JPH0521034A - 荷電ビーム装置 - Google Patents

荷電ビーム装置

Info

Publication number
JPH0521034A
JPH0521034A JP3168456A JP16845691A JPH0521034A JP H0521034 A JPH0521034 A JP H0521034A JP 3168456 A JP3168456 A JP 3168456A JP 16845691 A JP16845691 A JP 16845691A JP H0521034 A JPH0521034 A JP H0521034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
analysis
electrons
sample
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3168456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakazawa
和広 中沢
Akio Ito
昭夫 伊藤
Takayuki Abe
貴之 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3168456A priority Critical patent/JPH0521034A/ja
Publication of JPH0521034A publication Critical patent/JPH0521034A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LSIの試験や不良解析のために試料の電圧
を測定する電子ビームテスタ等の荷電ビーム装置に関す
る。検出信号を得るための加算回数を少なくできるよう
にした荷電ビーム装置を実現することを目的とする。 【構成】 減速電界を与えるエネルギ分析器の分析グリ
ッド11に対して、試料の1次荷電ビームの照射面から
放出される2次電子が分析グリッド11の入射面に対し
て鋭角θで入射するよう、一次荷電ビームの光軸に対し
て傾けて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は荷電ビーム装置に係り、
特に大規模集積回路(LSI)の試験や不良解析のため
に試料の電圧を測定する電子ビームテスタ等の荷電ビー
ム装置に関する。
【0002】荷電ビーム装置は、半導体集積回路等の試
料に荷電ビーム、例えば電子ビームを照射したときに、
試料表面から放出される2次電子が試料の電子ビーム照
射面の電位の影響を受ける(電位が低いときには多く、
高いときには少ない)ので、逆にこの2次電子のエネル
ギーを検出及び分析することで試料の電子ビーム照射面
の電位(例えばLSIの内部配線の電圧)を測定するこ
とができる。かかる荷電ビーム装置では測定時間の短縮
化などが要求されている。
【0003】
【従来の技術】図7は従来の荷電ビーム装置の一例の構
成図を示す。電子銃1は電子ビームを発生する。電子銃
1の電子ビーム進行方向に、コンデンサレンズ2,リフ
レクタグリッド3及び対物レンズ4が夫々設けられてい
る。コンデンサレンズ2は電子ビームを収束するための
レンズ、リフレクタグリッド3は2次電子がコンデンサ
レンズ2側へ反射されるのを防止するためのグリッドで
ある。また、対物レンズ4は電子ビームをLSI等の試
料5の表面上に結像させるためのレンズである。
【0004】対物レンズ4は概略中空円筒状で、その中
空内部には、減速電界型のエネルギ分析器6が配設され
ている。エネルギ分析器6は電子銃1側から試料5方向
へ向かって順に配列された分析グリッド61,バッファ
グリッド62及び引出グリッド63からなる。また、リ
フレクタグリッド3と対物レンズ4の間の所定位置に
は、光電子増倍管(PMT)その他からなる2次電子検
出器7が設けられている。
【0005】かかる構成の荷電ビーム装置は電子ビーム
テスタと称され、LSI等の試料5の電位を測定する。
すなわち、電子銃1から放射された電子ビーム(1次電
子)Aは、コンデンサレンズ2で収束され、リフレクタ
グリッド3の中央の孔を通り、更に分析グリッド61,
バッファグリッド62及び引出グリッド63の各孔を通
過し、かつ、対物レンズ4により収束され、試料5の表
面に焦点一致して照射される。
【0006】すると、試料5の表面から2次電子Bが放
出される。この2次電子はBに示す如く、引出グリッド
63で引上げられ、バッファグリッド62で軌道が修正
され、分析グリッド61を通してリフレクタグリッド3
で軌道を更に修正されて2次電子検出器7に入射され
る。ここで、分析グリッド61の電圧(分析電圧)を掃
引することで一定値以上のエネルギを持つ2次電子のみ
が2次電子検出器7に到達するようにし、結果として図
8に示す如き2次電子のエネルギ分布を積分した形の図
9に示す如き分析曲線を得る。
【0007】この分析曲線の、2次電子検出信号が或る
一定信号量レベル(スライスレベル)に一致するように
分析電圧をフィードバック制御したときの分析電圧のシ
フト量が図9に示す測定電圧であり、これにより試料5
の電圧変化が測定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来装置では、
分析グリッド61の電圧を一定とした状態で、電子銃1
からパルス状に電子ビームを放射させ、その各々で試料
5面より発生した微弱な2次電子を各電子ビームパルス
照射毎に2次電子検出器7で検出し、それらの検出結果
を加算することによって検出信号を得ているが、所要の
精度を確保するためには多くの加算回数を必要とする。
【0009】しかも、近年、試料5として用いられるL
SIは益々高集積化、高密度化の傾向にあり、そのLS
I検査用テストパターンが長周期化されているため、L
SI検査用テストパターンを試料(LSI)5に印加し
つつ試験や不良解析のために、上記の2次電子検出を行
なう従来装置では、測定に長時間を要するという問題が
ある。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
検出信号を得るための加算回数を少なくできるようにす
ることにより、上記の課題を解決した荷電ビーム装置を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明になる荷電ビーム
装置は、パルス状に一次荷電ビームを低速電界型エネル
ギ分析器を通して試料面上に照射し、これにより該試料
の表面から放出されて前記エネルギ分析器を通過する2
次電子を検出器で検出して各パルス状ビーム毎の検出結
果を得、この検出結果を複数個加算して前記試料の電圧
検出信号を得る荷電ビーム装置において、図1に示す如
く、減速電界を与える前記エネルギ分析器の分析グリッ
ド11に対して、前記2次電子12が該分析グリッド1
1の入射面に対して鋭角θで入射するよう、該分析グリ
ッド11の入射面を前記一次荷電ビームの光軸に対して
傾けて形成したものである。
【0012】
【作用】本発明では図1に示すように、分析グリッド1
1の入射面に対し、2次電子12が90°より小なる角
度、すなわち鋭角θをもって入射するため、2次電子1
2には分析グリッド11の入射面に垂直方向の速度成分
vにのみ減速電界が作用する。この速度成分vは2次電
子12の進行方向の速度成分をv0 とすると、v 0 sin
θで表わされる。
【0013】一方、分析グリッド11を通過する直前の
2次電子12の全エネルギW0 は2次電子12の質量を
mとすると、(1/2)・m・v0 2で表わされる。これ
に対し、分析グリッド11を通過した2次電子12のエ
ネルギWは、
【0014】
【数1】
【0015】で表わされる。
【0016】従って、分析グリッド11の印加電圧(分
析電圧)Vr (=W)に対する見掛け上の2次電子エネ
ルギ分布は図2に示す如くになり、前記した従来の図8
に示した2次電子エネルギ分布に比し圧縮された分布に
なる。その結果、分析曲線は図3に示す如く、従来の分
析曲線(図9に示した)に比し傾斜が急峻になる。図3
及び図9からわかるように、検出信号の誤差は分析曲線
の傾斜に反比例するため、従来と同じ精度の場合は本発
明の方が従来に比し検出信号を得るための、2次電子検
出結果加算回数を少なくすることができる。
【0017】
【実施例】図4は本発明の要部の第1実施例の構成図を
示す。同図中、図7と同一構成部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。図4において、21は分析グ
リッドで、その入射面に対して2次電子22が鋭角で入
射するよう、入射面が一次電子ビームの光軸23に対し
て傾斜して形成されている。分析グリッド21は光軸2
3と交叉する中央位置に孔が設けられ、また、その周囲
にも多数の小孔が設けられたメッシュ形状とされてい
る。
【0018】また、上記の分析グリッド21に近接離間
する位置に、分析グリッド21を挟むように第1及び第
2のシールドメッシュ24及び25が設けられている。
これらシールドメッシュ24及び25の電子ビーム通過
面は、分析グリッド21の2次電子入射面と平行に形成
されている。また、分析グリッド21が例えば−5V程
度の分析電圧が印加されるのに対し、2つのシールドメ
ッシュ24及び25のうち対物レンズ4側、すなわち分
析入口側のシールドメッシュ24は例えば0Vが印加さ
れ、分析出口側のシールドメッシュ25は例えば+10
V程度が印加される。
【0019】これにより、試料5の一次電子入射面から
放出された2次電子は、引出グリッド63で引上げら
れ、バッファグリッド62で平行化され、シールドメッ
シュ24を通過して分析グリッド21の中央孔及びその
周辺の小孔に入射する。分析グリッド21で分析された
2次電子は分析電圧より高い正電圧+10Vが印加され
ているシールドメッシュ25に吸引される結果、軌道を
曲げられ、更にシールドメッシュ25を透過して2次検
出器7に入射される。
【0020】本実施例によれば、前記した原理に基づ
き、図3のような分析曲線が得られ、検出信号の誤差を
低減できるため、従来に比し2次電子検出結果の加算回
数を減らすことができ、よって測定時間を短縮すること
ができる。これは、試料5が長周期のLSI検査テスト
パターンで検出されるLSIである場合に特に有効であ
る。
【0021】図5は本発明の要部の第2実施例の構成図
を示す。同図中、図4と同一構成部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。図5において、31は分析グ
リッド、32は電磁界複合型偏向器、33はシールドメ
ッシュ、34は2次電子である。電磁界複合型偏向器3
2は光軸23上で、かつ、バッファグリッド62より電
子銃側に配置された偏向器で、ウィーンフィルタと称さ
れ、図6に示す如き動作を行なう。
【0022】すなわち、電磁界複合型偏向器32は図6
(A),(B)に示すように、互いに直交するように磁
界Bと電界Eとを作用させ、その電磁界中を図6(A)
に示すように1次電子ビームが図(A)中、上方向から
垂直に入射されると、1次電子ビームに対して磁界によ
る力FB と電界による力FE とを発生するが、これらの
力FB 及びFE は互いに反対方向に、かつ、等量発生す
るため打ち消し合う。従って、1次電子ビームは電磁界
複合型偏向器32内を直進して試料方向へ進む。
【0023】これに対し、2次電子34は電磁界複合型
偏向器32内を下方から上方向へ通過するため、図6
(B)にFB ’で示す如く、2次電子34に対して磁界
Bによる力が電界Eによる力FE と同方向に働くため、
2次電子34の軌道が曲げられる。従って、電磁界複合
型偏向器32は2次電子にのみ偏向作用を持つ。
【0024】また、図5に示すように、2次電子34は
シールドメッシュ33を通して分析グリッド31に入射
するようにされている。ここで、分析グリッド31はメ
ッシュ状に構成されており、その入射面に2次電子34
が鋭角で入射するように配置されている。また、分析グ
リッド31の分析出口側には2次電子検出器7が配置さ
れている。
【0025】次に本実施例の動作について説明する。直
線的な光軸23に沿って1次電子ビームがパルス状に、
すなわち間歇的に、シールドメッシュ33,電磁界複合
型偏向器32,バッファグリッド62及び引出グリッド
63を順次透過して試料5の表面に照射される。する
と、その1次電子ビームの試料照射面から2次電子が間
歇的に放出され、その2次電子が34で示す如く引出グ
リッド63で引上げられ、バッファグリッド62で平行
化され、電磁界複合型偏向器32により軌道を曲げら
れ、更にシールドメッシュ33を透過して分析グリッド
31に斜めに入射されてエネルギ分析された後、2次電
子検出器7で断続的に検出される。この2次電子検出器
7で断続的に検出された2次電子を所定回数加算するこ
とによって検出信号が得られる。
【0026】本実施例も前記第1実施例と同様に、従来
と同じ検出精度とした場合は従来より測定時間を短縮す
ることができ、しかも第1実施例に比べて1次電子が分
析グリッド31を通過しないため、分析出口側のシール
ドメッシュ(図4の25)を不要にできるという特長が
ある。
【0027】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、従来と同
じ2次電子検出精度とした場合は、2次電子検出結果加
算回数を従来より少なくすることができるため、測定時
間を短縮することができ、よって特に試料として長周期
のLSI検査テストパターンで検査されるLSIに適用
して好適であり、また従来と同程度の測定時間とした場
合は、検出精度を従来より高精度化できる等の特長を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の2次電子のエネルギ分布を示す図であ
る。
【図3】本発明の分布曲線を示す図である。
【図4】本発明の要部の第1実施例の構成図である。
【図5】本発明の要部の第2実施例の構成図である。
【図6】電磁界複合型偏向器の動作説明図である。
【図7】従来装置の一例の構成図である。
【図8】従来の2次電子のエネルギ分布説明図である。
【図9】分布曲線を示す図である。
【符号の説明】
11,21,31 分析グリッド 12,22,34 2次電子 24,25,33 シールドメッシュ 32 電磁界複合型偏向器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス状に一次荷電ビームを低速電界型
    エネルギ分析器(6)を通して試料(5)面上に照射
    し、これにより該試料(5)の表面から放出されて前記
    エネルギ分析器(6)を通過する2次電子を検出器
    (7)で検出して各パルス状ビーム毎の検出結果を得、
    この検出結果を複数個加算して前記試料(5)の電圧検
    出信号を得る荷電ビーム装置において、 減速電界を与える前記エネルギ分析器(6)の分析グリ
    ッド(11,21,31)に対して、前記2次電子が該
    分析グリッド(11,21,31)の入射面に対して鋭
    角で入射するよう、該分析グリッド(11,21,3
    1)の入射面を前記一次荷電ビームの光軸に対して傾け
    て形成したことを特徴とする荷電ビーム装置。
  2. 【請求項2】 前記分析グリッド(21)は、分析電圧
    より高い正の電圧が印加される第1及び第2のシールド
    メッシュ(24,25)により、間隔を開けて挟まれた
    構成とされたことを特徴とする請求項1記載の荷電ビー
    ム装置。
  3. 【請求項3】 前記2次電子に対してのみ偏向作用を持
    つ電磁界複合型偏向器(32)を設け、前記分析グリッ
    ド(31)は該電磁界複合型偏向器(32)からの2次
    電子の進行方向に対して入射面が傾斜して配置されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の荷電ビーム装置。
JP3168456A 1991-07-09 1991-07-09 荷電ビーム装置 Withdrawn JPH0521034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168456A JPH0521034A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 荷電ビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168456A JPH0521034A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 荷電ビーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521034A true JPH0521034A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15868453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168456A Withdrawn JPH0521034A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 荷電ビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003902A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003902A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778039A (en) Method and apparatus for the detection of light elements on the surface of a semiconductor substrate using x-ray fluorescence (XRF)
JP5249485B2 (ja) 電子ビームによって誘導されるx線微量分析を使用した薄膜の厚さ測定
JPH11326247A (ja) 基板検査装置およびこれを備えた基板検査システム並びに基板検査方法
US5591971A (en) Shielding device for improving measurement accuracy and speed in scanning electron microscopy
US5594246A (en) Method and apparatus for x-ray analyses
US4677296A (en) Apparatus and method for measuring lengths in a scanning particle microscope
JPS63231858A (ja) 電子ビ−ム装置
US7030375B1 (en) Time of flight electron detector
JPH0521034A (ja) 荷電ビーム装置
JP2873839B2 (ja) 集束イオンビーム装置におけるアパーチャー検査方法
JP2678059B2 (ja) 電子ビーム装置
CN101101269A (zh) 能量分散型辐射探测系统和测量目标元素的含量的方法
JPS59163505A (ja) 微細溝の寸法測定方法および装置
Hofmann et al. Commissioning of the Operational Laser Emittance Monitors for LINAC4 at CERN
CN116868048B (zh) 全反射荧光x射线分析装置
JP4368698B2 (ja) 試料分析装置及びその方法
JP4110042B2 (ja) 基板検査装置、基板検査方法および半導体装置の製造方法
Gardner et al. Experimental apparatus for photon/ion coincidence measurements of dielectronic recombination
JPH0269692A (ja) 荷電粒子ビームのエネルギーの球状ミラー分析器
WO2023238287A1 (ja) 検査装置、検査素子および検査方法
JP2622575B2 (ja) 電子ビーム装置
Dinescu et al. SIMULATIONS ON REDUCING THE INFLUENCE OF BACKSCATTERED SLOW POSITRONS ON LIFETIME MEASUREMENTS
JPH0521547A (ja) 荷電ビーム装置
JPS61140811A (ja) 電子ビ−ム測長装置
JP2628348B2 (ja) 電子ビーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008