JPH05199786A - 誘導電動機の制御方法および制御装置 - Google Patents

誘導電動機の制御方法および制御装置

Info

Publication number
JPH05199786A
JPH05199786A JP4006925A JP692592A JPH05199786A JP H05199786 A JPH05199786 A JP H05199786A JP 4006925 A JP4006925 A JP 4006925A JP 692592 A JP692592 A JP 692592A JP H05199786 A JPH05199786 A JP H05199786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
temperature
induction motor
slip frequency
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4006925A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hasebe
寿郎 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4006925A priority Critical patent/JPH05199786A/ja
Publication of JPH05199786A publication Critical patent/JPH05199786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導電動機のロータの実際温度を測定し、こ
のロータの測定温度と基準設定温度との差からすべり周
波数fsの補正量を算出し、非同期モード時におけるす
べり周波数fsの設定値を補正し、スリップを発生しに
くく、電気車の乗り心地の悪化を招くことのない制御を
行なう。 【構成】 誘導電動機のロータの実際の温度を測定し、
ロータに対する基準設定温度と実際の測定温度との差か
らすべり周波数の補正量を求め、このすべり周波数の補
正量をすべり周波数基準値に加算することによりすべり
周波数設定値を求め、非同期モードのインバータの可変
電圧可変周波数制御を行なうことにより、非同期モード
における誘導電動機の発生トルクを同期モードと同じよ
うにロータの温度上昇に関係なく一定に保ち、起動時の
トルク不足による加速不良やトルクオーバーによるスリ
ップを防止し、加えて、非同期モードから同期モードへ
の切り替え時に従来避けられなかったトルクショックを
抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば電気車などに
使用される可変電圧可変周波数インバータ電源により駆
動される誘導電動機の制御方法および制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電気車などに使用される可
変電圧可変周波数インバータ電源により駆動される誘導
電動機の起動時におけるPWM制御は、主に次の2つの
モードに分けられる。
【0003】その一つは、0Hz起動を含む極低周波数に
おけるキャリア周波数を一定とした可変電圧可変周波数
を発生する非同期モードと呼ばれる図4に示すモードで
あり、この非同期モードは通常、図6に示すように0〜
10Hz前後の周波数領域まで使用され、すべり周波数f
sを固定し、誘導電動機1の回転数を検出するためのパ
ルスジェネレータ2の出力から算出されたロータ周波数
frに対して、所定の起動電流値Isとなるような周波
数fと電圧Vをインバータ3から出力する制御方法であ
る。
【0004】一方、非同期モードよりも高い周波数領域
においては、図6に示すようにPWM制御を行なう最大
周波数までの間をいくつかの領域に分割し、その一つの
ブロックの周波数領域においては、出力波形の1周期に
おけるパルス数を固定し、キャリア周波数と出力周波数
を一定の比率で変化させる同期モードと呼ばれる図5に
示すモードが使用される。この同期モードでは、出力周
波数fに対する出力電圧Vを固定し、すべり周波数fs
を変化させることにより所定の起動電流Isとなるよう
に制御を行なう。
【0005】このように2つのモードに分けて制御を行
なう理由は、次による。まず、誘導電動機1のトルク
は、励磁分を無視した図7の等価回路から、
【数1】 で表わされる。
【0006】ここで、同期モードなどのfの大きい、し
たがって、sの小さい領域では、(1)式において、
【数2】 であるため、(1)式を書き換えると、
【数3】 となる。
【0007】したがって、起動時に一定のトルクを得よ
うとする場合には、(3)式においてV1 /fを一定に
し、f・s、すなわち、すべり周波数fsを一定とすれ
ばよいことになる。
【0008】しかしながら、誘導電動機1の使用条件に
より温度が変化すれば、2次抵抗r2'が温度係数分だけ
変化するために(4)式のKが変化し、このために、す
べり周波数fsもそれに応じて変化させる必要がある。
【0009】このとき、電流についても(2)式の条件
が当てはまる場合、
【数4】 となるため、I1 を一定となるようにsを制御すれば、
(3)式についてもr2'の温度変化による特性変化を補
正することができるようになる。
【0010】したがって、(2)式が成立する周波数の
範囲においては、電圧Vと周波数fの比V/fを固定
し、電流Iを所定の起動電流Isとなるように制御を行
なえばよいことになり、このような制御は同期モードが
適しているのである。
【0011】しかし、(2)式の条件が成立しない極低
周波数の領域では、1次抵抗r1 によるドロップが大き
くなるため、この分を補正する必要がある。そして、こ
のためには、あらかじめ設定されたすべり周波数基準f
sに対して所定の起動電流Isとなる電圧Vを出力すれ
ば所定のトルクが得られることになるが、このような場
合、あらかじめ決められたパターンの電圧を出力するこ
とができないため、非同期モードにして電圧の自由なコ
ントロールを行なう必要があるのである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の誘導電動機の制御方法では、同期モードにおいて
は、運転状態の変化による2次抵抗r2'の変化を補正し
ながら運転するために一定の起動トルクが確保できる
が、非同期モードでは、1次抵抗ドロップの補正は行な
われるが、すべり周波数fs固定のために2次抵抗変化
によるトルク補正が行なわれず、この結果、ロータ温度
が高温の時には起動トルクが大となり、スリップを起こ
しやすくなり、逆に温度が低い時には所定のトルクが得
られなくなる問題点があった。
【0013】また、非同期モードから同期モードへの切
り換え点において、すべり周波数設定値の等価ロータ温
度に対して温度差があれば、その分だけ電圧やすべりが
急激に変化し、トルク変化を発生するために電気車の乗
り心地が悪くなる問題点があった。
【0014】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みなされたもので、誘導電動機のロータの実際温度を測
定し、このロータの測定温度と基準設定温度との差から
すべり周波数fsの補正量を算出し、非同期モード時に
おけるすべり周波数fsの設定値を補正し、スリップを
発生しにくく、乗り心地の悪化を招くことのない制御を
行なうことができる誘導電動機の制御方法および制御装
置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、可変電圧可
変周波数インバータにより誘導電動機の起動時における
制御のうち、PWM波形を発生するキャリア周波数を固
定して可変電圧可変周波数を出力する非同期モードにお
ける誘導電動機の制御方法において、誘導電動機のロー
タの温度を測定し、このロータに対する基準設定温度と
実際の測定温度との差からすべり周波数の補正量を算出
し、これをすべり周波数基準値に加算してすべり周波数
設定値とし、このすべり周波数設定値を使用して電流お
よび電圧制御を行なうことを特徴とする。
【0016】また、この発明は、可変電圧可変周波数イ
ンバータにより誘導電動機の起動時における制御のう
ち、PWM波形を発生するキャリア周波数を固定して可
変電圧可変周波数を出力する誘導電動機の制御装置にお
いて、誘導電動機のロータの温度を測定する温度測定手
段と、前記ロータに対する基準設定温度と前記温度測定
手段の測定した実際の温度との差からすべり周波数の補
正量を算出するすべり周波数補正量演算手段と、前記す
べり周波数補正量演算手段の算出したすべり周波数補正
量をすべり周波数基準値に加算してすべり周波数設定値
とするすべり周波数設定値演算手段と、非同期モードに
おいて、前記すべり周波数設定値演算手段の出力するす
べり周波数設定値に基づいて誘導電動機に対する電源の
可変電圧可変周波数制御を行なうインバータとを備えた
ものである。
【0017】
【作用】この発明の誘導電動機の制御装置では、温度測
定手段によって誘導電動機のロータの実際の温度を測定
し、すべり周波数補正量演算手段によってロータに対す
る基準設定温度と実際の測定温度との差からすべり周波
数の補正量を求める。
【0018】そして、すべり周波数設定値演算手段によ
って、すべり周波数の補正量をすべり周波数基準値に加
算することによりすべり周波数設定値を求め、非同期モ
ードのインバータの可変電圧可変周波数制御を行なう。
【0019】こうして、誘導電動機の温度変化に起因す
るすべり周波数の変動分を補正し、常に一定したトルク
が得られ、乗り心地の改善が図れる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。
【0021】図1はこの発明の一実施例の回路構成を示
しており、1は電気車を駆動する誘導電動機、2はこの
誘導電動機1の回転速度を検出するためのパルスジェネ
レータ、3は誘導電動機1に電力を供給する可変電圧可
変周波数インバータである。
【0022】さらに、4は誘導電動機1にインバータ3
から供給される電流Imを測定する電流検出器、5は誘
導電動機電流Imからロータバー温度θ1 を推定するロ
ータ温度シミュレータ、6は誘導電動機1のロータバー
に対する基準設定温度θR とロータ温度シミュレータ5
の出力する実際のロータバー温度θ1 との差Δθからす
べり周波数の補正量Δfsを算出するすべり周波数補正
量演算器、7はすべり周波数補正量演算器6の算出した
すべり周波数補正量Δfsをすべり周波数基準値fsRに
加算してすべり周波数設定値fs′とするすべり周波数
設定値演算手段としての加算器である。
【0023】次に、上記の構成の誘導電動機の制御装置
の動作について説明する。なお、この動作の説明は、こ
の発明の誘導電動機の制御方法の一実施例の説明ともな
る。
【0024】非同期モードにおける基準すべり周波数を
fsR、基準ロータバー温度をθR 、ロータバーの抵抗温
度係数をαとする。そこで、ロータ温度シミュレータ5
が電流検出器4から誘導電動機1に対するある時点まで
の電流パターンImを取り込んでロータバー温度をシミ
ュレートし、その結果がθ1 とすると、すべり周波数補
正量演算器6は、 Δfs=fsR・α(θ1 −θR ) …(6) となるすべり周波数補正量を算出し、これをすべり周波
数基準値fsRに対して加算器7で加算し、 fs′=fsR+Δfs …(7) とし、すべり周波数設定値fs′を求める。
【0025】そして、このすべり周波数設定値fs′
を、パルスジェネレータ2の出力から算出されたロータ
周波数frに加算し、インバータ3の周波数基準fとす
る。
【0026】なお、インバータ3に対する電圧制御は、
図4に示す従来例と同様に行なう。
【0027】このようにしてすべり周波数設定値をロー
タバーの温度により補正することにより、図7に示した
等価回路における2次抵抗r2'の温度変化によるすべり
変動分が補正され、どんな温度条件によっても常に一定
したトルクが得られ、同時に、電圧やすべりの急激な変
化がなくなり、誘導電動機のトルクショックの発生を抑
え、電気車の乗り心地の改善が図れる。
【0028】具体的にどの程度の改善が図れるかについ
て、図2に示す等価回路を参照しながら説明する。この
等価回路の回路定数は、同期モードと非同期モードの切
り換え点である10Hz、115℃の時を基準としてい
る。
【0029】いま、同期モードにおいて、図2の等価回
路に線間電圧220Vの電圧を印加し、すべり周波数f
s=2Hzで運転すれば、誘導電動機1は153.1Aで
145.9kgm のトルクを発生する。
【0030】これに対して、非同期モードにおいて、ロ
ータバー温度θ1 が基準値θR である115℃であれ
ば、すべり周波数fs=2Hzで153.1Aとなるよう
な電圧として220Vを発生し、145.9kgm のトル
クを発生する。
【0031】しかしながら、ロータバーの温度が上昇
し、2次抵抗r2'=0.2Ωとなった時のことを考える
と、この場合に、ロータバーの温度係数α=0.003
93(1/K)とすると、
【数5】 の時の抵抗値に相当することになる。
【0032】この時、すべり周波数基準fs=2Hz、電
流I=153.1Aとなる電圧は274.8Vとなり、
184.6kgm のトルクを発生する。
【0033】逆に、2次抵抗r2'=0.1Ωとなった場
合には、ロータバーの温度が30℃に相当し、すべり周
波数fs=2Hz、電流I=153.1Aで162.4V
の電圧となり、101.6kgm のトルクとなる。
【0034】これに対して、それまで運転していた運転
電流パターンと誘導電動機1の温度上昇、放熱特性より
ローターバーの温度を計算する温度シミュレータ5によ
ってローターバーの温度を推定し、それの温度が200
℃であった時には、(6),(7)式より、すべり周波
数補正量Δfs、すべり周波数設定値fs′として、 Δfs=2(Hz)×0.00393×(200(℃)−115(℃)) =0.6681(Hz) fs′=2(Hz)+0.6681(Hz)=2.6681(Hz) を得ることができ、このすべり周波数設定値fs′によ
り、電流153.1A、電圧220Vを発生し、14
5.9kgm のトルクを発生する。
【0035】同様に、ローターバーの推定温度が30℃
であった時には、(6),(7)式より、 Δfs= 2(Hz)×0.00393×(30(℃)−115(℃)) = −0.6681(Hz) fs′=2(Hz)+(−0.6681(Hz))=1.3319(Hz) となり、1.3319Hzを非同期モードのすべり周波数
設定値fs′として指示し、153.1Aで220Vの
電圧を発生し、145.9kgm のトルクを発生すること
ができる。
【0036】以上を整理すると、次の表1のようにな
る。
【0037】
【表1】 この表1から明らかなように、ロータ温度の変動にかか
わらず常に一定した出力電圧とトルクが得られることが
分かる。
【0038】なお、この発明は上記の実施例に限定され
ることはなく、ロータバー温度の測定手段として、誘導
電動機1に対する電流Imから推定するのではなく、図
3に示すようにロータバーに温度検出素子を埋め込み、
スリップリング8を介して直接温度を測定するようにし
てもよい。なお、この図3における各部の構成は、図1
の実施例と共通し、同じ符号を用いてその説明を省略す
る。
【0039】
【発明の効果】以上のようにこの発明の誘導電動機の制
御方法および制御装置によれば、誘導電動機のロータの
実際の温度を測定し、ロータに対する基準設定温度と実
際の測定温度との差からすべり周波数の補正量を求め、
このすべり周波数の補正量をすべり周波数基準値に加算
することによりすべり周波数設定値を求め、非同期モー
ドのインバータの可変電圧可変周波数制御を行なうの
で、非同期モードにおける誘導電動機の発生トルクを同
期モードと同じようにロータの温度上昇に関係なく一定
に保つことができ、起動時のトルク不足による加速不良
やトルクオーバーによるスリップを防止することがで
き、加えて、非同期モードから同期モードへの切り換え
時に従来避けられなかったトルクショックを抑えること
ができ、電気車の乗り心地の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の誘導電動機の制御装置の一実施例の
ブロック図。
【図2】上記実施例の特性を説明するための誘導電動機
制御装置の1相当たりの等価回路。
【図3】この発明の他の実施例のブロック図。
【図4】従来例の誘導電動機の非同期モードの制御装置
のブロック図。
【図5】一般的な誘導電動機の同期モードの制御装置の
ブロック図。
【図6】一般的な誘導電動機の運転パターンを示す説明
図。
【図7】一般的な誘導電動機制御装置の等価回路。
【符号の説明】
1 誘導電動機 2 パルスジェネレータ 3 インバータ 4 電流検出器 5 ロータ温度シミュレータ 6 すべり周波数補正量演算器 7 加算器 8 スリップリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変電圧可変周波数インバータにより誘
    導電動機の起動時における制御のうち、PWM波形を発
    生するキャリア周波数を固定して可変電圧可変周波数を
    出力する非同期モードにおける誘導電動機の制御方法に
    おいて、 前記誘導電動機のロータの温度を測定し、このロータに
    対する基準設定温度と実際の測定温度との差からすべり
    周波数の補正量を算出し、これをすべり周波数基準値に
    加算してすべり周波数設定値とし、このすべり周波数設
    定値を使用して電流および電圧制御を行なうことを特徴
    とする誘導電動機の制御方法。
  2. 【請求項2】 可変電圧可変周波数インバータにより誘
    導電動機の起動時における制御のうち、PWM波形を発
    生するキャリア周波数を固定して可変電圧可変周波数を
    出力する誘導電動機の制御装置において、 前記誘導電動機のロータの温度を測定する温度測定手段
    と、 前記ロータに対する基準設定温度と前記温度測定手段の
    測定した実際の温度との差からすべり周波数の補正量を
    算出するすべり周波数補正量演算手段と、 前記すべり周波数補正量演算手段の算出したすべり周波
    数補正量をすべり周波数基準値に加算してすべり周波数
    設定値とするすべり周波数設定値演算手段と、 非同期モードにおいて、前記すべり周波数設定値演算手
    段の出力するすべり周波数設定値に基づいて誘導電動機
    に対する電源の可変電圧可変周波数制御を行なうインバ
    ータとを備えて成る誘導電動機の制御装置。
JP4006925A 1992-01-17 1992-01-17 誘導電動機の制御方法および制御装置 Pending JPH05199786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006925A JPH05199786A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 誘導電動機の制御方法および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006925A JPH05199786A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 誘導電動機の制御方法および制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199786A true JPH05199786A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11651827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006925A Pending JPH05199786A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 誘導電動機の制御方法および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252435A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 J P Ii Kk トルク制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252435A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 J P Ii Kk トルク制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7646164B2 (en) Method of adjusting parameters of a synchronous motor and variable speed drive using such a method
CN1481604B (zh) 感应电机的速度推定值校正方法及其装置
JP3183759B2 (ja) 負荷測定装置
JP5271543B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
BR112013021505B1 (pt) Método e sistema para controlar um motor elétrico
KR890013871A (ko) 유도 모터 벡터 제어방법 및 장치
US20060192521A1 (en) Driving apparatus for a motor
JP4455245B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP3183516B2 (ja) 非同期機の固定子磁束の見積りを決定する方法
JP2006094601A5 (ja)
JP4450102B1 (ja) モータ駆動制御装置
US6262904B1 (en) Method and device for controlling a static converter powering an electrical source
EP1903671A2 (en) Motor control method and motor controller
JPH05199786A (ja) 誘導電動機の制御方法および制御装置
US20210135612A1 (en) Method for estimating mechanical parameters of an electrical motor
JP2004187460A (ja) インバータ制御装置、誘導電動機の制御装置及び誘導電動機システム
JP3339208B2 (ja) モータ制御装置
JP3053121B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP2707680B2 (ja) 誘導電動機の速度演算装置及び速度制御装置
JPS60131088A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3536114B2 (ja) 電力変換器の制御方法および電力変換装置
JPS6176089A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JPH09182500A (ja) モータ巻線抵抗値補正式センサレスベクトル制御インバータ
JPH09135600A (ja) 電気車用制御装置及び制御方法
JP2002136196A (ja) 誘導電動機の制御方法とその制御装置