JPH0521066Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521066Y2
JPH0521066Y2 JP1987175285U JP17528587U JPH0521066Y2 JP H0521066 Y2 JPH0521066 Y2 JP H0521066Y2 JP 1987175285 U JP1987175285 U JP 1987175285U JP 17528587 U JP17528587 U JP 17528587U JP H0521066 Y2 JPH0521066 Y2 JP H0521066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reflecting mirror
slide
screen
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987175285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0179033U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987175285U priority Critical patent/JPH0521066Y2/ja
Publication of JPH0179033U publication Critical patent/JPH0179033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521066Y2 publication Critical patent/JPH0521066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は投影型映像装置に係り、特に画像をス
クリーン上に投影して映写する投影型映像装置に
関する。
[従来の技術] 従来より大画面の画像を投影する装置としてマ
ルチスライドプロジエクタが知られている。この
マルチスライドプロジエクタは、複数のスライド
映写機をコンピユータ制御して1つのスクリーン
上に連続的に画像を写し出し、静止画によつて複
雑な動きを表現するものである。このマルチスラ
イドプロジエクタでは、多数のスライドを順次高
速で切換えて投影することで画像を移動させてい
る。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記マルチスライドプロジエク
タで画像に動きを与える場合多数のスライドが必
要になるため制御が複雑になるという問題点があ
つた。上記問題点を解決するためにスライド映写
機自体の角度を変えることで、スクリーン上の映
像を移動させることが考えられるが、映写機が大
きく重いため、映写機の角度を変える装置が大型
となり制御がむずかしいという問題がある。
本考案は上記問題点を解決すべく成されたもの
で、スクリーン上の映像を簡単な制御で移動させ
ることができる投影型映像装置を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係る投影型映像装置は、スクリーン上
に画像を映写する投影型映像装置であつて、画像
を映写する映写機と、回転可能に配置されて前記
映写機から照射された画像を所定方向に移動する
第1の反射鏡と、回転可能に配置されて前記第1
の反射鏡で反射された画像を前記所定方向と交差
する方向に移動する第2の反射鏡と、予め記憶さ
れたプログラムに基づいて前記第1の反射鏡と第
2の反射鏡とのうち少なくとも一方を回転制御し
スクリーン上の画像を所定の軌道に沿つて移動さ
せるための反射鏡回転制御手段と、を有する構成
とされている。
[作用] 本考案では、映写機により映写された画像は、
回転可能に配置された第1の反射鏡に照射され
る。前記第1の反射鏡は反射鏡回転制御手段によ
り回転され、第2の反射鏡を介して例えばスクリ
ーン上に投影された画像を所定方向に移動する。
次に、第1の反射鏡により反射された画像は、第
2の反射鏡に照射される。前記第2の反射鏡は反
射鏡回転制御手段により回転され、画像を前記所
定方向と交差する方向に移動する。よつて、反射
鏡回転制御手段に予め記憶されたプログラムに基
づいて第1の反射鏡と第2の反射鏡とのうちの少
なくとも一方を回転制御することでスクリーン上
の画像を所定の軌道に沿つて移動させることがで
きる。
[実施例] 第1図に、本考案に係る投影型映像装置の概略
構成図を示す。スライド映写機10は、映写用光
源12を有している。映写用光源12の光照射側
には反射鏡14が光をスライドセツト部15へ照
射するように配置されている。スライドセツト部
15にはスライド29が挿入されている。スライ
ド映写機10の上部には複数のスライド29が収
納された回転可能なマガジン27が設けられてい
る。マガジン27が矢印G方向に回転することに
より、マガジン27に収納されたスライド29が
前記スライドセツト部15の上方に達し、スライ
ドセツト部15の上方に達したスライド29は図
示しないスライド挿入手段によりスライドセツト
部15に挿入され、映写後前記スライド挿入手段
によりマガジン27に再度収納されるように構成
されている。
スライドセツト部15の光透過側にはスライド
29を映写するための光学系28が配置されてい
る。光学系28はスクリーン26上の画像のピン
ト合わせを行なうためのピント合わせサーボモー
タドライバ36が接続されている。また光学系2
8はスクリーン26上の画像を拡大するためのズ
ームレンズを有しており、前記ズームレンズを移
動するためのズームアツプサーボモータドライバ
38に接続されている。
スライド映写機10はスライド29からスクリ
ーン26の画像映写部までの光路長を測定する光
路長測定装置11を備えている。
前記スライド映写機10の映写側には、スライ
ド映写機10から映写された画像の入射角が45度
になるように固定反射鏡16が水平面に対して45
度傾斜して配置されている。固定反射鏡16の反
射面側には、この反射面と対向するように反射面
が配置された反射鏡20が配置されている。前記
反射鏡20は回転軸が光軸と直交するように配置
された垂直移動ガルバノメータ18の回転軸に固
定されている。反射鏡20の反射面側には、この
反射面と対向するように反射面が配置された反射
鏡24が配置されている。前記反射鏡24は回転
軸が光軸及び垂直移動ガルバノメータ18の回転
軸と直交するように配置された水平移動ガルバノ
メータ22の回転軸に固定されている。反射鏡2
4の反射側には、画像が映写されるスクリーン2
6が配置されている。
上記投影型映像装置の制御を行う反射鏡回転制
御手段としてのシステムコントローラ30は、ス
ライド29からスクリーン26の画像映写部まで
の光路長を測定する光路長測定装置11、ピント
合わせサーボモータドライバ36、ズームアツプ
サーボモータドライバ38、垂直移動ガルバノメ
ータドライバ32、水平移動ガルバノメータドラ
イバ34にそれぞれ接続されている。前記垂直移
動ガルバノメータドライバ32は前記垂直移動ガ
ルバノメータ18に接続され、前記水平移動ガル
バノメータドライバ34は前記水平移動ガルバノ
メータ22に接続されている。また、前記垂直移
動ガルバノメータ18及び水平移動ガルバノメー
タ22は、各々位置検出器を有しており、この位
置検出器はシステムコントローラ30に各々接続
されている。
次に上記実施例の作用を説明する。
第1図に示される如く、スライド映写機10に
より映写された画像は、固定反射鏡16により反
射され鏡像となる。次に、固定反射鏡16により
反射された画像は、垂直移動ガルバノメータ18
の回転軸に固定された反射鏡20に映写される。
上記垂直移動ガルバノメータ18の制御プログラ
ムは、予めシステムコントローラ30にプログラ
ムされており、また垂直移動ガルバノメータ18
の位置検出器で検出された回転角度はシステムコ
ントローラ30へフイードバツクされている。
よつて、垂直移動ガルバノメータ18の回転軸
に固定された反射鏡20はシステムコントローラ
30からの制御信号に基づいて、垂直走査ガルバ
ノメータドライバ32が出力する信号によつて矢
印A方向に所定角度回転される。
垂直移動ガルバノメータ18の回転軸に固定さ
れた反射鏡20により反射された画像は、水平移
動ガルバノメータ22の回転軸に固定された反射
鏡24に映写される。上記水平移動ガルバノメー
タ22の制御プログラムは、予めシステムコント
ローラ30にプログラムされており、また水平移
動ガルバノメータ22の位置検出器で検出された
回転角度はシステムコントローラ30へフイード
バツクさせている。
よつて、水平移動ガルバノメータ22の回転軸
に固定された反射鏡24はシステムコントローラ
30の制御信号に基づいて、水平移動ガルバノメ
ータドライバ34が出力する信号によつて、矢印
B方向に所定角度回転される。
前記反射鏡20が矢印A方向に所定角度回転す
ることにより、画像はスクリーン26上で垂直方
向(第1図矢印Y方向)に所定距離移動し、前記
反射鏡24が矢印B方向に所定角度回転すること
により、画像はスクリーン26上で水平方向(第
1図矢印X方向)に所定距離移動する。従つて、
スクリーン26上の画像を、予めシステムコント
ローラ30にプログラムされた制御プログラムに
基づいて所定の軌道に沿つて移動させることがで
きる。
第2図に示すように、スクリーン26が平面で
ある場合、スクリーン26上の画像が矢印C方向
に移動すると、スライドセツト部15のスライド
29とスクリーン26の画像映写部との光路長L
が変化する。システムコントローラ30は前記光
路長Lの変化により発生する画像のぼけを修正す
るため、光路長L′を赤外光等を用いた光路長測定
装置11から読み込む。
次に、システムコントローラ30は、光路長
L′に基づき、ピント合わせのための制御信号をピ
ント合わせサーボモータドライバ36に出力す
る。ピント合わせサーボモータドライバ36は、
前記制御信号に基づき光学系28のピント合せを
行う。
また、プログラムにより、システムコントロー
ラ30は、光学系28のズームレンズを移動する
ための制御信号を、ズームアツプサーボモータド
ライバ38に出力する。ズームアツプサーボモー
タドライバ38は、前記制御信号に基づき光学系
28のズームレンズを移動して画像を拡大する。
上記実施例では、ガルバノメータを用いて回転
鏡を回転駆動しているため、高速で映像を移動さ
せることができ、電圧制御のため制御装置が簡単
になり、高い制御精度が得られ、また、減速機器
等の機械的部分が不要になる。
固定反射鏡16を配置することで、スライド映
写機10により映写された画像は、固定反射鏡1
6により鏡像となり左右が反転され、次に反射鏡
20により左右が反転され、反射鏡24により再
度左右が反転されてスクリーン26へ映写される
ため、スライド29をスライド映写機10から直
接スクリーン26へ映写する場合と逆向きにスラ
イドセツト部15を挿入する。また、固定反射鏡
16を配置して、反射鏡20及び反射鏡24の回
転軸の各々が光軸と直交するように反射鏡20及
び反射鏡24を配置したので、反射鏡16,24
からの反射光は、回転軸に直交する平面内で偏向
されることになり、X、Y方向に沿つた移動が可
能になる。なお、光軸と回転軸とが直交しないよ
うに配置しても映像を移動させることが、この場
合は、画像がスクリーン上でX、Y方向に対して
弧を描くことになる。
なお、上記では回転反射鏡を用いた例について
説明したが、この固定反射鏡を省略してスライド
映写機の姿勢や回転反射鏡の配置を変更して画像
を移動させるようにしてもよい。なお、前記実施
例では前記光学系28のピント合わせ及び拡大操
作をシステムコントローラ30の制御で行つたが
手動操作で行つてもよい。
本考案の投影型映像装置は、例えば、マルチス
ライドプロジエクタと組み合わせて使用すること
ができる。このようにマルチスライドプロジエク
タと組み合わせて使用することにより、多数のス
ライドを高速で切換えることなく速やかでかつ複
雑な動きを画像に与えることができる。また、上
記ではガルバノメータを用いて回転鏡を回転させ
る例について説明したが、ステツピングモータ、
回転角度を検出するポテンシヨンメータを備えた
モータを用いて回転駆動させてもよい。
さらに、本考案はビデオプロジエクタの映写画
像移動装置、ビーム照明(ピンスポツト)のビー
ム走査装置等にも適用可能である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案では、反射鏡回転制
御手段に予め記憶されたプログラムに基づいて第
1の反射鏡と第2の反射鏡とのうちの少なくとも
一方を回転制御することで、スクリーン上の画像
を所定の軌道に沿つて移動させることができると
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略構成図、
第2図は画像の光路長を示す線図である。 10……映写機、16……固定反射鏡、20,
24……反射鏡、28……光学系、30……シス
テムコントローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スクリーン上に画像を映写する投影型映像装置
    であつて、画像を映写する映写機と、回転可能に
    配置されて前記映写機から照射された画像を所定
    方向に移動する第1の反射鏡と、回転可能に配置
    されて前記第1の反射鏡で反射された画像を前記
    所定方向と交差する方向に移動する第2の反射鏡
    と、予め記憶されたプログラムに基づいて前記第
    1の反射鏡と第2の反射鏡とのうちの少なくとも
    一方を回転制御しスクリーン上の画像を所定の軌
    道に沿つて移動させるための反射鏡回転制御手段
    と、を有する投影型映像装置。
JP1987175285U 1987-11-17 1987-11-17 Expired - Lifetime JPH0521066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175285U JPH0521066Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175285U JPH0521066Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0179033U JPH0179033U (ja) 1989-05-26
JPH0521066Y2 true JPH0521066Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=31467088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987175285U Expired - Lifetime JPH0521066Y2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521066Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598738A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Goto Kogaku Kenkyusho:Kk Method and apparatus for projecting slide projected image rotatably and movably
JPS56130734A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Sharp Corp Picture composing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598738A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Goto Kogaku Kenkyusho:Kk Method and apparatus for projecting slide projected image rotatably and movably
JPS56130734A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Sharp Corp Picture composing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0179033U (ja) 1989-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6099128A (en) Method of spatially moving a projection beam from a video or graphics projector
CA2421854A1 (en) Image projection apparatus
US5930033A (en) Slit scan centrifuge microscope
JPS592009B2 (ja) 光学装置
US6903827B2 (en) Position adjusting method and position adjusting system of color combining optical system, position adjusting method and position adjusting system of optical modulator, color combining optical system and projector
US20030025649A1 (en) Image projection apparatus
JP2510370B2 (ja) ホログラフィックプロジェクションスクリ―ンを作成するためのシステム及び方法
US4956655A (en) Projecting apparatus
JPH0521066Y2 (ja)
JPH04352124A (ja) 光学機器に於ける光軸偏角装置
US4527872A (en) Composite process cinematography system and method
US4681415A (en) Multiple image photography system
JPH07107597B2 (ja) 移動物標投射装置
US4074935A (en) Alternative camera arrangement
US3591269A (en) Conical scan panoramic camera
JP2000266985A (ja) 監視カメラの自動焦点調整装置
US2993407A (en) Mosaic motion picture photography
JPS61129634A (ja) マルチフオ−マツトカメラ
JPS6127736Y2 (ja)
JPS60138587A (ja) 月の投影装置
JP2531190Y2 (ja) あおり機能付カメラ
JP3367067B2 (ja) フイルム画像入力装置
JPH0378368A (ja) 画像読取装置
JP2005092165A (ja) 光路距離と対物角度を一定とする視点移動装置
JPS61129631A (ja) マルチフオ−マツトカメラ