JPH05206988A - 光分離装置 - Google Patents
光分離装置Info
- Publication number
- JPH05206988A JPH05206988A JP4012195A JP1219592A JPH05206988A JP H05206988 A JPH05206988 A JP H05206988A JP 4012195 A JP4012195 A JP 4012195A JP 1219592 A JP1219592 A JP 1219592A JP H05206988 A JPH05206988 A JP H05206988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- frequency
- gates
- turned
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 単純な構成で集積化に適し、超高速動作可能
にもかかわらず、比較的帯域の狭い光スイッチや光ゲー
トが使用でき、高周波数の電気発信器や増幅器を必要と
しない光分離装置を提供する。 【構成】 伝送路から入力した時間分割多重されたビッ
トレートがMビット/秒の光信号をビットレートM/2
N )ビット/秒(Nは自然数)の2N チャネルの光信号
列に分割して出力する光分離装置において、光信号を2
N に分割して出力する1×2N 光カップラ102と、該
光カップラ102の2N の出力の各々の後にそれぞれ設
置された縦列接続されたN個の光ゲート103〜104
(総数:N×2N )を備え、n番目(nはN以下の自然
数)の光ゲートは入力信号をM/2n の周波数でオンオ
フして出力する。
にもかかわらず、比較的帯域の狭い光スイッチや光ゲー
トが使用でき、高周波数の電気発信器や増幅器を必要と
しない光分離装置を提供する。 【構成】 伝送路から入力した時間分割多重されたビッ
トレートがMビット/秒の光信号をビットレートM/2
N )ビット/秒(Nは自然数)の2N チャネルの光信号
列に分割して出力する光分離装置において、光信号を2
N に分割して出力する1×2N 光カップラ102と、該
光カップラ102の2N の出力の各々の後にそれぞれ設
置された縦列接続されたN個の光ゲート103〜104
(総数:N×2N )を備え、n番目(nはN以下の自然
数)の光ゲートは入力信号をM/2n の周波数でオンオ
フして出力する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信装置に用いられ
る光分離装置に関し、特に、時分割多重されたビットレ
ート数10Gb/s 以上の超高速信号をビットレートの低
い複数チャネルの光信号列に分離する光分離装置に関す
る。
る光分離装置に関し、特に、時分割多重されたビットレ
ート数10Gb/s 以上の超高速信号をビットレートの低
い複数チャネルの光信号列に分離する光分離装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在実用に供されている光通信システム
においては、伝送路容量を増加させるために電子回路に
よってデータの時分割多重化がおこなわれ、一本の光フ
ァイバで1.8Gb/s のデータの伝送が実現されてい
る。現状の電子回路の応答速度制限(10−20Gb/s
)を打破し、一層の高多重化を実現するための手段と
して、光学的にデータの時分割多重/分離を行う方法が
考えられている。これは、デューティ比の小さな光短パ
ルス列を外部変調器で変調してデータを乗せ、これを何
チャネルか光学的に多重化して、高ビットレートの光信
号列を作りだして伝送し、伝送後、これを光学的に元の
チャネル毎に分離するという方法である。短パルス列を
光学的に多重化することは、損失さえ問題にしなけれ
ば、光スターカップラを用いて容易に行うことができ
る。これに対し、光学的な分離は、非常に高速の光スイ
ッチが必要になり、これを実現するために現在まで以下
に説明するように電気光学効果、或いは光kerr効果を利
用した2×2光スイッチを用いる方法が提案されてい
る。
においては、伝送路容量を増加させるために電子回路に
よってデータの時分割多重化がおこなわれ、一本の光フ
ァイバで1.8Gb/s のデータの伝送が実現されてい
る。現状の電子回路の応答速度制限(10−20Gb/s
)を打破し、一層の高多重化を実現するための手段と
して、光学的にデータの時分割多重/分離を行う方法が
考えられている。これは、デューティ比の小さな光短パ
ルス列を外部変調器で変調してデータを乗せ、これを何
チャネルか光学的に多重化して、高ビットレートの光信
号列を作りだして伝送し、伝送後、これを光学的に元の
チャネル毎に分離するという方法である。短パルス列を
光学的に多重化することは、損失さえ問題にしなけれ
ば、光スターカップラを用いて容易に行うことができ
る。これに対し、光学的な分離は、非常に高速の光スイ
ッチが必要になり、これを実現するために現在まで以下
に説明するように電気光学効果、或いは光kerr効果を利
用した2×2光スイッチを用いる方法が提案されてい
る。
【0003】図9は、従来例を説明するための図であ
り、例として4チャネル多重された光信号を各チャネル
毎に分離する場合について説明する。4チャネル時間分
割多重された光信号(ビットレートMb/s )は2×2光
スイッチ401に入力される。光スイッチ401はM/
2Hzで入力信号を交互に2つの出力ポートに出力す
る。従って、一方の出力ポートからはチャネル1とチャ
ネル3の信号が(402)、他方からはチャネル2とチ
ャネル4の信号が(403)それぞれ出力される。それ
ぞれの信号は次の2×2光スイッチ404、405に入
力される。光スイッチ404、405はM/4Hzで入
力信号を交互に2つの出力ポートに出力する。従って、
光スイッチ404の一方の出力ポートからはチャネル1
の信号が(406)、他方からはチャネル3の信号が
(407)それぞれ出力される。同様に、光スイッチ4
05の一方の出力ポートからはチャネル2の信号が(4
08)、他方からはチャネル4の信号が(409)それ
ぞれ出力される。
り、例として4チャネル多重された光信号を各チャネル
毎に分離する場合について説明する。4チャネル時間分
割多重された光信号(ビットレートMb/s )は2×2光
スイッチ401に入力される。光スイッチ401はM/
2Hzで入力信号を交互に2つの出力ポートに出力す
る。従って、一方の出力ポートからはチャネル1とチャ
ネル3の信号が(402)、他方からはチャネル2とチ
ャネル4の信号が(403)それぞれ出力される。それ
ぞれの信号は次の2×2光スイッチ404、405に入
力される。光スイッチ404、405はM/4Hzで入
力信号を交互に2つの出力ポートに出力する。従って、
光スイッチ404の一方の出力ポートからはチャネル1
の信号が(406)、他方からはチャネル3の信号が
(407)それぞれ出力される。同様に、光スイッチ4
05の一方の出力ポートからはチャネル2の信号が(4
08)、他方からはチャネル4の信号が(409)それ
ぞれ出力される。
【0004】光スイッチとして用いられた2×2光スイ
ッチとしては、LiNbO3結晶上に形成されたマッハ
ツェンダ型干渉計の光路長を電界を印加することで電気
光学効果を介して変化させるスイッチや、光ファイバで
干渉計を形成し、光路長を高強度の光パルスを伝搬させ
ることで、光kerr効果を介して変化させるスイッチがあ
る。前者を用いた光分離装置については、R.S.Tuckerら
による"16Gb/s fibretransmission experiment using o
ptical time-division multiplexing", Electronics Le
tters,vol.23 pp.1270-1271,1987 に詳細に述べられて
いる。また、後者については、高田らによる"Demultipl
exing of 40-Gb/s optical signal to 2.5 gb/s using
a nonlinear fiber loop mirror driven by amplified,
again-switched laser diode", Technical digest of
OFC '91,YuN3,1991 に詳述されている。
ッチとしては、LiNbO3結晶上に形成されたマッハ
ツェンダ型干渉計の光路長を電界を印加することで電気
光学効果を介して変化させるスイッチや、光ファイバで
干渉計を形成し、光路長を高強度の光パルスを伝搬させ
ることで、光kerr効果を介して変化させるスイッチがあ
る。前者を用いた光分離装置については、R.S.Tuckerら
による"16Gb/s fibretransmission experiment using o
ptical time-division multiplexing", Electronics Le
tters,vol.23 pp.1270-1271,1987 に詳細に述べられて
いる。また、後者については、高田らによる"Demultipl
exing of 40-Gb/s optical signal to 2.5 gb/s using
a nonlinear fiber loop mirror driven by amplified,
again-switched laser diode", Technical digest of
OFC '91,YuN3,1991 に詳述されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光kerr効果を
利用した2×2光スイッチは、非常にピークパワーが大
きく、高繰り返しの極短光パルスを用意しなければなら
ず、装置規模が増大する。また、集積化が困難である。
次に、電気光学効果を利用した2×2光スイッチは、最
高で伝送ビットレートの2分の1の周波数で駆動する必
要があるので、伝送ビットレートが増加するに従って、
より高速応答可能な光スイッチや、より高周波の電気の
発信器、増幅器を用意しなければならない。また、光ス
イッチ自体の構成も複雑である。
利用した2×2光スイッチは、非常にピークパワーが大
きく、高繰り返しの極短光パルスを用意しなければなら
ず、装置規模が増大する。また、集積化が困難である。
次に、電気光学効果を利用した2×2光スイッチは、最
高で伝送ビットレートの2分の1の周波数で駆動する必
要があるので、伝送ビットレートが増加するに従って、
より高速応答可能な光スイッチや、より高周波の電気の
発信器、増幅器を用意しなければならない。また、光ス
イッチ自体の構成も複雑である。
【0006】本発明の目的は上記の問題点に鑑み、単純
な構成で集積化に適し、超高速動作可能にもかかわら
ず、比較的帯域の狭い光スイッチや光ゲートが使用で
き、高周波数の電気発信器や増幅器を必要としない光分
離装置を提供することにある。
な構成で集積化に適し、超高速動作可能にもかかわら
ず、比較的帯域の狭い光スイッチや光ゲートが使用で
き、高周波数の電気発信器や増幅器を必要としない光分
離装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1では、伝送路から入力した時間分割多重さ
れたビットレートがMビット/秒の光信号をビットレー
トM/2N )ビット/秒(Nは自然数)の2N チャネル
の光信号列に分割して出力する光分離装置において、光
信号を2N に分割して出力する1×2N 光カップラと、
該光カップラの2N の出力の各々の後にそれぞれ設置さ
れた縦列接続されたN個の光ゲート(総数:N×2N )
を備え、n番目(nはN以下の自然数)の光ゲートは入
力信号をM/2n の周波数でオンオフして出力する。ま
た、請求項2では請求項1の光分離装置において、前記
光分離装置の入力の前、又は出力の後、又はその両方に
光増幅器が配置されている。また、請求項3では、請求
項1又は2記載の光分離装置において、前記n段目のM
/2n の周波数でオンオフされる光ゲートは、M/2
n+q (qは自然数)の周波数でオンオフされる2q 個の
光ゲートを縦列接続したものからなる。また、請求項4
では請求項1又は2記載の光分離装置において、前記n
段目のM/2n の周波数でオンオフされる光ゲートは、
マッハツェンダ型強度変調器、又は方向性結合型強度変
調器であり、その動作点は変調器出力が零の電圧に設定
され、M/2n+1 の周波数で駆動されている。また、請
求項5では請求項1又は2記載の光分離装置において、
前記n段目のM/2n の周波数でオンオフされる光ゲー
トは、マッハツェンダ型強度変調器、又は方向性結合型
強度変調器を2q 個縦列接続し、各々の動作点は変調器
出力が零の電圧に設定され、M/2n+q+1 の周波数で駆
動されている。
め、請求項1では、伝送路から入力した時間分割多重さ
れたビットレートがMビット/秒の光信号をビットレー
トM/2N )ビット/秒(Nは自然数)の2N チャネル
の光信号列に分割して出力する光分離装置において、光
信号を2N に分割して出力する1×2N 光カップラと、
該光カップラの2N の出力の各々の後にそれぞれ設置さ
れた縦列接続されたN個の光ゲート(総数:N×2N )
を備え、n番目(nはN以下の自然数)の光ゲートは入
力信号をM/2n の周波数でオンオフして出力する。ま
た、請求項2では請求項1の光分離装置において、前記
光分離装置の入力の前、又は出力の後、又はその両方に
光増幅器が配置されている。また、請求項3では、請求
項1又は2記載の光分離装置において、前記n段目のM
/2n の周波数でオンオフされる光ゲートは、M/2
n+q (qは自然数)の周波数でオンオフされる2q 個の
光ゲートを縦列接続したものからなる。また、請求項4
では請求項1又は2記載の光分離装置において、前記n
段目のM/2n の周波数でオンオフされる光ゲートは、
マッハツェンダ型強度変調器、又は方向性結合型強度変
調器であり、その動作点は変調器出力が零の電圧に設定
され、M/2n+1 の周波数で駆動されている。また、請
求項5では請求項1又は2記載の光分離装置において、
前記n段目のM/2n の周波数でオンオフされる光ゲー
トは、マッハツェンダ型強度変調器、又は方向性結合型
強度変調器を2q 個縦列接続し、各々の動作点は変調器
出力が零の電圧に設定され、M/2n+q+1 の周波数で駆
動されている。
【0008】
【作用】伝送路から入力した時間分割多重されたビット
レートがMビット/秒の光信号は、光カップラで2N 分
割され(2N は最終的に分離されるチャネル数)、それ
ぞれN段だけ縦続接続されている光ゲートに入力され
る。以下では、2N 分割されるうちの1チャネルに注目
して、作用を説明する。他のチャネルの動作は位相が異
なること以外は同様である。まず最初の光ゲートは周波
数M/2で入力信号をオンオフし、1タイムスロット置
きに光信号が出力する。これにより、時間分割多重され
た光信号は、ビットレートが1/2の2チャネルの光信
号列に変換される。同様にしてn段目の光ゲートをM/
2N の周波数でオンオフしてやれば、ビットレートを1
/2、1/4、…、1/2N と順々に落して行くことが
できる。他のチャネルについても位相を変えて同様の動
作をさせてやることにより、最終的にビットレートがM
/2N ビット/秒の2N チャネルの信号を得ることがで
きる。
レートがMビット/秒の光信号は、光カップラで2N 分
割され(2N は最終的に分離されるチャネル数)、それ
ぞれN段だけ縦続接続されている光ゲートに入力され
る。以下では、2N 分割されるうちの1チャネルに注目
して、作用を説明する。他のチャネルの動作は位相が異
なること以外は同様である。まず最初の光ゲートは周波
数M/2で入力信号をオンオフし、1タイムスロット置
きに光信号が出力する。これにより、時間分割多重され
た光信号は、ビットレートが1/2の2チャネルの光信
号列に変換される。同様にしてn段目の光ゲートをM/
2N の周波数でオンオフしてやれば、ビットレートを1
/2、1/4、…、1/2N と順々に落して行くことが
できる。他のチャネルについても位相を変えて同様の動
作をさせてやることにより、最終的にビットレートがM
/2N ビット/秒の2N チャネルの信号を得ることがで
きる。
【0009】個々の光ゲートは、光ゲートを2段縦列に
接続した構成としてもよい。2つの光ゲートを互いに逆
相でオンオフすると、全体では単体のオンオフの繰り返
し周波数の2倍でオンオフさせることができる。2q 個
の光ゲートを縦列接続すると、繰り返し周波数を2q 倍
にすることができる。このように比較的帯域の狭い光ゲ
ートを用いても、多段に縦列接続することで、帯域を拡
大することができ、従って、このような光ゲートを光分
離装置に用いれば、分離できるビットレートを格段に増
加できる。また、光カップラや光ゲートの損失は光増幅
器を用いることで補償可能である。
接続した構成としてもよい。2つの光ゲートを互いに逆
相でオンオフすると、全体では単体のオンオフの繰り返
し周波数の2倍でオンオフさせることができる。2q 個
の光ゲートを縦列接続すると、繰り返し周波数を2q 倍
にすることができる。このように比較的帯域の狭い光ゲ
ートを用いても、多段に縦列接続することで、帯域を拡
大することができ、従って、このような光ゲートを光分
離装置に用いれば、分離できるビットレートを格段に増
加できる。また、光カップラや光ゲートの損失は光増幅
器を用いることで補償可能である。
【0010】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を説明する構成
図,図2は図1の装置の動作のタイムチャートである。
図中101は光増幅器、102は1×4光カップラ、1
03から110は光オンオフゲート(以下光ゲート)で
ある。例として4チャネル多重された光信号を各チャネ
ル毎に分離する場合について説明する(N=2)。4チ
ャネル時間分割多重された光信号100(ビットレート
Mb/s )は光増幅器101で増幅された後、1×4光カ
ップラ102に入力される。102は入力信号を4分割
して、4つの出力ポートに出力する。これらはそれぞれ
光ゲート103から106に入力される。各々の光ゲー
ト103〜106は周波数M/2Hzで入力信号をオン
オフし、しかもそのうちの2つの光ゲート103と10
5は、残りの2つの光ゲート104と106と、互いに
πの位相差を持って動作するので、光ゲート103と1
05からは、1タイムスロット置きに光信号111が出
力され、光ゲート104と106からは残りの光信号1
12が同様に1タイムスロット置きに出力される。以上
の動作により、時分割多重された光信号は、ビットレー
トが1/2のチャネルの光信号列111、112に変換
され、それぞれ光ゲート107から110に入力され
る。これら2段目の光ゲート107〜110をM/4H
zの周波数でオンオフしてやれば、ビットレートを1/
4に落して行くことができ、その結果、各々のチャネル
に分割された4チャネルの信号113から116を得
る。光カップラによる6dBの分割損、或いは光ゲート
の過剰挿入損失は光増幅器101により補償することが
できる。
図,図2は図1の装置の動作のタイムチャートである。
図中101は光増幅器、102は1×4光カップラ、1
03から110は光オンオフゲート(以下光ゲート)で
ある。例として4チャネル多重された光信号を各チャネ
ル毎に分離する場合について説明する(N=2)。4チ
ャネル時間分割多重された光信号100(ビットレート
Mb/s )は光増幅器101で増幅された後、1×4光カ
ップラ102に入力される。102は入力信号を4分割
して、4つの出力ポートに出力する。これらはそれぞれ
光ゲート103から106に入力される。各々の光ゲー
ト103〜106は周波数M/2Hzで入力信号をオン
オフし、しかもそのうちの2つの光ゲート103と10
5は、残りの2つの光ゲート104と106と、互いに
πの位相差を持って動作するので、光ゲート103と1
05からは、1タイムスロット置きに光信号111が出
力され、光ゲート104と106からは残りの光信号1
12が同様に1タイムスロット置きに出力される。以上
の動作により、時分割多重された光信号は、ビットレー
トが1/2のチャネルの光信号列111、112に変換
され、それぞれ光ゲート107から110に入力され
る。これら2段目の光ゲート107〜110をM/4H
zの周波数でオンオフしてやれば、ビットレートを1/
4に落して行くことができ、その結果、各々のチャネル
に分割された4チャネルの信号113から116を得
る。光カップラによる6dBの分割損、或いは光ゲート
の過剰挿入損失は光増幅器101により補償することが
できる。
【0011】以上は4チャネル時分割多重された信号を
4チャネルに分離する場合について説明したが、2N チ
ャネル多重された信号を分離するためには、同様に1:
N光カップラと光ゲートをN段ツリー状に接続し、n段
目の光ゲートをM/2N の周波数でオンオフしてやれ
ば、ビットレートを1/2、1/4、…、1/2N と順
々に落して行くことができる。
4チャネルに分離する場合について説明したが、2N チ
ャネル多重された信号を分離するためには、同様に1:
N光カップラと光ゲートをN段ツリー状に接続し、n段
目の光ゲートをM/2N の周波数でオンオフしてやれ
ば、ビットレートを1/2、1/4、…、1/2N と順
々に落して行くことができる。
【0012】光ゲートとしては、マッハツェンダ型干渉
計を用いた光強度変調器、マッハツェンダ型干渉計を用
いた2×2光スイッチ、方向性結合器を用いた光強度変
調器、方向性結合器を用いた2×2光スイッチ、バルク
或いは量子井戸構造を有する半導体中の吸収を用いた光
強度変調器、等各種の光強度変調器或いは光スイチを利
用できる。また、光増幅器としては半導体レーザアン
プ、及び希土類添加ファイバアンプを用いることができ
る。
計を用いた光強度変調器、マッハツェンダ型干渉計を用
いた2×2光スイッチ、方向性結合器を用いた光強度変
調器、方向性結合器を用いた2×2光スイッチ、バルク
或いは量子井戸構造を有する半導体中の吸収を用いた光
強度変調器、等各種の光強度変調器或いは光スイチを利
用できる。また、光増幅器としては半導体レーザアン
プ、及び希土類添加ファイバアンプを用いることができ
る。
【0013】図3は本発明の第2の実施例を説明する構
成図であり、図4(a) 及び(b) は図3中で用いられる強
度変調器の動作を説明する図、図5は図3の装置の動作
を説明するタイムチャートである。図中201は光増幅
器、202は1×4光カップラ、203から214は光
オンオフゲート(以下、光ゲート)である。例として4
チャンル多重された光信号を各チャネル毎に分離する場
合について説明する。第1の実施例との相違点は、初段
の光ゲートにある。第2の実施例では、第1の実施例の
構成で用いたM/2Hzの周波数でオンオフする光ゲー
ト103乃至106を1個のかわりに、M/4Hzの周
波数でオンオフする光ゲート203,204乃至20
9,210を2個縦列に接続し、しかも両者の位相をπ
だけずらす。こうすることにより、単体の光ゲートはM
/4Hzの周波数でオンオフするにもかかわらず、全体
としてM/2H/zの周波数でオンオフさせることがで
き、帯域の狭い変調器でも2個縦列接続することで、そ
の変調帯域を2倍に増加させることができる。
成図であり、図4(a) 及び(b) は図3中で用いられる強
度変調器の動作を説明する図、図5は図3の装置の動作
を説明するタイムチャートである。図中201は光増幅
器、202は1×4光カップラ、203から214は光
オンオフゲート(以下、光ゲート)である。例として4
チャンル多重された光信号を各チャネル毎に分離する場
合について説明する。第1の実施例との相違点は、初段
の光ゲートにある。第2の実施例では、第1の実施例の
構成で用いたM/2Hzの周波数でオンオフする光ゲー
ト103乃至106を1個のかわりに、M/4Hzの周
波数でオンオフする光ゲート203,204乃至20
9,210を2個縦列に接続し、しかも両者の位相をπ
だけずらす。こうすることにより、単体の光ゲートはM
/4Hzの周波数でオンオフするにもかかわらず、全体
としてM/2H/zの周波数でオンオフさせることがで
き、帯域の狭い変調器でも2個縦列接続することで、そ
の変調帯域を2倍に増加させることができる。
【0014】この様子を図4(a) 及び(b) に示す。図4
(a) 中の曲線222はマッハ・ツェンダ干渉計或いは方
向性結合器を利用した、光強度変調器または2×2光ス
イッチの印加電圧に対する光出力特性を、曲線223は
印加電圧の時間波形を示している。図4(b) 中の曲線2
24、225は第1、第2の変調器単体の変調波形をそ
れぞれ示し、曲線225はこれらを縦列接続した場合の
変調波形を示しており、オンオフの繰り返しが単体の変
調器のそれに対して2倍になっているのが分かる。 以
上は強度変調器を2個縦列接続して変調帯域を2倍だけ
増加させる場合について説明したが、2q 個の光ゲート
を縦列接続すれば2q 倍の変調帯域を得ることができ
る。従って、n段目のM/2n の周波数でオンオフされ
る光ゲートは、M/2n+q (qは整数)の周波数でオン
オフされる2q 個の光ゲートを縦列接続することで実現
することができる。この方法により、強度変調器や、発
振器、増幅器の帯域に対する要求を大幅に緩和できる。
(a) 中の曲線222はマッハ・ツェンダ干渉計或いは方
向性結合器を利用した、光強度変調器または2×2光ス
イッチの印加電圧に対する光出力特性を、曲線223は
印加電圧の時間波形を示している。図4(b) 中の曲線2
24、225は第1、第2の変調器単体の変調波形をそ
れぞれ示し、曲線225はこれらを縦列接続した場合の
変調波形を示しており、オンオフの繰り返しが単体の変
調器のそれに対して2倍になっているのが分かる。 以
上は強度変調器を2個縦列接続して変調帯域を2倍だけ
増加させる場合について説明したが、2q 個の光ゲート
を縦列接続すれば2q 倍の変調帯域を得ることができ
る。従って、n段目のM/2n の周波数でオンオフされ
る光ゲートは、M/2n+q (qは整数)の周波数でオン
オフされる2q 個の光ゲートを縦列接続することで実現
することができる。この方法により、強度変調器や、発
振器、増幅器の帯域に対する要求を大幅に緩和できる。
【0015】図6は本発明の第3の実施例を示す構成図
であり、図7(a) 及び(b) は図6中で用いられる強度変
調器の動作を説明する図、図8は図6の装置の動作を説
明するタイムチャートである。図中301は光増幅器、
302は1×2光カップラ、303〜310は光オンオ
フゲート(以下、光ゲート)として用いるマッハ・ツェ
ンダ干渉計或いは方向性結合器を利用した、光強度変調
器または2×2光スイッチ、311から314は種類は
問わない光オンオフゲートである。図7(a) 中の曲線3
24はマッハ・ツェンダ干渉計或いは方向性結合器を利
用した、光強度変調器または2×2光スイッチの印加電
圧に対する光出力特性を、曲線325は印加電圧の時間
波形を示している。動作点を出力オフのA点に設定する
と、印加電圧の1周期内に光出力は2周期分変化する。
従って、第1の実施例の構成で用いたM/2の周波数で
オンオフする光ゲート1個のかわりに、M/8の周波数
の正弦波電圧を印加された光強度変調器303,304
乃至309,310を2個縦列に接続し、しかも両者の
位相をπだけずらす。こうすることにより、単体の光ゲ
ートはM/8の周波数でオンオフするにもかかわらず、
全体としてM/2の周波数でオンオフさせることがで
き、その変調帯域を4倍に増加させることができる。こ
の様子を図7(b) に示す。曲線326、327は第1、
第2の変調器単体の変調波形をそれぞれ示し、曲線32
8はこれらを縦列接続した場合の変調波形を示してい
る。また、曲線328は、位相差振幅をm、時間をtと
すると、次式で表されるので、 I=1/4 {1-cos(m sin 2 πt)}{1-cos(m sin(2 πt+π/2)} mが√2πのとき、光出力Iは1、すなわち全入力が損
失なく出力される。従って、位相差振幅幅mが√2πと
なるような印加電圧で駆動すれば、強度変調器を2個縦
列に接続しても、損失なく、駆動周波数の4倍の周波数
で入力信号をオンオフできる。
であり、図7(a) 及び(b) は図6中で用いられる強度変
調器の動作を説明する図、図8は図6の装置の動作を説
明するタイムチャートである。図中301は光増幅器、
302は1×2光カップラ、303〜310は光オンオ
フゲート(以下、光ゲート)として用いるマッハ・ツェ
ンダ干渉計或いは方向性結合器を利用した、光強度変調
器または2×2光スイッチ、311から314は種類は
問わない光オンオフゲートである。図7(a) 中の曲線3
24はマッハ・ツェンダ干渉計或いは方向性結合器を利
用した、光強度変調器または2×2光スイッチの印加電
圧に対する光出力特性を、曲線325は印加電圧の時間
波形を示している。動作点を出力オフのA点に設定する
と、印加電圧の1周期内に光出力は2周期分変化する。
従って、第1の実施例の構成で用いたM/2の周波数で
オンオフする光ゲート1個のかわりに、M/8の周波数
の正弦波電圧を印加された光強度変調器303,304
乃至309,310を2個縦列に接続し、しかも両者の
位相をπだけずらす。こうすることにより、単体の光ゲ
ートはM/8の周波数でオンオフするにもかかわらず、
全体としてM/2の周波数でオンオフさせることがで
き、その変調帯域を4倍に増加させることができる。こ
の様子を図7(b) に示す。曲線326、327は第1、
第2の変調器単体の変調波形をそれぞれ示し、曲線32
8はこれらを縦列接続した場合の変調波形を示してい
る。また、曲線328は、位相差振幅をm、時間をtと
すると、次式で表されるので、 I=1/4 {1-cos(m sin 2 πt)}{1-cos(m sin(2 πt+π/2)} mが√2πのとき、光出力Iは1、すなわち全入力が損
失なく出力される。従って、位相差振幅幅mが√2πと
なるような印加電圧で駆動すれば、強度変調器を2個縦
列に接続しても、損失なく、駆動周波数の4倍の周波数
で入力信号をオンオフできる。
【0016】以上は強度変調器を2個縦列接続して変調
帯域を4倍だけ増加させる場合について説明したが、2
q 個にの光強度変調器を図7(a) のA点に動作点を設定
し、縦列接続すれば2q+1 倍の変調帯域を得ることがで
きる。従って、n段目のM/2n の周波数でオンオフさ
れる光ゲートは、M/2n+q+1 (qは整数)の周波数で
駆動され、動作点を上述のように設定したる2q 個の光
ゲートを縦列接続することで実現することができる。
帯域を4倍だけ増加させる場合について説明したが、2
q 個にの光強度変調器を図7(a) のA点に動作点を設定
し、縦列接続すれば2q+1 倍の変調帯域を得ることがで
きる。従って、n段目のM/2n の周波数でオンオフさ
れる光ゲートは、M/2n+q+1 (qは整数)の周波数で
駆動され、動作点を上述のように設定したる2q 個の光
ゲートを縦列接続することで実現することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1乃至5に
よれば、集積化に適し、超高速動作可能にこかかわら
ず、比較的帯域の狭い光スイッチや光ゲートが使用で
き、高周波数の電気発信器や増幅器を必要としない光分
離装置を提供することができるといった優れた効果を奏
する。
よれば、集積化に適し、超高速動作可能にこかかわら
ず、比較的帯域の狭い光スイッチや光ゲートが使用で
き、高周波数の電気発信器や増幅器を必要としない光分
離装置を提供することができるといった優れた効果を奏
する。
【図1】本発明の第1の実施例を示す構成図
【図2】図1の装置の動作を説明するタイムチャート
【図3】本発明の第2の実施例を示す構成図
【図4】図3の装置に用いた光ゲートの動作説明図
【図5】図3の装置の動作を説明するタイムチャート
【図6】本発明の第3の実施例を示す構成図
【図7】図6の装置に用いた光ゲートの動作説明図
【図8】図6の装置の動作を説明するタイムチャート
【図9】従来例の構成を示す図
100…時分割多重された光信号、113、114、1
15、116…分離された光信号、102…1×4カッ
プラ、103〜110…光オンオフゲート、401、4
04、405…2×2光スイッチ。
15、116…分離された光信号、102…1×4カッ
プラ、103〜110…光オンオフゲート、401、4
04、405…2×2光スイッチ。
Claims (5)
- 【請求項1】 伝送路から入力した時間分割多重された
ビットレートがMビット/秒の光信号をビットレートM
/2N ビット/秒(Nは自然数)の2N チャネルの光信
号列に分割して出力する光分離装置において、 光信号を2N に分割して出力する1×2N 光カップラ
と、 該光カップラの2N の出力の各々の後にそれぞれ設置さ
れた縦列接続されたN個の光ゲート(総数:N×2N )
を備え、 n番目(nはN以下の自然数)の光ゲートは入力信号を
M/2n の周波数でオンオフして出力することを特徴と
する光分離装置。 - 【請求項2】 前記光分離装置の入力の前、又は出力の
後、又はその両方に光増幅器が配置されていることを特
徴とする請求項1に記載の光分離装置。 - 【請求項3】 前記n段目のM/2n の周波数でオンオ
フされる光ゲートは、M/2n+q (qは自然数)の周波
数でオンオフされる2q 個の光ゲートを縦列接続したも
のからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の光
分離装置。 - 【請求項4】 前記n段目のM/2n の周波数でオンオ
フされる光ゲートは、マッハツェンダ型強度変調器、又
は方向性結合型強度変調器であり、その動作点は変調器
出力が零の電圧に設定され、M/2n+1 の周波数で駆動
されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光
分離装置。 - 【請求項5】 前記n段目のM/2n の周波数でオンオ
フされる光ゲートは、マッハツェンダ型強度変調器、又
は方向性結合型強度変調器を2q 個縦列接続し、各々の
動作点は変調器出力が零の電圧に設定され、M/2
n+q+1 の周波数で駆動されていることを特徴とする請求
項1又は2に記載の光分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01219592A JP3250741B2 (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 光分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01219592A JP3250741B2 (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 光分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05206988A true JPH05206988A (ja) | 1993-08-13 |
JP3250741B2 JP3250741B2 (ja) | 2002-01-28 |
Family
ID=11798625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01219592A Expired - Fee Related JP3250741B2 (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 光分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3250741B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7148506B2 (en) | 1994-06-02 | 2006-12-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix display and electrooptical device |
KR20200078297A (ko) * | 2018-12-21 | 2020-07-01 | (주)옵토마인드 | 능동형 광케이블 |
KR20200110270A (ko) * | 2018-12-21 | 2020-09-23 | (주)옵토마인드 | 능동형 광케이블 |
-
1992
- 1992-01-27 JP JP01219592A patent/JP3250741B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7148506B2 (en) | 1994-06-02 | 2006-12-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix display and electrooptical device |
KR20200078297A (ko) * | 2018-12-21 | 2020-07-01 | (주)옵토마인드 | 능동형 광케이블 |
KR20200110270A (ko) * | 2018-12-21 | 2020-09-23 | (주)옵토마인드 | 능동형 광케이블 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3250741B2 (ja) | 2002-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3532890A (en) | Optical multiplexing and demultiplexing systems | |
JP2719397B2 (ja) | 超短光パルス変調回路 | |
US4809256A (en) | Optical demultiplexer | |
US7272317B2 (en) | Optical multiplexing communication system using ultra high speed signal transmission | |
US7068936B2 (en) | Methods and apparatus for optical switching | |
JP3388947B2 (ja) | 全光型時分割光パルス多重分離回路 | |
JP3201566B2 (ja) | 光多重分離回路 | |
JPH05206988A (ja) | 光分離装置 | |
JPH07123073A (ja) | 光時分割多重化装置 | |
JPH1172757A (ja) | 光パルス多重装置 | |
JP3180962B2 (ja) | 光分離装置 | |
JP4041007B2 (ja) | 光多重通信方法、光多重通信システム、光信号多重化装置、および光多重信号分離装置 | |
JP3412778B2 (ja) | 光変調装置 | |
JP3156742B2 (ja) | 光多重分離装置 | |
JP3016257B2 (ja) | 光パルス分離回路 | |
JP3257576B2 (ja) | 光ソリトンの時分割多重伝送方法 | |
JP3201564B2 (ja) | 光多重化回路 | |
JP2993648B2 (ja) | 全光型タイムスロット変換回路 | |
JPH04257131A (ja) | 超短光パルス変調回路 | |
JPH08248452A (ja) | 光遅延制御回路 | |
JP3953934B2 (ja) | 符号変換回路、及び光送信回路 | |
JP2003295137A (ja) | 光送信回路 | |
JP4071301B2 (ja) | 光時分割多重装置 | |
KR100351502B1 (ko) | Mach-Zehnder 간섭계를 이용한 전광 직렬-병렬데이터 형식 변환 장치 | |
JPH0661975A (ja) | 光分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |