JPH05214288A - 塗料組成物および調理器 - Google Patents

塗料組成物および調理器

Info

Publication number
JPH05214288A
JPH05214288A JP2119092A JP2119092A JPH05214288A JP H05214288 A JPH05214288 A JP H05214288A JP 2119092 A JP2119092 A JP 2119092A JP 2119092 A JP2119092 A JP 2119092A JP H05214288 A JPH05214288 A JP H05214288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
oxide powder
cooker
fluororesin
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119092A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Asaue
淳 麻植
Hidesato Kawanishi
英賢 川西
Kouichi Ida
浩一 射田
Kazunari Ueda
一成 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SILICONE KK
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
TOKYO SILICONE KK
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SILICONE KK, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical TOKYO SILICONE KK
Priority to JP2119092A priority Critical patent/JPH05214288A/ja
Publication of JPH05214288A publication Critical patent/JPH05214288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触角が高く、かつ離型性がよく、さらに塗
膜硬度が高い塗料組成物およびこれを用いた調理器を提
供する。 【構成】 フッ素樹脂にテトラポット形状を有する酸化
亜鉛粉末を含有させた塗料組成物。また、この塗料組成
物を用い調理面に皮膜層4を形成させた調理器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗料組成物および調理
器に関し、特に接触角が高く、かつ離型性がよく、さら
に塗膜硬度が高い塗料組成物およびこれを用いた調理器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から各種調理器のプレートや鍋など
の調理面には水垢や油汚れ等が付着しないように、また
付着しても簡単に除去できるようにフッ素樹脂を主成分
とした皮膜層が形成されている。
【0003】これらはいずれもフッ素樹脂にマイカ粉末
やカーボン等の顔料が添加されたもので接触角が110゜
前後を示し、離型性に優れるため各種調理器に用いられ
ている。
【0004】例えば、炊飯器や餅付き器の内鍋の内面、
ホットプレートやグリル鍋のプレート、さらに電気湯沸
器の液体容器の内面などいろいろなところで使用されて
いる
【0005】。
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の皮膜層では長時間使用していると傷が付いたり、ま
た汚れが付着したり、さらに調理物のこびり付きが顕著
に現れるなどいろいろと問題があった。
【0006】このため、接触角が高く、かつ離型性がよ
く、さらに塗膜硬度が高い塗料組成物およびこれを用い
た調理器が望まれていた。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、接触角が高く、かつ離型性がよく、さらに塗膜硬
度が高い塗料組成物およびこれらを調理面の皮膜層に用
いた調理器を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はテトラポット形
状を有する酸化亜鉛粉末を含有し、フッ素樹脂を主成分
とすることを特徴とする塗料組成物であり、また前記塗
料組成物にて調理面に皮膜層を形成したことを特徴とす
る調理器である。
【0009】
【作用】本発明によれば、テトラポット形状を有する酸
化亜鉛粉末を含有し、フッ素樹脂を主成分とする皮膜層
では添加したテトラポット形状を有する酸化亜鉛によ
り、一般に蓮の葉のような被膜表面を形成する。このた
めフッ素樹脂本来の接触角より非常に大きな130〜160゜
という値を示すとともに優れた離型性を示し、また、塗
膜がテトラポット形状の酸化亜鉛により3次元の網目構
造をとるため塗膜硬度も上がる。このような理由によ
り、接触角が高く、かつ離型性がよく、さらに塗膜硬度
が高い塗料組成物を得ることが出来る。
【0010】また、上述したような特性を有する塗料組
成物で調理面に皮膜層を形成することにより水垢や油汚
れなどが付着しにくい調理器を得ることができる。
【0011】なお、本発明においては、酸化亜鉛粉末の
含有量は塗料時の作業性などを考慮して30重量%以下が
よく、また、塗料組成物として上述した酸化亜鉛粉末以
外にマイカ粉末やカーボンなどの顔料成分などを含有さ
せてもよい。さらに、フッ素樹脂として4フッ化エチレ
ン樹脂(以下PTFEと略す)や、4フッ化エチレン−6
フッ化プロピレン共重合樹脂(以下FEPと略す)や、テ
トラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエ
ーテル共重合樹脂(以下PFAと略す)などでもよい。
【0012】一方、フッ素樹脂以外のバインダーとして
ポリエーテルサルファイド(以下PESと略す)やポリア
ミドイミドを含有させてもよい。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例について表1ないし
表3及び添付図面に基づいて説明する。
【0014】表1に示すフッ素樹脂塗料を準備した。
【0015】
【表1】
【0016】これにテトラポット形状の酸化亜鉛粉末
(松下電器産業(株)製、酸化亜鉛粉末、商品名パナテト
ラ)、または市販の球状酸化亜鉛粉末を所定量添加し、
焼き付け後、皮膜層における酸化亜鉛含有量として表2
に示すように予め調整し、塗料を準備した。
【0017】
【表2】
【0018】このようにして準備した塗料をアルミニウ
ム板の上に被覆し各種試料を準備した。
【0019】これら準備した各種試料について表3に示
す方法にて評価し、この結果を表2に示した。
【0020】
【表3】
【0021】なお、試料作成時の作業性について同様に
表2に示した。
【0022】表2において○印は塗布時の問題がないこ
とを示し、×印はスプレーガンのノズルに詰まるなど作
業上なんらかの問題があることを示す。
【0023】表2から明かなように酸化亜鉛粉末をまっ
たく含有しない試料No.1は接触角および鉛筆硬度は、
それぞれ108゜および2Hと低く、離型性も34回と短か
った。
【0024】これに対してテトラポット形状の酸化亜鉛
粉末を1〜30wt%含有する本発明の試料No.2,4,
5,6は接触角130〜156゜および鉛筆硬度3H〜5Hと
大変高い値を示した。
【0025】さらに、離型性も42〜56回と長い値を示し
た。また、この範囲のものでは作業上特に問題は見られ
なかった。
【0026】一方、テトラポット形状を40wt%含有す
る試料No.8は158゜と大きな接触角を示すが作業性が
悪く皮膜は不均一となり問題があった。
【0027】さらに、市販の球状の酸化亜鉛粉末を含有
する試料No.3および7は含有量に関係なく接触角、鉛
筆硬度、および離型性において特に効果は見られなかっ
た。
【0028】以上の結果より、テトラポット形状の酸化
亜鉛粉末を30wt%以下含有する本発明の塗料組成物は
塗布時の作業性も優れ、接触角、離型性および塗膜硬度
において優れた特性を示すことが明かとなった。
【0029】(実施例2)図1は電気湯沸器の断面図を
示し、図1において、1は外ケースで、この外ケース1
内に有底筒状の液体容器2が収容されている。この液体
容器2は底部容器2aと側面容器2bよりなり、溶接によ
り一体化され、さらに、この底部容器2aの底にはマイ
カヒータを用いた発熱体3が溶接により一体化されてい
る。
【0030】また、この液体容器2の内面には本発明の
テトラポット形状をした酸化亜鉛粉末を25重量%添加し
たフッ素樹脂にて皮膜層4が形成されている。5は液体
容器2の開口部を覆う蓋体であり、開閉自在に枢着さ
れ、内部に蒸気通路6を有している。7はモータであ
り、このモータ7にポンプ8が連動し、モータ7の駆動
により吸込口9より、液体を吸い込み、吐出口10より液
体を吐出するようになっている。11は可変部およびつま
み(いずれも図示せず)などから構成されている操作部で
あり、液体の吐出量をコントロールしている。12は注出
口であり、吐出口10より吐出された液体は連通管13を通
って注出口12よりカップなどの容器に注出される。
【0031】このような基本構成の本発明の電気湯沸器
の評価をするために連続通電により湯を沸かし、液体容
器2の内面の汚れについて調べた。
【0032】また、一定サイクル毎に内面を濡れタオル
で擦り皮膜層4の変化を調べた。
【0033】なお、比較のために液体容器2の内面にテ
トラポット形状の酸化亜鉛粉末を含有しないフッ素樹脂
を主成分とする塗料組成物で皮膜層4を形成した電気湯
沸器についても同様にして測定した。
【0034】この結果、従来のテトラポット形状の酸化
亜鉛粉末を含有しないフッ素樹脂を主成分とする塗料組
成物で皮膜層を形成した電気湯沸器では水垢による汚れ
が見られたが、本発明のテトラポット形状の酸化亜鉛粉
末を含有するフッ素樹脂を主成分とする塗料組成物で皮
膜層を形成した電気湯沸器では水垢はほとんど付着せず
著しい効果が得られた。
【0035】また、濡れタオルで擦ることにより、従来
の電気湯沸器では傷が多少見られたが、本発明の電気湯
沸器ではほとんど見られなかった。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の塗料組成
物および調理器は、テトラポット形状を有する酸化亜鉛
粉末を含有し、フッ素樹脂を主成分とすることにより接
触角が高く、かつ離型性がよく、さらに塗膜硬度が高い
塗料組成物および水垢や油汚れなどが付着しにくい調理
器を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2における電気湯沸器の断面図である。
【符号の説明】
2…液体容器、 4…皮膜層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 射田 浩一 埼玉県川越市芳野台1丁目103番37号 東 京シリコーン株式会社内 (72)発明者 上田 一成 埼玉県川越市芳野台1丁目103番37号 東 京シリコーン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラポット形状を有する酸化亜鉛粉末
    を含有し、フッ素樹脂を主成分とすることを特徴とする
    塗料組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の塗料組成物にて調理面に皮
    膜層を形成したことを特徴とする調理器。
JP2119092A 1992-02-06 1992-02-06 塗料組成物および調理器 Pending JPH05214288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119092A JPH05214288A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 塗料組成物および調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119092A JPH05214288A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 塗料組成物および調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05214288A true JPH05214288A (ja) 1993-08-24

Family

ID=12048039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119092A Pending JPH05214288A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 塗料組成物および調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05214288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109666401A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种疏水涂料的制备方法及其产品和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109666401A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种疏水涂料的制备方法及其产品和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9073788B2 (en) Ceramic paints and protective coatings
JP2006519290A (ja) フッ素ポリマー含有ゾルゲルコーティング
US11963633B2 (en) Cooking utensil
EP0254269A2 (en) Polytetrafluoroethylene containing coating composition and use thereof
JP2008510548A (ja) 付着防止コーティングを備えた調理器具
US6509101B2 (en) Silane coating for cooking utensils
JPH05214288A (ja) 塗料組成物および調理器
WO2020007800A1 (fr) Indicateur de température
JP3367508B2 (ja) フッ素樹脂被覆物及びその製造方法
US3592790A (en) Coating composition and method of coating articles therewith
JP3293084B2 (ja) 耐熱非粘着プレコート鋼板
JP3030739B2 (ja) 電気湯沸器
JPH079223U (ja) 食品用容器
JP3534957B2 (ja) カラー調理器具用部材およびカラー調理器具
JPH0723862A (ja) 調理器具用部材および調理器具
JP2563131Y2 (ja) 電子レンジ用調理器
JPH0638878A (ja) 電器湯沸器及びその加熱水容器製造方法
CN116998872A (zh) 不沾黏塑胶容器及其制备方法
JPH0531029A (ja) 電気湯沸器
JPH10243881A (ja) 調理機器用複合材
JPS61181422A (ja) 加熱調理器
JPH04272973A (ja) 弗素樹脂塗料組成物及びこれを用いた弗素樹脂被覆物
JPS63265969A (ja) 耐熱塗料組成物
JPH08215056A (ja) 加熱調理器の容器用フッ素被膜材
JPH0499544A (ja) 加熱調理器