JPH0519934U - 半導体圧力センサ - Google Patents

半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPH0519934U
JPH0519934U JP6913891U JP6913891U JPH0519934U JP H0519934 U JPH0519934 U JP H0519934U JP 6913891 U JP6913891 U JP 6913891U JP 6913891 U JP6913891 U JP 6913891U JP H0519934 U JPH0519934 U JP H0519934U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor chip
pressure sensor
substrate
diaphragm
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6913891U
Other languages
English (en)
Inventor
恭一 池田
哲也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP6913891U priority Critical patent/JPH0519934U/ja
Publication of JPH0519934U publication Critical patent/JPH0519934U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐圧特性の良好な半導体圧力センサを実現す
る。 【構成】 半導体からなる圧力センサチップと、該セン
サチップにダイアフラムを形成する凹部と、前記ダイア
フラムに設けられた歪み検出素子と、前記センサチップ
に一面側が接合され凹部と基準室を構成する基板とを具
備する半導体圧力センサにおいて、前記凹部と前記基板
との接触部分の前記圧力センサチップあるいは前記基板
に設けられた応力緩衝部を具備したことを特徴とする半
導体圧力センサである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、耐圧特性の良好な半導体圧力センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は、従来より一般に使用されている従来例の構成説明図である。 図において、1は半導体からなるセンサチップ、2はセンサチップ1にダイア フラム3を形成する凹部である。 4はダイアフラム3に設けられた歪み検出素子である。 5はセンサチップ1に一面側が接合され、凹部2と基準室6を構成するガラス よりなる基板である。
【0003】 以上の構成において、基準室6に基準圧Psが導入され、ダイアフラム3の外 表面には測定圧Pmが加えられる。測定圧Pmに対応した出力変化が歪み検出素 子4より得られることにより、測定圧Pmを測定することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この様な装置においては、ダイアフラム3の外側からの圧力に 対しては、センサチップ1と基板5との接合面には、圧縮応力が加わる為、充分 高い耐圧が得られているが、基準室6に加わる内圧に対しては、センサチップ1 と基板5との接合面には、図11に示す如く、引張り集中応力が発生し、耐圧が 低い問題がある。 更に、歪み検出素子4は、ダイアフラム3に半導体プロセスにより作り込まれ るが、この場合、ダイアフラム3の外側表面側に作り込むのが望ましい。測定流 体による汚染を考慮すれば、基準圧力はダイアフラム3の外側表面に加え、測定 流体は基準室6に加えるのが望ましい。この為には、内圧側の耐圧を高くする必 要がある。
【0005】 本考案は、この問題点を、解決するものである。 本考案の目的は、耐圧特性が良好な半導体圧力センサを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案は、半導体からなる圧力センサチップと、 該センサチップにダイアフラムを形成する凹部と、前記ダイアフラムに設けられ た歪み検出素子と、前記センサチップに一面側が接合され凹部と基準室を構成す る基板とを具備する半導体圧力センサにおいて、 前記凹部と前記基板との接触部分の前記圧力センサチップあるいは前記基板に 設けられた応力緩衝部を具備したことを特徴とする半導体圧力センサを構成した ものである。
【0007】
【作用】
以上の構成において、基準室に基準圧が導入され、ダイアフラムの外表面には 測定圧が加えられる。測定圧に対応した出力変化が歪み検出素子より得られるこ とにより、測定圧を測定することができる。 そして、凹部と基板との接触部分の圧力センサチップあるいは基板に応力緩衝 部が設けられたので、応力集中を防止する事が出来る。 以下、実施例に基づき詳細に説明する。
【0008】
【実施例】
図1は本考案の一実施例の要部構成説明図、図2は図1の要部詳細図である。 図において、第10図と同一記号は同一機能を表わす。 以下、第10図と相違部分のみ説明する。
【0009】 11は、凹部3と基板5との接触部分の圧力センサチップ1あるいは基板5に 設けられた応力緩衝部である。この場合は、圧力センサチップ1に設けられ、櫛 の歯状の溝111を有する。
【0010】 以上の構成において、基準室6に測定圧が導入され、ダイアフラム3の外表面 には基準圧が加えられる。測定圧に対応した出力変化が歪み検出素子4より得ら れることにより、測定圧を測定することができる。 そして、凹部2と基板5との接触部分の圧力センサチップ1あるいは基板5に 応力緩衝部が設けられたので、応力集中を防止する事が出来る。
【0011】 この結果、 (1)高い内圧を加える事が出来、耐圧特性を有する半導体圧力センサが得られ る。 (2)歪み検出素子4を作り込みの容易なダイアフラム3の外側表面に設け、基 準室6側に測定圧を導入する事により、測定流体からの歪み検出素子4の汚染等 から保護する事が出来る。 すなわち、図3に、図10従来例の凹部2と基板5との接触部分の拡大図を示 す。図4に示す如く、ダイアフラム3の周縁部の固定部のエッジに応力が集中し ている。この応力の総和IбdA(I:積分記号を表わす。)はダイアフラム3を 押し上げる力Fに等しい。 図5に、本考案の原理的モデルを示す。本考案は、固定部分を剛性の弱いばね の分布となるように構成したものである。ここで、F=Σf(fは 1〜n )とな る。ダイアフラム3の内圧により各ばねに発生する反力fは、図6のようになり 、力Fを分散力fによって支えることになる。この時、図6から分るように個々 のばねに加わる応力は、図3に比べて軽減される。 図7は本考案の他の実施例の要部構成説明図である。 本実施例においては、櫛の歯状の溝112を深さを変えて、図8に示す如く、 各部に働く応力を出来るだけ等しくしするようにしたものである。 図9は本考案の他の実施例の要部構成説明図である。 本実施例においては、応力緩衝部11をポ―ラス層としたものである。 なお、前述の実施例においては、応力緩衝部11はセンサチップ1に設けられ たものについて説明したが、これに限ることはなく、 基板5側に設けられてもよく、同様の効果が期待出来る。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、半導体からなる圧力センサチップと、該セン サチップにダイアフラムを形成する凹部と、前記ダイアフラムに設けられた歪み 検出素子と、前記センサチップに一面側が接合され凹部と基準室を構成する基板 とを具備する半導体圧力センサにおいて、 前記凹部と前記基板との接触部分の前記圧力センサチップあるいは前記基板に 設けられた応力緩衝部を具備したことを特徴とする半導体圧力センサを構成した 。
【0013】 この結果、 (1)高い内圧を加える事が出来、耐圧特性を有する半導体圧力センサが得られ る。 (2)歪み検出素子を作り込みの容易なダイアフラムの外側表面に設け、基準室 側に測定圧を導入する事により、測定流体からの歪み検出素子の汚染等から保護 する事が出来る。
【0014】 従って、本考案によれば、耐圧特性の良好な半導体圧力センサを実現すること が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部構成説明図である。
【図2】図1の詳細説明図である。
【図3】図 従来例の要部詳細説明図である。
【図4】図3の動作説明図である。
【図5】図1の動作説明図である。
【図6】図1の動作説明図である。
【図7】本考案の他の実施例の要部構成説明図である。
【図8】図7の動作説明図である。
【図9】本考案の他の実施例の要部構成説明図である。
【図10】従来より一般に使用されている従来例の構成
説明図である。
【図11】図10の動作説明図である。
【符号の説明】
1…センサチップ 2…凹部 3…ダイアフラム、 4…歪み検出素子 5…基板 6…基準室 11…応力緩衝部 111…溝 112…溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体からなる圧力センサチップと、 該センサチップにダイアフラムを形成する凹部と、 前記ダイアフラムに設けられた歪み検出素子と、 前記センサチップに一面側が接合され凹部と基準室を構
    成する基板とを具備する半導体圧力センサにおいて、 前記凹部と前記基板との接触部分の前記圧力センサチッ
    プあるいは前記基板に設けられた応力緩衝部を具備した
    ことを特徴とする半導体圧力センサ。
JP6913891U 1991-08-29 1991-08-29 半導体圧力センサ Withdrawn JPH0519934U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913891U JPH0519934U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913891U JPH0519934U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 半導体圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519934U true JPH0519934U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13393990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6913891U Withdrawn JPH0519934U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519934U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533974A (ja) * 2010-07-01 2013-08-29 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 静電容量センサの改善

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533974A (ja) * 2010-07-01 2013-08-29 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 静電容量センサの改善

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160282205A1 (en) Semiconductor strain gauge
IT201700019426A1 (it) Sensore di forza/pressione microelettromeccanico scalabile piezoresistivo di tipo bulk
KR20040079323A (ko) 다이어프램을 갖는 반도체 압력 센서
US20100301435A1 (en) Sensor geometry for improved package stress isolation
US20090293627A1 (en) Pressure-Measuring Cell
JPH0138256B2 (ja)
US6865951B2 (en) Semiconductor pressure sensor
JPH0239574A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0519934U (ja) 半導体圧力センサ
JPH0447244A (ja) 半導体圧力センサ
JP2009288170A (ja) 半導体圧力センサ
JP2005156164A (ja) 圧力センサ及び該圧力センサの製造方法
JPH0758795B2 (ja) 圧力センサ
JP2008082952A (ja) 半導体感歪センサ
CN109425460B (zh) 用于高压的具有薄膜的微机电换能器、其制造方法和包括微机电换能器的系统
JPH064301Y2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2000019040A (ja) 圧力センサの製造方法
CN212988661U (zh) Mems压力芯片
JPH04119672A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPS61266931A (ja) 圧力センサ
JP2822613B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH0313832A (ja) 半導体圧力センサ
JPH01288748A (ja) シールダイヤフラム型圧力変換器
JPH081467Y2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH053959U (ja) 半導体圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102