JPH05203710A - モータにおける短絡トルク調整方法および装置 - Google Patents

モータにおける短絡トルク調整方法および装置

Info

Publication number
JPH05203710A
JPH05203710A JP23668492A JP23668492A JPH05203710A JP H05203710 A JPH05203710 A JP H05203710A JP 23668492 A JP23668492 A JP 23668492A JP 23668492 A JP23668492 A JP 23668492A JP H05203710 A JPH05203710 A JP H05203710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit
motor
torque
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23668492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325608B2 (ja
Inventor
Walter Haussecker
ハウスゼッカー ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05203710A publication Critical patent/JPH05203710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325608B2 publication Critical patent/JP3325608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータ11における短絡トルクを調整する方
法および装置。 【構成】 モータの短絡トルクMkiを測定しかつ前以
て決められた目標値トルクMksと比較し、目標値トル
クを得るために必要な目標値短絡電流Iksを計算し、
計算された値に依存して目標値短絡電流に対するプリセ
ット値をモータに対する電子制御装置10に記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータ、例えばサーボ
モータにおける短絡トルクの調整方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】モータ、例えばサーボモータにおいて通
例、調整力ないしモータ力の許容偏差範囲は非常に狭い
領域内にあることが要求される。短絡トルク、即ちモー
タの固定保持された駆動軸におけるトルクは、モータを
装備している系の操作力に比例している。しかし実際に
は、モータの個々の部品の、出力に影響を及ぼす許容偏
差が多数存在するので、通例の製造および組み立て方法
では短絡トルクの大きなばらつき範囲が生じ、それは不
都合であって、また数多くの使用目的にとって許容でき
ない。
【0003】狭められた許容偏差幅を有するモータを実
現するために、これまでは適当な検査の後に、許容偏差
幅外の値を有するモータが除外された。しかしこれは非
常に高価な方法であり、かつ更に許容偏差幅は、コスト
を経済的に採算のとれる範囲内に抑えるべき場合には、
任意に小さくすることはできない。短絡トルクの狭い許
容偏差幅を実現するための別の公知の方法によれば、非
常に高価な、精密な部品が使用される。しかしこの方法
でもコストは高くなる。
【0004】
【発明の利点】請求項1の特徴部分に記載の構成を有す
る本発明の方法は、短絡トルクに対する非常に狭い許容
偏差範囲を簡単な方法において実現することができる利
点を有しており、その際モータないしサーボモータの個
々の部品は安価な大量生産品であってよい。許容偏差範
囲はこれまでの方法に比して著しく狭めることができか
つ歩留まりを高めることができる。本発明の方法では、
付加的な個別部品および既存の個別部品の変更は必要で
なく、単に記憶値を変更するかもしくは整合するだけで
よい。請求項5の特徴部分に記載の構成を有する本発明
の装置は、相応の利点を有している。
【0005】その他の請求項に記載の構成によって、請
求項1に記載の方法ないし請求項5に記載の装置の有利
な実施例および改良例が可能である。
【0006】目標値短絡電流の計算は次式 Mks=c×Iks−Mv に従って簡単に行うことができ、ただしcは一定の係
数、Mvはモータの損失トルクである。その際有利には
実際短絡トルクIkiが測定される。
【0007】それから記憶された、目標短絡トルクIk
sのプリセット値に依存して、構造上のなんらかの変更
または補充を必要とすることなく、簡単に最大モータ電
流を制限するかまたは制御することができる。
【0008】モータにおける短絡トルクを調整する本発
明の装置の実施例において、メモリは簡単に補償可能ま
たは調整可能な抵抗装置として形成することができる。
このことはポテンショメータまたは複数の個別抵抗によ
って実現することができ、後者の場合補償のためにこの
種の個別抵抗を焼結するための手段がそれ自体公知のよ
うに設けられている。製造を簡単にしかつコストの低減
を行いしかも出来るだけ大きさを小さくするために、こ
れらの抵抗は集積抵抗または膜抵抗として形成すること
ができる。
【0009】しかしメモリは、電子メモリとして、例え
ばEPROMまたはEEPROMとして形成することも
できる。記憶値の電子的な記憶は特別簡単でありかつこ
の形式のモータないしサーボモータの大量生産に対して
適している。
【0010】メモリは有利には電子制御部における電流
制限装置の構成部分を形成し、メモリに格納されてい
る、目標値短絡電流に対する値が電流制限値を前以て決
める。既存の電子制御装置および/または既存の電流制
限装置を有しているモータでは、短絡トルクを調整する
ためのコストは更に著しく低減される。
【0011】メモリが電子制御装置における電流制御装
置の構成部分である場合も、相応のことが成立ち、その
場合メモリに格納されている、目標値短絡電流に対する
値が電流制御装置における目標値を前以て決める。この
場合も、既に電流制御装置が存在していれば、非常に僅
かなコストしか必要でない。
【0012】小さな嵩を実現するために、電気ないし電
子制御装置をモータに収容することもできる。
【0013】
【実施例】次に本発明を図示の実施例につき図面を用い
て詳細に説明する。
【0014】図1に示された実施例においてサーボモー
タ11に直列に電子制御装置10が設けられており、サ
ーボモータと電子制御装置との直列回路には2つの給電
端子12,13を介して給電直流電圧が供給される。し
かし本発明はサーボモータに限定されず、むしろ別のモ
ータ、例えば交流モータまたは3相モータに、短絡トル
クを調整するための装置を備えるようにすることもでき
る。更に電子制御装置10は、別の方法でサーボモータ
11ないしモータに組み入れることもでき、例えば並列
接続することもできる。
【0015】電子制御装置10は、サーボモータ11に
直列に接続されている電子切換素子14を有しており、
それは例えばトランジスタ、サイリスタ、トライアック
等として形成することができる。この電子切換素子14
は電流制限装置15によって制御され、その電流制限値
はメモリ16を介して前以て決められる。メモリ16
は、EPROMまたはEEPROM等、電子メモリとし
て形成することができ、これより電流制限値の簡単な記
憶は純然たるソフトウェア制御部を介して行うことがで
きる。別の実施例によれば、メモリ16を抵抗網として
形成することができ、その場合この抵抗網に接続された
多数の抵抗は集積された抵抗または膜抵抗として形成さ
れている。その電流制限値の記憶は、それ自体公知の方
法で、個々の抵抗の焼付けによって行われ、このように
して電流制限値を決定する所望の抵抗値を得る。公知の
方法には例えばポテンショメータの使用も含まれてい
る。
【0016】上述の装置の目的は、狭い許容範囲内にあ
るべきである、サーボモータ11に対する所定の短絡ト
ルクを前以て決めることである。短絡トルクは対応する
短絡電流に依存しているので、対応する短絡電流に対す
る値が測定されかつメモリ16に記憶される。これによ
り間接的に所望の短絡トルクが前以て決められる。
【0017】別の選択的な実施例によれば、電流制限装
置に代わって、同様電気切換素子14に作用する電流制
御装置が設けられている。その際目標短絡電流は同様目
標値としてメモリ16を介して前以て決められる。
【0018】所望の短絡トルクを調整する方法は、まず
サーボモータ11の短絡トルクMkiを電流制限または
電流制御なしに測定することにある。その際短絡トルク
は、サーボモータ11が固定保持された駆動軸に及ぼす
トルクである。短絡トルクMkiと短絡電流Ikiとの
間に、次の式が成り立つ: Mki=c×Iki−Mv ただしcは一定の係数、Mvはモータの所定の構造にお
いて実質的に常に同じである、モータの損失トルクであ
る。目標値短絡トルクも目標値短絡電流と同様に関係し
ている: Mks=c×Iks−Mv CおよびMvは一度だけ測定しかつそれからは常に同じ
であるので、上式を介して所望の目標値短絡トルクに所
定の目標値短絡電流を対応させるかまたはこの目標値短
絡電流Iksを上式を用いて計算することができる。そ
れから相応の値がメモリ16に記憶される。実際値短絡
トルクと目標値短絡トルクとの間で比較を行いかつ、偏
差が所望の許容偏差範囲内にのみある場合は、目標値短
絡電流を前以て決める必要はない。定数を最初に計算す
るために有利には実際値短絡電流も測定される。
【0019】メモリ16が電子メモリとして形成されて
いるときは殊に、必要な目標値短絡電流のプリセットを
大量生産において非常に迅速に行うことができる。
【0020】上述の電子制御装置10に対して、サーボ
モータ11に対して既に制御装置が存在する場合、例え
ば電子切換素子14または電流制限装置または電流制御
装置のような既存の素子を使用することができる。数多
くの場合において、嵩ばらないようにしかつコンパクト
なユニットを実現するために電子制御装置もサーボモー
タ11内に収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】モータにおける短絡トルクを調整するための本
発明の装置のブロック図である。
【符号の説明】
10 電子制御装置、 11 モータ、 14 切換素
子、 15 電流制限装置、 16 メモリ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ(11)の短絡トルク(Mki)
    を測定しかつ前以て決められた目標値トルク(Mks)
    と比較し、かつ前記目標値トルク(Mks)を実現する
    ために必要な目標値短絡電流(Iks)を計算しかつ前
    記計算された値に依存して前記目標値短絡電流(Ik
    s)に対するプリセット値を前記モータ(11)に対す
    る電子制御装置(10)に記憶することを特徴とするモ
    ータにおける短絡トルクの調整方法。
  2. 【請求項2】 目標値短絡電流(Iks)の計算を次式 Mks=c×Iks−Mv に従って行い、ただしcは一定の係数およびMvはモー
    タの損失トルクである請求項1記載のモータにおける短
    絡トルク調整方法。
  3. 【請求項3】 目標値短絡電流(Iks)の計算のため
    に実際値短絡電流(Iki)を測定する請求項1または
    2記載のモータにおける短絡トルク調整方法。
  4. 【請求項4】 目標値短絡電流(Iks)の記憶された
    プリセット値に依存して、最大モータ電流を制限または
    制御する請求項1から3までのいずれか1項記載のモー
    タにおける短絡トルク調整方法。
  5. 【請求項5】 電気的な制御装置を備えている電気モー
    タにおける短絡トルク調整装置において、前記制御装置
    (10)は、予め測定および/または計算により求めら
    れた、所望の目標値短絡トルク(Mks)の調整のため
    の目標値短絡電流(Iks)をプリセットするためのメ
    モリ(16)を有していることを特徴とする電気モータ
    における短絡トルク調整装置。
  6. 【請求項6】 メモリ(16)は調節または調整可能な
    抵抗装置として形成されている請求項5記載のモータに
    おける短絡トルク調整装置。
  7. 【請求項7】 メモリ(16)はポテンショメータであ
    る請求項6記載のモータにおける短絡トルク調整装置。
  8. 【請求項8】 メモリ(16)は複数の個別抵抗から成
    り、調節のためにこの種の個別抵抗を焼付けるための手
    段が設けられている請求項6記載のモータにおける短絡
    トルク調整装置。
  9. 【請求項9】 抵抗は集積抵抗または膜抵抗として形成
    されている請求項8記載のモータにおける短絡トルク調
    整装置。
  10. 【請求項10】 メモリ(16)は電子メモリとして形
    成されている請求項5記載のモータにおける短絡トルク
    調整装置。
  11. 【請求項11】 メモリ(16)は、電子制御装置(1
    0)における電流制限装置(15)の構成部分であり、
    前記メモリ(16)に格納されている、目標値短絡電流
    (Iks)に対する値が電流制限値を前以て決める請求
    項5から10までいずれか1項記載のモータにおける短
    絡トルク調整装置。
  12. 【請求項12】 メモリ(16)は、電子制御装置(1
    0)における電流制御装置の構成部分であり、前記メモ
    リ(16)に格納されている、目標値短絡電流(Ik
    s)に対する値が前記電流制御装置における目標値を前
    以て決める請求項5から10までのいずれか1項記載の
    モータにおける短絡トルク調整装置。
  13. 【請求項13】 電子制御装置(10)は、モータ(1
    1)に収容されている請求項5から12までのいずれか
    1項記載のモータにおける短絡トルク調整装置。
JP23668492A 1991-09-05 1992-09-04 モータにおける短絡トルク調整方法および装置 Expired - Fee Related JP3325608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4129495.5 1991-09-05
DE4129495A DE4129495C1 (en) 1991-09-05 1991-09-05 Adjusting short-circuit torque of electric servo motor - storing short circuit current required for desired torque in electronic motor controller after comparison with actual torque

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05203710A true JPH05203710A (ja) 1993-08-10
JP3325608B2 JP3325608B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=6439897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23668492A Expired - Fee Related JP3325608B2 (ja) 1991-09-05 1992-09-04 モータにおける短絡トルク調整方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5347214A (ja)
JP (1) JP3325608B2 (ja)
DE (1) DE4129495C1 (ja)
FR (1) FR2681195A1 (ja)
IT (1) IT1256413B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691940A (en) * 1992-10-27 1997-11-25 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for programmable current limits
DE10031925A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Elektromotor, insbesondere Wischermotor
US6832514B2 (en) * 2002-01-14 2004-12-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Tire pressure monitoring system with transition from stationary vehicle to moving vehicle conditions
US7437201B2 (en) * 2003-01-14 2008-10-14 Cullen Christopher P Electric motor controller
AT504808B1 (de) * 2003-11-14 2009-08-15 Bernecker & Rainer Ind Elektro Synchronmaschine
US8310272B2 (en) * 2009-07-29 2012-11-13 GM Global Technology Operations LLC Method and system for testing electric automotive drive systems
CN101937061A (zh) * 2010-08-19 2011-01-05 中国航空工业第六一八研究所 平台惯导力矩电机的检测方法及检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851235A (en) * 1973-12-26 1974-11-26 Ford Motor Co Bridge circuit for controlling a direct current motor
US4006391A (en) * 1974-12-20 1977-02-01 E-Systems, Inc. Linearized pulse width modulator
DE2922197A1 (de) * 1979-05-31 1980-12-04 Hirschmann Radiotechnik Selbsttaetige ueberlast-abschalteinrichtung fuer gleichstrom-motorantriebe
AT379893B (de) * 1984-07-03 1986-03-10 R S F Elektronik Ohg Rechtsfor Verfahren zur digitalen elektrischen laengenoder winkelmessung und schaltungsanordnung zur durchfuehrung dieses verfahrens
US4939678A (en) * 1987-11-19 1990-07-03 Brown & Sharpe Manufacturing Company Method for calibration of coordinate measuring machine
DE3921158A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-10 Pintsch Bamag Ag Antriebsvorrichtung fuer eine selbsttaetig oeffnende und schliessende tuer, insbesondere eine gelenktuer
DE3929986C2 (de) * 1989-09-08 1997-11-13 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltvorrichtung für elektromotorisch angetriebene Schließteile von Kraftfahrzeugen
US5018087A (en) * 1989-11-03 1991-05-21 Navistar International Transportation Corp. Programming signal source and calibration data for a speedometer/tachometer with calibration switches
JP3034930B2 (ja) * 1990-09-28 2000-04-17 松下電工株式会社 マッサージ機

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI922015A1 (it) 1994-02-26
ITMI922015A0 (it) 1992-08-26
IT1256413B (it) 1995-12-05
US5347214A (en) 1994-09-13
US5546014A (en) 1996-08-13
JP3325608B2 (ja) 2002-09-17
FR2681195A1 (fr) 1993-03-12
FR2681195B1 (ja) 1995-05-19
DE4129495C1 (en) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896287A (en) Direct current arc power supply
US3441823A (en) Tachometerless induction motor speed control
JPH0740799B2 (ja) 交流モータの回転数およびトルク調整装置
JPS5815476A (ja) モ−タの速度制御システム
JP3325608B2 (ja) モータにおける短絡トルク調整方法および装置
US3475672A (en) Constant speed and constant torque controllers for shunt-wound d.c. motors
US4845413A (en) Device for controlling the field current of DC motors
US3671835A (en) Motor speed control with droop compensation
EP0506883A1 (en) Direct current power control circuit
US4328447A (en) DC Motor speed regulator
US3593121A (en) Power supply alternator having field current control and a variable transformer connected across the output
US4249113A (en) Load controller
US3716772A (en) Tapered current limit protection for d. c. motor
US3461370A (en) Variable speed control circuit for single phase alternating current induction type motors
US3697844A (en) Full wave dc motor control
US3343055A (en) Adjustable motor speed and torque limit control circuit
US3900781A (en) Motor speed control system with timed speed reference clamp and speed error spill-through circuit
JPH0670594A (ja) 空気調和機のファンモータ制御装置
US3983466A (en) Motor field control for d.c. drives
US3593088A (en) Motor control system with control amplifier stage having antiundershoot circuit
JPH04125095A (ja) モータ制御装置
EP0468240B1 (de) Netzbetriebenes Warmluftgerät
SU1101982A2 (ru) Устройство регулировани и стабилизации скорости линейного асинхронного двигател
GB2049242A (en) Regulating a slip-ring induction motor
SU773608A1 (ru) Источник питани посто нного тока

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees