JPH05192758A - 低圧鋳造装置 - Google Patents

低圧鋳造装置

Info

Publication number
JPH05192758A
JPH05192758A JP2714592A JP2714592A JPH05192758A JP H05192758 A JPH05192758 A JP H05192758A JP 2714592 A JP2714592 A JP 2714592A JP 2714592 A JP2714592 A JP 2714592A JP H05192758 A JPH05192758 A JP H05192758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
pressure
holding furnace
hot water
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2714592A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagato Unosaki
永人 鵜崎
Ryoji Kanayama
良治 金山
Kazuharu Matsui
和春 松井
Masahide Noguchi
昌秀 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2714592A priority Critical patent/JPH05192758A/ja
Publication of JPH05192758A publication Critical patent/JPH05192758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】1台の保持炉により複数組の金型に対して溶湯
を供給充填し、溶湯が凝固する以前に保持炉と金型との
連通を解除できる低圧鋳造装置を提供することを目的と
する。 【構成】金型4、6のキャビティーに加圧容器7を連通
して設け、給湯管23とこの加圧容器との連通及び遮断
切り離しができ、かつ加圧容器7は金型4、6内の溶湯
に対して押し湯作用がはたらく構造にした低圧鋳造装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は保持炉内に溜められてい
るアルミ等の軽金属溶湯を空気圧あるいはガス圧を利用
して上方にある金型のキャビティー内に供給充填をして
鋳造を行なう低圧鋳造装置に関する。
【0002】
【従来技術と問題点】従来一般に知られる低圧鋳造装置
は保持炉内の溶湯の表面に圧縮空気を供給して圧力を作
用させ、給湯管を介して金型に溶湯を充填した後、金型
内の溶湯が凝固するまで上記加圧状態を保持する必要が
あった。したがって複数の低圧鋳造機をターンテーブル
上に配置して生産性の高い装置にしようとすると、特開
昭57−64466号公報に示されているように1組の金型に
対し、1台の保持炉が必要となり、多くの保持炉を備え
るために設備が大大掛りになると共に給湯の管理が困難
になる等種々の問題があった。本発明は上記の問題に鑑
みて成されたもので1台の保持炉により複数組の金型に
対して溶湯を供給充填し、溶湯が凝固する以前に保持炉
と金型との連通を解除できる低圧鋳造装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0003】
【問題解決のための手段】上記の目的を達成するために
本発明における低圧鋳造装置は、共通保持炉に対して相
対的に水平移動可能に設けた下テーブル上に下端中央部
に湯口を開口させた下金型を支持して設けると共に該下
テーブルの上方に該下テーブルと共に水平移動可能にさ
れかつ下面に前記下金型に型合せ可能な上金型を取付け
た昇降テーブルを配設し、該下金型の外方に、加熱手段
により加熱可能にされると共に該下テーブルと共に水平
移動可能な加圧容器を縦長に配設し、該加圧容器の下端
に共通保持炉の給湯管が上昇圧着されて連通連結する湯
受孔を設けると共に、加圧容器の下側部に湯出孔を設
け、該湯出孔と前記下金型の湯口とを加熱手段により加
熱可能にされた連通管を介して連通し、該加圧容器の上
部位置に開閉弁を介して大気に通じる排気孔を設けると
共に該加圧容器内に前記湯受孔を開閉する遮断弁を設け
たことを特徴とするものである。
【0004】
【作用】本発明は上記のような解決手段を採用すること
により、共通保持炉から金型内に供給充填される溶湯は
加圧容器内において上方からの加圧力が高められてゆき
所定圧に達した時点で保持炉と圧力容器の連通が遮断さ
れ、その後は圧力容器の圧力によって押し上げ圧力が維
持される一方連通が遮断された後はただちに保持炉内の
圧縮空気を排気して給湯管内の溶湯を保持炉内に戻すと
共に給湯管と圧力容器との切り離しを行ない、別の金型
に対する給湯に備える。この際金型内の溶湯は未凝固の
状態にあり凝固の進行に伴って収縮するが加圧容器内に
発生している圧力が押し湯圧力として作用しているため
ヒケ巣等の問題は発生しない。
【0005】
【実施例】以下本発明の実施例について図面に基づいて
詳しく説明する。図示されないターンテーブル上には中
央部に貫通開口1を穿設した複数の下テーブル2(図面
では1個のみ図示されている)が設けられていて、各下
テーブル2は図示されないターンテーブルと共に間歇水
平回転するようになっている。該下テーブル2上には下
端中央部に湯口3を開口させた下金型4が固定されてい
ると共に該下テーブル2の上方には該下テーブル2と共
に間歇水平回転をする昇降テーブル5が昇降可能にして
配置されており、該昇降テーブル5の下面には、前記下
金型4に型合せ可能な上金型6が固着されている。
【0006】さらに該下テーブル2の外側には円筒状の
加圧容器7が支持フレーム8を介して縦長状態にして連
結配設されていて、該加圧容器7の下端は湯受孔9Aを
穿設した底蓋9で、また上端は上蓋10でそれぞれ封鎖
されていると共に下側部に湯出孔11が設けられてい
る。該上蓋10の上部にはシリンダ12が下向きに設け
られており、そのピストンロッド13は上蓋10を摺動
自在に貫通して加圧容器7内に突出されていると共に該
ピストンロッド13の下端には、前記湯受孔9Aを開閉
する昇降弁14が連結されている。また、該加圧容器7
の上部位置には、配管15及び開閉弁16を介して大気
に通じる排気孔17が設けられており、該配管15にお
ける開閉弁16の手前位置には開閉弁18及び減圧弁1
9を介して図示されない圧縮空気源に通じる分岐管20
が連通されている。さらに、前記湯出孔11と前記下金
型4の湯口3とは連通管21及び連通分岐管21Aを介
して連通されている。
【0007】さらに前記図示されないターンテーブルの
下方における加圧容器7の移動停止位置に対応する位置
には共通保持炉22が固定配設されており、該共通保持
炉22には図示されない駆動手段を介して上昇されて前
記湯受孔9Aに連通圧着される給湯管23が設けられて
いる。尚図中24はエヤーもれを防止するためのベロー
ズである。このような構成のうち加圧容器7及び連通管
21と連通分岐管21Aは、図示されないガスバーナー
により常に加熱されていて溶湯が凝固しないようにされ
ているが、ガスバーナーに変えてヒーターを埋め込んで
加熱するようにしてもよい。また上記実施例の構成で開
閉弁18及び減圧弁19を介して圧縮空気源に通じる分
岐管20を配管15に連結させているが加圧容器7に直
接連通させてもよく、また場合によってはこの配管系を
削除してもよい。さらに湯出孔11と湯口3との連通は
湯口3が1個の場合には、連通管21だけで連通させる
ようにしてもよい。また連通分岐管21Aは図6に示す
如く複数個の湯口3、3を包囲する容器21Bであって
もよい。
【0008】このように構成されたものは、図1のよう
に下金型4と上金型6を閉じた状態にし、昇降弁14を
上昇させて湯受孔9Aを開き、開閉弁19、18を閉
じ、給湯管23が上昇されて加圧容器7の下蓋9に圧着
された状態にする。この状態で共通保持炉22内に圧縮
空気を供給し、共通保持炉22内の溶湯を給湯管2
3、、湯受孔9A、加圧容器7湯出孔11連通管21、
連通分岐管21A、湯口3を介して金型キャビティー内
に供給充填する。この際、加圧容器7内では湯面レベル
が湯出孔11を越えて上昇すると内部の空気が圧縮され
その圧力は順次高められてゆきその圧力が所定の圧力に
達するとシリンダ12が伸長作動して昇降弁14により
湯受孔9Aを閉じる。この後は前記圧力がキャビティー
に通じる溶湯に対して押し湯圧力として作用する。
【0009】次に共通保持炉22内の圧縮空気を排気し
て給湯管23内の溶湯を共通保持炉22内に戻した後給
湯管23を下降させ加圧容器7と切り離された後(図2
の状態)図示されないターンテーブルが順次間歇回転さ
れて下テーブル2及び加圧容器7等に連結する部材が一
体となって別の位置に移動され、キャビティー内におい
て凝固が進行しそれに伴って溶湯が収縮するが圧縮容器
7内に発生している前記圧力が押し湯圧力として作用し
ているため溶湯が補給される状態と成り収縮による巣等
は発生しない。この際溶湯の補給により加圧容器7内の
湯面レベルが下り圧力が低下することになるが予め加圧
容器7内に発生させる圧力を高めにしておけばよい。ま
た圧力変化が問題になるような製品の場合は予め減圧弁
19の設定圧力を押し湯圧力と同じ圧力に設定してお
き、昇降弁14を閉じると同時に開閉弁18を開くよう
にすれば加圧容器7内の湯面レベルが下っても圧力を常
に一定に保つことができる。この間加圧容器7、連通管
21連通分岐管21Aはガスバーナーで加熱されてい
て、これらの中にある溶湯は凝固しないようにされてい
る。
【0010】このようにして金型キャビティー内の溶湯
が凝固すると開閉弁18を閉じると共に開閉弁16を開
き加圧容器7内の圧縮空気を排気する。これにより湯口
3、3の途中位置より下方にある未凝固の溶湯が加圧容
器7側へ逆流し図3に示すように加圧容器7と連通分岐
管21A内の湯面レベルが同一になる。次に図4に示す
ように上金型6に鋳造品Wを付着させた状態で上金型6
を昇降テーブル5を介して上昇させ、さらに図示しない
押出し装置により鋳造品Wを押し出す。次に上金型6を
下降させて型合せした状態で図示されないターンテーブ
ルが回転して加圧容器7の湯受孔9Aと共通保持炉22
の給湯管23が対抗する位置に移動され給湯管23が上
昇して図5のよう加圧容器7の底蓋9に圧着される。
【0011】次に共通保持炉22内に圧縮空気を供給し
て溶湯を給湯管23の上端位置まで上昇させ、昇降弁1
4を上昇させ加圧容器7内の溶湯と給湯管23内の溶湯
を接続させた後、共通保持炉22内の圧縮空気を排気さ
せ、連通管21、加圧容器7、給湯管23内の溶湯を乱
れないようにゆっくり共通保持炉22内へ戻す。これに
より共通保持炉22内に戻された溶湯は共通保持炉22
内の溶湯と混合され均一な温度となり次の給湯に供する
ことができる。次に開閉弁16を閉じて前記の作動をく
りかえし行なうものである。尚、共通保持炉22、及び
給湯管23を除く他の部材は図示されないターンテーブ
ル上に複数設けられていて間歇移動されながら順次上記
の作動が行なわれるがこれらの移動はターンテーブルに
よる回転移動でなく水平往復移動を行なう台車テーブル
等であってもよい。さらに前記ターンテーブルあるいは
台車テーブルは、固定として共通保持炉22を水平移動
させるようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明は上記の説明から明らかなように
金型キャビティーに加圧容器を連通して設け、給湯管と
この加圧容器とを連通及び遮断切離しができる構造とし
たから、金型キャビテイー内の溶湯が凝固する以前に加
圧容器と給湯管との連通を遮断して切り離しを行ない、
かつ加圧容器からの圧力により金型キャビティーに対し
て押し湯作用をはたらかすことができるため、複数の金
型を使った低圧鋳造装置の生産性を向上させることがで
きる。さらに複数の金型に対して一基の共通保持炉を設
ければよいため設備費が大幅に低減できると共に溶湯の
管理が容易になる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部縦断面図であって給
湯管と加圧容器との連通給湯状態を示す。
【図2】給湯管と加圧容器との連通解除状態を示す縦断
面図である。
【図3】加圧容器内の圧縮空気の排気状態を示す縦断面
図である。
【図4】上下金型の型開き状態を示す縦断面図である。
【図5】加圧容器と給湯管の連結状態を示す縦断面図で
ある。
【図6】連通分岐管の別の実施例示す縦断面図である。
【符号の説明】 2 下テーブル 7 加圧容器 9A 湯受孔 12 シリンダ 14 昇降弁 16 18 開閉弁 19 減圧弁 21 連通管 22 共通保持炉 23 給湯管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通保持炉に対して相対的に水平移動可
    能に設けた下テーブル上に、下端中央部に湯口を開口さ
    せた下金型を支持して設けると共に、該下テーブルの上
    方に、該下テーブルと共に水平移動可能にされかつ下面
    に前記下金型に型合せ可能な上金型を取付けた昇降テー
    ブルを配設し、該下金型の外方に、加熱手段により加熱
    可能にされると共に該下テーブルと共に水平移動可能な
    加圧容器を縦長に配設し、該加圧容器の下端に共通保持
    炉の給湯管が上昇圧着されて連通する湯受孔を設けると
    共に加圧容器の下側部に湯出孔を設け、該湯出孔と前記
    下金型の湯口とを加熱手段により加熱可能にされた連通
    管を介して連通し、該加圧容器の上部位置に開閉弁を介
    して大気に通じる排気孔を設けると共に該加圧容器内に
    前記湯受孔を開閉する遮断弁を設けたことを特徴とする
    低圧鋳造装置
  2. 【請求項2】 前記遮断弁が、前記加圧容器の上部に下
    向きに設けたシリンダのピストンロッドに連結されて昇
    降自在にされた昇降弁であることを特徴とする請求項1
    記載の低圧鋳造装置。
  3. 【請求項3】 前記加圧容器の上部位置を開閉弁及び減
    圧弁を介して圧縮空気源に連通したことを特徴とする請
    求項1記載の低圧鋳造装置。
JP2714592A 1992-01-17 1992-01-17 低圧鋳造装置 Pending JPH05192758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714592A JPH05192758A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 低圧鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714592A JPH05192758A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 低圧鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192758A true JPH05192758A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12212891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2714592A Pending JPH05192758A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 低圧鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05192758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115258019A (zh) * 2022-09-28 2022-11-01 宁波百易东和汽车部件有限公司 一种铝制车架及其成型设备
CN116618619A (zh) * 2023-07-06 2023-08-22 山西昌鸿电力器材有限公司 一种用于金具铸造模具的降温装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115258019A (zh) * 2022-09-28 2022-11-01 宁波百易东和汽车部件有限公司 一种铝制车架及其成型设备
CN115258019B (zh) * 2022-09-28 2022-12-27 宁波百易东和汽车部件有限公司 一种铝制车架及其成型设备
CN116618619A (zh) * 2023-07-06 2023-08-22 山西昌鸿电力器材有限公司 一种用于金具铸造模具的降温装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11364539B2 (en) Method and apparatus for counter-gravity mold filling
US2448903A (en) Displacement type casting apparatus
CA2082417A1 (en) Valve mechanism for casting metal alloys with low melting temperatures
EP1641579A1 (en) Bench, mold and casting procedure in particular for engine cylinders heads
US4991641A (en) Method of and apparatus for metal casting
US5188165A (en) Method and device for pressure die casting
JP2001321914A (ja) 金属鋳造装置
US2782476A (en) Apparatus for casting air foils and the like
JPH05192758A (ja) 低圧鋳造装置
WO2013131405A1 (zh) 一种低压铸造装置
JPH03198969A (ja) 金型鋳造装置
JPH06285616A (ja) 自動注湯方法及びその装置
JPS61189860A (ja) 重力金型鋳造装置
KR20190000178A (ko) 사형 주조용 코어 성형장치
JP2002144015A (ja) ダイカスト装置
JPH0534847Y2 (ja)
JP3908341B2 (ja) 鋳造方法
JPH05212527A (ja) 吸引鋳造装置
JPH0246303B2 (ja)
JPH05146865A (ja) 鋳造装置
JP2002514510A (ja) 密封可能な圧力キャップを使用したインベストメント鋳造法及び溶融物を鋳造するインベストメント鋳造装置
JP2521549B2 (ja) ダイカストマシンの給湯方法
JPH0475757A (ja) 溶湯鍜造方法
JPH08174172A (ja) 低融点金属材料鋳造方法および鋳造機
JPH079108A (ja) 鋳造用給湯装置