JPH05212705A - 木材及び木材加工材の保存剤、その製法及びそれから成る下塗り剤、含浸塗料及び着色ラッカー - Google Patents

木材及び木材加工材の保存剤、その製法及びそれから成る下塗り剤、含浸塗料及び着色ラッカー

Info

Publication number
JPH05212705A
JPH05212705A JP4288593A JP28859392A JPH05212705A JP H05212705 A JPH05212705 A JP H05212705A JP 4288593 A JP4288593 A JP 4288593A JP 28859392 A JP28859392 A JP 28859392A JP H05212705 A JPH05212705 A JP H05212705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
wood
mixture
solvent
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4288593A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Goletz
ゴーレツ ペーター
Luzian Naczinski
ナツィンスキー ルツィアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Desowag Materialschutz GmbH
Original Assignee
Desowag Materialschutz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Desowag Materialschutz GmbH filed Critical Desowag Materialschutz GmbH
Publication of JPH05212705A publication Critical patent/JPH05212705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】木材及び木材加工材の保存剤、その製法及びそ
れから成る下塗り剤、含浸塗料及び着色ラッカー。 【構成】バイオサイド少なくとも1種類及び少なくとも
1種類の芳香族炭化水素5〜20重量%及び少なくとも
1種類の芳香族炭化水素95〜80重量%及び付加的に
少なくとも1個のアリール−又はアラルキル−又はアル
キル−アリール−基を有するフェノール、ビスフェノー
ル又はビスフェノール誘導体及び/又はポリオキシポリ
フェニルアルカン及び/又は少なくとも1種類の燐脂質
を基礎とする安定化剤を含有する、木材及び木材加工材
の保存剤、その製法及びその使用方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水に不溶性の、液状脂
肪族及び/又は芳香族炭化水素溶剤に可溶性の有機化学
的バイオサイド(Biozid)少なくとも1種類及び
脂肪族及び芳香族炭化水素から成る液状溶剤混合物一定
重量並びに場合により色料及び/又は顔料、合成樹脂又
は合成樹脂混合物、固着剤、安定化剤、希釈剤及び/又
は添加剤又は加工助剤を含有する木材及び木材加工材の
保存剤に関するが、その際、この木材保存剤は、付加的
に少なくとも1個のアリール−又はアラルキル−又はア
ルキル−アリール−基を有するフェノール、ビスフェノ
ール又はビスフェノール誘導体及び/又はポリオキシポ
リフェニルアルカン及び少なくとも1種類の燐脂質を基
礎とする安定化剤を含有する。本発明は更に、木材保存
剤の製法及びその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】特定の置換されたフェノール、有利には
クロルフェノール、例えばペンタクロルフェノールをバ
イオサイドとして木材保存剤中に使用することができる
ことは既に公知である[特に西ドイツ特許(DE−A)第
2008509号明細書参照]。しかし、これらの木材
保存剤は、大抵の国々で環境汚染の理由から使用不可能
と見なされており、その際、これらの置換フェノール、
クロルフェノール、特にペンタクロルフェノールは、そ
れ自体駆カビ剤である。
【0003】更に、西ドイツ特許(DE−A)第3919
906号明細書から、アセトフェノン含分が除去された
フェノール合成からの残分を、高沸点芳香族溶剤中で木
材保護剤用の作用物質として使用することが公知であ
る。フェノール合成からのこれらの残分の使用は、これ
らの混合物が種々の物質を含有するという欠点を有す
る。これらの混合物は、環境に対して不利な作用を有す
るかもしれない物質を含有する恐れがある。これらの残
分は更に安定化剤として使用することはできない。
【0004】この木材保存剤中で、バイオサイドの溶剤
としては、主として芳香族有機化学炭化水素が使用され
る。更に、大抵は主要含分が芳香族炭化水素である芳香
族及び脂肪族炭化水素の混合物を使用することも公知で
ある。芳香族炭化水素は、バイオサイドに対する卓越し
た溶解性という利点を有するが、しかし木材保護剤の使
用に際して多くの場合に臭気上の問題を取り除くことが
できないという欠点を有する。脂肪族炭化水素の含分を
芳香族炭化水素に対して高めると、使用木材保存剤が貯
蔵に際して不安定になり、その中で使用されたバイオサ
イドが温度変動で沈澱するか又はその他の濃度変動を惹
起する傾向を有し、従って作用が減るか又は生物学的活
性が低下することが確認されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、溶剤混合物として少なくとも1種類の脂肪族炭化水
素及び少なくとも1種類の芳香族炭化水素を含有し、保
存剤が貯蔵に際しても特定の温度変動で安定である、木
材保存剤を開発することであった。この薬剤は、できる
限り一定の化学的安定性(一種又は数種の作用物質の化
学的分解の阻止)及び/又は物理学的安定性(不所望な晶
出、析出等の阻止)を有するべきである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、水に不溶
性の、液状の脂肪族及び/又は芳香族炭化水素溶剤に可
溶性のバイオサイド少なくとも1種類及び脂肪族及び芳
香族炭化水素から成る液状溶剤混合物並びに場合により
色料及び/又は顔料、合成樹脂又は合成樹脂混合物、固
着剤、安定化剤、希釈剤及び/又は添加剤又は加工助剤
を含有する木材及び木材加工材の保存剤が、この目的及
び課題に応ずることが確認された。本発明によれば、少
なくとも1種類の脂肪族炭化水素及び少なくとも1種類
の芳香族炭化水素を含有する水に不溶性の溶剤混合物
が、(脂肪族及び芳香族炭化水素から成る混合物100
重量部に対して)少なくとも1種類の芳香族炭化水素溶
剤5〜20重量%、有利には6〜17重量%及び少なく
とも1種類の脂肪族溶剤、有利には脂肪族炭化水素95
〜80重量%、有利には94〜83重量%から成り、こ
の木材保存剤が、付加的に少なくとも1個のアリール−
又はアラルキル−又はアルキル−アリール−基を有する
フェノール、ビスフェノール又はビスフェノール誘導体
及び/又はポリオキシポリフェニルアルカン及び/又は
少なくとも1種類の燐脂質を含有する。
【0007】本発明による安定化剤は、ビス−ヒドロキ
シアリールアルカン又はビス−ヒドロキシアリールアル
カン誘導体、有利にはC1〜C5を有するビス−ヒドロキ
シフェニル−アルカン少なくとも1種類を含有するか又
はそれらから成る。
【0008】本発明によれば、炭化水素溶剤混合物10
0重量部当り、安定化剤又は安定化剤混合物0.005
〜15重量%、有利には0.01〜2重量%が木材保存
剤中に含有されている。この安定化剤により、脂肪族炭
化水素の含分が非常に高い場合でさえも、作用物質を、
木材保存剤中で化学的及び/又は物理的に安定に保つこ
とができる。
【0009】有利な1態様によれば、木材保存剤は、炭
化水素溶剤混合物100重量部当り、付加的に少なくと
も1種類の極性有機化学水溶性溶剤又は溶剤混合物、有
利には脂肪族アルコール、エステル及び/又はエーテル
0.005〜25重量部、有利には0.05〜5重量部を
含有する。その際、有利にはブチルジグリコール、メト
キシプロピルアセテート及び/又はトリメチルペンタジ
オールモノイソブチレートを使用する。
【0010】有利な1態様によれば、安定化剤は、ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−メタ
ン、有利には2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパンを含有するか又はこれらから成る。
【0011】もう1つの有利な態様によれば、安定化剤
は、付加的に少なくとも1種類のヒドロキシトルエン、
アルキル−又はポリアルキル−ヒドロキシトルエン、有
利にはジ−アルキル−ヒドロキシトルエン及び/又は少
なくとも1種類の燐脂質を含有する。
【0012】有利には、燐脂質は、大豆レシチンから成
るか又はこれを含有するか又は大豆−レシチンを基礎と
する。
【0013】その他の有利な1態様によれば、安定化剤
中に一緒に使用されるジ−アルキル−ヒドロキシトルエ
ンは、C1〜C5−アルキルを有するが、しかし有利には
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエンから
成る。
【0014】有利な1態様によれば、フェノ−ル誘導体
又はビスフェノール又はビスフェノール誘導体及び/又
はポリオキシポリフェニルアルカン対燐脂質の重量比
は、5:1〜1:50、有利には1:1〜1:10であ
る。
【0015】特に有利には、重量比は1:1.1〜1:
8であり、従って燐脂質が重量的に過剰に使用される。
【0016】木材保存剤は、その他の有利な1態様によ
れば、少なくとも1種類の合成樹脂、有利にはアルキド
樹脂(固体として計算して)及び/又は固着剤(希釈剤又
は溶剤なしに計算して)0.1〜35重量%、有利には
2〜25重量%を含有する。
【0017】ある態様によれば、木材保存剤は、有機化
学溶剤混合物中に可溶性の少なくとも1種類のバイオサ
イド0.001〜30重量%、少なくとも1種類の脂肪
族及び少なくとも1種類の芳香族炭化水素−溶剤及び安
定化剤又は安定化剤混合物から成るか又はこれらを含有
する溶剤混合物50重量%以上、有利には60重量%以
上及び炭化水素−溶剤混合物100重量%当り安定化剤
又は安定化剤混合物0.005〜15重量部、有利には
0.01〜3重量%並びに少なくとも1種類の極性溶剤
0.005〜25重量部、有利には0.05〜5重量%並
びに少なくとも1種類の有機化学結合剤又は固着剤、有
利にはアルキド樹脂並びに場合により少なくとも1種類
の加工助剤、界面活性剤、顔料及び/又は色料を含有す
る。
【0018】直ちに使用可能な木材保存剤は、有利な態
様によれば、少なくとも1種類の有機化学的バイオサイ
ド0.001〜8重量%、有利には0.01〜4重量%、
少なくとも1種類の結合−及び/又は固着剤、有利には
アルキド樹脂0.1〜30重量%、有利には5〜25重
量%(固体として計算して)、少なくとも1種類の色
料、顔料及び/又は加工助剤又は添加剤0〜5重量%、
有利には0.01〜3重量%、並びに少なくとも1種類
の脂肪族及び少なくとも1種類の芳香族炭化水素を含有
する溶剤混合物と安定化剤又は安定化剤混合物から成る
混合物91.899重量%〜58重量%、有利には94.
89重量%〜68重量%並びに場合により少なくとも1
種類の極性有機−化学溶剤を含有するか又はこれらから
成る。
【0019】本発明は、更に、水に不溶性の、液状の脂
肪族及び/又は芳香族炭化水素溶剤中に可溶性の有機化
学的バイオサイド少なくとも1種類及び脂肪族及び芳香
族炭化水素から成る液状溶剤混合物並びに場合により色
料及び/又は顔料、合成樹脂又は合成樹脂混合物、固着
剤、安定化剤、希釈剤及び/又は添加剤又は加工助剤を
含有する木材及び木材加工材の保存剤の製法に関する。
【0020】本発明の方法によれば、有機化学的バイオ
サイド又はバイオサイド混合物を、芳香族の、水に不溶
性の有機化学炭化水素溶剤又はその一部中に、温度5〜
60℃、有利には10〜35℃で強力な撹拌下に溶解さ
せ、撹拌下口に残りの成分、成分の混合物又は各々個々
の成分と混合し、その際、付加的に少なくとも1個のア
リール−又はアラルキル−又はアルキル−アリール基を
有するフェノール、ビスフェノール又はビスフェノール
誘導体及び/又はポリオキシポリフェニルアルカンを基
礎とする安定化剤を使用し、この薬剤中に、この溶剤混
合物100重量部当り少なくとも1種類の芳香族炭化水
素溶剤5〜20重量%、有利には8〜17重量%及び少
なくとも1種類の脂肪族炭化水素溶剤95〜80重量
%、有利には92〜83重量%から成る、少なくとも1
種類の脂肪族炭化水素及び少なくとも1種類の芳香族炭
化水素の混合物を使用する。
【0021】バイオサイド(殺虫剤及び/又は駆カビ剤
及びその他のバイオサイド)としては、本発明では有機
化学的溶剤中に可溶性の有機化学的バイオサイド、有利
には水に不溶性であるか又は水に難溶性のバイオサイド
を使用する。
【0022】有利には、殺虫剤として、ピレスロイド、
有利には、シフルスリン(シアノ−(4−フルオル−3
−フェノキシフェニルメチル−、3−(2,2−ジクロ
ルエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレート)、フェンフルスリン((ペンタフルオルフ
ェニル)−メチル)−1R,3R−3−(2,2−ジ−クロ
ルエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレート)、デカメスリン、(1RS)−シス,トラン
ス−3−(2,2−ジクロルビニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボン酸−3−フェノキシベンジルエ
ステル(ペルメスリン)及び/又はピレスロイド2種又
は数種の混合物又はピレスロイド少なくとも1種類及び
その他の殺虫剤の混合物及び/又は有機珪素化合物、有
利にはジメチル(フェニル)シリルメチル−3−フェノ
キシベンジルエーテル又はジメチル(フェニル)−シリ
ルメチル−2−フェノキシ−6−ピリジルメチルエーテ
ルを基礎とする殺虫剤を使用する。
【0023】有利には、ジメチル(フェニル)シリルメ
チル−3−フェノキシベンジルエーテルとして、下記
式:
【0024】
【化1】
【0025】[式中、R1=4−OC25及びR2=Hで
ある]のジメチル(4−エトキシフェニル)シリル−メ
チル−3−フェノキシベンジルエーテル及びジメチル
(フェニル)シリルメチル−2−フェノキシ−6−ピリ
ジルメチルエーテルとして、下記式:
【0026】
【化2】
【0027】[式中、R1=4−OC25である]のジ
メチル(4−エトキシフェニル)シリル−メチル−2−
フェノキシ−6−ピリジルメチルエーテルが使用され
る。
【0028】更に殺虫剤として、有利には燐酸エステ
ル、チオ燐酸エステル、ジチオ燐酸エステル、有利に
は、O,O−ジエチル−O−(3,5,6−トリクロル−
2−ピリジル)−チオホスフェート、O,O−ジエチル
−O−(α−シアンベンジリデン−アミノ)−チオホス
フェート、及び/又はO−エチル−O−(2,4−ジク
ロルフェニル)−S−n−プロピルジチオホスフェート
及び/又は少なくとも1種類のカルバメートを殺虫剤と
して使用する。
【0029】駆カビ剤としては、有利にはアゾール駆カ
ビ剤、有利にはプロピコナゾール(1−[[2−(2,
4−ジクロルフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオ
キソラン−2−イル]−メチル]−1H−1,2,4−ト
リアゾール)、及び/又はテブコナゾール(1−(4−
クロル)−フェニル−3−ヒドロキシ−3−t−ブチル
−4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブタ
ン)及び/又は1−[[2−(2,4−ジクロルフェニ
ル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H
−1,2,4−トリアゾール(アザコナゾール)及び/又
はその他のアゾール駆カビ剤を薬剤中に使用する。
【0030】駆カビ剤としてはその他に、有利にはヨー
ド−プロペニルアルキル−カルバメート、ヨード−プロ
ペニル−アリール−カルバメート及び/又はヨード−プ
ロペニル−シクロアルキル−カルバメート及び/又はこ
れら化合物又はプロペニルアルキルカルバメートの派生
物、誘導体又は置換生成物を使用する。有利には、ヨー
ドプロピルブチルカルバメート(特に3−ヨード−2−
プロペニル−ブチル−カルバメート)及び/又は3−ヨ
ード−2−プロペニル−ヘキシル−カルバメート、3−
ヨード−2−プロペニル−シクロヘキシル−カルバメー
ト、3−ヨード−2−プロペニル−フェニル−カルバメ
ート及びその混合物を使用する。更に、有利にはベンズ
イミダゾールを駆カビ剤として使用する。
【0031】その他の駆カビ剤としては、有利には、N
−ジクロルフルオル−メチルチオ−N',N'−ジメチル−N
−フェニル硫酸ジアミド及び/又はN−(ジクロルフル
オルメチルチオ)−N',N'−ジメチル−N−p−ツリルス
ルフアミド及び/又はエチルベンジメタゾール−2−イ
ル−カルバメートが使用される。
【0032】有機化学結合剤としては、本発明では自体
公知の水希釈可能な及び/又は使用される有機化学溶剤
中に可溶又は分散可能な又は乳化可能な合成樹脂及び/
又は結合性乾性油、特にアクリレート樹脂、ビニル樹
脂、例えばポリビニルアセテート、ポリエステル樹脂、
重縮合−又は重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド
樹脂又は変性アルキド樹脂、フェノ−ル樹脂、炭化水素
樹脂、例えばインデン−クマロン樹脂、シリコーン樹
脂、乾性植物及び/又は乾性油から成るか又はこれらを
含有する樹脂結合剤及び/又は天然−及び/または合成
樹脂を基礎とする物理的乾性結合剤を使用する。
【0033】結合剤として使用される合成樹脂は、乳化
剤、分散剤又は溶液の形で使用することができる。結合
剤としては、ビチューメン又はビチューメン物質を10
重量%まで使用することができる。付加的に、自体公知
の色料、顔料、撥水剤、矯臭剤及びインヒビタ−又は防
蝕剤等を使用することもできる。
【0034】有利には、本発明によれば、有機化学結合
剤として、少なくとも1種類のアルキド樹脂又は変性ア
ルキド樹脂及び/又は乾性植物油を薬剤又は濃縮物中に
含有する。有利には本発明によれば、45重量%より多
く、有利には50〜68重量%の油含量を有するアルキ
ド樹脂を使用する。
【0035】有機化学結合剤又は結合剤混合物は、全部
又は部分的に少なくとも1種類の固着剤又は少なくとも
1種類の軟化剤により置換されていてよい。
【0036】その際、有機化学結合剤又は結合剤混合物
の0〜75重量%、有利には0.01〜35重量%(有
利には固体として計算して、使用された結合剤100重
量%に対して)が、同じ重量の少なくとも1種類の固着
剤又は少なくとも1種類の軟化剤によって置換されてい
る。
【0037】固着剤又は軟化剤としては、特に、作用物
質との一定結合又は付着の他に、付加的に作用物質の揮
発及び/又は結晶化又は沈澱を阻止するような化合物、
有利には、次のものを使用する: a)軟化剤、例えばアルキル−、アリール−又はアラル
キルフタレート、有利にはジブチル−、ジオクチル−及
びベンジルブチルフタレート、アルキルホスフェート又
は燐酸エステル、有利にはトリブチルホスフェート、ア
ジペート、有利にはジ−(2−エチルエキシル)−アジ
ペート、ステアレート及びオレエート、例えばアルキル
ステアレート又はアルキルオレエート、有利にはブチル
オレエート、ブチルステアレート又はアミルステアレー
ト、ビス−(ジメチルベンジル)−エーテル、p−トル
エンスルホン酸エチルエステル、グリセリンエステル、
グリセリンエーテル又は高分子グリコールエ−テル及び
/又は b)ケトン及び/又はポリビニルアルキルエーテル、例
えばアルキル−、アリール−又はアラルキル基を有する
ケトン、有利にはベンゾフェノン、エチルベンゾフェノ
ン;ポリビニルエーテル、有利にはポリビニルメチルエ
ーテルを基礎とする固着剤。
【0038】薬剤又は濃縮物は、態様の一つによれば、
乳化剤又は乳化剤混合物、有利には少なくとも1種類の
側鎖基1個を有するエトキシル化フェノール、有利には
エトキシル化ノニルフェノール及び/又はエトキシル化
脂肪酸及び/又は弗素界面活性剤及び/又はイオン性界
面活性剤を含有する。
【0039】木材及び木材加工材を保存するための濃縮
物及びそれから製造した薬剤は、その他の1態様によれ
ば、少なくとも1種類の乳化剤が10個より少ないエト
キシ基でエトキシル化された側鎖基1個を有し、少なく
とも1個のその他の乳化剤が10個より多いエトキシ基
でエトキシル化された側鎖基を有するような、種々の鎖
長を有する乳化剤の混合物を含有する。
【0040】更に、本発明は、本発明による木材保存剤
を、木材表面又は木材加工材表面1m2当り30〜30
0g、有利には60〜180gの塗布量で下塗り剤、含
浸塗料又は着色ラッカーとして使用することに関する。
【0041】次に本発明を実施例につき詳説する。
【0042】
【実施例】
例1 下塗り作用を有する木材保存剤 1−[[2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−プロピル−1,3− 1.5重量% ジオキソラン−2−イル]−メチル]−1H−1,2,4−トリア ゾール(プロピコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.01重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレート(シフルスリン) アルキド樹脂(100%) 9.0重量% ブチルジグリコール 1.2重量% 乾燥剤 0.2重量% 溶剤: 芳香族炭化水素 6.03重量% 芳香族及び脂肪族炭化水素溶剤から成る混合物 80.14重量% 無機顔料 1.8重量% 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン 0.02重量% (安定化剤として) 燐脂質(大豆レシチン) 0.1重量% (安定化剤として) 例2 透明ワニス状木材保存剤(無色) 1−[[2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−プロピル−1,3− 1.5重量% ジオキソラン−2−イル]−メチル]−1H−1,2,4−トリア ゾール(プロピコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.01重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレート(シフルスリン) N−ジクロルフルオルメチルチオ−N’,N’−ジメチル− 0.55重量% N−フェニル硫酸ジアミド (ジクロフルアニド) アルキド樹脂(100%) 18.0重量% 乾燥剤、湿潤剤、沈澱防止剤 1.0重量% ブチルジグリコール 3.9重量% 溶剤: 芳香族及び脂肪族炭化水素から成る混合物中、芳香族炭化 74.19重量% 水素7.5重量%及び脂肪族炭化水素67.4重量% 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン 0.1重量% (安定化剤として) 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒフォロキシトルエン 0.04重量% 例3 下塗り作用を有する木材保存剤 1−(4−クロル)−フェニル−3−ヒドロキシ−3−t−ブチル 1.5重量% −4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブタン (テブコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.01重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレート(シフルスリン) N−ジクロルフルオルメチルチオ−N’,N’−ジメチル− 0.55重量% N−フェニル硫酸ジアミド(ジクロフルアニド) アルキド樹脂(100%) 7.0重量% 乾燥剤 0.2重量% ブチルジグリコール 3.0重量% 溶剤: 芳香族及び脂肪族炭化水素から成る混合物中、芳香族 87.6重量% 炭化水素8.8重量%及び脂肪族炭化水素78.8重量% 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン 0.04重量% (安定化剤として) 燐脂質(大豆レシチン) 0.1重量% (安定化剤として) 例4 木材建築物用の予防作用を有する木材保存剤(無色) 1−(4−クロル)−フェニル−3−ヒドロキシ−3−t− 1.5重量% ブチル−4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブ タン)(テブコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.05重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレート(シフルスリン) ブチルジグリコール 3.0重量% メトキシプロピルアセテート 1.5重量% 溶剤: 芳香族及び脂肪族炭化水素から成る混合物中、芳香族 93.8重量% 炭化水素9.0重量%及び脂肪族炭化水素84.4重量% 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン 0.04重量% (安定化剤として) 燐脂質(大豆レシチン) 0.1重量% (安定化剤として) 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン 0.01重量% 例5 木材建築物用の予防作用を有する木材保存剤(有色) 1−(4−クロル)−フェニル−3−ヒドロキシ−3−t− 1.5重量% ブチル−4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブ タン(テブコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.05重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレート(シフルスリン) ブチルジグリコール 3.0重量% メトキシプロピルアセテート 1.5重量% 色料(Fettbraun B) 0.6重量% 溶剤: 芳香族及び脂肪族炭化水素から成る混合物中、芳香族 93.2重量% 炭化水素11.2重量%及び脂肪族炭化水素82.0重量% 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン 0.04重量% (安定化剤として) 燐脂質(大豆レシチン) 0.1重量% (安定化剤として) 3,5−−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン 0.01重量% 例6 木材保存剤 1−(4−クロル)−フェニル−3−ヒドロキシ−3−t− 0.5重量% ブチル−4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブ タン(テブコナゾール) 1−[[2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−プロピル− 0.88重量% 1,3−ジオキサラン−2−イル]−メチル]−1H−1, 2,4−トリアゾール(プロピコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.01重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレート(シフルスリン) ペルメスリン 0.01重量% 極性溶剤 0.15重量% 無機顔料 1.8重量% アルキド樹脂(固体として計算して) 20.0重量% 溶剤: 芳香族及び脂肪族炭化水素から成る混合物中、芳香族 76.53重量% 炭化水素5.0重量%及び脂肪族炭化水素71.53重量% 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン 0.019重量% (安定化剤として) 燐脂質(大豆レシチン) 0.1重量% (安定化剤として) 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン 0.001重量% 例7 下塗り作用を有する木材保存剤 1−[[2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−プロピル 1.5重量% −1,3−ジオキサラン−2−イル]−メチル]−1H−1 ,2,4−トリアゾール (プロピコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.01重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレ−ト (シフルスリン) アルキド樹脂(100%) 9.0重量% ブチルジグリコール 1.2重量% 乾燥剤 0.2重量% 溶剤: 芳香族炭化水素 6.03重量% 芳香族及び脂肪族炭化水素溶剤から成る混合物 80.14重量% 無機顔料 1.8重量% 燐脂質(大豆レシチン) 0.12重量% (安定化剤として) 例8 下塗り作用を有する木材保存剤 1−(4−クロル)−フェニル−3−ヒドロキシ−3−t− 1.5重量% ブチル−4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブ タン(テブコナゾール) シアノ−(4−フルオル−3−フェノキシフェニルメチル− 0.01重量% 3−(2,2−ジクロル−エテニル)−2,2−ジメチル− シクロプロパンカルボキシレート (シフルスリン) N−ジクロルフルオルメチルチオ−N’,N’−ジメチル− 0.55重量% N−フェニル硫酸ジアミド (ジクロフルアニド) アルキド樹脂(100%) 7.0重量% 乾燥剤 0.2重量% ブチルジグリコ−ル 3.0重量% 溶剤: 芳香族及び脂肪族炭化水素から成る混合物中、芳香族 87.66重量% 炭化水素8.8重量%及び脂肪族炭化水素78.8重量% 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン 0.08重量% (安定化剤として)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に不溶性の、液状脂肪族及び/又は芳
    香族炭化水素溶剤に可溶性のバイオサイド少なくとも1
    種類及び脂肪族及び芳香族炭化水素から成る液状溶剤混
    合物及び場合により色料及び/又は顔料、合成樹脂又は
    合成樹脂混合物、固着剤、安定化剤、希釈剤及び/又は
    添加剤又は加工助剤を含有する木材及び木材加工材の保
    存剤において、少なくとも1種類の脂肪族炭化水素及び
    少なくとも1種類の芳香族炭化水素を含有する水に不溶
    性の溶剤混合物が(脂肪族及び芳香族炭化水素から成る
    混合物100重量部に対して)少なくとも1種類の芳香
    族炭化水素溶剤5〜20重量%及び少なくとも1種類の
    脂肪族炭化水素溶剤95〜80重量%から成り、この木
    材保存剤が付加的に少なくとも1個のアリール−又はア
    ラルキル−又はアルキル−アリール−基を有するフェノ
    ール、ビスフェノール又はビスフェノール誘導体及び/
    又はポリオキシポリフェニルアルカン及び/又は少なく
    とも1種類の燐脂質を含有することを特徴とする、木材
    及び木材加工材の保存剤。
  2. 【請求項2】安定化剤がビス−ヒドロキシアリールアル
    カン又はビス−ヒドロキシアリールアルカン誘導体を含
    有するか又はそれらから成ることを特徴とする、請求項
    1に記載の木材保存剤。
  3. 【請求項3】炭化水素溶剤混合物100重量部当り、安
    定化剤又は安定化剤混合物0.005〜15重量%を木
    材保存剤中に含有していることを特徴とする、請求項1
    及び2に記載の木材保存剤。
  4. 【請求項4】木材保存剤が、炭化水素溶剤混合物100
    重量部当り付加的に少なくとも1種類の極性有機化学水
    溶性溶剤又は溶剤混合物0.005〜25重量部を含有
    することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか
    1項に記載の木材保存剤。
  5. 【請求項5】安定化剤が、ビス−(4−ヒドロキシフェ
    ニル)−メタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−
    プロパン、ビス−(3−メチル4−ヒドロキシフェニ
    ル)−プロパン、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
    −t−ブチルフェニル)−メタンを含有するか又はこれ
    らから成ることを特徴とする、請求項1から4までのい
    ずれか1項に記載の木材保存剤。
  6. 【請求項6】安定化剤が付加的に少なくとも1種類のヒ
    ドロキシトルエン、アルキル−又はポリアルキル−ヒド
    ロキシトルエンを含有することを特徴とする、請求項1
    から5までのいずれか1項に記載の木材保存剤。
  7. 【請求項7】燐脂質が大豆レシチンから成るか又はこれ
    を含有することを特徴とする、請求項1から6までのい
    ずれか1項に記載の木材保存剤。
  8. 【請求項8】ジ−アルキル−ヒドロキシトルエンがC1
    〜C5−アルキルを有することを特徴とする、請求項1
    から7までのいずれか1項に記載の木材保存剤。
  9. 【請求項9】フェノール誘導体又はビスフェノール又は
    ビスフェノール誘導体及び/又はポリオキシポリフェニ
    ルアルカン対燐脂質の重量比が5:1〜1:50である
    ことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項
    に記載の木材保存剤。
  10. 【請求項10】木材保存剤が、少なくとも1種類の有機
    化学結合剤又は合成樹脂、有利にはアルキド樹脂(固体
    として計算して)及び/又は固着剤(希釈剤又は溶剤な
    しに計算して)0.1〜35重量%を含有することを特
    徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の
    木材保存剤。
  11. 【請求項11】木材保存剤が、有機化学溶剤混合物に可
    溶性の少なくとも1種類のバイオサイド0.001〜3
    0重量%、少なくとも1種類の脂肪族及び少なくとも1
    種類の芳香族炭化水素溶剤及び安定化剤又は安定化剤混
    合物から成るか又はこれらを含有する溶剤混合物50重
    量%以上及び炭化水素溶剤混合物100重量%当り、安
    定化剤又は安定化剤混合物0.005〜15重量部並び
    に少なくとも1種類の極性溶剤0.005〜25重量部
    を含有し、並びに少なくとも1種類の有機化学結合剤又
    は固着剤及び/又は少なくとも1種類の加工助剤、界面
    活性剤、顔料及び/又は色料を含有することを特徴とす
    る、請求項1から10までのいずれか1項に記載の木材
    保存剤。
  12. 【請求項12】薬剤(直ちに使用可能な木材保存剤)が
    少なくとも1種類の有機化学バイオサイド0.001〜
    8重量%(固体として計算して)、少なくとも1種類の
    結合−及び/又は固着剤0.1〜30重量%、少なくと
    も1種類の色料、顔料、乾燥剤、沈澱防止剤、界面活性
    剤及び/又はその他の添加物0〜5重量%並びに少なく
    とも1種類の脂肪族及び少なくとも1種類の芳香族炭化
    水素を含有する溶剤混合物と安定化剤又は安定化剤混合
    物との混合物91.899〜58重量%及び、場合によ
    り少なくとも1種類の極性有機化学溶剤を含有するか又
    はこれらから成ることを特徴とする、請求項1から11
    までのいずれか1項に記載の木材保存剤。
  13. 【請求項13】水に不溶性の、液状脂肪族及び/又は芳
    香族炭化水素溶剤に可溶性の有機化学的バイオサイド少
    なくとも1種類及び脂肪族及び芳香族炭化水素及び場合
    により色料及び/又は顔料から成る液状溶剤混合物、合
    成樹脂又は合成樹脂混合物、固着剤、安定化剤、希釈剤
    及び/又は添加剤又は加工助剤を含有する木材及び木材
    加工材の保存剤を製造するに当り、有機化学バイオサイ
    ド又はバイオサイド混合物を芳香族の、水に不溶性の有
    機化学炭化水素溶剤又はその一部中に温度5〜60℃
    で、強力な撹拌下に溶解させ、撹拌下に残りの成分、成
    分の混合物又は各々個々の成分と混合し、その際、付加
    的に、少なくとも1個のアリール−又はアラルキル−又
    はアルキル−アリール基を有するフェノール、ビスフェ
    ノール又はビスフェノール誘導体及び/又はポリオキシ
    ポリフェニルアルカン及び/又は燐脂質を基礎とする安
    定化剤を使用し、薬剤中に、この溶剤混合物100重量
    部当り少なくとも1種類の芳香族炭化水素溶剤5〜20
    重量%及び少なくとも1種類の脂肪族炭化水素溶剤95
    〜80重量%を含有する、少なくとも1種類の脂肪族炭
    化水素及び少なくとも1種類の芳香族炭化水素の混合物
    を使用することを特徴とする、木材及び木材加工材の保
    存剤の製法。
  14. 【請求項14】請求項1から12までのいずれか1項に
    記載の木材保存剤を使用することを特徴とする、30〜
    300g/木材表面m2の塗布量で使用される、下塗り
    剤、含浸塗料又は着色ラッカー。
JP4288593A 1991-10-28 1992-10-27 木材及び木材加工材の保存剤、その製法及びそれから成る下塗り剤、含浸塗料及び着色ラッカー Pending JPH05212705A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4135505.9 1991-10-28
DE4135505A DE4135505A1 (de) 1991-10-28 1991-10-28 Mittel zum konservieren von holz und holzwerkstoffen, verfahren zu dessen herstellung und verwendung desselben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05212705A true JPH05212705A (ja) 1993-08-24

Family

ID=6443587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288593A Pending JPH05212705A (ja) 1991-10-28 1992-10-27 木材及び木材加工材の保存剤、その製法及びそれから成る下塗り剤、含浸塗料及び着色ラッカー

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0539682B1 (ja)
JP (1) JPH05212705A (ja)
AT (1) ATE115031T1 (ja)
DE (2) DE4135505A1 (ja)
DK (1) DK0539682T3 (ja)
ES (1) ES2065119T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059162A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 Agc株式会社 木材保存処理液及び木材保存用薬剤付き木材の製造方法
US10710945B2 (en) 2015-09-25 2020-07-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aromatic compositions and methods for obtaining them

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3130675A1 (de) * 1981-08-03 1983-02-17 Desowag-Bayer Holzschutz GmbH, 4000 Düsseldorf Holzschutzmittelkonzentrat und daraus hergestelltes mittel zum konservieren von holz und holzwerkstoffen
DE3613548A1 (de) * 1986-04-22 1987-10-29 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
DE3617250A1 (de) * 1986-05-22 1987-11-26 Desowag Materialschutz Gmbh Mittel oder konzentrat zum konservieren von holz und holzwerkstoffen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10710945B2 (en) 2015-09-25 2020-07-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aromatic compositions and methods for obtaining them
JP2020059162A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 Agc株式会社 木材保存処理液及び木材保存用薬剤付き木材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0539682B1 (de) 1994-12-07
DE59200911D1 (de) 1995-01-19
DE4135505A1 (de) 1993-04-29
DK0539682T3 (da) 1995-03-06
ES2065119T3 (es) 1995-02-01
EP0539682A1 (de) 1993-05-05
ATE115031T1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635217A (en) Wood preservatives
JP4017665B2 (ja) 木材防腐剤
EP1689232B1 (en) Method for the protection of materials
FI107222B (fi) Vesipohjainen, liuotteita ja emulgaattoreita sisältämätön mikrobisidinen vaikuttavien aineiden yhdistelmä
US5880143A (en) Wood preservative
EP0370665B1 (en) Wood preservative and soil treatment composition
BRPI0610265A2 (pt) mistura, processo para produção da mesma, substáncia microbicida para proteção de materiais técnicos, emprego de mistura, processo para proteção de madeira e de materiais à base de madeira, material técnico
CA2672047C (en) Triazole formulation
US20160316754A1 (en) Wood preservative
JPS6256101A (ja) 木材及び木製品の保存用薬剤又は濃縮物
EP0458060B1 (de) Mittel zum Konservieren von Holz und Holzwerkstoffen
US10201910B2 (en) Wood preservative formulation
JPH0399801A (ja) 木材および木質加工材の保存用薬剤および濃縮物
GB2072505A (en) Wood preservative concentrate and an agent prepared therefrom for preserving wood and timber
JPH05212705A (ja) 木材及び木材加工材の保存剤、その製法及びそれから成る下塗り剤、含浸塗料及び着色ラッカー
CA1272853A (en) Wood preservative
JPH05116109A (ja) 木材及び木材加工材料の保存剤
US6348089B1 (en) Compositions and process for the protective treatment of wood
CA2041142A1 (en) Wood preservative composition
EP0548759B1 (de) Mittel oder Konzentrat zum Konservieren von Holz und Holzwerkstoffen
JPS63151402A (ja) 木材および木製材料の防腐剤または防腐濃縮物
JPS63254001A (ja) 木材及び木質材料の保存剤又はその濃縮物及びそれらの製法