JPH05205783A - 二次電池装着器 - Google Patents

二次電池装着器

Info

Publication number
JPH05205783A
JPH05205783A JP4012793A JP1279392A JPH05205783A JP H05205783 A JPH05205783 A JP H05205783A JP 4012793 A JP4012793 A JP 4012793A JP 1279392 A JP1279392 A JP 1279392A JP H05205783 A JPH05205783 A JP H05205783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
main body
case
operating body
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4012793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ugi
憲治 宇城
Hiroji Yamamoto
博治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIMURA DENKI KK
Original Assignee
YOSHIMURA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIMURA DENKI KK filed Critical YOSHIMURA DENKI KK
Priority to JP4012793A priority Critical patent/JPH05205783A/ja
Publication of JPH05205783A publication Critical patent/JPH05205783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機器の収納時に収納物や他の物、接続端子の
損傷をさけ、かつ、機器をコンパクトに収納できる二次
電池装着器を提供する。 【構成】 操作体20を上下に動かすことにより、二次
電池装着づめ15、16と、二次電池接続端子19を、
本体ケース11の上面より、突出させ、あるいは本体ケ
ース11内に収納するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ポータブルVTR等
に使用する二次電池の装着を行う為の二次電池装着器に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電源として二次電池を電子機器に
装着して使用したり、また、この二次電池を充電するた
めの充電器が多数存在する。この種の二次電池を装着す
る機器の多くは、二次電池を装着するつめや二次電池接
続端子が、機器に固定された方式のものである。
【0003】図3は、従来のその代表的な二次電池装着
器の斜視図である。図3において本体ケース1は、側面
視、コ字状であり、本体ケース1の中央部の上面2には
二次電池接続端子3が設けられるとともに、本体ケース
1の両端の凸部4には、二次電池装着づめ5が設けられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た構成の従来の二次電池装着器では、二次電池を取り外
した状態で機器をバッグ等に収納する場合に、二次電池
接続端子で収納物や他の物に損傷を与えたり、また二次
電池接続端子そのもを損傷する場合があり、さらに装着
づめや二次電池接続端子等の突起形状により機器の収納
時にその分大きな収納室を必要とするという問題点を有
していた。
【0005】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、機器の収納時に収納物や他の物、接続端
子の損傷をさけ、かつ、機器を非常にコンパクトに収納
することのできる二次電池装着器を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の二次電池装着
器は、二次電池の装着を行う為の二次電池装着器であっ
て、二次電池を装着時に載置する本体と、この本体の上
面より突出/陥没自在に設けられる二次電池接続端子
と、前記本体上面より突出/陥没自在に設けられる二次
電池装着づめと、前記二次電池接続端子及びもしくは二
次電池装着づめを上下に可動させる操作部とを備えてい
る。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、機器を使用しな
い場合には二次電池装着づめと二次電池接続端子とを機
器本体の中へ収納できる。これにより機器を収納物に入
れて移動する際に非常にコンパクトに収納する事がで
き、又二次電池装着づめに二次電池接続端子が機器本体
内に収納されるため、収納物や他の物に当たることがな
く、収納物や機器の二次電池接続端子の保護を行うこと
ができる。
【0008】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1、図2は、この発明の一実施列を示す
可動型二次電池装着器の斜視図である。この実施例可動
型二次電池は、充電機能内蔵の二次電池充電器である。
この二次電池充電器は、直方体状の本体ケース11の上
面に、両端縁寄りに、内部に向けて、開口穴12、13
が設けられており、また同じく本体ケース11の上面の
開口穴12、13の間の開口穴12寄りに、同じく内部
に向けて開口穴14が設けられている。開口穴12、1
3は本体ケース11内より上面に向けて、二次電池装着
づめ15、16の支持体17、18を、突出/陥没自在
とするガイドを兼ねて設けられている。また開口穴14
は、二次電池接続端子19を、やはり本体ケース11の
上面より、突出/陥没自在とするガイドを兼ねて設けら
れている。
【0009】また本体ケース11の一方の側面に、その
長手方向に操作体20が設けられる一方、本体ケース1
1のこの側壁に垂直に、長穴21、22が設けられ、操
作体20の内側で連結体(図示せず)により、操作体2
0と、支持体17、18及び二次電池接続端子19が一
体的に連結されている。以上のように構成される二次電
池充電器において、今、二次電池を装着し、充電する場
合には、図1に示すように、操作体20を上方に押し上
げる。これにより、支持体17、18及び二次電池接続
端子19は、本体ケース11の上面より、上方に突出
し、二次電池装着づめ15、16によって二次電池が装
着されるとともに、二次電池接続端子19が、二次電池
の電極に接続され、充電が行なわれる。
【0010】二次電池充電器を使用しない場合、つま
り、充電を行わない場合は、図2に示すように、操作体
20を下方に押し下げる。これにより、支持体17、1
8及び二次電池接続端子19は、開口穴12、13、1
4内に、それぞれ陥没し、この状態でバッグ等に収納し
た場合コンパクトに収納できるとともに、二次電池装着
づめ15、16及び二次電池接続端子19が、収納物や
他の物に当たることがなく、したがって、収納物や他の
物、二次電池接続端子を損傷することはない。
【0011】なお、上記実施例において、二次電池装着
づめ1、二次電池接続端子2は同時に可動する場合を示
しているが、どちらか一方を固定して、残りの一方のみ
操作体20で可動させても同様の効果が部分的には得ら
れる。また 上記実施例において、操作体20は、本体
ケースの長辺側壁に設けているが、これは他の適宜の箇
所に設けてもよい。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、未使用時に、二次電
池接続端子及びもしくは二次電池装着づめを、本体ケー
ス内に収納できるので、機器をバッグ等にコンパクトに
収納できるとともに、収納物や他の物、さらに二次電池
接続端子を損傷することがないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例可動型二次電池装着器であっ
て操作体を押し上げた状態を示す斜視図である。
【図2】同実施例可動型二次電池装着器の二次電池接続
端子等を本体ケース内に収納した状態を示す斜視図であ
る。
【図3】従来の二次電池装着器を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 本体ケース 15、16 二次電池装着づめ 19 二次電池接続端子 20 操作体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二次電池の装着を行う為の二次電池装着器
    であって、 二次電池を装着時に載置する本体と、この本体の上面よ
    り突出/陥没自在に設けられる二次電池接続端子と、前
    記本体上面より、突出/陥没自在に設けられる二次電池
    装着づめと、前記二次電池接続端子及びもしくは二次電
    池装着づめを上下に可動させる操作部とを備えたことを
    特徴とする二次電池装着器。
JP4012793A 1992-01-28 1992-01-28 二次電池装着器 Pending JPH05205783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012793A JPH05205783A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 二次電池装着器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012793A JPH05205783A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 二次電池装着器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205783A true JPH05205783A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11815278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012793A Pending JPH05205783A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 二次電池装着器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05205783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102208695A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102208695A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160879A (en) Safe, rechargeable, battery-containing power pack and method
RU2106051C1 (ru) Модульная портативная компьютерная рабочая станция
US6049192A (en) Battery charger having moving door housing for a battery
US5689171A (en) Battery charger
AU661336B2 (en) Energy pack and individual battery cell cartridge
US5703751A (en) Electrical apparatus with a detachable power supply base
US5459389A (en) Dual-charging system for a portable electric appliance
JPH05205783A (ja) 二次電池装着器
JPH087860A (ja) バッテリーケース
JPH08308120A (ja) バッグ
JPH05167498A (ja) 充電装置
US7121851B1 (en) System and method for multi-positional power supply adaptor
JP3666519B2 (ja) 電池収納部の接点切換え装置
CN215419630U (zh) 具有移动电源及手电筒功能的多功能装置
CN219577227U (zh) 一种可收纳无线耳机的移动设备
JPH0614469A (ja) 充電装置
EP0779693A1 (en) A charging battery structure for hand phone
JPH08106925A (ja) 充電器
JPH0689709A (ja) 2次組電池及び電池収納装置
JPH0638445Y2 (ja) 電子機器用キャリングケース
JP2601206Y2 (ja) 電池等の収納装置
JPH06325797A (ja) 充電装置
JPH0855615A (ja) パック電池
JP3102287U (ja) 充電装置
JP2554142Y2 (ja) 小型電気機器の充電装置