JPH05205955A - 整流器用変圧器 - Google Patents

整流器用変圧器

Info

Publication number
JPH05205955A
JPH05205955A JP4013100A JP1310092A JPH05205955A JP H05205955 A JPH05205955 A JP H05205955A JP 4013100 A JP4013100 A JP 4013100A JP 1310092 A JP1310092 A JP 1310092A JP H05205955 A JPH05205955 A JP H05205955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
voltage
phase shift
delta
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4013100A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwabuchi
隆 岩渕
Ko Nakada
孔 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4013100A priority Critical patent/JPH05205955A/ja
Publication of JPH05205955A publication Critical patent/JPH05205955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、高調波発生量を低減することが可能
な整流器用変圧器を提供することにある。 【構成】本発明は、変圧器の二次側は直流巻線、その一
次側は交流巻線でかつこの交流巻線に移相調整用の辺延
びデルタ結線をもち,さらに変圧比変化用のタップ巻線
を有すると共に異なる2種類以上の移相角を形成するよ
うに構成される整流器用変圧器において、任意の移相角
をもつ一次側交流巻線の辺延びデルタ結線のデルタ巻線
部にタップ巻線を配置したものと、他の移相角をもつ一
次側交流巻線の辺延びデルタ結線のスター巻線部にタッ
プ巻線を配置した構成としているので、デルタ巻線部及
びスター巻線部のタップ巻線を変化させてタップ電圧を
変化させても辺延びデルタ結線間の正規の移相差とのず
れを小さくすることができるので、高調波発生量を低減
することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低電圧・大電流用とし
て用いられる整流器用変圧器に関する。
【0002】
【従来の技術】大容量の整流器用変圧器は、高調波を抑
制するため多相整流化が必要であり、このため変圧器に
移相巻線を付加し、多相化するのが一般的である。この
場合、移相巻線の付加には種々の方法があるが、現在最
も有効な方法は巻線容量的にもっとも少なく、第3調波
等を流すことのできるデルタ結線を備えている辺延びデ
ルタ結線であると考えられている。
【0003】また、近年、直流電気炉用の整流器用変圧
器においては、移相巻線をもち、さらに出力電圧を変化
させるためにタップ巻線をもつものが要求されるように
なってきた。このような場合、2次側直流巻線は一般に
低電圧・大電流であるため、移相巻線やタップ巻線を取
り付けることは困難である。このため、1次側交流巻線
に位相巻線およびタップ巻線を取り付ける必要がある。
【0004】以上のような場合で、2種類の移相角を得
る場合の辺延びデルタ結線のベクトル図を図2に示す。
図2において、一方は同図(a)に示すように、線間電
圧をE1 ,移相角をαとすると、これにより決定され、
スター部巻線W1 (電圧E2 )とタップ巻線付デルタ部
巻線W2 (電圧E3 )からなる。また、他方は同図
(b)に示すように、前記結線とデルタ部分の回転方向
を逆にしたものからなる。そうすると、この2種類の辺
延びデルタ結線により1次側交流巻線には2種類の移相
角を得ることができる。この時の2種類の辺延びデルタ
間の移相差は2αとなる。
【0005】次に、図2(a)における線間電圧E1
11に変化させると、図2(a1)に示すように、スタ
ー部巻線W1 はそのままで電圧E3 とし、タップ巻線付
デルタ部巻線W2 の電圧E2 をタップ巻線により変化さ
せ、電圧E21とする。したがって、一方の辺延びデルタ
結線の移相角は電圧E21およびE3 により決定されるα
1 となる。また、同様に他方は図2(b1)に示すよう
に、辺延びデルタ結線のスター部巻線W1 の電圧E3
タップ巻線付デルタ部巻線W2 の電圧E21は前記と同一
であり、さらに移相角α1 も前記と同様に変化する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、一方の移相角
α1 が、正規の移相角αに対して小さくなると、他方の
移相角α1 も小さくなり、2つの辺延びデルタ間の移相
差2α1 は、正規の移相差2αに対し2α−2α1 の角
度ずれることになる。このずれは辺延びデルタ結線両者
でお互に増長し合う方向にある。このように、2種類の
整流器用変圧器において、電圧を変化させることにより
2種類間の移相差が正規の移相差に対しずれてしまう
と、高調波発生量が増加することになる。この増加量は
タップ電圧の範囲により左右されるが、直流電気炉用の
整流器用変圧器においてはタップ電圧範囲も大きくな
り、それにより移相差のずれも大きく高調波発生量も大
幅に増加する場合がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は高調波発生量を低減することが可能な整
流器用変圧器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、変圧器の二次側は直流巻線、その一次側
は交流巻線でかつこの交流巻線に移相調整用の辺延びデ
ルタ結線をもち,さらに変圧比変化用のタップ巻線を有
すると共に異なる2種類以上の移相角を形成するように
構成される整流器用変圧器において、任意の移相角をも
つ一次側交流巻線の辺延びデルタ結線のデルタ巻線部に
タップ巻線を配置したものと、他の移相角をもつ一次側
交流巻線の辺延びデルタ結線のスター巻線部にタップ巻
線を配置したものとを備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の整流器用変圧器によると、デルタ巻線
部及びスター巻線部のタップ巻線を変化させてタップ電
圧を変化させても辺延びデルタ結線間の正規の移相差と
のずれを小さくすることができるので、高調波発生量を
低減することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の2種類の移相角を得る場
合の辺延びデルタ結線のベクトル図である。同図(a)
に示すように、一方の結線は、線間電圧をE1 、移相角
をαとすると、これにより決定されるスター部巻線W1
(電圧E3 )とタップ巻線付デルタ部巻線W2 (電圧E
2 )とからなり、他方の結線は、同図(b)に示すよう
に、同一な線間電圧E1 と同一な移相角αに対しタップ
巻線付スター部巻線W3 (電圧E3 )とデルタ部巻線W
4 (電圧E2 )とからなる。従って、この2種類の辺延
びデルタ結線により1次側交流巻線にて2種類の移相角
を得ることができる。このときの2種類の辺延びデルタ
間の移相差は2αとなる。
【0011】次に、図1(a),(b)における線間電
圧E1 をE11に変化させると、図1(a1),(b1)
に示すようになる。すなわち、一方の辺延びデルタ結線
は、同図(a1)に示すように、スター部巻線W1 はそ
のままで電圧E3 とし、タップ巻線付デルタ部巻線W2
の電圧E2 をタップ巻線により変化させ、E21とする。
この時移相角はαに対しα1 に変化する。また、他方の
辺延びデルタ結線は、同図(b1)に示すように、タッ
プ巻線付スター部巻線W3 の電圧E3 をタップ巻線W1
より変化させE31とし、デルタ部巻線W4 はそのままで
電圧E2 とする。この時移相角はαに対しα11となる。
ここで、一方の移相角α1 が正規の移相角αに対して小
さくなると、他方の移相角α11は大きくなる。従って、
2種類の辺延びデルタ結線間の移相差は、α1 +α11
なり、正規の移相差2αとの差は、2α−(α1
α11)となる。ここで、本実施例による正規の移相差2
αとのずれ2α−(α1 +α11)は、先に述べたように
一方の移相角α1 が正規の移相角αに対して小さくなる
と、他方の移相角α11は大きくなり、辺延びデルタ結線
両者の移相角の変化は、正規の移相差とのずれを互いに
打ち消し合う方向に変化する。
【0012】上述したように、本実施例の辺延びデルタ
結線においては、タップ電圧を変化させても、2種類の
辺延びデルタ結線間の正規の移相差とのずれを従来例に
比べて小さくすることができるので、高調波発生量を低
減することが可能となる。
【0013】なお、上記実施例は2種類の移相角をもつ
整流器用変圧器について説明したが、3種類以上の移相
角をもつ整流器用変圧器においても同様の効果を有する
ことは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
タップ電圧を変化させても辺延びデルタ結線間の正規の
移相差とのずれを小さくすることができるので、高調波
発生量を低減することが可能な大容量整流器用変圧器を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のベクトル図。
【図2】従来の整流器用変圧器のベクトル図。
【符号の説明】
1 …スター部巻線、W2 …タップ巻線付デルタ部巻
線、W3 …タップ巻線付スター部巻線、W4 …デルタ部
巻線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変圧器の二次側は直流巻線、その一次側
    は交流巻線でかつこの交流巻線に移相調整用の辺延びデ
    ルタ結線をもち,さらに変圧比変化用のタップ巻線を有
    すると共に異なる2種類以上の移相角を形成するように
    構成される整流器用変圧器において、任意の移相角をも
    つ一次側交流巻線の辺延びデルタ結線のデルタ巻線部に
    タップ巻線を配置したものと、他の移相角をもつ一次側
    交流巻線の辺延びデルタ結線のスター巻線部にタップ巻
    線を配置したものとを備えたことを特徴とする整流器用
    変圧器。
JP4013100A 1992-01-28 1992-01-28 整流器用変圧器 Pending JPH05205955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013100A JPH05205955A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 整流器用変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013100A JPH05205955A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 整流器用変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205955A true JPH05205955A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11823737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013100A Pending JPH05205955A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 整流器用変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05205955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011206A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 多重整流回路
JP2008067433A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電源システムの高調波低減装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011206A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 多重整流回路
GB2433653A (en) * 2004-07-29 2007-06-27 Mitsubishi Electric Corp Multiplex rectifier circuit
GB2433653B (en) * 2004-07-29 2008-01-09 Mitsubishi Electric Corp Multiplex rectifier circuit
JP2008067433A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電源システムの高調波低減装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101113A (en) Transformers for multipulse AC/DC converters
US5455759A (en) Symmetrical, phase-shifting, fork transformer
US5148357A (en) Auto-connected hexagon transformer for a 12-pulse converter
US4876634A (en) Multi-pulse converter system
US6861936B2 (en) Autotransformer-based system and method of current harmonics reduction in a circuit
US20110013428A1 (en) Modular multi-pulse transformer rectifier for use in asymmetric multi-level power converter
US7474188B2 (en) 40° phase-shifting autotransformer
US5781428A (en) Transformer for 12-pulse series connection of converters
WO2010036666A2 (en) Modular multi-pulse transformer rectifier for use in multi-level power converter
US6424552B1 (en) Multiphase transformer having main and auxiliary transformers
JP3591548B2 (ja) 多重整流回路
US6982884B1 (en) Autotransformers to parallel AC to DC converters
AU2002239832A1 (en) Multi-phase transformer system
JPH05205955A (ja) 整流器用変圧器
IE911720A1 (en) Optimized 18-pulse type AC/DC, or DC/AC, converter system
JPH097863A (ja) 整流器用変圧器
US11581131B2 (en) Asymmetric 24-pulse autotransformer rectifier unit for turboelectric propulsion, and associated systems and methods
JP3089848B2 (ja) 移相巻線付整流器用変圧器
JPH0834158B2 (ja) 整流器用変圧器
US6208230B1 (en) Transformer for cycloconverter
JPS60112121A (ja) 位相調整器
JP7394714B2 (ja) 整流用多相変圧器
JP2901739B2 (ja) 変圧器
JP3071787B1 (ja) 三相単相変換装置。
JPH0446080B2 (ja)