JPH0521071A - 無機非水電解液電池 - Google Patents

無機非水電解液電池

Info

Publication number
JPH0521071A
JPH0521071A JP19478891A JP19478891A JPH0521071A JP H0521071 A JPH0521071 A JP H0521071A JP 19478891 A JP19478891 A JP 19478891A JP 19478891 A JP19478891 A JP 19478891A JP H0521071 A JPH0521071 A JP H0521071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrolytic solution
positive electrode
battery
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19478891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Shimomitsu
智之 下光
Akira Kawakami
章 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP19478891A priority Critical patent/JPH0521071A/ja
Publication of JPH0521071A publication Critical patent/JPH0521071A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セパレータ中への不均一な放電生成物の析出
を抑制し、セパレータの破損を防止して、より信頼性の
高い無機非水電解液電池を提供する。 【構成】 塩化チオニルが正極活物質および電解液の溶
媒を兼ねる無機非水電解液電池において、電解液中に塩
素と塩化スルフリルを含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正極活物質の塩化チオ
ニルが電解液の溶媒を兼ねる無機非水電解液電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】塩化チオニルを正極活物質に用い、アル
カリ金属などを負極に用い、炭素多孔質成形体を正極に
用い、上記正極活物質の塩化チオニルが電解液の溶媒を
兼ねる無機非水電解液電池は、エネルギー密度が高く、
低温でも作動するなど、優れた特性を有する上に、自己
放電が少なく、また、封口にあたっていわゆるハーメチ
ックシールを採用している関係で密閉状態が優れてい
て、長期間にわたって電池性能が安定していることか
ら、長期信頼性を有する電池であるといわれている(た
とえば、「最新電池技術」、リアライズ社、平成2年6
月25日発行、p173)。
【0003】そして、この無機非水電解液電池は、たと
えばコンピューターのバックアップ用電源として使用さ
れるなど、その長期信頼性を期待した用途に使用されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記無機非水
電解液電池は、放電生成物がセパレータ中に蓄積しやす
いという特性がある。
【0005】このような放電生成物のセパレータ中への
蓄積は、特に軽負荷放電時に顕著であり、放電の進行に
伴ってセパレータ中に不均一に大きな塊りとなって析出
するため、セパレータ中に大きな応力が生じてセパレー
タが破損するおそれがあり、その結果、この電池の最大
の特徴である長期信頼性を損なうことになる。
【0006】したがって、本発明は、上記従来の無機非
水電解液電池が持っていたセパレータ中への不均一な放
電生成物の析出を抑制し、より信頼性の高い無機非水電
解液電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解液中に塩
素と塩化スルフリルを含有させておくことによって、セ
パレータ中への不均一な放電生成物の析出を抑制し、上
記目的を達成したものである。
【0008】すなわち、本発明者らの検討によれば、上
記のようなセパレータ中への不均一な放電生成物の析出
は、放電開始時に放電生成物の結晶核となるものがセパ
レータ中に存在しないため、偶然析出した部分から結晶
析出が起こり、それが大きく成長することによるもので
あることが判明した。
【0009】そして、塩化チオニル−リチウム系の無機
非水電解液電池では、放電反応は次式に従って進行する
が、 4Li+2SOCl2 → 4LiCl+S+SO2 上記のようなセパレータ中への不均一な放電生成物の生
成には、硫黄(S)が大きく関係していることも判明し
た。
【0010】そこで、本発明では、電解液中に塩素と塩
化スルフリルを含有させておくことによって、放電によ
って生成する硫黄を塩素と反応させて、セパレータ中へ
の硫黄の析出を少なくさせ、また、塩化スルフリルを存
在させることによって、放電による硫黄の生成量を少な
くさせ、セパレータ中への不均一な放電生成物の析出を
少なくしたのである。
【0011】上記のようなセパレータ中への不均一な放
電生成物の生成を抑制する効果を充分に発揮させるに
は、電解液中に塩素を5重量%以上含有させ、かつ塩化
スルフリルを5重量%以上含有させておくことが好まし
い。
【0012】つまり、電解液中の塩素が5重量%より少
ない場合は放電生成物の硫黄と反応する塩素の量が少な
いため、セパレータ中への不均一な放電生成物の析出を
抑制する効果が充分に発揮されない。
【0013】そして、電解液中の塩素が5重量%以上に
なると、セパレータ中への不均一な放電生成物の析出を
抑制する効果が充分に発揮されるようになるが、電解液
中の塩素の量が大きくなりすぎると、放電特性、特に閉
路電圧の平坦性が損なわれるようになるので、電解液中
の塩素は5重量%以上で、15重量%以下であることが
好ましい。
【0014】なお、硫黄と塩素との反応は、次式に従っ
て進行し、 2S+Cl2 → S2 Cl2 2 Cl2 を生じるが、このS2 Cl2 は液体で電解液
中に溶解するので、セパレータ中に不均一な放電生成物
として生成することはない。
【0015】また、電解液中の塩化スルフリルの濃度が
5重量%より少ない場合は、放電生成物中の硫黄を減少
させる効果が充分に発揮されず、したがって、セパレー
タ中への不均一な放電生成物の析出を抑制する効果が充
分に発揮されない。
【0016】なお、塩化スルフリルは、放電反応は、次
式に従って進行し、 2Li+SO2 Cl2 → 2LiCl+SO2 放電生成物には硫黄が含まれないため、この塩化スルフ
リルが加えられた分、塩化チオニルが減少して、放電生
成物中の硫黄の量が減少する。
【0017】電解液中の塩化スルフリルが5重量%以上
になると、セパレータ中への不均一な放電生成物の析出
を抑制する効果が発揮されるようになるが、電解液中の
塩化スルフリルが多くなりすぎると、内部抵抗が大きく
なりすぎて放電特性に支障をきたしたり、放電時に電圧
遅延を生じるようになるので、塩化スルフリルの電解液
中の濃度は5重量%以上で、15重量%以下であること
が好ましい。
【0018】本発明の電池において、正極活物質として
は塩化チオニルが用いられるが、この塩化チオニルは正
極活物質であるとともに電解液の溶媒として用いられ
る。
【0019】電解液は、この塩化チオニルにLiAlC
4 、LiAlBr4 、LiGaCl4 、LiB10Cl
10などの支持電解質を溶解させることによって調製され
る。
【0020】電解液の調製にあたって、LiAlCl4
などの支持電解質は、LiClとAlCl3 を塩化チオ
ニルに添加して電解液中でLiAlCl4 の形で存在
(ただし、イオン化して、Li+ イオンとAlCl4 -
イオンで存在)するようにしてもよい。
【0021】そして、本発明では、この電解液に塩素お
よび塩化スルフリルを含有させるが、塩素や塩化スルフ
リルは、電解液として調製されたものに添加してもよい
し、また、電解液の調製時に塩化チオニルに添加しても
よい。
【0022】負極には、たとえばリチウム、ナトリウ
ム、カリウムなどのアルカリ金属、たとえばカルシウ
ム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、たとえばリ
チウム−カルシウム、リチウム−アルミニウムなどのア
ルカリ金属合金などが用いられる。
【0023】セパレータには、通常、ガラス繊維不織布
が用いられるが、塩化チオニルに対する耐性とセパレー
タとしての機能を有するものであれば、ガラス繊維不織
布以外のものでもよく、たとえば、エチレン−テトラフ
ルオロエチレン共重合体の微孔性フィルムなども用いる
ことができるし、また、ガラス繊維不織布の繊維表面に
エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体を被覆した
ものも用いることができる。
【0024】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明する。
【0025】実施例1 負極にリチウムを用い、電解液として、塩化チオニルに
LiAlCl4 を1.2mol/l溶解し、かつ塩素を
5重量%と塩化スルフリルを5重量%含有させたものを
用いて、塩化チオニル−リチウム系で図1に示す構造の
単3形の無機非水電解液電池を作製した。
【0026】なお、電解液中に塩素を含有させるにあた
っては、−100℃に冷却した電解液に−100℃に冷
却した液体塩素を加えることによって行った。
【0027】図1に示す電池について説明すると、1は
負極であり、この負極1はリチウムシートをステンレス
鋼製で有底円筒状の電池ケース2の内周面に圧着するこ
とによって円筒状に形成されている。
【0028】3は正極であり、この正極3はアセチレン
ブラックに結着剤としてポリテトラフルオロエチレンを
少量添加した炭素を主構成材料とする炭素多孔質成形体
からなり、前記負極1とはセパレータ4を介して設置さ
れている。
【0029】セパレータ4は繊維表面をエチレン−テト
ラフルオロエチレン共重合体で被覆したガラス繊維不織
布からなり、円筒状をしている。
【0030】5は電解液であり、この電解液5は正極活
物質である塩化チオニルが電解液溶媒として用いられて
おり、この塩化チオニルに支持電解質としてLiAlC
4 を溶解させることによって調製され、かつ塩素およ
び塩化スルフリルを含有している。
【0031】この電池では、上記のように正極活物質の
塩化チオニルが電解液溶媒を兼ねている関係で、他の電
池とは異なり、多量の電解液5が電池内に注入されてお
り、また、塩化チオニルが正極活物質であることからみ
てもわかるように、前記正極3はそれ自身が反応するも
のではなく、正極活物質の塩化チオニルと負極1からイ
オン化して溶出してきたリチウムイオンとの反応場所を
提供するものである。
【0032】6はステンレス鋼棒からなる正極集電体
で、7は電池蓋であり、この電池蓋7はボディ8とガラ
ス層9と正極端子10を有し、ボディ8はステンレス鋼
で形成されていて、その立ち上がった外周部が前記電池
ケース2の開口端部と溶接により接合されている。
【0033】ガラス層9はボディ8の内周側に設けられ
ていて、このガラス層9はボディ8と正極端子10とを
絶縁するとともに、外周面でその構成ガラスがボディ8
の内周面に融着し、内周面でその構成ガラスが正極端子
10の外周面に融着して、ボディ8と正極端子10との
間をシールしている。
【0034】正極端子10はステンレス鋼製でその一部
は電池組立時はパイプ状をしていて電解液注入口として
使用され、その上端部を電解液注入後にその中空部内に
挿入された正極集電体6の上部と溶接して封止したもの
である。
【0035】11は底部絶縁材であり、この底部絶縁材
11はガラス繊維不織布からなり、正極3と負極端子を
兼ねる電池ケース2とを絶縁している。
【0036】12は上部絶縁材であり、この上部絶縁材
12は上記底部絶縁材11と同様のガラス繊維不織布か
らなり、正極3と負極端子を兼ねる電池蓋7のボディ8
とを絶縁している。
【0037】この電池の組立は、次に示すように行っ
た。まず、有底円筒状の電池ケース2の内周面にリチウ
ムシートを圧着して負極1を形成し、その負極1の内周
面にそってセパレータ4を円筒状に配置した。
【0038】ついで、底部絶縁材11を電池ケース2の
底部に配置し、セパレータ4の内周側に円柱状の正極3
を挿入し、正極3上に上部絶縁材12を配置し、電池ケ
ース2の開口部に電池蓋7を嵌合し、電池蓋7のボディ
8の外周部と電池ケース2の開口端部とを炭酸ガスレー
ザーで溶接して接合した。
【0039】つぎに、電池蓋7のパイプ部より電解液を
電池内に注入し、電解液注入後に上記パイプ部に正極集
電体6を挿入し、正極集電体6の下端を上部絶縁材12
を貫通させて正極3内に到達させ、正極集電体6の上部
をパイプ部の上端部と溶接して密閉するとともに正極端
子10を構成して、図1に示す状態に電池を組み立て
た。
【0040】実施例2 電解液として、塩化チオニルにLiAlCl4 を1.2
mol/l溶解し、塩素を10重量%と塩化スルフリル
を5重量%含有させたものを用いたほかは、実施例1と
同様にして塩化チオニル−リチウム系で単3形の無機非
水電解液電池を作製した。
【0041】比較例1 電解液として、塩化チオニルにLiAlCl4 を1.2
mol/l溶解したものを用いたほかは、実施例1と同
様にして塩化チオニル−リチウム系で単3形の無機非水
電解液電池を作製した。
【0042】上記実施例1〜2の電池および比較例1の
電池を放電抵抗1kΩで放電深度80%まで部分放電さ
せた後、各電池を分解して、そのセパレータを観察し
た。
【0043】その結果、実施例1〜2の電池のセパレー
タには大きな放電生成物の塊りは存在せず、セパレータ
中に含まれる硫黄の量は、実施例1の電池が118mg
で、実施例2の電池が84mgであった。
【0044】これに対し、比較例1の電池のセパレータ
には放電生成物の大きな塊りが4つ観察され、セパレー
タ中に含まれる硫黄の量は193mgであり、セパレー
タには破損した部分が2ヵ所あった。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、電解
液中に塩素と塩化スルフリルを含有させることにより、
セパレータ中への不均一な放電生成物の生成を抑制し、
セパレータの破損を防止して、信頼性を高めることがで
きた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無機非水電解液電池の一例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 負極 3 正極 4 セパレータ 5 電解液

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化チオニルを正極活物質および電解液
    の溶媒とし、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはア
    ルカリ金属合金からなる負極1と、炭素多孔質成形体か
    らなる正極3と、セパレータ4と、電解液5を有する無
    機非水電解液電池において、 上記電解液5が、塩素と塩化スルフリルを含有している
    ことを特徴とする無機非水電解液電池。
  2. 【請求項2】 電解液5中の塩素の濃度が5重量%以上
    で、かつ塩化スルフリルの濃度が5重量%以上である請
    求項1記載の無機非水電解液電池。
JP19478891A 1991-07-08 1991-07-08 無機非水電解液電池 Withdrawn JPH0521071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19478891A JPH0521071A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 無機非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19478891A JPH0521071A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 無機非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521071A true JPH0521071A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16330275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19478891A Withdrawn JPH0521071A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 無機非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179870A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-13 Wilson Greatbatch Ltd. High voltage electrochemical cell capable of operating at extremely low temperatures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179870A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-13 Wilson Greatbatch Ltd. High voltage electrochemical cell capable of operating at extremely low temperatures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601951A (en) Rechargeable lithium ion cell
US4218523A (en) Nonaqueous electrochemical cell
JPH033337B2 (ja)
US8067108B1 (en) Hybrid battery for use over extended temperature range
JP2002313290A (ja) 電気化学セル
JP2001118584A (ja) 高温リチウムオキシハライド電気化学電池
US6432581B1 (en) Rechargeable battery including an inorganic anode
US4444855A (en) Non-aqueous electrochemical cell
JP2008537632A (ja) 非水性電気化学セル
JPS61263069A (ja) 電池
EP0021427A2 (en) Nonaqueous electrochemical cell
JPH0251221B2 (ja)
JP2778065B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0521071A (ja) 無機非水電解液電池
JPS6259412B2 (ja)
US4849310A (en) Lithium/bromine energy cell
US4327159A (en) Non-aqueous electrochemical cell
JPH0424824B2 (ja)
JP2008198454A (ja) 無機非水電解液電池
JPS62160671A (ja) 非水溶媒二次電池
US5024906A (en) Rechargeable electrochemical cell
JPH0521072A (ja) 無機非水電解液電池
JPH02170347A (ja) 無機非水電解液電池
JPS60249253A (ja) 非水溶媒電池
JP3031497B2 (ja) 無機非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008