JPH05212576A - レーザ加工機の加工ヘッド - Google Patents

レーザ加工機の加工ヘッド

Info

Publication number
JPH05212576A
JPH05212576A JP4021464A JP2146492A JPH05212576A JP H05212576 A JPH05212576 A JP H05212576A JP 4021464 A JP4021464 A JP 4021464A JP 2146492 A JP2146492 A JP 2146492A JP H05212576 A JPH05212576 A JP H05212576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
laser beam
laser
condenser lens
protective glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4021464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147459B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Watanabe
光敏 渡辺
Takeshi Udagawa
毅 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP02146492A priority Critical patent/JP3147459B2/ja
Publication of JPH05212576A publication Critical patent/JPH05212576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147459B2 publication Critical patent/JP3147459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 被加工材3を加工するレーザ光を集光する集
光レンズ4には、板状の保護ガラス5が5度傾斜して取
り付けられている。 【効果】 BTD2の受光量が穿孔の貫通の前後で大き
く変化することにより、穿孔加工の検知が容易となって
その精度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被加工材にレーザを照
射することにより被加工材を加工するレーザ加工機の加
工ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図5に
示すように、従来、レーザ穴明け加工にあっては、品質
向上を図るべく、被加工材に穴明けするレーザ加工機の
加工ヘッド1にレーザビーム穿孔の貫通検知装置(以下
BTDと略称する)2を取り付けて、レーザによる穿孔
の貫通を確認しつつ加工をすすめるようにしている。前
記BTD2は、被加工材にレーザビームを照射して穿孔
加工を施す際に照射されるレーザビームの被加工材3に
おける反射または被加工材3の溶融によって発生する光
の強度を内蔵する光センサで検出して、穿孔加工の完了
を検知することができるようになっている。
【0003】前記の様な加工ヘッド1にあっては、下部
に取り付けられた集光レンズ4を通過して前記反射光
を、BTD2に受光するようになっているが、集光レン
ズ4の取り付け位置は、前記加工ヘッド1による加工の
直上部に位置することから前記加工作業によるスパッタ
の吹き返しが強く、集光レンズ4を保護する必要から集
光レンズ4の下方に板状に形成された保護ガラス5を取
り付けことが提案されている。
【0004】しかしながら、前記保護ガラス5を水平と
して取り付けた場合には、保護ガラス5自身の表面から
の反射が強くなって、BTD2で受光する被加工材3か
らのレーザの反射光の割合が少なくなることから穿孔加
工の完了を正確に検知することが困難となる。
【0005】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、集光レンズを保護しかつ前記BTDにより穿孔加
工の完了の検知を良好とするレーザ加工機の加工ヘッド
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザ加工機の
加工ヘッドでは、被加工材を加工するレーザ光を集光す
る集光レンズと、レーザ反射光を受光して被加工材に照
射されるレーザの貫通を検知する穿孔の貫通検知装置と
を備え、集光レンズの加工側には集光レンズを加工スパ
ッタから保護する板状の保護ガラスを水平より5度前後
傾斜して取り付けることを前記課題の解決手段とした。
【0007】
【作用】本発明のレーザ加工機の加工ヘッドによれば、
前記保護ガラスを水平より3〜7度前後傾斜させること
により、レーザの保護ガラスでの反射が少なくなり、穿
孔の貫通検知装置での被加工材3からの反射光量変化を
とらえることができるようになって、被加工材に照射す
るレーザの貫通を確実に検知することができ、レーザ加
工機による被加工材の加工の精度が向上する。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を、図1を参照して説
明する。図中符号10は、本実施例のレーザ加工機の加
工ヘッドである。加工ヘッド10の前記加工ヘッド1と
異なる点は、前記保護ガラス5を5度傾斜させて取り付
けた点である。なお、図中前記図5と同一の構成部分に
は同一の符号を付し、その説明を簡略化する。
【0009】本実施例の加工ヘッド10は、前記BTD
2と集光レンズ4と保護ガラス5とを同一軸線上に連設
するとともに、保護ガラス5の前記軸線上下方に被加工
材3の穿孔加工位置が位置するようになっている。
【0010】以下、本実施例の効果を説明する。前記加
工ヘッド10によれば、前記穿孔加工における被加工材
3からの反射光及び溶融材料から発光される光、さらに
保護ガラス5で反射される光の総量(BTD2で受光し
た量)を図1に示すレーザ出力光検出器11で受光した
量で割った値に100をかけた値が、図2に示すごとく
穿孔の貫通前で40前後、貫通後で30前後であって保
護ガラス5を水平に取り付けた場合(図3)の110か
ら140(貫通前後とも)に比べて大幅に減少すること
ができる。一方、保護ガラス5を10度傾斜して取り付
けた場合(図4)には前記値が、貫通前は31から4
5、貫通後は28から45であるから傾斜角度が5度の
場合に比べて変化量が少なく不安定である。従って、加
工ヘッド10が穿孔貫通前後でBTDの受光量が最も大
きく変化するから、穿孔加工の検知が容易となってその
精度が向上する。前記の結果、前記加工のレーザ出力等
を自動制御で行う場合、前記検知の精度の向上によって
加工精度が向上するから、製品の歩留まりを向上するこ
とができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーザ加
工機の加工ヘッドによれば、被加工材を加工するレーザ
光を集光する集光レンズと、被加工材からのレーザ反射
光を受光して被加工材に照射されるレーザの貫通を検知
する穿孔の貫通検知装置とを備え、集光レンズの加工側
には集光レンズを加工スパッタから保護する板状の保護
ガラスを水平より5度前後傾斜して取り付けるため、保
護ガラスからの反射がきわめて少なくなり前記貫通検知
装置での受光量が穿孔の貫通の前後で大きく変化するこ
とにより穿孔の貫通の検知が容易かつ正確となる。した
がって、前記の結果、前記加工のレーザ出力等を自動制
御で行う場合、前記検知の精度の向上によって加工精度
が向上するから、製品の歩留まりを向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す略図である。
【図2】前記保護ガラスを5度傾けた際のレーザ出力光
検出器における受光量に対する保護ガラスにおける反射
光の割合を示す図である。
【図3】前記保護ガラスを水平に取り付けた際のレーザ
出力光検出器における受光量に対する保護ガラスにおけ
る反射光の割合を示す図である。
【図4】前記保護ガラスを10度傾けた際のレーザ出力
光検出器における受光量に対する保護ガラスにおける反
射光の割合を示す図である。
【図5】従来例を示す略図である。
【符号の説明】
1 加工ヘッド 2 BTD(穿孔貫通検知装置) 3 被加工材 4 集光レンズ 5 保護ガラス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工材にレーザを照射することにより
    被加工材を加工するレーザ加工機の加工ヘッドであっ
    て、被加工材を加工するレーザ光を集光する集光レンズ
    と、被加工材からのレーザ反射光を受光して被加工材に
    照射されるレーザの貫通を検知する穿孔の貫通検知装置
    とを備え、集光レンズの加工側には集光レンズを加工ス
    パッタから保護する板状の保護ガラスが水平より3〜7
    度傾斜して取り付けられていることを特徴とするレーザ
    加工機の加工ヘッド。
JP02146492A 1992-02-06 1992-02-06 レーザ加工機の加工ヘッド Expired - Lifetime JP3147459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02146492A JP3147459B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 レーザ加工機の加工ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02146492A JP3147459B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 レーザ加工機の加工ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212576A true JPH05212576A (ja) 1993-08-24
JP3147459B2 JP3147459B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12055708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02146492A Expired - Lifetime JP3147459B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 レーザ加工機の加工ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147459B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030032A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Miyachi Technos Corp レーザ加工ヘッド及びレーザ加工装置
JP2009045832A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド製造方法
JP2012035307A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接モニタリング装置
CN111194249A (zh) * 2017-10-05 2020-05-22 辛诺瓦有限公司 用于利用激光束加工工件的设备
US10792768B2 (en) 2018-02-16 2020-10-06 Fanuc Corporation Laser machining head with stain prevention for protection window
US11806812B2 (en) 2018-08-07 2023-11-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser machining device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030032A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Miyachi Technos Corp レーザ加工ヘッド及びレーザ加工装置
JP2009045832A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド製造方法
JP4676466B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-27 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド製造方法
JP2012035307A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接モニタリング装置
CN111194249A (zh) * 2017-10-05 2020-05-22 辛诺瓦有限公司 用于利用激光束加工工件的设备
US10792768B2 (en) 2018-02-16 2020-10-06 Fanuc Corporation Laser machining head with stain prevention for protection window
DE102019103250B4 (de) 2018-02-16 2022-05-25 Fanuc Corporation Laserbearbeitungskopf, bei dem eine Verschmutzung des Schutzfensters unterdrückt wird
US11806812B2 (en) 2018-08-07 2023-11-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser machining device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3147459B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162254B2 (ja) レーザ加工装置
JPS61123493A (ja) レ−ザ加工装置
US8207471B2 (en) Method for measuring phase boundaries of a material during machining with a machining beam using additional illumination radiation and an automated image processing algorithm, and associated device
US20090001063A1 (en) Laser processing machine with laser processing nozzle adjustment
JPH05212576A (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
KR20210025478A (ko) 레이저 가공 장치의 가공 결과의 양부 판정 방법
JP2876930B2 (ja) レーザ溶接の溶接状態および溶接条件管理方法
JP2718547B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
US6649863B2 (en) Gemstone marking system with a focus sensing unit for sensing relative disposition between a marking surface of the gemstone and a focal plane of a laser beam
JP6157245B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ光軸調整方法
RU2194601C2 (ru) Способ контроля сварного шва
JPH08174255A (ja) レーザ加工機焦点検出装置
JP2747064B2 (ja) レーザ加工中のガウジングおよびバーニング検出方法およびその装置
JPH07214357A (ja) レーザ加工機
JPH07232290A (ja) レーザ加工機用焦点調整装置
JPS63108980A (ja) レ−ザ加工装置
JPH05253685A (ja) レーザ加工装置
JPS60221187A (ja) レ−ザ光とノズルの軸合せ装置
JPH07132391A (ja) レーザ加工機における焦点位置の自動把握方法
JPS586785A (ja) レ−ザ加工装置
JP2696848B2 (ja) レーザトリミング装置及びレーザトリミング方法
JP3073317B2 (ja) レーザ加工装置
JPS5850190A (ja) 切断状態の検査方法
JPH067980A (ja) レーザ加工機
JPH0577073A (ja) レーザ加工状態監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12