn JPH05215827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017379A JPH05215827A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電池残量表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017379A JPH05215827A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電池残量表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215827A true JPH05215827A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11942379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017379A Withdrawn JPH05215827A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電池残量表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05215827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027671A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置及び電池残量検出方法
CN102540094A (zh) * 2011-12-22 2012-07-04 福州福光电子有限公司 蓄电池放电测试仪的无线检测模块
CN102890243A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 海洋王照明科技股份有限公司 一种电池电量测量电路、测量装置及电池电量计

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027671A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置及び電池残量検出方法
CN102890243A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 海洋王照明科技股份有限公司 一种电池电量测量电路、测量装置及电池电量计
CN102890243B (zh) * 2011-07-20 2016-08-24 海洋王照明科技股份有限公司 一种电池电量测量电路、测量装置及电池电量计
CN102540094A (zh) * 2011-12-22 2012-07-04 福州福光电子有限公司 蓄电池放电测试仪的无线检测模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248929A (en) Battery time monitor for cellular telephone
KR101134894B1 (ko) 배터리 잔량 검출과 표시를 위한 장치 및 방법
US10687150B2 (en) Battery life monitor system and method
EP1498743A3 (en) System for displaying residual capacity of a battery and camera
JPH11195435A (ja) 充電装置
US7602150B2 (en) Battery device for electronic apparatus with rechargeable secondary battery, fuel cell and run time computing unit
JPH05341021A (ja) 携帯型電子機器
JPH05215827A (ja) 電池残量表示方法
JP2000209784A (ja) バッテリ残量報知装置
JP2000350371A5 (ja) バッテリ残量表示機能付き電子機器、バッテリ残量表示方法、バッテリ
JP2008003022A (ja) 電池残量判定装置
JP4352656B2 (ja) 電子機器
JP4038860B2 (ja) 充電装置
JP2004239748A (ja) 残電池容量検出方法および携帯端末装置
JP2932871B2 (ja) 電池の容量残量表示装置
JPH077858A (ja) 電子機器
JP2004286473A (ja) 小型電気機器
JP2006260382A (ja) 情報端末および電池残量算出方法
JPH0954146A (ja) 電池の使用可能残時間推定方法及び残時間監視装置
JP4293076B2 (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられる二次電池管理方法及び二次電池管理制御プログラム
EP0389784A3 (de) Elektrischer Rasierapparat
JP2008131785A (ja) 電源選択装置
JPH08195228A (ja) 電源回路
KR0183158B1 (ko) 휴대용정보단말시스템의 효율적 관리장치 및 그 방법
KR960012758A (ko) 셀룰라 폰의 배터리 잔여량 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518