JPH05196277A - 吸収式冷温水機の運転制御方法 - Google Patents

吸収式冷温水機の運転制御方法

Info

Publication number
JPH05196277A
JPH05196277A JP4006658A JP665892A JPH05196277A JP H05196277 A JPH05196277 A JP H05196277A JP 4006658 A JP4006658 A JP 4006658A JP 665892 A JP665892 A JP 665892A JP H05196277 A JPH05196277 A JP H05196277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
hot water
operating
load side
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4006658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776631B2 (ja
Inventor
Kyoichi Sekiguchi
恭一 関口
Akira Kabeta
昭 壁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority to JP4006658A priority Critical patent/JPH0776631B2/ja
Publication of JPH05196277A publication Critical patent/JPH05196277A/ja
Publication of JPH0776631B2 publication Critical patent/JPH0776631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギーコストの安い吸収式冷温水機を用
いたセントラル冷暖房設備の監視,制御技術を改良し
て、個々の負荷側機器(例えばファンコイルユニット)
を任意に操作し得る状態において、上記負荷側機器の運
転状態の変化に応じて、適正台数の熱源機器を運転させ
るように自動制御する方法を提供する。 【構成】 負荷パターン(負荷率および負荷時間帯)が
同様ないし類似のファンコイルユニット(1a1,1
2,1a3)を一つの配管系とし、電動弁2aを介して
コンピュータ12によって監視,制御しつつ、各ファン
ユニットが利用しているエネルギ総量に基づいて算出し
た要求運転台数Nと、戻り温度センサ6の検出値に基づ
いて算出した必要運転台数N′との何れか小さい方の値
の台数の、吸収式冷温水機15(熱源機器)を運転する
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸収式冷温水機を用い
たセントラル冷暖房設備に設けられている熱源機器の運
転台数を制御する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】集合住宅やテナントビルなどの空調を行
う場合、空調負荷が細分化され、かつそれらの空調負荷
の時間帯が雑多であって、監視,制御が困難である。集
合住宅においては、居住している多数の家族のそれぞれ
が独自の生活様式を有しているので空調負荷のパターン
が多様であることは避け難い。テナントビルにおいては
集合住宅に比してこうした問題が少ないとされてきた
が、最近ではテナントビルにおいても空調負荷のパター
ンが多様化する傾向にある。このように、細分化された
空調負荷のそれぞれが多様なパターンを有しているとい
う条件下においては、従来一般に電動式パッケージエア
コンを用いた個別空調方式が用いられていて、セントラ
ル冷暖房は適用できないとされていた。その理由は、多
様化した空調時間帯や負荷変動に対応して緻密な監視,
制御が困難なこと、および、多数の空調負荷のそれぞれ
について個別に、適正な料金を算出できないことであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】集合住宅やテナントビ
ルにおける個別空調方式とセントラル冷暖房方式とを比
較すると、個別空調方式は一般に設備コストもランニン
グコストも割高である。また、ビル全体としての受電容
量も大きく設定しなければならない。また、個別空調方
式ではビルの外壁に多数の屋外機が設置されてビルの美
観を損ねるという問題も有る。セントラル冷暖房方式は
経済的に有利であるにも拘らず、使い勝手の面から昨今
のビル空調にマッチしないとして敬遠されている。この
ように、集合住宅の各家庭やテナントビルの各入居者
が、多少のコスト高を承知で使い勝手の良いことを求め
るのは、現状ではやむを得ないことではあるが、エネル
ギー資源の節約という社会的な要請に背くものである。
特に、エネルギー資源に乏しい我国の産業を考え合わせ
ると、国家的養成に背くものと言っても過言ではない。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたものであって、集
合住宅やテナントビルなどのように負荷が細分化されて
いる冷暖房設備において、集中熱源機として、ランニン
グコストが安く、ビル全体の受電容量を抑制し得る吸収
式冷温水機を用い、かつ、各居住者のそれぞれが負荷側
機器を自由に操作したとき、これに対応して適正台数の
熱源機器を自動的に運転させるよう、自動的に制御する
に好適な、吸収式冷温水機の運転制御方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに創作した本発明の方法を、多数の負荷側機器と複数
の熱源機器とよりなる冷暖房設備の吸収式冷温水機の冷
房運転に適用する場合は、前記多数の負荷側機器を、空
調時間帯が等しいか若しくは類似している負荷側機器ご
とにグループ分けし、上記のように区分したグループ毎
に配管系統を構成するとともに、負荷側機器毎に運転状
態を表わす信号を検出し、下記に示す要求運転台数N
と、必要運転台数N′とを算出して、上記NとN′との
内、いずれか小さい方の数をとって熱源機器の運転台数
を決定することを特徴とする。すなわち、 a.多数の負荷側機器のそれぞれについて運転戻り信号
を検出して運転中であるか休止中であるかを判定すると
ともに、 b.運転されている負荷側機器それぞれの能力を加算
し、要すれば係数を乗じて利用エネルギ総量を算出し、 c.上記の利用エネルギ総量を、前記熱源機器1台の能
力で除し、小数点以下を切り上げて要求運転台数Nとす
る。
【0005】上記a〜cの手順による要求運転台数Nの
算出と併行し、若しくは前後して、 d.前記負荷側機器を流通した冷温水戻り温度を検出
し、 e.上記の検出した冷温水戻り温度を、予め設定した算
出表と対比して、冷温水の温度による必要運転台数N′
を算定する。
【0006】ただし、当該冷暖房設備が冷房運転してい
る場合に上記必要運転台数N′を算定する表は、次のよ
うにして設定する。
【0007】定格運転時における冷温水の戻り温度に比
して、検出した冷温水戻り温度が明確に高い場合はN′
の値を、前記複数の熱源機器の設置台数と等しく設定す
る。
【0008】定格運転時における冷温水の戻り温度に比
して、検出した冷温水戻り温度が著しく低い場合はN′
の値を1とする。
【0009】また、本発明を暖房運転に適用する場合
も、前記の暖房運転におけると同様に、 定格運転時に
おける冷温水の戻り温度に比して、検出した冷温水戻り
温度が明確に低い場合はN′の値を、前記複数の熱源機
器の設置台数と等しく設定する。
【0010】定格運転時における冷温水の戻り温度に比
して、検出した冷温水戻り温度が著しく高い場合はN′
の値を1とする。
【0011】
【作用】上記の発明方法によれば、要求運転台数Nの値
は、運転されているそれぞれの負荷側機器の能力の合計
を熱源機器の能力で除したものであるから、各負荷側機
器が定格に近い状態で運転されている場合は、このNの
値に従ってN台の熱源機器を運転することが適正であ
る。しかし、上記負荷側機器が常に定格状態で運転され
るとは限らないので、運転状態の余裕の有無に応じて補
正しなければならない。例えば外気温が余り高くない時
の冷房運転には余裕が有り、外気温が著しく高い時の冷
房運転には余裕が無い。このような余裕の有無に従って
冷水温の戻り温度が変化するので、この冷水温戻り温度
に基づく必要運転台数N′を算定して、前述のごとくN
とN′との何れか小さい方を選んで熱源機器を運転する
と、必要以上の熱源機器を運転するおそれが無くなる。
しかも、少なくともN台又はN′台の熱源機器を運転す
るので、運転台数が不足するおそれも無い。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係る運転制御方法の1実施例
を説明するために示した冷暖房設備の系統図である。吸
収式冷温水機の負荷側機器としてのファンコイルユニッ
トは多数配置されている。本発明において多数とは10
以上の整数を言うものとする。これら多数のファンコイ
ルユニットを、その使用条件に基づいて同一ないし類似
の負荷パターン(すなわち負荷率と負荷時間帯との関係
状態)に区分し、同一ないし類似の負荷パターンを有す
るファンコイルユニット1a1,同1a2,同1a3をグ
ループaとして一つの配管系を形成し、電動弁2aおよ
び流量計3を介して可変流量形の冷温水2次ポンプ4の
吐出口に接続する。この冷温水2次ポンプ4は冷温水往
ヘッダ5から冷温水を供給され、後述のごとく前記流量
計3を介して多数の負荷側機器(ファンコイルユニッ
ト)に冷温水を圧送して循環させる。負荷側機器を流通
した冷温水は2次冷温水戻り温度センサ6を経て冷温水
還ヘッダ7に流入する。図示の1b1,1b2,1b
3は、相互に負荷パターンの類似するファンコイルユニ
ットであって一つの配管系として接続され、電動弁2b
を介してbグループとして前記流量計3の下流側に分岐
接続されている。同様に、負荷パターンの類似するファ
ンコイルユニット1c1,1c2,1c3は、cグループ
として電動弁2cを介して前記流量計3の下流側に分岐
接続されている。前記流量計3の出力信号は流量調節計
8を介して動力回路盤9のインバータ10に接続され、
インタフェイス盤11を介してコンピュータ12に入力
される。同様に、前記の電動弁2a,同2b,同2cの
開閉指令信号および開閉戻り信号もインタフェイス盤1
1を介してコンピュータ12に接続されている。上記の
コンピュータ12には、前記ファンコイルユニットの能
力および冷温水流量、並びに、次に詳述する吸収式冷温
水機15の能力を予め入力しておく。本実施例(図1)
においては、前記冷温水還ヘッダ7と冷温水往ヘッダ5
との間に5基の吸収式冷温水機15が並列に接続されて
いる。これら5基の吸収式冷温水機15のそれぞれは、
冷温水1次ポンプ16を備えており、かつ、冷却水ポン
プ17を介して冷却塔18に接続されている。そして、
これらの機器で消費される電力Eは発振式電力量計19
によりインターフェイス盤11を介してコンピュータ1
2に入力される。また消費されるガスGは発振式ガス流
量計20で、消費される水Wは発振式水量計21で、そ
れぞれインタフェイス盤11を介してコンピュータ12
に入力される。これらのデータは、後述の空調エネルギ
ー課金計算、冷温水可変流量制御、および冷温水発生機
の運転台数制御に用いられる。前記のコンピュータ12
には居住者リスト、各居住者のファンコイルユニットの
配分、電気,ガス,水道のエネルギー単価、および料金
計算式を入力し、記憶させておく。以上のように構成さ
れた装置(図1)において、各居住者が各居住区内に設
けられているファンコイルユニットのスイッチ(図示せ
ず)を任意に操作すると、その運転戻り信号をコンピュ
ータ12が検知し、吸収式冷温水機15とその補機に対
して運転指令を出力し、電動弁に対しては開指令を出力
する。複数基(本例において5機)の吸収式冷温水機1
5は、負荷総量の大小に応じて必要台数だけ運転する。
すなわち、戻り信号を入力されたファンコイルユニット
の能力の合計量をその時点における総負荷量とし、この
総負荷量に比して必要かつ充分な台数(端数は切り上げ
て計算して算出する)の吸収式冷温水機15を運転す
る。その算定方法の1例を次に示す。ファンコイルユニ
ットの総数を200台とし、それぞれのファンコイルユ
ニットの能力を、FCU−1,FCU−2,FCU−3
………FCU−200と表わすことにする。そして、各
ファンコイルユニットの能力が、 FCU−1 ………… α1 kcal/h FCU−2 ………… α2 kcal/h FCU−3 ………… α3 kcal/h ………………………… ………………………… ………………………… FCU−200………… α200kcal/h であり、 α1+α2+…………α200=αt とする。一方、吸収式冷温水機15の1基の能力をQk
cal/hとすると、その数は5基であるから、 Q×5=Qt…………………(1) ここで、αtとQtとは必ずしも同値ではないので、 K=Qt/αt………………(2) という係数Kを設ける。
【0013】ここで、FCU−1,FCU−5,FCU
−12に戻り信号が有ったとすると、 α1+α5+α12…………(3) 従って、吸収式冷温水機の必要運転台数は、K×(α1
+α5+α12)/Qとなり、この値を切り上げた数字
を要求運転台数Nとする。
【0014】上記の要求運転台数Nの算出は、各機器が
標準条件で定格の能力を発揮するものと仮定して、負荷
側機器が必要とするカロリーを熱源機器1基の能力で除
したものである。しかし、実際の運転状態においては各
機器が定格状態で作動するとは限らず、若干の余裕を以
って作動している場合が多い。従って、必ずしも上記の
運転台数Nの吸収式冷温水機15を運転しなくても良い
場合が有る。例えば外気温が余り高くないときに冷房運
転を行ったり、外気温が余り低くない時に暖房運転を行
う場合は、前記のようにして算出した台数Nを運転しな
くても足りる。このような、運転状態における余裕の程
度の状態(負荷率)は、2次冷温水戻り温度センサ6に
よって検出される2次冷温水の戻り温度によって判断し
得る。すなわち、定格状態における2次冷温水は冷温水
往ヘッダ5から7℃で流出し、冷温水還ヘッダ7に12
℃で流入する。この冷温水ヘッダ7に流入する2次冷温
水の戻り温度が12℃よりも低ければ運転状態に余裕が
有り、12℃よりも高ければ余裕が無いことになる。そ
こで、2次冷温水戻り温度に基づいて算出する必要運転
台数N′を、次のように設定する。冷房運転の場合、 実際の運転においては、前述した要求運転台数Nと、上
記の温度による必要運転台数N′とをコンピュータ12
が比較演算し、いずれか低い方の値をとって吸収式冷温
水機15の運転台数を決定し、運転指令信号を出力して
運転の監視・制御を行う。また、前記と同様にして暖房
運転の場合は、 なお、定格運転状態における暖房時の2次冷温水は60
℃で流出し、55.5℃で流入する。暖房運転の場合
も、前述した冷房運転の場合と同様にNとN′との内で
いずれか小さい方の値をとる。なお、冷,暖房いずれの
場合においても、条件の境界付近での頻繁な運転台数の
変化を避ける(N台目またはN′台目の吸収式冷温水機
15の頻繁な発停動作を防止する)ため、不感時間を設
けることが望ましい。また、吸収式冷温水機の運転台数
制御については、5基の吸収式冷温水機15およびその
付属機器の運転時間累計が平均化するよう、運転の優先
順位を変更するローテーション機能を設けることも、公
知技術を適用して行い得る。さらに、いずれかの吸収式
冷温水機15およびその付属機器が故障した場合は、該
故障機をスキップして次の吸収式冷温水機を運転するス
キップ動作機能を付加しておくことが望ましい。
【0015】次に、電動弁2a,2b〜の開閉制御、お
よび同弁の開閉制御による冷温水の流量制御について説
明する。多数(本例において200個)のファンコイル
ユニット1a1,1a2,1a3,1b1,1b2〜の内の
何れかが運転されると、この運転を開始したファンコイ
ルユニットの運転戻り信号がコンピュータ12に入力さ
れる。該コンピュータ12には、前述のごとく総べての
ファンコイルユニットに関する各種の情報が入力されて
いて、運転戻り信号を受けたファンコイルユニットが属
している配管系グループに接続されている電動弁(2
a,もしくは2b,又は2c〜の内の、いずれか1個以
上)のみを開弁させ、他の電動弁は閉じておく。各電動
弁の開閉状態が決定されると、冷温水の流量は開状態に
ある電動弁の必要流量の合計となり、可変流量形の冷温
水2次ポンプ4はインバータ10により次に述べるよう
にして可変流量制御される。すなわち、コンピュータ1
2は流量調節計8に対して、必要流量に相当する制御用
アナログ信号を出力し、又は、ポンプの回転速度−流量
特性に基づいてインバータ10に対して必要回転速度に
相当する制御用アナログ信号を出力する。また、ファン
コイルユニットの運転戻り信号、電動弁の開閉戻り信
号、吸収式冷温水機とその補機器の運転状態(運転・停
止・故障など)戻り信号はインタフェイス盤11を介し
て瞬時にコンピュータ12が入力検知できるようになっ
ているので、画面表示装置13によって運転状態を表示
することができる。上記の表示は図であっても表であっ
ても良い。図2は監視画面の1例である。どのような形
で運転状態を表示させるかは任意に設定することができ
る。また、プリンタ14によってプリントアウトしても
良い。このようにして冷暖房設備を構成している各種機
器の一括監視が可能である。
【0016】上述のようにして運転状態を監視し制御す
ると同時に、次に述べるようにして冷暖房料金に関する
課金算定を自動的に行わせる。各居住者がファンコイル
ユニットを操作して運転状態にすると、コンピュータ1
2はその運転戻り信号によってこれを検知し、当該ファ
ンコイルユニットの運転時間タイマをカウントし始め
る。このタイマは、当該ファンコイルユニットが停止状
態になるとカウントを停止する。上記のタイマは、料金
決算の決算日に至るまで積算を続け、料金決算日に運転
時間にファンコイルユニットの能力を乗じ、当該ファン
コイルユニットの利用熱量を算出する。その具体的な方
法は次のごとくである。ファンコイルユニットFCU−
1の時間当たり熱量をα1kcal/hとし、その使用
時間をt1hとする。ファンコイルユニットFCU−2
の時間当たり熱量をα2kcal/hとし、その使用時
間をt2hとする。ファンコイルユニットFCU−3の
時間当たり熱量をα3kcal/hとし、以下同様にし
てFCU−4からFCU−199までについて時間当た
り熱量と使用時間とを定めて、ファンコイルユニットF
CU−200の時間当たり熱量をα200kcal/hと
し、その使用時間をt200hとする。これにより、各フ
ァンコイルユニットの冷暖房利用料金(ランニングコス
ト原価)は、電気料金+ガス料金+水道料金+付帯経費
を、当該ファンコイルユニットの時間当たり熱量×使用
時間について比例配分して求められる。すなわち、 (電気料金+ガス料金+水道料金+付帯経費)×(当該
ファンコイルユニットの時間当たり熱量×当該ファンコ
イルユニットの使用時間)÷(α11+α22+α33
+…………+α200200) となる。 居住者が複数のファンコイルユニットを利用している場
合は、予めコンピュータ12に入力しておけば、居住者
ごとの冷暖房利用料金を自動的に算出してプリンタ14
で打ち出すことができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の運転制御
方法を集合住宅やテナントビルなどのように負荷が細分
化されているセントラル冷暖房設備に適用すると、集中
熱源機として、ランニングコストの安い吸収式冷温水機
を用い、かつ、居住者のそれぞれが負荷側機器を自由に
操作することができる状態において、上記のように任意
に操作されている負荷側機器に冷温水を供給,循環させ
ている熱源機器の運転台数を自動的に制御して、適正台
数(必要にして充分なる台数)の運転を行わせることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の1実施例に用いた、吸収式冷温水
機を備えた冷暖房設備の配管および制御系統図である。
【図2】上記実施例に係る吸収式冷温水機を用いた冷暖
房設備における監視画面の平面図である。
【符号の説明】
1a1,1a2,1a3,1b1,1b2,1b3,1c1
1c2,1c3…負荷側機器としてのファンコイルユニッ
ト、2a,2b,2c…電動弁、3…流量計、4…冷温
水2次ポンプ、5…冷温水往ヘッダ、6…2次冷温水戻
り温度センサ、7…冷温水還ヘッダ、8…流量調節計、
9…動力回路盤、10…インバータ、11…インタフェ
イス盤、12…コンピュータ、13…画面表示装置、1
4…プリンタ、15…吸収式冷温水機、16…冷温水1
次ポンプ、17…冷却水ポンプ、18…冷却塔、19…
発振式電力量計、20…発振式水量計、21…発振式ガ
ス流量計。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の負荷側機器と複数の熱源機器とよ
    りなる冷暖房設備の吸収式冷温水機の冷房運転を制御す
    る方法において、 前記多数の負荷側機器を、空調時間帯が等しいか若しく
    は類似している負荷側機器ごとにグループ分けし、上記
    のように区分したグループ毎に配管系統を構成するとと
    もに、負荷側機器毎に運転状態を表わす信号を検出し、 下記に示す要求運転台数Nと、必要運転台数N′とを算
    出して、 上記NとN′との内、いずれか小さい方の数をとって熱
    源機器の運転台数を決定することを特徴とする、吸収式
    冷温水機の運転制御方法。 a.多数の負荷側機器のそれぞれについて運転戻り信号
    を検出して運転中であるか休止中であるかを判定すると
    ともに、 b.運転されている負荷側機器それぞれの能力を加算
    し、要すれば係数を乗じて利用エネルギ総量を算出し、 c.上記の利用エネルギ総量を、前記熱源機器1台の能
    力で除し、小数点以下を切り上げて要求運転台数Nとす
    る。 上記a〜cの手順による要求運転台数Nの算出と併行
    し、若しくは前後して、 d.前記負荷側機器を流通した冷温水戻り温度を検出
    し、 e.上記の検出した冷温水戻り温度を、予め設定した算
    出表と対比して、冷温水の温度による必要運転台数N′
    を算定する。 ただし、当該冷暖房設備が冷房運転している場合に上記
    必要運転台数N′を算定する表は、次のようにして設定
    する。定格運転時における冷温水の戻り温度に比して、
    検出した冷温水戻り温度が明確に高い場合はN′の値
    を、前記複数の熱源機器の設置台数と等しく設定する。
    定格運転時における冷温水の戻り温度に比して、検出し
    た冷温水戻り温度が著しく低い場合はN′の値を1とす
    る。
  2. 【請求項2】 多数の負荷側機器と複数の熱源機器とよ
    りなる冷暖房設備の吸収式冷温水機の暖房運転を制御す
    る方法において、 前記多数の負荷側機器を、空調時間帯が等しいか若しく
    は類似している負荷側機器ごとにグループ分けし、上記
    のように区分したグループ毎に配管系統を構成するとと
    もに、負荷側機器毎に運転状態を表わす信号を検出し、 下記に示す要求運転台数Nと、必要運転台数N′とを算
    出して、 上記NとN′との内、いずれか小さい方の数をとって熱
    源機器の運転台数を決定することを特徴とする、吸収式
    冷温水機の運転制御方法。 a.多数の負荷側機器のそれぞれについて運転戻り信号
    を検出して運転中であるか休止中であるかを判定すると
    ともに、 b.運転されている負荷側機器それぞれの能力を加算
    し、要すれば係数を乗じて利用エネルギ総量を算出し、 c.上記の利用エネルギ総量を、前記熱源機器1台の能
    力で除し、小数点以下を切り上げて要求運転台数Nとす
    る。 上記a〜cの手順による要求運転台数Nの算出と併行
    し、若しくは前後して、 d.前記負荷側機器を流通した冷温水戻り温度を検出
    し、 e.上記の検出した冷温水戻り温度を、予め設定した算
    出表と対比して、冷温水の温度による必要運転台数N′
    を算定する。 ただし、当該冷暖房設備が暖房運転している場合に上記
    必要運転台数N′を算定する表は、次のようにして設定
    する。定格運転時における冷温水の戻り温度に比して、
    検出した冷温水戻り温度が明確に低い場合はN′の値
    を、前記複数の熱源機器の設置台数と等しく設定する。
    定格運転時における冷温水の戻り温度に比して、検出し
    た冷温水戻り温度が著しく高い場合はN′の値を1とす
    る。
JP4006658A 1992-01-17 1992-01-17 吸収式冷温水機の運転制御方法 Expired - Lifetime JPH0776631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006658A JPH0776631B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 吸収式冷温水機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006658A JPH0776631B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 吸収式冷温水機の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05196277A true JPH05196277A (ja) 1993-08-06
JPH0776631B2 JPH0776631B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=11644478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006658A Expired - Lifetime JPH0776631B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 吸収式冷温水機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776631B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142476A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Orion Machinery Co Ltd チラーの連結運転方法及びシステム
JP2020041766A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、熱源システム、制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142476A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Orion Machinery Co Ltd チラーの連結運転方法及びシステム
JP2020041766A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、熱源システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776631B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05189659A (ja) セントラル冷暖房装置の料金算出方法および同料金算出装置
US4333316A (en) Automatic control apparatus for a heat pump system
US8498527B2 (en) Water heating control and storage system
JPS6037374B2 (ja) 暖房/冷房制御測定装置における測定制御方法および該装置の目盛り設定方法
KR101134687B1 (ko) 다세대 주택의 난방 제어 시스템
CN110878986B (zh) 具有容量限制的变制冷剂流量系统
JP6434848B2 (ja) 熱源制御システム
NZ232650A (en) Zonal air-conditioning system with multiple speed controlled air supply fans
WO2007106233A2 (en) Setback control for temperature controlled system
JPH05196277A (ja) 吸収式冷温水機の運転制御方法
JPH05172386A (ja) 吸収式冷温水機の監視制御方法および同監視制御装置
JPH05180489A (ja) セントラル冷暖房設備の冷温水流の制御方法および同制御装置
KR101137556B1 (ko) 병렬 보일러의 온수운전 제어장치 및 그 방법
KR20070005829A (ko) 공기조화 시스템 및 그 동작방법
JPH0160740B2 (ja)
JPH1054571A (ja) 大規模床暖房システム
JP3953271B2 (ja) 情報通信システム及び用途別ガス消費量算出方法
JP5999169B2 (ja) 温調システム
KR200370859Y1 (ko) 난방 및 급탕 온수 공급 시스템
JP3159739B2 (ja) 吸収式空調システム
JP3408783B2 (ja) セントラルヒーティングシステムの使用状況の情報収集方法
KR100603962B1 (ko) 난방 및 급탕 온수 공급 시스템
JPH02219940A (ja) 冷房又は暖房用装置
JP4977442B2 (ja) 貯湯式温水器
CN112303868A (zh) 空调室外机热量循环利用系统及方法