JPH0519318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519318Y2
JPH0519318Y2 JP1989092641U JP9264189U JPH0519318Y2 JP H0519318 Y2 JPH0519318 Y2 JP H0519318Y2 JP 1989092641 U JP1989092641 U JP 1989092641U JP 9264189 U JP9264189 U JP 9264189U JP H0519318 Y2 JPH0519318 Y2 JP H0519318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
tank
organic waste
raking
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989092641U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334030U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989092641U priority Critical patent/JPH0519318Y2/ja
Publication of JPH0334030U publication Critical patent/JPH0334030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519318Y2 publication Critical patent/JPH0519318Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、生ゴミ等の有機廃棄物を縦形の収納
槽内にその上部から投入して収容し、その内部で
発酵させて堆肥化する有機廃棄物発酵槽に関す
る。
〈従来の技術〉 従来、生ゴミ等の有機廃棄物を発酵させて堆肥
化する装置として、縦形の槽内に攪拌アームを設
置し、槽の上部から有機廃棄物を投入し、攪拌ア
ームを低速で回転させながら、槽内に堆積した有
機廃棄物を攪拌し、発酵させる発酵槽が、特開昭
59−54686号公報等で提案されている。
しかし、この種の装置は、槽内の下部に位置す
る攪拌アームにより、その上に堆積した有機廃棄
物を攪拌するため、攪拌アームの負荷が非常に大
きく、大形のアームや駆動機構を必要とし、消費
電力も大きいという課題がある。
〈考案が解決しようとする課題〉 そこで、攪拌アームを使用しない静止収容形の
縦形発酵槽が見直され、使用されているが、この
種の縦形の有機廃棄物発酵槽は、通常、槽の上部
隅に設けた投入口から有機廃棄物を槽内に投入す
るため、投入口の真下に廃棄物が高く堆積し、人
為的に槽内の有機廃棄物をかきならす必要が生じ
る。
このため、従来、実公昭60−28649号公報にお
いて、槽内の上部に環状板を回転駆動可能に水平
に取付けると共に、その環状板の上に掻き落し板
を、別の回転駆動機構により水平回転可能に設け
た発酵槽が提案されている。この発酵槽は、上部
の投入口から投入した有機廃棄物を一旦、環状板
の上の載せ、これを回転させながら、掻き落し板
を正方向又は逆方向に回転駆動し、環状板の上の
廃棄物を槽内全体に散乱させながら落下させてい
く構造である。
しかし、この発酵槽は、有機廃棄物を槽内に比
較的均一に落下させて収容することはできるが、
環状板と掻き落し板の二つの回転駆動機構を槽内
上部に設置する必要があり、構造が複雑化すると
共に、槽内上部における廃棄物の収容空間が、こ
れらの機構によりかなり狭められるという課題が
あつた。
本考案は、上記の課題を解決するためになされ
たもので、縦形の収容槽内に投入された有機廃棄
物を均一に掻きならして、効率良く収容し、発酵
させることができる有機廃棄物発酵槽を提供する
ことを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するために、本考案の上部に
投入口を有した縦形の収容槽内の中央に回転軸が
立設され、回転軸に対し掻きならし羽根が上下摺
動自在で且つ回転駆動可能に外嵌され、掻きなら
し羽根には複数の羽根が水平に且つ回転方向に対
し仰角を付けて突設され、羽根の下部には尖頭状
の掻き歯部が設けて構成したものである。
〈作用〉 有機廃棄物は収容槽上部の投入口から槽内に投
入される。投入時、回転軸が低速で回転駆動さ
れ、そこに外嵌された掻きならし羽根は槽内で一
定方向に回転する。有機廃棄物は投入口の真下に
堆積する。しかし、掻きならし羽根が回転しなが
ら、その掻き歯部により、堆積した廃棄物の頂部
を徐々に掻きならし、堆積した有機廃棄物の上部
を平坦にならしていく。この際、掻きならし羽根
は回転しながら廃棄物の最上レベルと共に上昇
し、有機廃棄物の上部レベルは平均化され、同時
に投入された発酵菌も分散され均一化される。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は有機廃棄物発酵槽の縦断面図を示し、
1は縦形円筒状の収容槽で、その側壁と底壁部の
外面には断熱材2が包囲するように配設され、断
熱材2の外周にステンレス製の外板3が設けられ
る。また、収容槽1の底壁部には、断熱材2、外
板3を貫通して複数の排水孔6が穿設される。
さらに、収容槽1内の底部には、発泡又は中空
プラスチツク製の粒体7(直径10〜30mm程度のプ
ラスチツク球)が適当な厚さに敷き詰められ、そ
の上に多数の孔を設けた多孔板8が底板として配
設される。粒体7は水分を濾過したり、通気性を
良くするために、敷き詰められるが、発泡又は中
空のプラスチツク球を使用するため、従来、一般
に使用していた石に比べ、発酵槽の重量を大幅に
軽減することができる。
多孔板8の下側(粒体7が配置された部分)
に、送気管10が適当な間隔をおいて配置され、
送気管10の端部が図示しない送風機に接続さ
れ、送気管10の下側に設けた孔から粒体7の周
囲に送気を行う。
収容槽1の上部開口部は蓋体13により閉鎖さ
れるが、その蓋体13の中央と槽内底部の中央に
軸受11,12が固定され、この軸受11,12
により回転軸14が槽内の中央に縦に支持され
る。この回転軸14は上部と下部を除き矩形断面
を有し、その矩形断面部に第2図のような、掻き
ならし羽根15の基部が上下摺動可能に外嵌され
る。
掻きならし羽根15は、方形箱形で摺動メタル
部を持つ基部15aの側面に、複数の羽根15b
を水平に、且つ回転方向に対し仰角A(第3図)
をもつて固着し、羽根15bの下部に尖頭形状の
掻き歯部15cを斜め下方に向け設けて構成され
る。この掻きならし羽根15は、回転軸14に上
下方向にのみ摺動自在に嵌合されるため、収容槽
1内に有機廃棄物が入つてない場合、自重により
底部に位置する。
回転軸14の先端は、スプロケツト、チエーン
等を介して減速機付きモータ16に連係され、所
定の方向に低速で回転駆動される。
蓋体13の一部に投入口17が開閉可能に設け
られ、収容槽1の下部には取出し口18が設けら
れる。また、図示は省略されているが、収容槽1
の上部に脱臭器付きの排気管、底部に有機廃棄物
を搬出するためのスクリユーコンベヤ、排出用回
転羽根等も設置される。
上記構成の発酵槽は、大量の生ゴミが出る給食
センター等の設置される。
そして、残飯、残菜等の生ゴミは、収容槽上部
に設けた投入口17から収容槽1内に投入され、
発酵菌も同時に投入される。この生ゴミの投入
時、モータ16の駆動により回転軸14が回転
し、掻きならし羽根15は低速で一定方向に回転
駆動される。
生ゴミは蓋体13の一部に設けた投入口17か
ら投入されるため、投入口17の真下ではゴミの
山ができ、その他の場所ではゴミの少ない谷が生
じやすい。しかし、掻きならし羽根15が槽内で
堆積物に接して低速回転しているため、ゴミの山
の部分が掻きならされ、掻きならし羽根15が何
回転かするうちに、槽内のゴミのレベルは略平均
化され、均一となる。
即ち、掻きならし羽根15は、回転軸14に対
し上下摺動自在に嵌合して回転し、羽根15bが
回転方向に仰角Aをもつて固定され、その下部に
掻き歯部15cが設けてあるため、生ゴミは掻き
歯部15cにより良好に掻きならされる。また、
生ゴミが投入されてその量が増すに従い、仰角に
よつて掻きならし羽根15が徐々に上昇し、常に
生ゴミの最上レベルでゴミを掻きならしながら回
転することになる。
掻きならし羽根15の回転は生ゴミを投入した
後、暫くの間継続されて停止され、その後、発酵
槽内では、送気管10から一定時間毎に送気が行
われ、発酵菌による有機廃棄物の好気性発酵が行
われる。冬期のような寒冷時には、加温した空気
が送気管10に送られ、槽内が適度に加温され、
発酵菌による温度上昇も加わり、槽内の温度は35
℃〜40℃に上昇する。収容槽1の周囲が断熱壁で
包囲され、底部に発泡プラスチツク製の粒体7が
敷き詰められているため、槽内は良好な保温さ
れ、発酵が促進される。
そして、新たな生ゴミが投入口17から投入さ
れる毎に、掻きならし羽根15が回転駆動され、
生ゴミの上部が掻きならされて平均化され、ま
た、投入された発酵菌も掻きならされて均一化さ
れ、良好な発酵が行われる。
なお、上記の実施例では、角棒状の回転軸14
を使用したが、掻きならし羽根が上下摺動可能で
あれば、長いキー溝を設けた軸や凸条を軸方向に
突設した軸を使用し、羽根の基部に嵌合させるこ
とも可能である。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案の有機廃棄物発酵
槽によれば、収納槽内の中央に回転軸を立設し、
その回転軸に対し掻きならし羽根を上下摺動自在
に外嵌させ、回転軸の回転により掻きならし羽根
を低速回転させて、槽内の有機廃棄物の上部を掻
きならすようにしたから、収容槽の投入口の真下
に山のように堆積する有機廃棄物のレベルを平均
化して効率良く収容し、発酵菌も良好に分散させ
て有機廃棄物全体の発酵を促進させることができ
る。また、一本の回転軸と掻きならし羽根により
構成できるため、比較的簡単が構造で、故障も少
なく、収容槽内の上部空間を狭めることがなく、
大量の有機廃棄物を収容して発酵させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は有機廃
棄物発酵槽の縦断面図、第2図は掻きならし羽根
の斜視図、第3図は羽根の断面図である。 1……収容槽、14……回転軸、15……掻き
ならし羽根、15a……基部、15b……羽根、
15c……掻き歯部、17……投入口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に投入口を有した縦形の収容槽内の中央に
    回転軸が立設され、該回転軸に対し掻きならし羽
    根が上下摺動自在で且つ回転駆動可能に外嵌さ
    れ、該掻きならし羽根には複数の羽根が水平に且
    つ回転方向に対し仰角を付けて突設され、該羽根
    の下部には尖頭状の掻き歯部が設けられているこ
    とを特徴とする有機廃棄物発酵槽。
JP1989092641U 1989-08-07 1989-08-07 Expired - Lifetime JPH0519318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989092641U JPH0519318Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989092641U JPH0519318Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334030U JPH0334030U (ja) 1991-04-03
JPH0519318Y2 true JPH0519318Y2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=31642054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989092641U Expired - Lifetime JPH0519318Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519318Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334030U (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070209417A1 (en) Composting apparatus with internal transport system
AU2001282725A1 (en) A composting apparatus with internal transport system
JPH0519318Y2 (ja)
US7138271B2 (en) Continuous composter
CA2435017C (en) Continuous composter
CN209721974U (zh) 一种有机堆肥发酵装置
CN209334424U (zh) 废料搅拌出料装置
JPH09227262A (ja) 堆肥製造装置
JPH0717787A (ja) 厨芥のコンポスト化方法及び装置
JPH0373282B2 (ja)
JPH0640581Y2 (ja) 有機廃棄物発酵槽
JPH0328184A (ja) 有機廃棄物発酵槽
JPS6339226Y2 (ja)
CN219489880U (zh) 一种固液分离的发酵混合罐
CN214906323U (zh) 生态旱厕
JPH0230420Y2 (ja)
CN220300639U (zh) 一种高效搅拌堆肥装置
CN218321181U (zh) 一种滚筒式堆肥箱
JP2640041B2 (ja) 堆肥,飼料等の製造方法および同装置
CN216890973U (zh) 一种有机物智能好氧发酵罐
JPS6350275Y2 (ja)
CN208087513U (zh) 一种有机堆肥发酵装置
JP2000072203A (ja) 生ゴミ分解処理装置
JPS60255686A (ja) 堆肥製造方法
JPS6036571Y2 (ja) 堆肥化装置