JPH0521072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521072Y2
JPH0521072Y2 JP1987189551U JP18955187U JPH0521072Y2 JP H0521072 Y2 JPH0521072 Y2 JP H0521072Y2 JP 1987189551 U JP1987189551 U JP 1987189551U JP 18955187 U JP18955187 U JP 18955187U JP H0521072 Y2 JPH0521072 Y2 JP H0521072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
projector
screen
crystal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987189551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194927U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987189551U priority Critical patent/JPH0521072Y2/ja
Publication of JPH0194927U publication Critical patent/JPH0194927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521072Y2 publication Critical patent/JPH0521072Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はスライド、プロジエクシヨンテレビな
どに代表される投影型表示装置における投影スク
リーンに関する。
〔考案の技術的背景およびその問題点〕
従来上記のような投影型表示装置として、例え
ば第2図に示したように映写室等の天井にプロジ
エクター10を取り付け、前面のスクリーン20
にプロジエクター10の映像を投影するようにし
たものがある。また、スクリーン20としては一
般に白色または灰色の膜あるいはボードが用いら
れている。
しかしながら、上記のような従来の白色や灰色
のスクリーンは全方向からの入射光を反射するた
めに、明るい場所では画像の暗部が白く表示され
て十分なコントラストを得ることができないた
め、必ず暗い場所で使用しなければならなかつ
た。
また、第3図に示したようにスクリーン20の
外周にカバー30を取り付けてスクリーン20へ
の外光入射を低減するようにすると、スクリーン
部分の占める体積が大きくなるという問題があつ
た。
また、スクリーンの表面形状を変えて反射特性
を制御するようにしたものもあるが、この場合、
乱反射により画面のバツクグラウンドが増加して
しまうという欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記のような従来の欠点を解消するた
めに成されたもので、明るい場所でもコントラス
トの高い投影像を得るような投影スクリーンを提
供することを目的とする。
〔考案の概要〕
本考案は、プロジエクターの画像を投影する投
影スクリーンにおいて、この投影スクリーンを、
プロジエクターからの光を反射する反射部材と、
この反射部材のプロジエクター側に配した液晶部
材である表面層とで構成し、この液晶部材でスク
リーンに対する入射角度の大きい外光を吸収して
明るい場所でもコントラストの高い投影像を得る
ようにした。
〔実施例〕
第1図は本考案の投影スクリーンの実施例を示
す図である。
図に示したように、スクリーン1は反射板2と
表面層3とで構成されており、プロジエクター4
からの光は表面層3を透過して反射板2で反射さ
れ、この反射板2上に投影像が映しだされる。
上記表面層3には入射光に対する光吸収率が入
射角度に依存する液晶が用いられており、入射光
の入射角度をθとすると、θ≦45°で略100%の透
過率、θ>45°で略100%の吸収率を有する。
なお、このような液晶部材は、対向する透明電
極で液晶材を挟んだ構造であつて、透明電極間の
電界の作用によつて液晶材の光吸収率が又は透過
率が変化するものとして従来から知られており、
上記表面層3は、反射板2のプロジエクター4側
に透明電極、液晶材および透明電極の順に各層が
形成されたものである。
したがつて、反射光として反射板2の一点Aか
ら放射される光の全光量Rは、図に示したように
点Aを中心とする半径rの球面Sの一部(θ≦
45°の球面)の表面積に比例する。
すなわち、 R=K・2πr245 0sinθ・dθ ≒0.586・K・πr2 (Kは比例定数) となる。
通常の白色のスクリーンの場合はθ≦90°の全
入射角度について外光を反射するので、一点から
の放射量R〓は、 Rw=K・2πr290 0sinθ・dθ =K・2πr2 となる。
したがつて、白色のスクリーンにおける外光に
よるバツクグラウンドの大きさを1とすると、実
施例の投影スクリーンを用いた場合のバツクグラ
ウンドは、 R/Rw≒0.293 に減少される。
このように、入射角度の大きな外光による反射
光は低減されるが、一般にプロジエクター等から
の投影光は投影スクリーンに対して入射角度が小
さいためその投影光は十分に反射され、明るい場
所で使用してもコントラストの高い投影像を得る
ことができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の投影スクリーンに
よれば、入射光に対する光吸収率が入射角度に依
存する液晶部材によつて、スクリーンに入射する
光のうち入射角度の大きな光を吸収するようにし
たので、プロジエクターからの光を吸収すること
なく入射角度の大きな外光を吸収することがで
き、投影像のコントラストが高くなり、明るい場
所でも良好な視認性を得ることができる。
また、不要な外光が吸収されるため、乱反射に
よる室内のバツクグラウンドを低減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の投影スクリーンの一実施例を
示す図、第2図は本考案に係わる従来の投影表示
装置の一例を示す図、第3図はスクリーンの周囲
にカバーを取り付け従来のスクリーンを示す図で
ある。 1……投影スクリーン、2……反射光、3……
表面層、4……プロジエクター。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プロジエクターの画像を投影する投影スクリー
    ンであつて、 前記プロジエクターから投影される画像の光を
    反射する反射部材と、 前記反射部材の前記プロジエクター側に透明電
    極、液晶材および透明電極の順に各層を積層した
    液晶部材とを具備し、 前記透明電極間の電界と前記液晶部材の作用に
    より、前記液晶部材は、当該液晶部材に対する入
    射角度の小さな光を透過するとともに入射角度の
    大きな光に対する光吸収率が大きいことを特徴と
    する投影スクリーン。
JP1987189551U 1987-12-15 1987-12-15 Expired - Lifetime JPH0521072Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987189551U JPH0521072Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987189551U JPH0521072Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194927U JPH0194927U (ja) 1989-06-22
JPH0521072Y2 true JPH0521072Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=31480576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987189551U Expired - Lifetime JPH0521072Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521072Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036568U (ja) * 1973-07-26 1975-04-17
JPS5916910U (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 三菱電機株式会社 空気調和機
JPS62147444A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Seiko Epson Corp 反射型スクリ−ン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036568U (ja) * 1973-07-26 1975-04-17
JPS5916910U (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 三菱電機株式会社 空気調和機
JPS62147444A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Seiko Epson Corp 反射型スクリ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194927U (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844956B2 (en) Reflective display device and retro-reflector used therefor
EP1291709B1 (en) Reflection projection screen
CN210894983U (zh) 一种基于线性菲涅尔透镜的抗光屏幕结构
CN207663207U (zh) 可适用于强光环境的微棱镜光栅幕
JPH07270915A (ja) プロジェクタ用スクリーン
JPH0521072Y2 (ja)
JP3071538B2 (ja) 光線平行化装置及び液晶表示装置
JPH0554677B2 (ja)
JPH0675303A (ja) 再帰反射性を有する反射型スクリーン
JPH08152684A (ja) 反射型映写スクリーン
CN210072309U (zh) 反射型投影屏幕
JPS60123823A (ja) 液晶表示装置
JPH05346619A (ja) スクリーン
JPS62147444A (ja) 反射型スクリ−ン
JPH0354544A (ja) スクリーン
JPH06282009A (ja) 投写スクリーン
JP2501676Y2 (ja) 光源装置
TW594255B (en) Reflector and liquid crystal display device
JP2000275411A (ja) コリメート板およびバックライトシステム
JP2842337B2 (ja) シミュレーター用表示装置
JPS6167377A (ja) テレビ画像拡大投射兼用液晶テレビ
JPH0572630A (ja) 反射型スクリーン
JPH0123159Y2 (ja)
JPS6260921U (ja)
JPH06167746A (ja) 反射型映写用スクリーン