JPH05210881A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05210881A
JPH05210881A JP4040099A JP4009992A JPH05210881A JP H05210881 A JPH05210881 A JP H05210881A JP 4040099 A JP4040099 A JP 4040099A JP 4009992 A JP4009992 A JP 4009992A JP H05210881 A JPH05210881 A JP H05210881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical recording
magnetic domain
recording medium
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Kurosawa
美子 黒沢
Atsuyuki Watada
篤行 和多田
Toshiaki Tokita
才明 鴇田
Motoharu Tanaka
元治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4040099A priority Critical patent/JPH05210881A/ja
Publication of JPH05210881A publication Critical patent/JPH05210881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定外部磁界のもとでランドの略中心に形成
された円筒形記録磁区の直上にレーザーを照射すること
により記録磁区の消去を行うダイレクトオーバーライト
方式による光磁気記録方法を実施するに際して、円筒形
磁区にかかる反磁界の非対膜性をなくし、消し残りがな
く確実にオーバーライトの行える光磁気記録媒体を提供
する。 【構成】 垂直磁化膜1を担持する基板2に形成される
ガイドトラックが、断面略台形状のランド3と断面略逆
台形状のグルーブ4を形成し、かつ、下記の(a)〜
(d)の条件を満足するような形状とする。 (a)X1 ≧R+0.2μm (b)0.9μm≦2.0×(X1 +X2 +X3)≦
2.0μm (c)0<G<h (d)0.02μm<h<0.5μm

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイレクトオーバーライ
ト方式に用いられる光磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光磁気記録は従来の磁気記録に比
べて大容量であり、しかも情報の書き換えが可能である
ことから活発な開発がなされており、一部では既に市販
されてもいる。
【0003】しかしながら現在市販されている光磁気記
録装置の多くは、情報を書き換える際に元の情報を予め
消去しその後に新しい情報を書く、という行程を踏む必
要があるため消去操作に時間がかかり時間的なロスとな
っている。
【0004】またオーバーライトを可能とする光磁気記
録方法も種々提案されているが問題点が多く実用化には
至っていない。
【0005】ここで従来の光磁気記録方法としては以下
のものが知られている。 一般的光変調方式(例えば応用磁気学会誌Vol.8、No.
5(1984)等)。 2層膜を使用した光強度変化によるオーバーライト方
式(応用磁気研究会資料53-15(1988)等)。 固定磁石による磁界変調方式(電気学会マグネティッ
クス研究会資料 MAG-86-95(1986)等)。 浮上ヘッドによる磁界変調方式(電気学会マグネティ
ックス研究会資料 MAG-87-178(1987)、特開昭63−2
04532号公報、特開昭63−217548号公報
等)。 共振回路を持つ磁気ヘッド及びパルス状レーザーを使
用したオーバーライト方式(IEEE Trans. Magn.24,P.66
6(1988)、特開昭63−37842号公報)。 反磁界を利用する方式(Han-Ping D. Shieh and Mark
H. Kryder; Appl. Phys.Lett. 49(1986)473、Han-Ping
D. Shieh and Mark H. Kryder; IEEE Trans. Magn. Vo
l. MAG-23(1987)171、M. D. Schultz, H-P D. Shieh, a
nd M. H. Kryder;J. Appl. Phys. 63(1988)3844)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の光磁気記録
方法のうちの光変調方式は一般にオーバーライトがで
きないために消去動作を必要とし、書き換えに時間がか
かるという欠点がある。従ってハードディスクの代替な
どの使用は不可能である。
【0007】またの2層膜を使用した光強度変化によ
るオーバーライト方式では記録層が2層または3層以上
となり、また2層間の交換結合の調整が微妙で難しく、
しかも大きな初期化磁界を必要とし、初期化用磁石のコ
スト高、装置の大型化等の問題がある。また記録層の
“1”、“0”間の光パワーの差が小さく、夫々の許容
差が限定され記録の確実性に不安がある。
【0008】またの固定磁石による磁界変調方式で
は、磁石にある程度の大きさのものが必要となり消費電
力が大きくなる。また高速化が非常に困難で1MHz程
度のデジタル記録が限界と思われる。
【0009】またの浮上磁気ヘッドによる磁界変調方
式では磁気ヘッドを媒体にほぼ接触させる形となり、光
ディスクの非接触というメリットがなくなる。また単板
にする必要があり、記憶容量、基板のそり及び磁性膜の
保護の点で問題がある。
【0010】またの共振回路を持つ磁気ヘッド及びパ
ルス状レーザーを使用する方式では、上記の方式より
はよいが同じ課題を持つ。
【0011】またの反磁界を利用する方法では、以前
に記録されていたビットと同じ場所にレーザーパルスを
照射する必要があるので、円筒状磁区にかかる反磁界が
基板に形成されるガイドトラックの影響で非対称になる
と、消し残りを生じ、消去マージン(あるレーザー照射
条件で記録された磁区を完全に消去できるレーザー照射
条件の範囲:例えば図5でグラフに示された曲線内の領
域に相当)が狭くなることによってオーバーライトが不
安定となる。
【0012】本発明は、以上のような従来技術の実情に
鑑みてなされたもので、上記の光磁気記録方法を実施
する際に、円筒形磁区にかかる反磁界の非対称性をなく
し、確実にオーバーライトの行える光磁気記録媒体を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明によれば、ガイドトラックが形成され
た基板上に垂直磁化膜を設けてなり、一定外部磁界のも
とでランドの略中心に形成された円筒形記録磁区の直上
にレーザーを照射することにより記録磁区の消去を行う
ダイレクトオーバーライト方式による光磁気記録方法に
使用される光磁気記録媒体において、前記ガイドトラッ
クが断面略台形状のランドと断面略逆台形状のグルーブ
を形成し、かつ、前記ガイドトラックが、 X1 ≧R+0.2μm 0.9μm≦2.0×(X1 +X2 +X3)≦2.0μ
m 0<G<h 0.02μm<h<0.5μm (但し、式中Gはグルーブの深さ、X1 はランド幅の1
/2、X2 はランドの端から隣接するグルーブの端まで
の水平方向の距離、X3 はグルーブの底の幅の1/2、
Rは当該光磁気記録媒体に記録されるべき円筒形記録磁
区の半径、hは垂直磁化膜の膜厚である)なる条件を満
足することを特徴とする光磁気記録媒体が提供される。
【0014】以下、本発明の光磁気記録媒体について詳
述する。本発明の光磁気記録媒体は一定外部磁界のもと
でランドの略中心に形成された円筒形記録磁区の直上に
レーザーを照射することにより記録磁区の消去を行うダ
イレクトオーバーライト方式による光磁気記録方法に使
用されるもので、その構成上の特徴は、図1及び図2に
示すように、垂直磁化膜1を担持する基板2に形成され
るガイドトラックが、断面略台形状のランド3と断面略
逆台形状のグルーブ4を形成し、かつ、下記の(a)〜
(d)の条件を満足するような形状とした点にある。 (a)X1 ≧R+0.2μm (b)0.9μm≦2.0×(X1 +X2 +X3)≦
2.0μm (c)0<G<h (d)0.02μm<h<0.5μm 但し、式中Gはグルーブ4の深さ、X1はランド幅の1
/2、X2はランド3の端から隣接するグルーブ4の端
までの水平方向の距離、X3はグルーブ4の底の幅の1
/2、Rは当該光磁気記録媒体に記録されるべき円筒形
記録磁区Aの半径、hは垂直磁化膜1の膜厚である。
【0015】先ず、上記の(a)の条件について説明す
る。図3はガイドトラックの形成されている基板2上に
垂直磁化膜1を設けた光磁気記録媒体の一例であり、X
1=R+0.1μmとなっているものである。このとき
図1のM点に相当する点にかかる反磁界Hd1はE点に
相当する点にかかる反磁界Hd2に比べて5%以上大き
くなってしまい、従来方法として示された光磁気記録
方法を実施するうえで消去マージンが狭くなる。一方、
図4はR+0.4μmとなっている光磁気記録媒体であ
る。この場合は、Hd1はHd2に比べて2%大きくなる
に留まり、消去マージンは広くとることができるので、
確実にオーバーライトができる。同様にしてX1の値に
ついて評価を行ったところ、X1がR+0.2μm以上
のときに確実にオーバーライトが行えることが確認され
た。
【0016】次に、(b)〜(d)の条件について説明
する。2.0×(X1+X2+X3)が0.9μm未満で
あると必然的にX1が小さくなり、X1≧R+0.3を満
たす半径(R)をもつ円筒磁区を書き込むことは困難で
ある。2.0μmを越えるとグルーブの1ピッチが大き
くなりすぎ情報の高密度化は望めない。またX1が大き
くなりすぎると書き込み、消去の際、トラッキングサー
ボがかかりにくくなるという弊害もある。従って2.0
×(X1+X2+X3)は0.9μm〜2.0μmでなけ
ればならない。またGがh以上に厚くなってくると製膜
時に図1で示されるX2の部分に膜が形成されにくく、
膜の均一性が保てない可能性がある。hが0.02μm
以下であると、書き込み照射条件と消去照射条件とで、
レーザーの照射による温度差がつきにくくオーバーライ
トは確実に行なえない。hが0.5μmを越えると通常
のレーザー照射条件では書き込み、消去に充分なだけ膜
の温度が上昇しなくなる。
【0017】以上のように基板に形成されるガイドトラ
ックの形状が(a)〜(d)の条件を満たしていれば、
円筒形磁区Aにかかる反磁界の非対称性は無視できるく
らいになり、消去マージンを広くとることができるので
確実にオーバーライトを行うことができるようになる。
【0018】上記では媒体の層構成として最も基本的な
ものを示したが、必要に応じて保護層、反射層、ガイド
トラック層、誘電体層を設けてもよい。また2枚の媒体
を貼り合わせて両面記録タイプの媒体としてもよい。
【0019】
【実施例】次に本発明の実施例を述べる。 (実施例)図1に示すような断面形状を有し、X1
0.60μm、X2=0.0μm、X3=0.20μm、
G=0.05μmである形状のガイドトラックが形成さ
れたガラス基板上に、TbFeCo垂直磁化膜(h=
0.2μm、飽和磁化158.1emu/cc)を設け
て光磁気記録媒体を作製した。
【0020】この光磁気記録媒体を用いて、上記方法に
より下記の条件でオーバーライト実験を行った。書き込
まれた円筒磁区半径は R=0.305μmである。実
験結果の消去マージンを図5に○印を示す。消去マージ
ンは広く、オーバーライトは確実に行えた。図2に示す
円筒磁区端のランド中心側のM点にかかる反磁界H
1、ランド端側のE点にかかるHd2を比較すると、H
1はHd2より0.5%大きいにすぎない。すなわち、
反磁界の非対称性は小さい。 (条件) 使用レーザー波長:830nm NA:0.5 バイアス磁界:100 Oe
【0021】(比較例)図1に示すような形状を有し、
1=0.50μm、X2=0.0μm、X3=0.30
μm、G=0.05μmである形状のガイドトラックが
形成されたガラス基板上に、TbFeCo垂直磁化膜
(h=0.2μm、飽和磁化158.1emu/cc)
を設けて光磁気記録媒体を作製した。
【0022】この光磁気記録媒体を用いて、上記と同じ
条件でオーバーライト実験を行った。書き込まれた円筒
磁区半径は R=0.345μmである。実験結果を図
5に△印を示す。△で囲まれた領域は斜線を施す。消去
マージンは実施例に比べて狭くなっており、オーバーラ
イトは不安定であった。Hd1はHd2より5.6%大き
い。
【0023】以上のように、実施例の記録媒体は上記
(a)〜(d)の条件を満たしていて、オーバーライト
は確実に行えた。またHd1とHd2も同程度で反磁界の
非対称性は小さい。一方、比較例の記録媒体は上記
(a)を満たしておらずHd1とHd2も実施例に比べて
差が大きく、円筒磁区にかかる反磁界は非対称である。
比較例の実験結果では消去マージンが狭く、消し残りが
生じ、オーバーライトは確実に行えなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、基板に形成されるガイ
ドトラックの形状を前記の如く規定したので、円筒形記
録磁区にかかる反磁界の非対称性がなくなり、消し残り
がなくなり、オーバーライトを確実に行うことができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光磁気記録媒体を断面形状を示す
図である。
【図2】本発明に係る光磁気記録媒体の断面形状及びガ
イドトラックを示す斜視断面図である。
【図3】X1に係る条件の説明図である。
【図4】X1に係る条件の説明図である。
【図5】実施例及び比較例の媒体の消去マージンを示す
図である。
【符号の説明】
1 垂直磁化膜 2 基板 3 ランド 4 グルーブ A 円筒状磁区
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 元治 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドトラックが形成された基板上に垂
    直磁化膜を設けてなり、一定外部磁界のもとでランドの
    略中心に形成された円筒形記録磁区の直上にレーザーを
    照射することにより記録磁区の消去を行うダイレクトオ
    ーバーライト方式による光磁気記録方法に使用される光
    磁気記録媒体において、前記ガイドトラックが断面略台
    形状のランドと断面略逆台形状のグルーブを形成し、か
    つ、前記ガイドトラックが、 X1 ≧R+0.2μm 0.9μm≦2.0×(X1 +X2 +X3)≦2.0μ
    m 0<G<h 0.02μm<h<0.5μm (但し、式中Gはグルーブの深さ、X1 はランド幅の1
    /2、X2 はランドの端から隣接するグルーブの端まで
    の水平方向の距離、X3 はグルーブの底の幅の1/2、
    Rは当該光磁気記録媒体に記録されるべき円筒形記録磁
    区の半径、hは垂直磁化膜の膜厚である)なる条件を満
    足することを特徴とする光磁気記録媒体。
JP4040099A 1992-01-29 1992-01-29 光磁気記録媒体 Pending JPH05210881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040099A JPH05210881A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040099A JPH05210881A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210881A true JPH05210881A (ja) 1993-08-20

Family

ID=12571421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040099A Pending JPH05210881A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969963B2 (ja) 光磁気記録媒体における信号再生方法
US5629909A (en) Magneto-optical recording medium with initializing layer for initializing different regions in different directions
US5430696A (en) Magneto-optical recording medium
KR100201449B1 (ko) 광자기기록매체 및 광자기기록재생방법
JP3277245B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
US5323366A (en) Magneto-optical recording method with switching and maintaining perpendicular magnetization light beam application modes
JPH05210881A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05205335A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JP3398766B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH05290421A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05307779A (ja) 光磁気記録媒体
JP3184272B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2714085B2 (ja) 情報記録方法
KR100447159B1 (ko) 광자기기록매체
JP3163788B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5402408A (en) Magneto-optical recording method of overwriting without requiring an initialization magnet
JP3071246B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3055807B2 (ja) 光磁気媒体
JP3184273B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH0520721A (ja) 光磁気記録方式
JP2859473B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH0536147A (ja) 光磁気記録方法
Sukeda et al. High Speed Magnetic Field Modulation in Pit-Edge Magneto-Optic Recording
Nishimura et al. MSR MEDIA USING IN-PLANE MAGNETIZATION LAYERS WITHOUT READOUT BIAS MAGNET
JPH05303788A (ja) 光磁気記録方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907