JPH0519252A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0519252A
JPH0519252A JP3173640A JP17364091A JPH0519252A JP H0519252 A JPH0519252 A JP H0519252A JP 3173640 A JP3173640 A JP 3173640A JP 17364091 A JP17364091 A JP 17364091A JP H0519252 A JPH0519252 A JP H0519252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
substrate
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3173640A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Suzuki
仁志 鈴木
Takeshi Saito
健 斎藤
Toshimitsu Matsudo
利充 松戸
Takao Azuma
隆雄 東
Takayuki Iura
孝之 井浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3173640A priority Critical patent/JPH0519252A/ja
Publication of JPH0519252A publication Critical patent/JPH0519252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型化を図る。 【構成】 発光体と、この発光体からの光を側端面から
導入し主表面側に拡散放出させる導光板と、この導光板
の主表面側に配置される液晶表示基板と、この液晶表示
基板の有効表示領域に対向する領域に透孔が形成されて
該液晶表示基板を搭載する液晶表示基板搭載基板とを備
える液晶表示装置において、前記発光体からの光を導光
板の側端面に導入する手段として、前記発光体および導
光板の裏面側に配置されて該発光体と導光板を収納する
ケースと前記液晶表示基板搭載基板とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に係り、
いわゆるバックライト方式の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示装置は、たとえばCF
L等の発光体が内蔵されており、液晶表示基板の裏面に
主表面を対向させて配置される導光板の側端面から前記
発光体からの光を導入し、この導入された光を前記主表
面側に拡散放出させたものとなっている。
【0003】そして、導光板へ発光体の光を無駄なく導
入させるためのガイドを備えるが、このガイドの構成と
してはたとえば次のようなものが知られている。
【0004】すなわち、図13の断面図に示すように、
発光体である冷陰極蛍光灯36および導光板37を内蔵
する反射板38があり、この反射板38は、冷陰極蛍光
灯36および導光板37の裏面側に配置させるリアケー
ス38Bと冷陰極蛍光灯36および導光板37の主表面
側に配置させるフロントケース38Aとの勘合によって
形成されている。
【0005】これにより、冷陰極蛍光灯36の導光板3
7側の方向を除いた周辺は反射板38の側壁が位置付け
られることになり、冷陰極蛍光灯36の光は該側壁に反
射して導光板37の側端面に導入されることになる。
【0006】なお、同図において、導光板37の主表面
には放出される光を拡散させるための拡散板39が配置
され、その周辺を除く領域を露呈させるため前記フロン
トケース38Aには透孔が形成されている。そして、前
記フロントケース38Aの上面には液晶表示基板64を
搭載したプリント基板35が配置されている。液晶表示
基板64の有効表示領域に対向するプリント基板35に
は透孔が形成され、これにより液晶表示基板64の有効
表示領域は拡散板39を介して導光板37に対向配置さ
れる。プリント基板35には液晶表示基板64を駆動さ
せるための駆動用IC34をも搭載されたものとなって
いる。そして、プリント基板35をフロントケース38
Aに固定配置させるため等の目的でフレーム41が配置
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成されている液晶表示装置は、近年において薄型
化の傾向にあるにも拘らず、いまだ充分なものとはいえ
なかった。
【0008】薄型化を妨げる理由としては、冷陰極蛍光
灯36および導光体37を内蔵する反射板38が比較的
厚くなるものであり、その改善が望まれていた。
【0009】それ故、本発明は、このような事情に基づ
いてなされたものであり、その目的とするところのもの
は、薄型化を図った液晶表示装置を提供するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、基本的には、発光体と、この発光
体からの光を側端面から導入し主表面側に拡散放出させ
る導光板と、この導光板の主表面側に配置される液晶表
示基板と、この液晶表示基板の有効表示領域に対向する
領域に透孔が形成されて該液晶表示基板を搭載する液晶
表示基板搭載基板とを備える液晶表示装置において、前
記発光体からの光を導光板の側端面に導入する手段とし
て、前記発光体および導光板の裏面側に配置されて該発
光体と導光板を収納するケースと前記液晶表示基板搭載
基板とで構成したことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】このように構成した液晶表示装置は、発光体と
導光板を内蔵する反射板のうちフロントケースのもつ機
能を液晶表示基板搭載基板にもたせるようにしたもので
ある。
【0012】すなわち、このようにすることにより、発
光体の導光板側の除く周辺は、発光体および導光板の裏
面側に配置されて該発光体と導光板を収納するリアケー
スの壁面と液晶表示基板搭載基板の裏面が位置付けられ
ることとなり、発光体の光はこれらの面に反射されて前
記導光板の側端面に導入されることになる。
【0013】これにより、従来必要となっていたフロン
トケースが不要となり、その分だけ液晶表示装置の薄型
化を達成することができる。
【0014】
【実施例】次に、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。
【0015】図4は本発明になる液晶表示装置62を上
側から見た場合の液晶分子の配列方向(例えばラビング
方向)、液晶分子のねじれ方向、偏光板の偏光軸(ある
いは吸収軸)方向、および複屈折効果をもたらす部材の
光学軸方向を示し、図5は本発明になる液晶表示装置6
2の要部斜視図を示す。
【0016】液晶分子のねじれ方向10とねじれ角θ
は、上電極基板11上の配向膜21のラビング方向6と
下電極基板12上の配向膜22のラビング方向7及び上
電極基板11と下電極基板12の間に挟持されるネマチ
ック液晶層50に添加される旋光性物質の種類と量によ
って規定される。
【0017】図5において、液晶層50を挟持する2枚
の上,下電極基板11,12間で液晶分子がねじれたら
せん状構造をなすように配向させるには、上,下電極基
板11,12上の、液晶に接する、例えばポリイミドか
らなる有機高分子樹脂からなる配向膜21,22の表面
を、例えば布などで一方向にこする方法、いわゆるラビ
ング法が採られている。このときのこする方向、すなわ
ちラビング方向、上電極基板11においてはラビング方
向6,下電極基板12においてはラビング方向7が液晶
分子の配列方向となる。このようにして配向処理された
2枚の上,下電極基板11,12をそれぞれのラビング
方向6,7が互いにほぼ180度から360度で交叉す
るように間隙d1をもたせて対向させ、2枚の電極基板
11,12を液晶を注入するための切欠け部51を備え
た枠状のシール剤52により接着し、その間隙に正の誘
電異方性をもち、旋光性物質を所定量添加されたネマチ
ック液晶を封入すると、液晶分子はその電極基板間で図
中のねじれ角θのらせん状構造の分子配列をする。なお
31,32はそれぞれ上,下電極である。このようにし
て構成された液晶セル60の上電極基板11の上側に複
屈折効果をもたらす部材(以下複屈折部材と称す)40
が配設されており、さらにこの部材40および液晶セル
60を挟んで上,下偏光板15,16が設けられる。
液晶50における液晶分子のねじれ角θは好ましくは2
00度から300度であるが、透過率−印加電圧カーブ
のしきい値近傍の点灯状態が光を散乱する配向となる現
象を避け、優れた時分割特性を維持するという実用的な
観点からすれば、230度から270度の範囲がより好
ましい。この条件は基本的には電圧に対する液晶分子の
応答をより敏感にし、優れた時分割特性を実現するよう
に作用する。また優れた表示品質を得るためには液晶層
50の屈折率異方性Δn1とその厚さd1の積Δn1・d1
は好ましくは0.5から1.0、より好ましくは0.6か
ら0.9の範囲に設定することが望ましい。
【0018】複屈折部材40は液晶セル60を透過する
光の偏光状態を変調するように作用し、液晶セル60単
体では着色した表示しかできなかったものを白黒の表示
に変換するものである。このためには複屈折部材40の
屈折率異方性Δn2とその厚さd2の積Δn2・d2が極め
て重要で、好ましくは0.4から0.8、より好ましくは
0.5から0.7の範囲に設定する。
【0019】さらに、本発明になる液晶表示装置62は
複屈折による楕円偏光を利用しているので偏光板15,
16の軸と、複屈折部材40として一軸性の透明複屈折
板を用いる場合はその光学軸と、液晶セル60の電極基
板11,12の液晶配列方向6,7との関係が極めて重
要である。
【0020】図4で上記の関係の作用効果について説明
する。図4は、図5の構成の液晶表示装置を上から見た
場合の偏光板の軸,一軸性の透明複屈折部材の光学軸,
液晶セルの電極基板の液晶配列方向の関係を示したもの
である。
【0021】図5において、5は一軸性の透明複屈折部
材40の光学軸,6は複屈折部材40とこれに隣接する
上電極基板11の液晶配列方向,7は下電極基板12の
液晶配列方向,8は上偏光板15の吸収軸あるいは偏光
軸,9は下偏光板16の吸収軸あるいは偏光軸であり、
角度αは上電極基板11の液晶配列方向6と一軸性の複
屈折部材40の光学軸5とのなす角度,角度βは上偏光
板15の吸収軸あるいは偏光軸8と一軸性の透明複屈折
部材40の光学軸5とのなす角度,角度γは下偏光板1
6の吸収軸あるいは偏光軸9と下電極基板12の液晶配
列方向7とのなす角度である。
【0022】ここで本明細書における角α,β,γの測
り方を定義する。図9において、複屈折部材40の光学
軸5と上電極基板の液晶配列方向6との交角を例にとっ
て説明する。光学軸5と液晶配列方向6との交角は図9
に示す如く、φ1およびφ2で表わすことが出来るが、本
明細書においてはφ1,φ2のうち小さい方の角を採用す
る。すなわち、図6(a)においてはφ1<φ2であるか
ら、φ1を光学軸5と液晶配列方向6との交角αとし、
図6(b)においてはφ1>φ2だからφ2を光学軸5と
液晶配列方向6との交角αとする。勿論φ1=φ2の場合
はどちらを採っても良い。
【0023】本発明になる液晶表示装置においては角度
α,β,γが極めて重要である。
【0024】角度αは好ましくは50度から90度,よ
り好ましくは70度から90度に、角度βは好ましくは
20度から70度,より好ましくは30度から60度
に、角度γは好ましくは0度から70度,より好ましく
は0度から50度に、それぞれ設定することが望まし
い。
【0025】なお、液晶セル60の液晶層50のねじれ
角θが180度から360度の範囲内にあれば、ねじれ
方向10が時計回り方向,反時計回り方向のいずれであ
っても、上記角α,β,γは上記範囲内にあればよい。
【0026】なお、図5においては、複屈折部材40が
上偏光板15と上電極基板11の間に配設されている
が、この位置の代りに、下電極基板12と下偏光板16
との間に配設しても良い。この場合は図5の構成全体を
倒立させた場合に相当する。
【0027】〔実施例1〕基本構造は図4及び図5に示
したものと同様である。図6において、液晶分子のねじ
れ角θは240度であり、一軸性の透明複屈折部材40
としては平行配向(ホモジェニアス配向)した、すなわ
ちねじれ角が0度の液晶セルを使用した。ここで液晶層
の厚みdと旋光性物質が添加された液晶材料のらせんピ
ッチpの比d/pは0.667とした。配向膜21,2
2は、ポリイミド樹脂膜で形成しこれをラビング処理し
たものを使用した。このラビング処理を施した配向膜が
これに接する液晶分子を基板面に対して傾斜配向させる
チルト角(pretilt角)は3.2度である。上記一軸性透
明複屈折部材40のΔn2・d2は約0.6である。一方
液晶分子が240度ねじれた構造の液晶層50のΔn1
・d1は約0.8である。
【0028】このとき、角度αを約90度,角度βを約
30度,角度γを約30度とすることにより、上,下電
極31,32を介して液晶層50に印加される電圧がし
きい値以下のときには光不透過すなわち黒、電圧がある
しきい値以上になると光透過すなわち白の白黒表示が実
現できた。また、下偏光板16の軸を上記位置より50
度から90度回転した場合は、液晶層50への印加電圧
がしきい値以下のときには白,電圧がしきい値以上にな
ると黒の,前記と逆の白黒表示が実現できた。
【0029】図7は図6の構成で角度αを変化させたと
きの1/200デューティで時分割駆動時のコントラス
ト変化を示したものである。角度αが90度近傍では極
めて高いコントラストを示していたものが、この角度か
らずれるにつれて低下する。しかも角度αが小さくなる
と点灯部,非点灯部ともに青味がかり、角度αが大きく
なると非点灯部は紫、点灯部は黄色になり、いずれにし
ても白黒表示は不可能となる。角度β及び角度γについ
てもほぼ同様の結果となるが、角度γの場合は前記した
ように50度から90度近く回転すると逆転の白黒表示
となる。
【0030】〔実施例2〕基本構造は実施例1と同様で
ある。ただし、液晶層50の液晶分子のねじれ角は26
0度,Δn1・d1は約0.65〜0.75である点が異な
る。一軸性透明複屈折部材40として使用している平行
配向液晶層のΔn2・d2は実施例1と同じ約0.58で
ある。液晶層の厚みd1と旋光性物質が添加されたネマ
チック液晶材料のらせんピッチpとの比はd/p=0.
722とした。
【0031】このとき、角度αを約100度,角度βを
約35度,角度γを約15度とすることにより、実施例
1と同様の白黒表示が実現できた。また下偏光板の軸の
位置を上記値より50度から90度回転することにより
逆転の白黒表示が可能である点もほぼ実施例1同様であ
る。角度α,β,γのずれに対する傾向も実施例1とほ
ぼ同様である。
【0032】上記いずれの実施例においても一軸性透明
複屈折部材40として、液晶分子のねじれのない平行配
向液晶セルを用いたが、むしろ20度から60度程度液
晶分子がねじれた液晶層を用いた方が角度による色変化
が少ない。このねじれた液晶層は、前述の液晶層50同
様、配向処理が施された一対の透明基板の配向処理方向
を所定のねじれ角に交差するようにした基板間に液晶を
挟持することによって形成される。この場合、液晶分子
のねじれ構造を挟む2つの配向処理方向の挟角の2等分
角の方向を複屈折部材の光軸として取扱えばよい。ま
た、複屈折部材40として、透明な高分子フィルムを用
いても良い(この際一軸延伸のものが好ましい)。この
場合高分子フィルムとしてはPET(ポリエチレン テ
レフタレート),アクリル樹脂フィルム,ポリカーボネ
イトが有効である。
【0033】さらに以上の実施例においては複屈折部材
は単一であったが、図5において複屈折部材40に加え
て、下電極基板12と下偏光板16との間にもう一枚の
複屈折部材を挿入することもできる。この場合はこれら
複屈折部材のΔn2・d2を再調整すればよい。
【0034】〔実施例3〕基本構造は実施例1と同様で
ある。ただし図4に示す如く、上電極基板11上に赤,
緑,青のカラーフィルタ33R,33G,33B、各フ
ィルター同志の間に光遮光膜33Dを設けることによ
り、多色表示が可能になる。
【0035】なお、図10においては、各フィルタ33
R,33G,33B,光遮光膜33Dの上に、これらの
凹凸の影響を軽減するため絶縁物からなる平滑層23が
形成された上に上電極31,配向膜21が形成されてい
る。
【0036】〔実施例4〕実施例3による液晶表示装置
62と、この液晶表示装置62を駆動するための駆動回
路と、光源をコンパクトに一体にまとめた液晶表示モジ
ュール63を示すものである。
【0037】図1はその分解斜視図を示すものである。
液晶表示基板62は液晶表示基板搭載基板であるプリン
ト基板35に搭載されている。このプリント基板35は
液晶表示基板62の有効表示領域に対向する領域に透孔
(図示せず)が形成されている。
【0038】プリント基板35には、また、液晶表示基
板62を駆動させるためのいわゆるTABと称される駆
動用IC34が搭載され、その端子は液晶表示基板62
の電極と接続されている。
【0039】プリント基板35における裏面には拡散板
39を介して導光板37が配置され、この導光板37の
互いに対向する一対の側端面には冷陰極蛍光灯36が配
置されている。
【0040】さらに、導光板37および冷陰極蛍光灯3
6の裏面側に配置され、これら導光板37および冷陰極
蛍光灯36を収納するモールドケースからなる反射板3
8が配置されている。
【0041】一方、液晶表示基板62の表示面側に配置
されるフレーム41があり、このフレームは液晶表示基
板62の有効表示領域に対応する個所に透孔が設けられ
ているとともに、その側面に爪43が設けられている。
【0042】フレーム41の爪43は前記反射板38の
側面に形成された切り込み44に勘合されている。
【0043】図2は、図1におけるII−II線における断
面図である。この図から明らかなように、冷陰極蛍光灯
36の周辺において導光板38以外は反射板38の壁面
とプリント基板35の裏面で空間が仕切られることにな
る。
【0044】そして、プリント基板35の冷陰極蛍光灯
36と対向する領域には、図3に示すように、白色また
は銀色の塗料70が塗布されたものとなっている。
【0045】このように構成することにより、冷陰極蛍
光灯36から周辺に照射される光は、反射板38の壁面
とプリント基板35の前記塗料70が塗布された裏面で
反射されて導光体38の側端面に導入されることにな
る。
【0046】したがって、冷陰極蛍光灯36と導光板3
8を内蔵する反射板のうちフロントケースのもつ機能を
プリント基板35にもたせるようにしたことから、従来
必要となっていたフロントケースが不要となり、その分
だけ液晶表示装置の薄型化を達成することができる。
【0047】上述した実施例では、プリント基板35の
冷陰極蛍光灯36と対向する領域に白色あるいは銀色の
塗料70を塗布したものであるが、これに限定されるこ
とはない。
【0048】白色あるいは銀色のシートを貼付するよう
にしても同様の効果を得ることができる。また、プリン
ト基板35のソルダーレジストを白色あるいは銀色とし
てしまうことにより同様の効果を得ることができる。
【0049】〔実施例5〕実施例4による液晶表示モジ
ュール63をラップトップパソコンの表示部に使用した
ものである。図11にそのブロックダイアグラムを、図
12にラップトップパソコン64に実装した図を示す。
マイクロプロセッサ49で計算した結果を、コントロー
ル用LSI48を介して駆動用IC34で液晶表示モジ
ュールを駆動するものである。
【0050】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、発光体と導光板を
内蔵する反射板のうちフロントケースのもつ機能を液晶
表示基板搭載基板にもたせるようにしていることから、
該フロントケースが不要となり、薄型化を図ることがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示した
分解斜視図である。
【図2】図1のII−II線における断面図である。
【図3】図1に示すプリント基板の裏面の一実施例を示
す斜視図である。
【図4】本発明になる液晶表示装置の第一の実施例にお
ける液晶分子の配列方向,液晶分子のねじれ方向,偏光
板の軸の方向および複屈折部材の光学軸の関係を示した
説明図である。
【図5】本発明になる液晶表示装置の第一の実施例の要
部分解斜視図である。
【図6】本発明になる液晶表示装置の第2の実施例にお
ける液晶分子のねじれ方向,偏向板の軸の方向および複
屈折部材の光学軸の関係を示した説明図である。
【図7】本発明になる液晶表示装置の第一の実施例につ
いてのコントラスト,透過光色−交角α特性を示すグラ
フである。
【図8】本発明になる液晶表示装置の第3の実施例にお
ける液晶分子の配列方向,液晶分子のねじれ方向,偏向
板の軸の方向および複屈折部材の光学軸の関係を示した
説明図である。
【図9】交角α,β,γの測り方を説明するための図で
ある。
【図10】本発明になる液晶表示装置の一実施例による
上電極基板部の一部切欠斜視図である。
【図11】本発明になるラップトップパソコンの一実施
例によるブロックダイアグラムである。
【図12】本発明になるラップトップパソコンの一実施
例の斜視図である。
【図13】従来の液晶表示装置の一例を示す部分断面図
である。
【符号の説明】
35…プリント基板、36…冷陰極蛍光灯、37…導光
板、39…反射板、39…拡散板、62…液晶表示基
板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東 隆雄 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所茂原工場内 (72)発明者 井浦 孝之 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所茂原工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 発光体と、この発光体からの光を側端面
    から導入し主表面側に拡散放出させる導光板と、この導
    光板の主表面側に配置される液晶表示基板と、この液晶
    表示基板の有効表示領域に対向する領域に透孔が形成さ
    れて該液晶表示基板を搭載する液晶表示基板搭載基板と
    を備える液晶表示装置において、前記発光体からの光を
    導光板の側端面に導入する手段として、前記発光体およ
    び導光板の裏面側に配置されて該発光体と導光板を収納
    するケースと前記液晶表示基板搭載基板とで構成したこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
JP3173640A 1991-07-15 1991-07-15 液晶表示装置 Pending JPH0519252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173640A JPH0519252A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173640A JPH0519252A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519252A true JPH0519252A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15964359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173640A Pending JPH0519252A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273746A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Rohm Co Ltd 液晶表示デバイス
CN1074794C (zh) * 1996-12-25 2001-11-14 新日本制铁株式会社 真空·减压精炼方法及真空·减压精炼设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273746A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Rohm Co Ltd 液晶表示デバイス
CN1074794C (zh) * 1996-12-25 2001-11-14 新日本制铁株式会社 真空·减压精炼方法及真空·减压精炼设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830972B2 (ja) 液晶表示装置
JP3096169B2 (ja) 半導体装置
JPH07218911A (ja) 液晶表示装置およびその視野角設定方法
JPH06347814A (ja) 液晶表示装置
JP3315810B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07287226A (ja) 液晶表示装置
JPH05142538A (ja) 液晶表示装置
JPH0519252A (ja) 液晶表示装置
JPH06186553A (ja) 液晶表示装置
JPH0519228A (ja) 液晶表示装置モジユール
JPH07294921A (ja) 液晶表示装置
JPH07333594A (ja) 液晶表示装置
JPH06347761A (ja) 液晶表示装置
JP3062352B2 (ja) 液晶表示装置
JP3098624B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06138443A (ja) 液晶表示装置
JPH0713171A (ja) 液晶表示装置
JPH0961821A (ja) 表示装置
JP3773037B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0634972A (ja) 液晶表示装置
JPH0792463A (ja) 液晶表示装置
JPH0534676A (ja) 液晶表示装置
JPH08240719A (ja) 液晶表示装置
JPH06258635A (ja) 液晶表示装置
JPH06301021A (ja) 液晶表示装置