JPH05201960A - m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法 - Google Patents

m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法

Info

Publication number
JPH05201960A
JPH05201960A JP1375992A JP1375992A JPH05201960A JP H05201960 A JPH05201960 A JP H05201960A JP 1375992 A JP1375992 A JP 1375992A JP 1375992 A JP1375992 A JP 1375992A JP H05201960 A JPH05201960 A JP H05201960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mnh
content
nitrophenyl
hydroxyethyl sulfone
sulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1375992A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kawamura
憲男 河村
Shinzo Seko
信三 世古
Toshihiro Shimizu
利浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1375992A priority Critical patent/JPH05201960A/ja
Publication of JPH05201960A publication Critical patent/JPH05201960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】m−ニトロフェニル−β−ヒドロキシエチルス
ルホンを接触水素化してm−アミノフェニル−β−ヒド
ロキシエチルスルホンを製造するにあたり、原料とし
て、スルホンアミド類の含量を0.1 wt%以下に抑制した
m−ニトロフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンを
使用することを特徴とするm−アミノフェニル−β−ヒ
ドロキシエチルスルホンの製造方法。 【効果】本発明によれば、原料として、スルホンアミド
類の含量を0.1 %以下に抑制したm−ニトロフェニル−
β−ヒドロキシエチルスルホンを使用することにより、
接触水素化反応を極めて円滑に進行せしめることがで
き、目的とするm−アミノフェニル−β−ヒドロキシエ
チルスルホンの収率を高位に維持し得る。また本発明方
法は、多量の鉄泥を副生しない等の点においても工業的
にも有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、m−アミノフェニル−
β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法に関し、詳し
くは、スルホンアミド類の含量を0.1wt %以下に抑制し
たm−ニトロフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホン
( 以下、MNHと略称する)を接触水素化することを特
徴とするm−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルス
ルホンの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】m−アミ
ノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンは、ビニル
スルホン型反応性染料の中間体として良く知られた化合
物であり、MNHを鉄粉還元することにより製造するこ
とも良く知られている。しかしながら、鉄粉還元による
従来法では、原料MNHに対して2モル以上の多量の鉄
粉を必要とするため、多量の鉄泥が副生するという欠
点、該鉄泥は濾過性が悪く、反応マスより分離するのに
長時間必要とする等の欠点があった。
【0003】一方、MNHを接触水素化する方法も提案
されている。(例えば、特開昭60-123461 、特開昭63-3
9854号公報) 。しかしながら、接触水素化方法を実施し
たところ、場合によっては、反応が極端に遅くなった
り、反応が途中で停止したりして、目的物の収率が著し
く変動するという問題、さらには触媒をリサイクル使用
した時に触媒活性が著しく低下するという問題が生じ
た。
【0004】本発明者らは、m−アミノフェニル−β−
ヒドロキシエチルスルホンのより優れた製法を見出すべ
く、MNHを接触水素化する方法について鋭意検討を重
ねた結果、原料中のスルホンアミド類が反応を阻害する
ことを見出すとともに、スルホンアミド類の含量を特定
量以下に抑制した原料を使用すれば、反応が円滑に進行
し、目的物の収率も高位に安定することを見出し、さら
に種々の検討を加えて本発明を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、m−
ニトロフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンを接触
水素化してm−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチル
スルホンを製造するにあたり、原料として、スルホンア
ミド類の含量を0.1wt %以下に抑制したm−ニトロフェ
ニル−β−ヒドロキシエチルスルホンを使用することを
特徴とするm−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチル
スルホンの工業的に優れた製造方法を提供するものであ
る。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明は、原料として、スルホンアミド類の含量を0.1 wt
%以下に抑制したMNHを使用することを特徴とするも
のであるが、スルホンアミド類の含量が0.1wt%を超え
た原料を用いると、還元反応が著しく遅くなり、目的物
の収率、品質が極端に低下する。スルホンアミド類の含
量は、100ppm〜0.07wt%程度であることが好ましい。
【0007】スルホンアミド類としては、例えば、式
〔I〕 (式中、R1 は水素またはニトロ基を表す。)で示され
るベンゼンスルホンアミド類が挙げられる。
【0008】具体化合物としては、例えばN-(2- β- ヒ
ドロキシエチルスルホニル 6- ニトロフェニル)-m-ニト
ロベンゼンスルホンアミド、N-(3- β- ヒドロキシエチ
ルスルホニル)-m-ニトロベンゼンスルホンアミド、N-(3
- β- ヒドロキシエチルスルホニル 5- ニトロフェニ
ル)-m-ニトロベンゼンスルホンアミド、N-(4- β- ヒド
ロキシエチルスルホニル 2- ニトロフェニル)-m-ニトロ
ベンゼンスルホンアミド等が挙げられる。
【0009】また、スルホンアミド類の含量を0.1wt %
以下に抑制する方法としては、例えばMNHを溶媒より
晶析させる方法、溶媒で洗浄する方法等が挙げられるが
前者の方法が好ましい。かかる溶媒としては、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノール等のアルコール系
溶媒、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等
のケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル系溶媒、これらの混合溶媒などが挙げられる。
これらは水と混合して用いることもできる。好ましく
は、ケトン系溶媒である。
【0010】溶媒より晶析させるに当たっては、MNH
に対して、通常0.5 〜10重量倍の溶媒が使用される。該
溶媒に加熱溶解した後、冷却することにより晶析せし
め、これを濾過することにより、スルホンアミド類の含
量を0.1wt %以下にすることができる。
【0011】接触水素化の触媒としては、例えば、ラネ
ーニッケル等のラネー型触媒、パラジウム、ロジウム、
ルビジウム、白金等の貴金属触媒が挙げられる。貴金属
触媒は、炭素、アルミナ、シリカ等に担持して通常使用
される。触媒は、MNHに対して、金属換算で0.001 〜
10wt%程度通常使用される。
【0012】接触水素化反応は、溶媒の存在下に通常実
施される。溶媒としては、水、メタノール、エタノー
ル、プロパノール等のアルコール系溶媒、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒など
が挙げられる。これらは混合して使用することもできる
が、アルコール系溶媒が好ましい。溶媒は、MNHに対
して0.5 〜20wt倍通常使用される。
【0013】さらに炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、酢酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム等の無機塩基を共存させることにより
反応を円滑に進行させることもできる。この場合、無機
塩基はMNHに対して、通常0.01〜0.5wt %使用され
る。反応は、通常、20〜150 ℃、好ましくは50〜100 ℃
で実施される。水素圧は、通常、常圧〜100 気圧、好ま
しくは、2〜50気圧である。
【0014】反応終了後、例えば触媒を濾過等の手段に
より分離除去した後、溶媒を留去することにより、目的
とするm−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスル
ホンを取りだすことがてきる。また回収した触媒はリサ
イクル使用することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、原料として、スルホン
アミド類の含量を0.1wt %以下に抑制したMNHを使用
することにより、還元反応を極めて円滑に進行せしめる
ことができ、目的とするm−アミノフェニル−β−ヒド
ロキシエチルスルホンの収率を高位に維持し得る。また
本発明方法は、多量の鉄泥を副生しない点、高品位の目
的物が得られる点等の利点も有す。
【0016】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
【0017】実施例1 m−ニトロフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホン(
MNH)168.1g、メタノール 132.1g 、2wt %Pd- 炭素
(50 %含水品)1.68g、炭酸水素ナトリウム0.34g をオー
トクレーブに入れ、70℃、水素圧10kg/cm2G で還元反応
を行ったところ、4.5 時間で水素の吸収が止まったので
室温まで冷却した。
【0018】なお、原料のMNHを液体クロマトグラフ
ィーにより分析したところ、純度は96.3wt%であり、ス
ルホンアミド類としてN-(2- β- ヒドロキシエチルスル
ホニル 6- ニトロフェニル)-m-ニトロベンゼンスルホン
アミド(SA-1) 0.001%以下、N-(3- β- ヒドロキシエチ
ルスルホニル)-m-ニトロベンゼンスルホンアミド(SA-2)
0.001%以下、N-(3- β- ヒドロキシエチルスルホニル
5- ニトロフェニル)-m-ニトロベンゼンスルホンアミド
(SA-3) 0.03 %、N-(4- β- ヒドロキシエチルスルホニ
ル 2- ニトロフェニル)-m-ニトロベンゼンスルホンアミ
ド(SA-4) 0.04%、合計0.07%含有していた。冷却後、
反応マスを濾過することにより314.9gの溶液を得た。m
−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホン( M
AH)の含量を液体クロマトグラフィーにより求めたと
ころ、44.4%であった。MAH収率99.2%
【0019】実施例2 実施例1において、スルホンアミド類の含量が0.05%
(SA-3 0.02 %、SA-4 0.03 %) 、MNHの含量が98.1
%であるMNHを165.7g用いる以外は実施例1と同様に
実施した。還元は4.5 時間で完結し、MAH含量42.2%
の溶液333.1gを得た。収率は99.9%であった。
【0020】実施例3 実施例1において、スルホンアミド類の含量が0.02%
(SA-3 0.02 %) 、MNHの含量が95.7%であるMNH
を用いる以外は実施例1と同様に実施した。還元は4.5
時間で完結し、MAH含量42.7%の溶液327.5gを得た。
収率は99.3%であった。
【0021】比較例1 攪拌下、 300g の98%硫酸にフエニル−β−ヒドロキシ
エチルスルホン578.4g( 純度 96.67%) と28%発煙硫酸
691.6gとを内温を30〜35℃に保ちながら4時間かけて併
注し、同温度で2時間保温した。次いで内温を30〜35℃
に保ちながらこれに 98 %硝酸 216g を3時間かけて滴
下した後、40〜45℃に昇温し、同温度で2時間保温し
た。保温後、これを水 1870gにあけ、85〜90℃で2時間
保温した後、50℃に冷却後メチルイソブチルケトン 322
0gで抽出し、有機層の溶媒を減圧留去、減圧乾燥するこ
とにより、MNH 656.4gを得た。
【0022】収率 87.9 %、純度 92.9 %、スルホンア
ミド類の含量 1.56%(SA-1 0.46 %、SA-2 0.001 %
以下、SA-3 0.45 %、SA-4 0.65 %) であった。実施例
1において、上記のMNHを174.2gを用いる以外は実施
例1に準拠して実施した。反応後8時間で水素の吸収が
殆ど認められなくなったので、この時点で冷却した。M
AH含量9.98%の溶液325.5gを得た。収率は23.1%であ
った。
【0023】実施例4 比較例1で用いたと同じMNH 323.5g 、メチルイソブ
チルケトン 485.3g をフラスコに仕込み、攪拌下これを
70℃まで昇温してMNHを溶解させた。 次いで、1時
間かけて5℃まで冷却し、同温度で1時間保温した。生
成した結晶を濾取し、これを水洗、乾燥することにより
270.4gの精製MNHを得た。 MNHの含量は97.7%、
スルホンアミドの含量は0.1 %(SA-1 0.03%、SA-2 0.
001 %以下、SA-3 0.05 %、SA-4 0.02 %) であった。
【0024】上記の精製MNH 168.1g を用いる以外は
実施例1と同様に実施した。還元は4.5 時間で完結し、
MAH含量43.1%の溶液314.9gを得た。収率は95%であ
った。
【0025】比較例2 実施例1において、スルホンアミド類の含量が0.19%
(SA-1 0.05 %、SA-20.001 %以下、SA-3 0.06 %、SA
-4 0.08 %) 、MNHの含量が93.6%であるMNHを17
2.9gを用いる以外は実施例1に準拠して実施した。反応
後8時間で水素の吸収が殆ど認められなくなったので、
この時点で冷却した。MAH含量35.4%の溶液335.6gを
得た。 収率は84.3%であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】m−ニトロフェニル−β−ヒドロキシエチ
    ルスルホンを接触水素化してm−アミノフェニル−β−
    ヒドロキシエチルスルホンを製造するにあたり、原料と
    して、スルホンアミド類の含量を0.1 wt%以下に抑制し
    たm−ニトロフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホン
    を使用することを特徴とするm−アミノフェニル−β−
    ヒドロキシエチルスルホンの製造方法。
  2. 【請求項2】スルホンアミド類が式〔I〕 (式中、R1 は水素またはニトロ基を表す。)で示され
    るベンゼンスルホンアミド類である請求項第1項の製造
    方法。
JP1375992A 1992-01-29 1992-01-29 m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法 Pending JPH05201960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1375992A JPH05201960A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1375992A JPH05201960A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201960A true JPH05201960A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11842182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1375992A Pending JPH05201960A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0348223B1 (en) Novel process for the preparation of serinol
JPS6046104B2 (ja) ブテン誘導体の製造方法
JPH05201960A (ja) m−アミノフェニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法
JP3282372B2 (ja) ピペロナールの製法
JP3208298B2 (ja) 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法
JP2006513246A (ja) 水溶性β−ヒドロキシニトリルの製造
JP2701114B2 (ja) 3’−アミノ−2’−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
KR940011899B1 (ko) N-메틸-3,4-디메톡시페닐에틸아민의 합성에 관한 제조방법
US6111130A (en) Process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives
US5475140A (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulfate
JP3959178B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法
JP3487067B2 (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシアセトフェノン塩の製造法
JP3387579B2 (ja) 2−オキサインダン誘導体の製造法
JP2608714B2 (ja) 1,2,3−トリアゾール及びその誘導体の製造方法
JP2857402B2 (ja) 2―フェニル―1,3―プロパンジオール・ジカルバメートの調製方法
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
JP2512958B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JP2003206253A (ja) アルコキシ置換2−テトラロンの製造法
JP2004504261A (ja) 水素化第一アミンの製造
JP2740959B2 (ja) スレオ―3―(3,4―ジアルコキシフェニル)セリン誘導体の選択的製造方法
JP3089772B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法
JPS6213935B2 (ja)
GB2051058A (en) Production of 2,2-dialkyl-4 methyl-5,5-dialkyl-3-formyl-3-pyrroline