JPH0520008U - 光フアイバと光導波路の接続構造 - Google Patents

光フアイバと光導波路の接続構造

Info

Publication number
JPH0520008U
JPH0520008U JP7638991U JP7638991U JPH0520008U JP H0520008 U JPH0520008 U JP H0520008U JP 7638991 U JP7638991 U JP 7638991U JP 7638991 U JP7638991 U JP 7638991U JP H0520008 U JPH0520008 U JP H0520008U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical fiber
optical
waveguide
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7638991U
Other languages
English (en)
Inventor
真人 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7638991U priority Critical patent/JPH0520008U/ja
Publication of JPH0520008U publication Critical patent/JPH0520008U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ファイバと光導波路の接続が容易で、両者間
に多少の光軸ずれがあっても接続損失が増加しない、構
造の簡単な光ファイバと光導波路の接続構造を提供する
こと。 【構成】光導波路20端部を該光導波路20の幅よりも
大きい直径の円形に構成する。一方光ファイバ10端部
を前記光導波路20端部の円形部分の直径とほぼ等しい
直径の半球形状に構成する。光ファイバ10端部の半球
形状部分の円形の平面を光導波路20端部の円形に構成
した部分の上面に被せるように接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は光ファイバと光導波路の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、光ファイバと光導波路を接続する方式については、様々な方式が数多く 提案されている。
【0003】 図7は従来の代表的な光ファイバと光導波路の接続構造例を示す図である。ま ず同図(a)に示す方式は、光ファイバ70のコア端面を、光導波路基板72に 設けた光導波路71の端面に直接接続する方式であり、最も簡単な接続方式であ る。
【0004】 同図(b)に示す方式は、光ファイバ支持体75に設けたV溝76内に光ファ イバ73を挿入・支持し、該光ファイバ73のコア端面を光導波路基板77に設 けた光導波路74の端面に接続する方式である。
【0005】 同図(c)に示す方式は、光ファイバ80の端部のクラッド部分を除去してコ ア78部分を所定長さ露出させ、この露出したコア78部分を、光導波路基板8 1に設けた光導波路79の上面に被せるように接続して、両者を分布結合させる 方式である。
【0006】 ところで上記いずれの方式の場合も、光ファイバと光導波路の接続は、両者の 光軸合わせを行った後に接着剤で固定することによって行われる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら従来、光ファイバと光導波路を接続する際の光軸合わせの精度は 、極めて高精度であることが要求され、微小な光軸ずれでも大きな接続損失が生 じてしまうという問題点があった。なお両者の固定後は該光軸ずれを補正するこ とは困難であり、光導波路と光ファイバの結合効率は前記固定の段階で決まって しまう。
【0008】 その他に前記図7(a),(b)に示すような光ファイバと光導波路の端面同 士を接続する方式の場合においては、接着剤の硬化による応力により光軸ずれが 生じてしまうため、トレランスのしかたが非常に難しいという問題点もあった。
【0009】 本考案は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光 ファイバと光導波路の接続が容易で、両者間に多少の光軸ずれがあっても接続損 失が増加しない、構造の簡単な光ファイバと光導波路の接続構造を提供すること にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため本考案は、光ファイバ10の端部を光導波路20の 端部に接続する光ファイバと光導波路の接続構造において、前記光導波路20の 端部は該光導波路20の幅よりも大きい直径の円形に形成し、前記光ファイバ1 0はその端部を前記光導波路20端部の円形部分の直径とほぼ等しい直径の球状 にして該球状部分のクラッド13の側面部分を所定量除去してほぼ半球状に形成 し、前記光ファイバ10端部の半球形状部分の円形の平面を前記光導波路20端 部の円形に形成した部分の上面に被せるように接続した。
【0011】
【作用】
光導波路20の光ファイバ10と接続される部分を円形に構成したので、光フ ァイバ10との結合面積(接続面積)が従来よりも広くなる。このため、両者間 に多少の光軸ずれが生じても接続損失が増加することはない。つまり精密な光軸 合わせはほとんど必要なくなる。
【0012】 また従来は光ファイバ10と光導波路20の結合面積の制約により直線的な接 続のみ可能であったが、光導波路20の端部を円形にすることによって非直線的 な方向への接続が可能となる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 図2は本実施例に用いる光導波路20を示す図であり、同図(a)は平面図、 同図(b)は側面図である。同図に示すように光導波路20は光導波路基板25 の上面に設けられ、その端部には、光導波路20の幅tよりも大きい直径dを有 する円形の接続部21が設けられている。この円形の接続部21の製作は、従来 通りのエッチング法を用いて行なえるため、生産性がよい。
【0014】 図3は本実施例に用いる光ファイバ10を示す図であり、同図(a)は平面図 、同図(b)は側面図である。同図に示すようにこの光ファイバ10は、その端 部が半球状に形成されている。即ちこの光ファイバ10の端部は、まず光ファイ バ10の端部を該光ファイバ10の直径Tよりも大きい直径Dの球に形成し、次 にコア11の側面が露出するまでその球のクラッド13部分を削除することによ って半球状に形成される。この削除されて平面状となった部分が光導波路20の 接続部21との接続面15となる。なおこの光ファイバ10の半球の直径Dは、 前記光導波路の接続部21の直径dとほぼ同一に形成する。
【0015】 図1は上記光導波路20に上記光ファイバ10を接続した状態を示す図であり 、同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。 同図に示すように、光導波路20に光ファイバ10を接続するには、光導波路 20の接続部21の上面に、これとほぼ同一直径を有する光ファイバ10の接続 面15(図3参照)を被せ、両者間を接着剤で固定することによって行われる。 これによって、光導波路20の接続部21と光ファイバ10のコア11間が接続 される。
【0016】 ここで図4は光導波路20と光ファイバ10の接続位置が多少ずれて接続され たときの状態を示す平面図である。同図に示すように、光導波路20と光ファイ バ10の接続位置が多少ずれても、光導波路20の接続部21は、円形に広がっ ているため、光ファイバ10のコア11との接触面積(同図に斜線で示す部分) はずれない場合に比べてほとんど同じで変化しない。
【0017】 従って本考案の場合は、従来のような精密な光軸合わせは不要であり、単に光 導波路20の円形の接続部21と光ファイバ10の円形の接続面15を重ね合わ せるだけで良好な結合効率が得られることとなる。
【0018】 図5は光導波路と光ファイバの他の接続構造を示す平面図である。同図に示す ように、光ファイバ10は光導波路20に対して直線方向から所定角度(同図で は90°)回転した方向に向けて接続してもよい。光ファイバ10の端部と光導 波路20の端部は、いずれもほぼ同一円形状なので、光ファイバ10の接続方向 は任意に設定できるのである。
【0019】 図6は平行な2本の光導波路20−1,20−2間を光ファイバ10によって 接続する構造を示す図である。本考案によれば、図5で説明したように、光導波 路に対して任意の角度で光ファイバが接続できるので、図6に示すような平行な 方向を向く光導波路20−1,20−2間を接続することが容易に行なえるので ある。
【0020】 なお光ファイバ10と光導波路20間の固定には、直接接着剤によって固定す る方法の他に、光ファイバ押え部材を用いてもよい。
【0021】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案にかかる光ファイバと光導波路の接続構造 によれば、以下のような優れた効果を有する。 光導波路の光ファイバと接続される部分が円形であり、光ファイバとの結合 面積(接続面積)が従来よりも広いので、両者間に多少の光軸ずれがあっても接 続損失が増加することはない。つまり精密な光軸合わせをする必要はほとんどな い。
【0022】 また従来は光ファイバと光導波路の結合面積の制約により直線的な接続のみ 可能であったが、光導波路を円形にすることによって非直線的な方向への接続が 可能となり、並列に設けた光集積回路間の接続も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光導波路20に光ファイバ10を接続した状態
を示す図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は側
面図である。
【図2】本考案に用いる光導波路20を示す図であり、
同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。
【図3】本考案に用いる光ファイバ10を示す図であ
り、同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。
【図4】光導波路20と光ファイバ10の接続位置が多
少ずれて接続されたときの状態を示す平面図である。
【図5】光導波路と光ファイバの他の接続構造を示す平
面図である。
【図6】平行な2本の光導波路20−1,20−2間を
光ファイバ10によって接続する構造を示す図である。
【図7】従来の代表的な光ファイバと光導波路の接続構
造例を示す図である。
【符号の説明】
10 光ファイバ 11 コア 13 クラッド 15 接続面 20 光導波路 21 接続部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバの端部を光導波路の端部に接続
    する光ファイバと光導波路の接続構造において、 前記光導波路の端部は該光導波路の幅よりも大きい直径
    の円形に形成し、 前記光ファイバはその端部を前記光導波路端部の円形部
    分の直径とほぼ等しい直径の球状にして該球状部分のク
    ラッドの側面部分を所定量除去してほぼ半球状に形成
    し、 前記光ファイバ端部の半球形状部分の円形の平面を前記
    光導波路端部の円形に形成した部分の上面に被せるよう
    に接続したことを特徴とする光ファイバと光導波路の接
    続構造。
JP7638991U 1991-08-28 1991-08-28 光フアイバと光導波路の接続構造 Pending JPH0520008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7638991U JPH0520008U (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光フアイバと光導波路の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7638991U JPH0520008U (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光フアイバと光導波路の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520008U true JPH0520008U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13603974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7638991U Pending JPH0520008U (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光フアイバと光導波路の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520008U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656507A (en) Process for self-aligning circuit components brought into abutment by surface tension of a molten material and bonding under tension
KR20010043236A (ko) 광 섬유를 도파관에 커플링하는 장치
JPH04291205A (ja) 導波路型光デバイス
US5812726A (en) Optical fibre array and method for manufacturing same
KR20000022972A (ko) 광 파이버 어레이 제조 방법 및 광 파이버 어레이 제조 장치
WO1997022898A1 (en) Waveguide connector
US5535295A (en) Coupling structure for waveguide connection and process of forming the same
JPH01200307A (ja) 光部品実装体
JPH02157805A (ja) ガイド付光導波路およびその製造方法
JP3316718B2 (ja) 光コネクタおよび光導波回路
JPS6014326B2 (ja) 光フアイバの多心接続器
JPH0520008U (ja) 光フアイバと光導波路の接続構造
JPH09166724A (ja) 光導波路モジュールの作製方法
JPH11223733A (ja) 光配線の形成方法
JPH01234806A (ja) 光導波路装置
JPS63311212A (ja) 光導波路装置と、光導波路の実装方法
JP2554809Y2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
JPH10104462A (ja) 光ファイバアレイモジュール及びその製造方法
JPH04358105A (ja) 光平面導波路と光ファイバの接続構造
JPH068913U (ja) 光学素子結合構造
JPH068912U (ja) 光導波路と光デバイスの接続構造
JP2613880B2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法
JP2575742Y2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
JPH09281360A (ja) 光素子アレイ及び光ファイバの実装構造
JP2582242Y2 (ja) 光導波路の接続構造