JPH05196862A - 視線検知機能付きカメラ - Google Patents

視線検知機能付きカメラ

Info

Publication number
JPH05196862A
JPH05196862A JP4027510A JP2751092A JPH05196862A JP H05196862 A JPH05196862 A JP H05196862A JP 4027510 A JP4027510 A JP 4027510A JP 2751092 A JP2751092 A JP 2751092A JP H05196862 A JPH05196862 A JP H05196862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
sight
detection
user
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027510A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wakabayashi
央 若林
Yuji Katano
勇次 片野
Minoru Kato
稔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4027510A priority Critical patent/JPH05196862A/ja
Priority to EP93200126A priority patent/EP0552839B1/en
Priority to DE69312100T priority patent/DE69312100T2/de
Publication of JPH05196862A publication Critical patent/JPH05196862A/ja
Priority to US08/371,485 priority patent/US5570158A/en
Priority to US08/430,817 priority patent/US5600400A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/287Systems for automatic generation of focusing signals including a sight line detecting device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザ毎の視差の補正を自動的に行う。 【構成】 レリーズ半押しスイッチ1のオンにより所定
点発光手段3がファインダ内の所定点を可視発光し、こ
れにより視線検知手段4がユーザの視線を検知し、それ
が記憶され、その記憶結果に基づいて視線検出の補正が
行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユーザの視線をとらえ
る視線検知装置を備えた視線検知装置付きカメラに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から視線検知装置を備えたカメラが
提案されており、この機能を使用するとカメラがユーザ
の撮影したい方向を自動的に認識するので、失敗の少な
い撮影が行える。これは例えば特開平1−274736
号公報に記載されているように、カメラ内部に設けた赤
外線照射装置によってファインダを覗いているユーザの
眼球を照明し、その反射光からユーザがファインダ内の
どの部分にピントとを合わせようとしているのかを検出
するものである。
【0003】この機能によってユーザのピントを合わせ
ようとしているエリアが判明すれば後は一般的なオート
フォーカス機能によってその被写体までの距離を測定
し、自動露光装置によって最適露光を行えば、カメラに
不慣れなものであっても失敗の少ない撮影が行える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらユーザが
注視点として認識する位置と、カメラが注視点として検
出する位置は必ずしも一致せずその差も個人差がある。
また個々のユーザの眼球の曲率等も個々に異なるのでそ
れらの補正が必要であるが、先行文献のものはマニュア
ルでその補正を行っている。ところが、あるユーザがそ
の補正を行っても同一のカメラを他のユーザが使用する
ときは再びその補正を行う必要があるが、補正を忘れて
そのまま使用すると、正確な視線検知が行えないという
課題を有していた。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、ユーザが異なっても正確な補正が行えるように
したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため本発明は、レリーズボタン半押しに伴いファイン
ダ内の所定点を可視光で発光する所定点発光手段と、所
定点発光時に操作者の視線を検知する視線検知手段と、
視線検知手段による検知結果を記憶する記憶手段と、視
線検知結果に基づき視線検出の補正を行う補正手段とを
備えたものである。
【0007】
【作用】レリーズボタン半押しに伴い所定点発光手段が
ファインダ内の所定点を可視光で発光してこれにより視
線検知手段が操作者の視線を検知し、それが記憶され、
その記憶結果に基づいて視線検出の補正が行われる。
【0008】
【実施例】図2は本発明を適用して構成したカメラの一
実施例を示すブロック図である。図1において、レリー
ズ半押しスイッチ(途中まで押圧するとオン状態になる
スイッチ)1がオンになると、制御手段2は所定点発光
手段3を制御して図3に示すように、ファインダ所定部
分(例えば中央部)発光ダイオードbを所定時間点灯さ
せるようになっている。これとは別に、視線検知手段4
は図示しない電源スイッチがオンになると常時赤外光を
発光しており、ユーザがファインダに接眼するとその反
射光を検出して所定点照明手段3を発光させるようにな
っている。また、ステップ100において接眼検知が確
認されなくても、ステップ101に示すように半押しス
イッチ1がオンとなっているときでもステップ105の
中央部発光処理が行われる。
【0009】これによりユーザの視線は強制的にその発
光ダイオードbに向けられるので、このとき視線検知手
段4によって基準点における視線検知が行われ、その結
果が制御手段2に記憶される。そして、この記憶された
基準点における視線検知結果に基づいて撮影時に視線検
出および補正が行われ、測距手段5および測光手段6に
よって実際に視線検出された部分にある被写体に焦点と
露出を合わせ、その結果によってレンズ駆動手段7を駆
動し、被写体に適合した焦点距離および絞りを設定す
る。その後にユーザがレリーズスイッチ8(レリーズを
一杯に押し込んだときオンとなるスイッチ)をオンにす
ると、撮影が行われる。
【0010】図1はこの動作をマイクロコンピュータに
よって構成するときの動作を示すフローチャートであ
る。図1において、電源が投入されるとステップ100
において接眼検知が行われる。この接眼検知は電源スイ
ッチが投入されると視線検知手段4の視線検知用赤外発
光ダイオードが発光し、ユーザが接眼すると眼球からそ
の赤外光の反射が検出されることによって行われる。
【0011】接眼検知が行われるとその検知結果に基づ
いてステップ105に示すファインダ内の所定点、例え
ば中央部の可視光発光ダイオードを発光させる処理が行
われる。これによりユーザの視線はその基準点へ強制的
に向けられるので、視線検出手段4によってステップ1
06に示す視線検知が行われる。そしてステップ107
において、この基準点における視線検知結果が基準信号
として記憶される。
【0012】基準点における視線検知結果が記憶される
と先の可視光発光ダイオードによる照明は不要となるの
で、ステップ110において、ファインダ中央部の発光
ダイオードの消灯が行われる。そしてステップ111に
おいてこの時点でも接眼検知が行われていることが確認
されれれば、ステップ112に示すように、視線検知手
段4によって撮影視野内における実際の撮影箇所の視線
検知が行われると共にその視線検知結果が前述の記憶さ
せた基準信号に基づいて補正される。
【0013】その後、ステップ113に示すように、測
距手段5、測光手段6、レンズ駆動手段7によって視線
検知された部分にある被写体に焦点と露出が合わされ、
ステップ114において全押しスイッチ8の全押しが検
出されると、ステップ115においてレンズ駆動が停止
され、測定値が記憶され、ステップ116において撮影
が行われる。
【0014】撮影が行われた後はステップ111に戻り
再び接眼検知が行われる。この時点でファインダから目
を離しているときは、ステップ120に示す半押しスイ
ッチ1が押されているか否かを判断し、押されていない
場合はステップ121において電源スイッチがオフにな
っていれば処理を終了し、電源スイッチがオンのままで
あればステップ100に戻る。
【0015】ステップ107において基準信号が記憶さ
れた後でも例えば人垣の後ろから被写体を撮影するよう
な場合、ファインダを覗きながら撮影することはできな
いことが多い。このような場合、ステップ111は接眼
検視していないと判断するがステップ120では半押し
スイッチ1はオンであると判断するので、ステップ12
7に示すようにファインダ中央部分にある被写体に焦点
(ピント)と露出を合わせ、ステップ128で全押しス
イッチ8のオンを検出するとステップ129においてレ
ンズ駆動停止および測光値メモリの処理が行われ、ステ
ップ130において撮影が行われる。撮影後、フローは
ステップ100に戻る。
【0016】ステップ105でファインダ中央部が発光
しても、例えばファインダから目を離したような場合、
視線検知は行われずステップ107において視線検知用
基準信号の記憶は行われない。この場合はステップ12
5において判断される所定時間の間、フローはステップ
105、106、107、125を循環し、その間はフ
ァインダ中央部の発光が継続する。
【0017】そして、ステップ125において所定時間
経過が検出されるとステップ126において、ファイン
ダ中央部の消灯が行われる。その後は前述したステップ
127以降の、中央部の被写体に焦点と露出を合わせ、
全押しスイッチのオンによってレンズ駆動を停止し、測
光値をメモリし、撮影を行った後ステップ100に戻
る。
【0018】なお、以上の実施例ではステップ105に
おいて、ファインダ中央部を発光させたが、これは例え
ば中央部の他に四隅も順に点灯させるようにすればより
精度が高まる。また、実施例では撮影が終了すると他人
が撮影する可能性もあるのでその都度基準点における視
線検知をさせているが、同一人しか使用しない場合は一
度基準点に起きる検出値が記憶された場合、以後は視線
検知を行わないようにモード切換スイッチで切り換えて
も良い。
【0019】また本願の構成は視線検知手段はそこから
送出される赤外光を接眼検知用と指針検知用の両方に共
用しているので、接眼検出用の部品を特別に実装するこ
とがなくなり、経済性が良くなる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の装置はユー
ザが変わる度に補正を自動的に行うようにしたので、同
一のカメラを異なるユーザが使用した場合も確実に補正
が行われ、正確な視線検知が行えるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して構成したカメラの動作を示す
フローチャート
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図
【図3】ファインダに見える発光点を示す図
【符号の説明】
1、8 スイッチ 2 制御手段 3 瞬時照明手段 4 視線検出手段 5 測距手段 6 測光手段 7 レンズ駆動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影者の視線を検知することによって撮
    影者の希望する被写体を検出して撮影を行う視線検知機
    能付きカメラにおいて、 レリーズボタン半押しに伴いファインダ内の所定点を可
    視光で発光する所定点発光手段と、 前記所定点発光時に操作者の視線を検知する視線検知手
    段と、 前記視線検知手段による検知結果を記憶する記憶手段
    と、 前記視線検知結果に基づき視線検出の補正を行う補正手
    段とを備えたことを特徴とする視線検知機能付きカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 撮影者の視線を検知することによって撮
    影者の希望する被写体を検出して撮影を行う視線検知機
    能付きカメラにおいて、 ファインダ接眼に伴いファインダ内の所定点を可視光で
    発光する所定点発光手段と、 前記所定点発光時に操作者の視線を検知する視線検知手
    段と、 前記視線検知手段による検知結果を記憶する記憶手段
    と、 前記視線検知結果に基づき視線検出の補正を行う補正手
    段とを備えたことを特徴とする視線検知機能付きカメ
    ラ。
JP4027510A 1992-01-20 1992-01-20 視線検知機能付きカメラ Pending JPH05196862A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027510A JPH05196862A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 視線検知機能付きカメラ
EP93200126A EP0552839B1 (en) 1992-01-20 1993-01-19 Camera having visual line detecting device and method of photography performed thereby
DE69312100T DE69312100T2 (de) 1992-01-20 1993-01-19 Kamera mit Blickrichtungsdetektor und ein hiermit durchgeführtes Fotografieverfahren
US08/371,485 US5570158A (en) 1992-01-20 1995-01-11 Camera having visual line detecting device and method of photography performed thereby
US08/430,817 US5600400A (en) 1992-01-20 1995-04-28 Camera having visual line detecting device and method of photography performed thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027510A JPH05196862A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 視線検知機能付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05196862A true JPH05196862A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12223133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027510A Pending JPH05196862A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 視線検知機能付きカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5570158A (ja)
EP (1) EP0552839B1 (ja)
JP (1) JPH05196862A (ja)
DE (1) DE69312100T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887200A (en) * 1995-07-31 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Line of sight detection device and apparatus having the line of sight detection device
US6307384B2 (en) 1999-01-07 2001-10-23 Honeywell International Inc. Micropower capacitance-based proximity sensor
US20050030189A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 William Foster Device for celestial object location relative to a user's gaze or its approximation
KR100996536B1 (ko) * 2006-06-23 2010-11-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 광센서 회로 및 이를 이용한 백라이트제어장치
RU2667875C2 (ru) * 2017-02-02 2018-09-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Петрозаводский государственный университет" Микрофотовидеофиксирующее устройство

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2116334B (en) * 1982-03-04 1985-09-18 Standard Telephones Cables Ltd Eye follower
US4574314A (en) * 1982-05-28 1986-03-04 Weinblatt Lee S Camera autofocus technique
US4836670A (en) * 1987-08-19 1989-06-06 Center For Innovative Technology Eye movement detector
JP2950546B2 (ja) * 1988-08-31 1999-09-20 キヤノン株式会社 視線検出装置及び視線検出装置を有するカメラ
US4950069A (en) * 1988-11-04 1990-08-21 University Of Virginia Eye movement detector with improved calibration and speed
JPH02164335A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Konan Camera Kenkyusho:Kk 眼球運動解析装置
US5225862A (en) * 1989-02-08 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Visual axis detector using plural reflected image of a light source
JP3134320B2 (ja) * 1991-01-17 2001-02-13 キヤノン株式会社 視線検出装置
JPH05232373A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd カメラの視線方向検出装置
DE4330265B4 (de) * 1992-09-07 2004-07-29 Canon K.K. Vorrichtung zum Erfassen der Sehachse eines Auges einer ein optisches Gerät bedienenden Person

Also Published As

Publication number Publication date
DE69312100D1 (de) 1997-08-21
EP0552839A1 (en) 1993-07-28
US5570158A (en) 1996-10-29
US5600400A (en) 1997-02-04
DE69312100T2 (de) 1998-01-22
EP0552839B1 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214466A (en) Camera having visual axis detecting apparatus
US6456788B1 (en) Optical apparatus and camera provided with line-of-sight detecting device
JP2002023042A (ja) 多点自動焦点検出装置
JP2022066266A (ja) 被写体認識装置
JPH06304142A (ja) 視線検出装置
JPH05196862A (ja) 視線検知機能付きカメラ
JPH06138367A (ja) 視線検出装置
JPH07199042A (ja) 視線検出機能付カメラ
US5537181A (en) Camera with an eye-gaze position detecting device
US5737642A (en) Camera having a line-of-sight detecting means
JPH0556924A (ja) ビデオカメラ
JP4054436B2 (ja) 光学装置
JP2019139031A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4810768B2 (ja) カメラ
JP3647088B2 (ja) 視線検出手段を有するカメラ
JP2000131599A (ja) 視線選択機能を有する装置およびカメラ
JPH08286240A (ja) 撮影装置
JP4021067B2 (ja) カメラの制御装置
JP2004309867A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH0694979A (ja) 視線検出装置付きカメラ
JP2013061508A (ja) レンズ鏡筒
JP3530648B2 (ja) 視線検出装置及び光学装置
JPH0694980A (ja) 視線検出装置付きカメラ
JPH1090592A (ja) 視線検出装置付自動焦点カメラ
JPH10186442A (ja) 自動焦点調節モード付きカメラ