JPH05195800A - 内燃機関の水噴射装置 - Google Patents

内燃機関の水噴射装置

Info

Publication number
JPH05195800A
JPH05195800A JP4025654A JP2565492A JPH05195800A JP H05195800 A JPH05195800 A JP H05195800A JP 4025654 A JP4025654 A JP 4025654A JP 2565492 A JP2565492 A JP 2565492A JP H05195800 A JPH05195800 A JP H05195800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water injection
cylinder
internal
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4025654A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Motomura
収 本村
Katsuhiko Sakaguchi
勝彦 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4025654A priority Critical patent/JPH05195800A/ja
Publication of JPH05195800A publication Critical patent/JPH05195800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明に係る内燃機関の水噴射装置の目的
は、信頼性の高い内燃機関用水噴射系を提供することで
ある。 【構成】 燃焼室内に燃料及び水を噴射する機構を有す
る内燃機関において、圧縮行程の前半に水を燃焼室内に
噴射する様に構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の水噴射装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関の水噴射装置を図2によ
って説明する。内燃機関のNOX 排出の対策として燃焼
室内に水を噴射する装置を設けている。図2において1
はピストンで上死点に位置している。11は燃焼室、1
0は燃料噴射弁でシリンダカバーに設けられている。1
2は燃料噴霧で燃料噴射弁10から燃焼室11内に噴射
される。8は燃料噴射装置で燃料噴射弁10へ燃料を送
る。3は水噴射弁でシリンダカバーに設けられている。
4は水噴霧で水噴射弁3から燃焼室11内へ噴射され
る。5は水噴射装置で水噴射管6をへて水噴射弁3へ水
を送る。
【0003】前記従来例の作用を説明する。ピストン1
の上死点近傍で燃料噴射装置8が燃料を燃料噴射弁10
に送り燃料は噴射されて燃料噴霧12となって燃焼す
る。これと同時に水噴射装置5が水を水噴射弁3に送り
水は水噴射弁3から噴射されて水噴霧4となり、前記燃
料噴霧12と混合し前記燃料の燃焼のとき蒸発して火炎
温度を下げるのでこの機関ではNOX の発生量は少い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来燃焼室への水噴射
を燃料噴射と同時に行っている。そのため水噴射時には
シリンダ内圧力が高いので、水噴射系は高圧に耐える設
計が必要であり、信頼性の面で問題があった。本発明の
目的は前記問題点を解決し信頼性の高い水噴射系を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】燃焼室内に燃料及び水を
噴射する機構を有する内燃機関において、前記水噴射機
構は圧縮行程の前半に水を燃焼室内に噴射するように構
成されたことを特徴としている。
【0006】
【作用】水噴射機構はシリンダ内が低圧のときに水噴射
を行うので水噴射系は低圧噴射系になる。
【0007】
【実施例】実施例を図1によって説明する。図において
7はシリンダ、2はシリンダカバー、1はピストンでピ
ストン1は下死点から僅かに上昇した位置にある。10
は燃料噴射弁、8は燃料噴射装置、9は燃料噴射管で燃
料噴射弁10と燃料噴射装置8を連通する。3は水噴射
弁、5は水噴射装置、6は水噴射管で水噴射弁3と水噴
射装置5を連通する。4は水噴霧で図1のピストン位置
で水噴射弁3からシリンダ7内へ噴射される。
【0008】次に前記実施例の作用を説明する。前記の
公知の部品の作用は説明を省く。圧縮行程でピストン1
が下死点近傍を上昇中のとき水噴射装置5は水を水噴射
管を通して送り、水は水噴射弁3からシリンダ7内へ噴
射され水噴霧4とする。水噴霧4は蒸発してシリンダ7
内の温度を下げ、つづいて生ずる火炎の温度を下げるの
で、従来と同程度のNOX の低減ができる。水噴射時シ
リンダ7内の圧力が低いので、前記水噴射系の耐久性と
信頼性を大巾に向上させることができる。又シリンダ7
内の空気温度の低下が行えるため燃料消費率の低減も図
れる。
【0009】
【発明の効果】(1)水噴射が低圧噴射で済むため従来
の高圧噴射において問題であった耐久性信頼性の向上が
図れる。 (2)本発明のNOX の低減効果については、シリンダ
内の掃気が圧縮始めの時期に水を噴射させ圧縮時の水の
蒸発により掃気温度を低下させることで燃焼時の火炎の
温度を低下させるので従来技術と同程度のNOX 低減が
図れる。 (3)更に従来技術では掃気温度は低下されなかったが
本発明では掃気温度の低下が行われるため、燃料消費率
の低下も図れる。よって本発明は信頼性の高い内燃機関
の水噴射系を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体構成図。
【図2】従来例の全体構成図。
【符号の説明】
1…ピストン、3…水噴射弁、4…水噴霧、5…水噴射
装置、6…水噴射管、7…シリンダ、10…燃料噴射
弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室内に燃料及び水を噴射する機構を
    有する内燃機関において、前記水噴射機構(3),
    (6),(5)は、圧縮行程の前半に水を燃焼室内に噴
    射するように構成されたことを特徴とする内燃機関の水
    噴射装置。
JP4025654A 1992-01-16 1992-01-16 内燃機関の水噴射装置 Withdrawn JPH05195800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025654A JPH05195800A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 内燃機関の水噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025654A JPH05195800A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 内燃機関の水噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195800A true JPH05195800A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12171808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025654A Withdrawn JPH05195800A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 内燃機関の水噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676536A1 (en) * 1994-02-21 1995-10-11 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha A water injecting type diesel engine
US20100326399A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Pendray John R Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0676536A1 (en) * 1994-02-21 1995-10-11 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha A water injecting type diesel engine
US5522349A (en) * 1994-02-21 1996-06-04 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Water injecting type diesel engine
US20100326399A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Pendray John R Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management
US8857383B2 (en) * 2009-06-30 2014-10-14 Cummins Power Generation Ip, Inc. Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management
US8904973B2 (en) 2009-06-30 2014-12-09 Cummins Power Generation Ip, Inc. Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management
US8919297B2 (en) 2009-06-30 2014-12-30 Cummins Power Generation Ip, Inc. Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management
US9074525B2 (en) 2009-06-30 2015-07-07 Cummins Power Generation Ip, Inc. Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management
US9145826B2 (en) 2009-06-30 2015-09-29 Cummins Power Generation Ip, Inc. Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management
US10012141B2 (en) 2009-06-30 2018-07-03 Cummins Power Generation Ip, Inc. Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000064876A (ja) 内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関
JPH05113146A (ja) 内燃機関
JP2007107436A (ja) 筒内直接噴射式エンジンおよびその制御装置並びにインジェクタ
KR100240609B1 (ko) 디젤 기관용 파일로트 및 주연료 분사 방법
CN115234358A (zh) 主动预燃室式发动机点火装置
JP2007162631A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05195800A (ja) 内燃機関の水噴射装置
US20190107041A1 (en) Internal Combustion Engine Control Device
JPH05296045A (ja) 直噴型ディーゼルエンジン
JP3842451B2 (ja) ディーゼルエンジン
JPH11107792A (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
JPH0633769A (ja) 副室点火式内燃機関
JPS6328206B2 (ja)
JPS59115428A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS59206613A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH0953485A (ja) 内燃機関の二流体噴射装置
JP2801812B2 (ja) 直噴型ディーゼルエンジン
JPS60159367A (ja) 燃料噴射装置
US7874276B2 (en) Fuel injection control method for an internal-combustion engine and engine using the same
JPH0631578B2 (ja) デイ−ゼル機関の燃料供給装置
JPH0814134A (ja) 燃料噴射装置
JP2572450Y2 (ja) 筒内噴射2サイクル内燃機関
JPS5857612B2 (ja) 予燃焼室式ディ−ゼルエンジンに於けるパイロット噴射方法及び装置
JP2002276374A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼システム
JPH084600A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408