JPH05192700A - 凝集反応装置 - Google Patents

凝集反応装置

Info

Publication number
JPH05192700A
JPH05192700A JP4025841A JP2584192A JPH05192700A JP H05192700 A JPH05192700 A JP H05192700A JP 4025841 A JP4025841 A JP 4025841A JP 2584192 A JP2584192 A JP 2584192A JP H05192700 A JPH05192700 A JP H05192700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
plate
tank
liquid surface
swirling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4025841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146372B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yasuda
勉 安田
Yasuhiko Watanabe
康彦 渡辺
Makoto Matsunaka
真 松中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP02584192A priority Critical patent/JP3146372B2/ja
Publication of JPH05192700A publication Critical patent/JPH05192700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146372B2 publication Critical patent/JP3146372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円筒形の処理槽1の底部に汚泥と凝集剤とを
供給し、槽内中心に縦設した回転軸2に上下に撹拌羽根
10,12を取付け、この撹拌羽根10,12を旋回し
て汚泥をペレットに造粒して排出する際に、液面に浮上
してスカムを形成する性質の大なる汚泥を供給しても、
スカムを形成させず、効率よく汚泥をペレットに造粒可
能にする。 【構成】 撹拌羽根10,12の旋回方向に傾いた造粒
板16を処理槽1に半径方向に固定し、該造粒板16を
槽内の液面から下に突入させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、処理槽の底部に汚泥
と凝集剤とを受入れ、槽内で水平旋回する上下方向に複
数段の撹拌翼で撹拌して汚泥を凝集、造粒し、複数段の
撹拌翼で撹拌して汚泥を凝集、造粒し、処理槽の上部か
ら槽外に排出する凝集処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような凝集処理装置として、下段の
撹拌羽根が上下の旋回循環流を起こさせるために基部の
幅が先端部よりも小さい羽子板形後退翼、上段の撹拌羽
根が水平方向の旋回流を起こさせるために槽の高さ方向
に幅が一定な平板形放射状翼としたものが特公平2−8
761号公報で公知である。この下段の羽子板形後退翼
は旋回することで槽内底部の中心部にある汚泥を外側に
強力に噴き出し、その流れは旋回しながら処理槽の内周
付近で上昇流と下降流に別れ、上昇流は槽内上部で平板
形放射状翼が起す水平旋回流と接触し、処理槽の底部の
中心部に向かって旋回しながら下降する。又、下降流は
処理槽の底面に沿って旋回しながら中心部に向かって上
昇する。こうして槽内底部では羽子板形後退翼の旋回に
より同程度の上下の旋回循環流が生じ、この上下の旋回
循環流は槽の中心部で激しく混合し、汚泥と凝集剤の混
合効果を向上すると共に、フロック同志の接触、会同を
促進して粒径が大きく、強度があるペレットに造粒す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、汚泥の種類に
よっては浮上する性質が大なものがあり、その場合は液
面に浮上し、スカムとなって液面を旋回し、次々と浮上
する後続のスカムと結合して圧密化し、大きな凝集塊に
なるので造粒効率は極めて悪い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記に鑑み開
発されたのであって、撹拌羽根の旋回方向に傾いた造粒
板を処理槽に半径方向に固定し、該造粒板を槽内の液面
から下に突入させたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図示の実施例において、1は円筒形の処理
槽、2は上記処理槽1の中心部に縦設され、モータ、変
速機により一方向に回転駆動される回転軸、3は槽底に
汚泥を供給する給泥管で、給泥管の途中には両性ポリマ
ーなどの凝集剤を汚泥に添加する薬注管4が接続してい
る。尚、回転軸2の上端は、処理槽1の上面に橋状に渡
設した支持体5で支持し、モータ、変速機はこの支持体
5上に設置してある。
【0006】回転軸2には、この実施例では上下二段に
撹拌羽根10,12がほゞ放射状に取付けてある。上段
撹拌羽根10は全長にわたり槽の高さ方向に幅が一定
で、広い平板形放射状翼11であり、回転軸2に対し1
80°の位相で二枚取付けてある。下段撹拌羽根12は
回転軸2に対し水平に同心状に固定した円板13と、こ
の円板の周縁部に基部14aが直交して垂直に固定さ
れ、基部から先端14bに向かって旋回方向に対し後退
するように湾曲した平板形後退翼14とからなり、この
平板形後退翼も図示のように末広がりの基部の幅広端か
ら先端まで槽の高さ方向に幅が一定で、円板13の周縁
部に対し180°の位相で固定してある。又、処理槽の
底部内周と中段部内周には上記撹拌羽根10,12の旋
回方向に槽の内周から次第に離れる案内板15が180
°の位相で二枚宛設けてある。
【0007】処理槽内の底部に給泥管3で凝集剤が添加
された汚泥を供給しながら回転軸2を回転すると、上段
撹拌羽根10、下段撹拌羽根12は一体に旋回し、上段
撹拌羽根は平板形放射状翼11であるため槽内上部には
水平旋回流Aが生じ、槽内底部では、下段撹拌羽根の円
板13が羽子板の柄部、平板形後退翼14が羽子板の板
部となり、平板形後退翼が全体として旋回方向に対し後
退するように湾曲していることから、その旋回によって
槽内底部の中心部にある汚泥を強力に外側に押出し、こ
の流れは旋回しながら処理槽1の内周付近で上昇流と下
降流とに別れ、上昇流は槽内上部の上段撹拌羽根が起す
水平旋回流Aに接触し、処理槽の底部の中心部に向かっ
て旋回しながら下降して循環する上部旋回循環流Bにな
り、又、下降流は処理槽の底面沿いに旋回し、槽内中心
部に向かって上昇する下部旋回循環流B′になる。前記
中段部内周の案内板15は上部旋回循環流Bが旋回しな
がら槽内中心部に向かって下降するのを促進し、底部内
周の案内板15は下部旋回循環流B′が槽内中心部に向
かって上昇するのを促進する。
【0008】そして、上記槽内の底部中心部に向かって
下降し、循環する上部旋回循環流Bと、底部中心部に向
かって上昇し、循環する下部旋回循環流B′とは円板1
3で遮られて短絡しないため、各旋回循環流B,B′は
勢いをそがれることなく循環し、勢いがあって大きく、
連続且つ均等な旋回循環流になり、円板13上に堆積し
ようとする汚泥や、円板13の下に滞留しようとする汚
泥はその流れに巻込まれ、堆積、滞留できない。こうし
て槽内底部に給泥管3から供給された汚泥と凝集剤は上
下の旋回循環流B,B′に乗って充分に混合し、フロッ
クに成長すると共に、一部のフロックは接触、会同して
汚泥塊になる。そして、上下の旋回循環流B,B′に乗
って移動するフロック及び汚泥塊は、槽内底部に供給さ
れる後続の汚泥で次第に押上げられ、上段撹拌羽根10
が起す水平旋回流Aに巻込まれ、こゝでフロックは汚泥
塊に接触して付着すると同時に、処理槽1の内周面に押
付けられて内周面を転がり、密度を高めて強度を増しな
がら大きく造粒され、造粒ペレットは、逐次、流出口6
から排出される。
【0009】16は撹拌羽根10,12の旋回方向に傾
いた造粒板で、この実施例では垂直板17を上下方向の
ほゞ中間で折り曲げた下半部で形成されている。この造
粒板16の水平に対する傾斜角度は15〜60°、好ま
しくは30〜45°であって、処理槽1に半径方向に固
定され、槽内の液面から液中に浅く突入する。図示の実
施例では処理槽の内周に、底にスリットを有する環状濾
過槽18を設け、該濾過槽18の下半部は液中に突入
し、汚泥と分離した分離水を濾過槽から外に排水するよ
うにしてあり、前記傾斜板16を有する垂直板17は濾
過槽18が囲む内部に位置して設けてある。この濾過槽
18は、図3,4,5に示すように両端に内向きの連結
部を有する2枚の半円筒板19,19を向かい合わせ、
各半円筒板の相対向した両端の連結部20同志をボル
ト、ナットで接合して組立て、各板19の外周の上縁部
沿いに設けた上部鍔21を、橋状の支持体5の下面に、
例えばコ形断面の弧状取付具22を介しボルト、ナット
などで処理槽1の内周の内方に同心状に固定し、スリッ
ト付きの環状底板となる4枚の扇形板23を外周の下縁
沿いに設けた下部鍔24と、処理槽の内周に該下部鍔2
4と対向して設けた環状棚25とで受止めて構成されて
いる。このため図示の実施例では2枚の半円筒板19,
19の一方の端部の連結部20,20の間に垂直板17
を挟み、ボルト、ナットで一緒に接合することで傾斜板
16を処理槽内に片持ちで半径方向に固定してある。
【0010】
【発明の効果】こうして処理槽の内部に、撹拌羽根の旋
回方向に傾いた造粒板16を半径方向に設け、且つ液面
から下に浅く突入させると、液面に浮上してスカムを形
成しようとする汚泥は液面を旋回する際に造粒板16に
衝突して該板の下を潜り抜けるときに砕かれると同時
に、潜り抜けようとして造粒板16の傾斜面に接触して
転がりペレットに造粒される。従って、液面に浮上する
性質の大きな汚泥を処理槽に供給しても、スカムを形成
させることなく造粒でき、形成されたスカムで濾過槽1
8の底のスリットが閉塞され、分離水を濾過槽18から
外に排水できなくなる事故は生じない。又、液面に浮上
する性質の少ない汚泥の場合は、処理槽の内周に接触し
て転がる以外に、造粒板の下を潜り抜ける際に該板に接
触して転がるので造粒の機会が多くなり、造粒板が無い
場合よりも粒径が大きく、強度も増したペレットに造粒
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】凝集反応装置の全体の断面図である。
【図2】図1の装置の、処理槽を一部除いて見た斜視図
である。
【図3】傾斜板と、濾過槽の取付け状況を示す図1の一
部の拡大断面図である。
【図4】図3のIV−IV線での断面図である。
【図5】濾過槽を構成する半円筒板と、傾斜板の斜面図
である。
【符号の説明】
1 処理槽 2 回転翼 3 給泥管 4 薬注管 5 支持体 6 造粒ペレットの流出口 10 上段撹拌羽根 11 平板形放射状翼 12 下段撹拌羽根 13 円板 14 平板形後退翼 15 案内板 16 造粒板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松中 真 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚泥と凝集剤とを底部に受入れ、造粒汚
    泥を上部から流出させる処理槽と、上記処理槽の中心部
    に縦設された回転軸に上下方向に複数段取付けられて上
    記処理槽内の水中で旋回する撹拌羽根を備えた凝集反応
    装置において、上記撹拌羽根の旋回方向に傾いた造粒板
    を処理槽に半径方向に固定し、該造粒板を槽内の液面か
    ら下に突入させたことを特徴とする凝集反応装置。
JP02584192A 1992-01-17 1992-01-17 凝集反応装置 Expired - Lifetime JP3146372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02584192A JP3146372B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 凝集反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02584192A JP3146372B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 凝集反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192700A true JPH05192700A (ja) 1993-08-03
JP3146372B2 JP3146372B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=12177081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02584192A Expired - Lifetime JP3146372B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 凝集反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146372B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0871306A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Sankei Kk 造粒槽
JP2006212569A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Steel Corp スラリーの濃縮方法
JP2013248565A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Swing Corp 汚泥凝集装置及び汚泥調質方法
JP2015085229A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 水ing株式会社 揚砂管の閉塞防止装置および揚砂装置
CN106810028A (zh) * 2015-12-02 2017-06-09 鞍钢股份有限公司 一种热轧油泥气浮清洗去油系统及去油方法
CN116573801A (zh) * 2023-06-05 2023-08-11 滁州中唯信环境科技有限公司 一种模块化装配式集成污水处理系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0871306A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Sankei Kk 造粒槽
JP2006212569A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Steel Corp スラリーの濃縮方法
JP2013248565A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Swing Corp 汚泥凝集装置及び汚泥調質方法
JP2015085229A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 水ing株式会社 揚砂管の閉塞防止装置および揚砂装置
CN106810028A (zh) * 2015-12-02 2017-06-09 鞍钢股份有限公司 一种热轧油泥气浮清洗去油系统及去油方法
CN106810028B (zh) * 2015-12-02 2020-06-23 鞍钢股份有限公司 一种热轧油泥气浮清洗去油系统及去油方法
CN116573801A (zh) * 2023-06-05 2023-08-11 滁州中唯信环境科技有限公司 一种模块化装配式集成污水处理系统
CN116573801B (zh) * 2023-06-05 2023-11-21 滁州中唯信环境科技有限公司 一种模块化装配式集成污水处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146372B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0397864B1 (en) Agglutination reaction vessel
US6964740B2 (en) System and method of gas energy management for particle flotation and separation
US4999115A (en) Method and apparatus for use in separating solids from liquids
JPH05192700A (ja) 凝集反応装置
US4775468A (en) System for mineral slurry flocculation and vacuum filtration
JP3460842B2 (ja) 汚泥の造粒濃縮装置
JPH08187405A (ja) 凝集沈殿装置
US4347135A (en) Apparatus for superflocculating and thickening a sludge
JP3146371B2 (ja) 凝集反応装置
KR900006075B1 (ko) 액체로부터 고체를 분리하는 방법 및 그 장치
KR100379745B1 (ko) 급속반응조와 완속응집조가 연결된 고속응집 경사판침전장치
JP3177756B2 (ja) 金属水酸化物を含む懸濁液の処理装置
KR200231560Y1 (ko) 경사장치가 부설된 폐수처리용 침전조
EP0213509A2 (en) Method and apparatus for use in separating solids from liquids
JPH0565216B2 (ja)
JPH028761B2 (ja)
JP2661668B2 (ja) 摩砕粉砕装置
IE44917B1 (en) Polymerization reactor
JP3313692B2 (ja) 濁水処理装置
JPS601772Y2 (ja) 懸濁液造粒分離濃縮装置
JPS59322A (ja) 撹「はん」式造粒機
JPH07275608A (ja) 固液分離装置
KR20000032779A (ko) 플록의 펠렛화를 이용한 고속응집 및 침전시스템
JPS6228705B2 (ja)
CN208928383U (zh) 一种浮选机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12