JPH0519617U - コンクリート用釘の連結体 - Google Patents

コンクリート用釘の連結体

Info

Publication number
JPH0519617U
JPH0519617U JP6818791U JP6818791U JPH0519617U JP H0519617 U JPH0519617 U JP H0519617U JP 6818791 U JP6818791 U JP 6818791U JP 6818791 U JP6818791 U JP 6818791U JP H0519617 U JPH0519617 U JP H0519617U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nails
nail
adjacent
concrete
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6818791U
Other languages
English (en)
Inventor
明 井手尾
Original Assignee
日本パワーフアスニング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本パワーフアスニング株式会社 filed Critical 日本パワーフアスニング株式会社
Priority to JP6818791U priority Critical patent/JPH0519617U/ja
Publication of JPH0519617U publication Critical patent/JPH0519617U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動力釘打機におけるマガジンに装填して使用
するようにしたコンクリート用釘の連結体を、前記マガ
ジンへの装填効率を向上し、且つ、変形しにくくした形
態にて提供する。 【構成】 各釘2を、一端から他端に向けて縦溝5を切
り開き形成した筒状の軸体4の一端に鍔6を折り曲げ形
成して、これら各釘2を、当該各釘2における軸体4の
縦溝5が同じ方向に開口し且つ相隣接した釘2の軸体4
が互いに接当するようにして並列状に並べ、相隣接した
釘2の相互間を粘着テープ3等の適宜手段にて引き離し
可能に連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軽量気泡コンクリート等のコンクリートに各種の部材を締結するた めに使用する釘の連結体に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
コンクリートに各種の部材を締結するための釘は、筒状の軸体の一端に鍔を設 けた形態になっており、この釘にて部材をコンクリートに締結するには、一般に 空圧式又は電動式等の動力釘打機が使用されているが、従来のコンクリート用の 釘は1本ずつバラバラの状態で市販されているため、締結作業に際しては、作業 者が片手で釘を持ってその姿勢を保持しながら、他方の手で動力釘打機を操作す るようにしなければならず、締結作業の能率が悪いと言う問題があった。
【0003】 他方、木材の締結等に使用する釘においては、多数本の釘を並列状に並べて、 相隣接した釘の相互間を粘着テープ等にて引き離し可能に連結することによって 釘の連結体を形成し、この連結体を、動力釘打機に設けたマガジンに装填するこ とにより、連続的に釘打ち作業を行えるようにしており、コンクリート用の釘に おいても、この木材用釘の連結体のように形成すれば良いと考えられる。
【0004】 しかし、コンクリート用の釘が、単に円筒状の軸体の一端にリング状の鍔を設 けたに過ぎない形態であると、鍔の存在により、多数本の釘を、相隣接した釘に おける軸体を互いに接当した状態に並べることができず、相隣接した釘における 軸体の間に隙間が空くことになるため、動力釘打機のマガジンに装填できる釘の 本数が少なくて、締結作業の能率を充分に向上できないばかりか、相隣接した釘 の連結強度が低下し、連結体が変形しやすくなるため、動力釘打機におけるマガ ジンへの装填等を行うにくいと共に、動力釘打機におけるマガジン内での動きも 円滑でなくなるとう言う問題が生じる。
【0005】 本考案は、このような問題を招来することのないコンクリート用釘の連結体を 提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願考案者は、本願出願人が先の実用新案登録出願(実開平1−98908号 )において開示したコンクリート用釘に着目し、この先願に係る釘の形態を利用 して連結体を形成することにより、前記目的を達成するに至った。 すなわち本願考案は、弾性板を筒状に巻成して形成した軸体にその一端から他 端に向けて延びる縦溝を切り開き形成し、且つ、前記軸体の一端に鍔を折り曲げ 形成して成るコンクリート用釘の多数本を、当該各釘の縦溝が同じ方向に向けて 開口し且つ相隣接した釘の軸部が互いに接当するように並列状に並べ、相隣接し た釘の相互間を引き離し可能に連結する構成にした。
【0007】
【作用・効果】
このように構成すると、各釘における一端のうち縦溝の個所には鍔が存在しな いから、例えば、相隣接した釘を軸方向に順次ずらす等することにより、相隣接 した釘における軸体を互いに接当した状態にすることができ、しかも、相隣接し た釘のうち一方の釘における軸体が、その縦溝の個所において他方の釘の軸体に 被嵌した状態になり、その状態で、相隣接した釘が互いに連結される。
【0008】 従って本考案によると、多数本の釘を、相隣接した釘における軸体を互いに接 当した状態にして連結することができるから、動力釘打機におけるマガジンに装 填できる釘の本数を増大して、換言すると、マガジンへの釘の装填効率を向上し て、締結作業の作業能率を向上することができるのである。 また、相隣接した釘のうち一方の釘における軸部が他方の釘における軸部に被 嵌していることにより、連結体全体として変形しにくくなるから、動力釘打機に おけるマガジンへの装填等の取扱いを極めて容易に行うことができると共に、動 力釘打機におけるマガジン内での連結体の動きもスムースにすることができ、更 に、相隣接した釘のうち一方の釘が他方の釘に対して縦溝の箇所で被嵌した状態 であることにより、釘打機にて連結体から釘を1本ずつ押出すに際して、押し出 される釘がこれに隣接した釘によってガイドされるので、釘の打ち込みを円滑に 行えるのである。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜図6に示すのは第1の実施例であり、図において符号1は、多数本(例 えば10〜30本)の釘2を並列状に並べて、相隣接した釘2の相互間を表裏2 枚の粘着テープ3にて連結して成る釘の連結体を示す。
【0010】 前記各釘2は、ばね鋼等の弾性板を筒状に巻成して形成した軸体4を備えてお り、この軸体4に、その一端から他端に向けて延びる縦溝5を切り開き形成し、 軸体4の一端(基端)に鍔6を折り曲げ形成する一方、軸体4の他端(先端)寄 り部位を先窄まりのテーパ状に形成している。 前記縦溝5は、軸体4におけるテーパ状の部位において先端に向けて溝巾が徐 々に狭くなるように形成している。なお、軸体4の先端部において縦溝5の溝巾 がゼロとなるようにしても良い)。
【0011】 そして、これら各釘2を、当該各釘2における縦溝5が同じ方向に向いて開口 すると共に軸方向に順次ずれるように並列状に並べることにより、相隣接した釘 2における軸体4を互いに接当し、その状態で、相隣接した釘2の相互間を、紙 のように引き千切り可能な基材に粘着剤を塗着して成る表裏一対の粘着テープ3 にて連結することにより、連結体1を形成する。
【0012】 この連結体1は、例えば図5に示すように、空圧式等の動力釘打機7における マガジン8に、当該マガジン8の背面に形成した挿入孔8aから挿入する等して 装填することによって使用されるもので、マガジン8に設けたばね手段(図示せ ず)にて連結体1を上向きに付勢し、動力釘打機7における打込みロッド9が後 退すると、連結体1における上端の釘2が打込みロッド9の前方に位置するよう にすることにより、被締結物10を軽量気泡コンクリート11に締結する作業を 連続的に行うことができる。
【0013】 なお、動力釘打機7における打込みロッド9にて釘2が押し出されると、当該 押し出された釘2とこれに隣接した釘2との間の個所で粘着テープ3が千切れる ことになる。 この実施例のように、粘着テープ3にて釘2の相互間を連結した場合(及び、 釘2の側面のみに接着剤を塗布して、これに紙製等のテープを貼着することによ って釘2の相互間を連結した場合)には、図1に一点鎖線で示すように、粘着テ ープ3のうち相隣接した釘2の間の部位に、当該粘着テープ3を千切れやすくす るためのミシン線12を刻設しても良い。
【0014】 図7に示すのは、相隣接した釘2の相互間を、接着剤13による接着によって 連結した第2の実施例であり、この実施例において各釘2の形態は第1の実施例 と同じであり、また、連結体1における釘2の本数も、例えば10〜30本程度 にするなど自由に設定できる。 図8に示すのは、釘2の連結手段の別例を示す第3の実施例であり、この実施 例では、金属又は合成樹脂等の弾性帯板をU字状に折り曲げることにより、釘2 の列を挟むようにしたホルダー14を形成し、ホルダー14における両側板に、 各釘2が嵌まる係合凹所14aを形成したもので、この場合には、ホルダー14 のうち釘2の鍔6寄りに位置した縁部に、鍔6が通り抜けるようにしたガイド部 14bを折り曲げ形成している。
【0015】 この実施例におけるホルダー14は繰り返し使用できる。 図9及び図10に示すのは、各釘2における鍔6のうち軸体4の軸心を挟んで 縦溝5と反対側に位置した部位を切り落とすことにより、釘2を真横に並べた状 態にした第4の実施例である。 本考案における釘の連結手段は上記の実施例に限らず、他の手段を採用しても 良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を示す正面図である。
【図2】図1のII−II視平面図である。
【図3】コンクリートに打ち込んだ状態を仮想線で示し
た図1のIII − III視図である。
【図4】図1のIV−IV視拡大断面図である。
【図5】使用状態を示す図である。
【図6】図5のVI−VI視断面図である。
【図7】第2の実施例を示す要部断面図である。
【図8】第3の実施例を示す図で、(A)は断面図、
(B)は(A)のB視断面図である。
【図9】第4の実施例を示す正面図である。
【図10】図9の平面図である。
【符号の説明】
1 連結体 2 釘 3 粘着テープ 4 軸体 5 縦溝 6 鍔 7 動力釘打機 8 マガジン 10 被締結部材 11 軽量気泡コンクリート 13 接着剤

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性板を筒状に巻成して形成した軸体にそ
    の一端から他端に向けて延びる縦溝を切り開き形成し、
    且つ、前記軸体の一端に鍔を折り曲げ形成して成るコン
    クリート用釘の多数本を、当該各釘の縦溝が同じ方向に
    向けて開口し且つ相隣接した釘の軸部が互いに接当する
    ように並列状に並べ、相隣接した釘の相互間を引き離し
    可能に連結したことを特徴とするコンクリート用釘の連
    結体。
JP6818791U 1991-08-27 1991-08-27 コンクリート用釘の連結体 Pending JPH0519617U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6818791U JPH0519617U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 コンクリート用釘の連結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6818791U JPH0519617U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 コンクリート用釘の連結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519617U true JPH0519617U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13366534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6818791U Pending JPH0519617U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 コンクリート用釘の連結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519617U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49696A (ja) * 1972-04-21 1974-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49696A (ja) * 1972-04-21 1974-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556951B2 (ja) ファスナ用のキャリヤーテープ
JP4418200B2 (ja) 連結ファスナー及びファスナー保持具
US3082425A (en) Nail clip assembly
JP3358823B2 (ja) 丸釘および丁合された丸釘の帯
US5762190A (en) Tee-nut holder strip
US5154670A (en) Apparatus for forming a wire nail
JPH0519617U (ja) コンクリート用釘の連結体
US5615985A (en) Collated fastener strip
JP2014070363A (ja) 幅木梱包品及びこれを用いた幅木の施工方法
JPS6116071Y2 (ja)
JPH027020Y2 (ja)
JP4739118B2 (ja) 打ち込み式連結ファスナー
JPH0792100B2 (ja) 固着具保持帯への固着具の連結構造
JPH067061Y2 (ja) ペーパードレーン用アンカー材
JPH0717845Y2 (ja) リティナー
JPS5932540Y2 (ja) 打込機のマガジン
JPS63104366U (ja)
JPH0248089Y2 (ja)
JPH0643144Y2 (ja) 両面接着テープ剥離紙の剥離構造
JPH0675678U (ja) 打込機
KR890008017Y1 (ko) 못 박는 기계의 못 장전통
JP3548737B2 (ja) パネル材連結治具
JPS6028805Y2 (ja) 飾片継手部の構造
JP2587568Y2 (ja) コンクリート用釘
JPH0719410U (ja) ダ ボ