JPH05191888A - マイクロホンシステム - Google Patents

マイクロホンシステム

Info

Publication number
JPH05191888A
JPH05191888A JP2623592A JP2623592A JPH05191888A JP H05191888 A JPH05191888 A JP H05191888A JP 2623592 A JP2623592 A JP 2623592A JP 2623592 A JP2623592 A JP 2623592A JP H05191888 A JPH05191888 A JP H05191888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound
circuit
output
attenuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2623592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Watanabe
公治 渡辺
Kenji Muraki
健司 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2623592A priority Critical patent/JPH05191888A/ja
Publication of JPH05191888A publication Critical patent/JPH05191888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収音空間において前方の音源方向を忠実に収
音できる安価なステレオのマイクロホンシステムを実現
すること。 【構成】 カージオイドの指向性を有するマイクロホン
ユニット11,12を特定の角度だけ中心軸をずらせて
配置する。マイクロホンユニット11,12の信号を減
衰する減衰回路13,14と、これらの出力信号を反転
する反転回路15,16を設ける。更に左右の2個のマ
イクロホンユニットの一方の信号と他方を減衰反転した
信号とを加算する加算回路17,18を設ける。各加算
回路17,18の出力をステレオ音声信号として出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響映像機器の記録媒
体にマイクロホンを用いて録音する場合、録音対象の音
源を明確にして音声信号を録音するためのマイクロホン
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のステレオマイクロホンシステムに
ついて説明する。図4は通常MSマイクロホンと呼ばれ
ているステレオマイクロホンユニットの指向特性を示す
説明図である。本図において音源を含む空間の中央位置
にステレオマイクロホンユニットが設置されている。こ
のマイクロホンユニットには、床面に対し垂直な位置に
2種類のマイクロホンが設けられ、音圧感度が最大とな
る中心軸が互いに直角になるよう第1及び第2のマイク
ロホン1,2が夫々配置されている。矢印Y方向を正面
とすると、この方向に向けられた第1のマイクロホン1
は、実線で示すようにカージオイドの曲線となる指向感
度特性を持つマイクロホンである。
【0003】一方、第2のマイクロホン2は、破線で示
すように+X,−X方向に指向特性を有するバイディレ
クショナル(双指向性)のマイクロホンである。そして
このステレオマイクロホンシステムは、第1及び第2の
マイクロホン1,2の出力信号を処理する演算回路を有
し、第1のマイクロホン1で収音された信号Mと、第2
のマイクロホン2で収音された2チャンネル信号+S,
−Sとを演算回路により夫々加算して、左チャンネル出
力信号(M+S)と右チャンネル出力信号(M−S)を
得るようにしている。
【0004】このMSマイクホンは下記の論文に詳しく
記述されている。 W.L.Dooley and R.D.Streicher,"M-S Stereo:A Powerfu
l Technique for Working in Stereo,"J.A.E.S. Vol.3
0,1982 Oct p707-718 さて、このMSマイクロホンで収音された2チャンネル
信号を、開き角90度で室内の前方に配置した2個のス
ピーカで再生する場合には、音像定位方向は図5のよう
になる。
【0005】図5は左右に配置されたスピーカから放射
される音圧を夫々変化させて、視聴者が感じる音の定位
感を視聴室で調べた音像の位置を示す図である。横軸は
音像又は音源の方向(角度)を示し、縦軸は2チャンネ
ル間の音圧レベル差を示している。これは次に示す文献
にて報告されている。 H.D.Harwood,"Stereophonic Image Sharpness"Wireless
World,July 1968, p207-211
【0006】曲線Aは音源の方向を変化させたときの2
チャンネル間のレベル差を示している。例えば直角二等
辺三角形の二頂点にスピーカを配置し、直角の頂点にい
る視聴者が音源の位置を耳で推定する。例えば左のスピ
ーカの音量を大きくして音を出すと、音源の位置は中心
軸より左側と意識される。そして左へ45度の位置にあ
ると意識されるときの左右の音圧差は18〜19dB程
度となる。左右のスピーカから同じレベルの音を出射す
ると、音源の位置は中央(0度)にあると意識し、左右
の音圧差は0dBになる。
【0007】一方、曲線Bは、音源の方向を変化させこ
の音をMSマイクロホンで収音したとき、音像の定位方
向とMSマイクロホンの2チャンネル出力間のレベル差
の関係を示している。このデータは、図4において矢印
Y方向をθ=0とすると、第1のマイクロホン1の指向
特性を表す式は(1+ cosθ)/2 となり、又矢印X方向を
θ’=0とすると、第2のマイクロホン2の指向特性を
表す式は sinθ’となり、この式を用いて計算した結果
である。図5から分かるように、曲線Aと曲線Bは概ね
類似しており、このようなMSマイクロホンで収音した
場合は音源方向を忠実に再生できるといえる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような構成
のマイクロホンユニットは、指向特性がカージオイドと
なる第1のマイクロホン1と、指向特性が双指向性の第
2のマイクロホン2とを用いるため、価格が高いものと
なっている。又、双指向性のマイクロホン2は構造が複
雑であり、生産性に劣るという欠点があった。
【0009】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、簡単な構成で実現でき、かつ生
産性に優れた安価なマイクロホンシステムを実現するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は特定の角度だけ
中心軸をずらせて配設され、指向特性がカージオイドの
曲線を描く第1及び第2のマイクロホンユニットと、第
1のマイクロホンユニットの出力を減衰する第1の減衰
回路と、第2のマイクロホンユニットの出力を減衰する
第2の減衰回路と、第1の減衰回路の出力を反転する第
1の反転回路と、第2の減衰回路の出力を反転する第2
の反転回路と、第2の反転回路の出力と第1のマイクロ
ホンユニットの出力を加算する第1の加算回路と、第1
の反転回路の出力と第2のマイクロホンユニットの出力
を加算する第2の加算回路と、を具備することを特徴と
するものである。
【0011】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、カー
ジオイドの指向特性を有する第1,第2のマイクロホン
ユニットを特定の角度だけ中心角をずらせて配置する。
空間内の前方左右の任意の所から音が放射されると、各
マイクロホンユニットはその指向特性に基づく振幅の電
気信号を出力する。これらの信号は各減衰回路で減衰さ
れ反転回路を介して各加算回路に与えられる。第1の加
算回路は第2の反転回路の出力及び第1のマイクロホン
ユニットの出力を加算し、第2の加算回路は第1の反転
回路の出力及び第2のマイクロホンユニットの出力を加
算する。そして第1,第2の加算回路の音声出力はステ
レオ信号として出力される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例におけるマイクロホ
ンシステムについて図面を参照しながら説明する。図1
は本発明の一実施例におけるマイクロホンシステムの構
成を示すブロック図である。本図において録音したい音
源9から離れた位置にマイクロホンユニットが設置され
ている。マイクロホンユニット10はカージオイドの指
向特性を有する第1及び第2のマイクロホンユニット1
1及び12を含み、床面と垂直な直線上に配置されてい
る。第1及び第2のマイクロホンユニット11及び12
の開き角2ψは後述する条件に基づいて決定されるもの
で、指向性の各中心軸が正面方向に対して左右対称とな
るように、マイクロホンユニット10が設置される。
【0013】図1において音源9から発せられた音波W
は、第1,第2のマイクロホンユニット11,12によ
り収音され、夫々電気信号S1,S2に変換される。こ
れらの信号S1,S2は第1,第2の減衰回路13,1
4に夫々与えられる。減衰回路13,14は信号S1,
S2を夫々減衰させる回路であり、その減衰率をGとし
ている。減衰回路13,14の出力は第1,第2の反転
回路15,16に与えられる。反転回路15,16は減
衰回路13,14の出力を夫々反転する回路である。
【0014】一方、第1の加算回路17は反転回路16
の出力と第1のマイクロホンユニット11の信号S1を
加算する回路である。第2の加算回路18は反転回路1
5の出力と第2のマイクロホンユニット12の信号S2
を加算する回路である。加算回路17,18の加算信号
は出力端19,20より右チャンネル、左チャンネルの
ステレオ音声信号として出力される。
【0015】さて、前述した指向特性がカージオイドで
あるマイクロホンユニット間の開き角2ψ及び減衰回路
の減衰率Gについて説明する。マイクロホンユニット1
0の正面方向に対する音源の角度をθとすると、前方右
側に向けられた第1のマイクロホン11の指向特性DR
( θ) 及び、前方左側に向けられた第2のマイクロホン
ユニット12の指向特性DL ( θ) は、次の(1)式及
び(2)式で表される。
【0016】 DR (θ) =(1+cos(θ+ψ))/2 ・・(1) DL (θ) =(1+cos(θ−ψ))/2 ・・(2)
【0017】従って図1において、マイクロホンシステ
ムの出力端19から出力される前方右チャンネル出力信
号ER ( θ) は、次の(3)式となる。 ER (θ) =(1+cos(θ+ψ))/2−G× (1+cos(θ−ψ))/2・・(3) 同様にして出力端20から出力される前方左チャンネル
出力信号EL ( θ) は、次の(4)式となる。 EL (θ) =(1+cos(θ−ψ))/2−G× (1+cos(θ+ψ))/2・・(4)
【0018】ここで、音源角度θを0〜45度まで変化
させたとき、マイクロホンユニット11,12の特定の
開き角2ψ及び各減衰回路の減衰率Gに対応して得られ
る曲線が、図5の曲線Aに近似するように決定すれば良
い。
【0019】先ず減衰率Gの値を1/2に設定した場合
の最適の開き角2ψを考える。この場合の指向特性は、
次の(5)式及び(6)式で表される。
【0020】 ER (θ) =(1+cos(θ+ψ))/2− (1+cos(θ−ψ))/4 ・・(5) EL (θ) =(1+cos(θ−ψ))/2− (1+cos(θ+ψ))/4 ・・(6)
【0021】図2は、図1の出力端19,20から出力
される音声信号のレベル差と音像の位置(θ)の関係を
示す特性図である。本図において曲線Aは図5の曲線A
と同一であり、左右の音圧のレベル差と音像位置が理想
的になる場合の特性である。第1,第2のマイクロホン
ユニット11,12の開き角2ψを60度とすると曲線
Cが得られる。ここで曲線Cは音像の位置θが0〜35
度程度の範囲で曲線Aと合致し、原音の位置を忠実に再
生できる音声信号が出力端19,20から得られる。
【0022】又、開き角2ψを70度とすると曲線Dが
得られる。ここで曲線Dは音像の位置θが0〜45度の
全範囲で曲線Aとほぼ合致し、40度までは曲線Aより
やや音圧差を大きめにすれば原音の位置を忠実に再生す
る音声信号が得られる。
【0023】次に開き角2ψを90度に設定した場合の
最適の減衰率Gの値を考える。この場合の指向特性は、
次の(7)式及び(8)式で表される。 ER (θ) =(1+cos(θ+45))/2−G× (1+cos(θ−45))/2・・(7) EL (θ) =(1+cos(θ−45))/2−G× (1+cos(θ+45))/2・・(8)
【0024】図3は、この場合の音声信号のレベル差と
音像の位置(θ)の関係を示す特性図である。本図にお
いて曲線Aは図5の曲線Aと同一であり、図1の減衰回
路13,14の減衰率Gを1/3とすると曲線Eが得ら
れる。ここで曲線Eは音像の位置θが0〜35度の範囲
で曲線Aとよく合致し、原音の位置を忠実に再生できる
音声信号が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、特定の角
度だけ中心軸をずらせて配設したカージオイドの指向特
性を有する第1及び第2のマイクロホンユニットを用い
ることにより、音源を含む空間の2チャンネルの音声信
号を忠実に出力する優れたマイクロホンシステムが実現
できる。又カージオイドの指向特性のマイクロホンユニ
ットだけを用いているため構成が簡単となり、かつ生産
性に優れた安価なものとなる。このマイクロホンシステ
ムで録音した音声を、空間の前方左右に設けたスピーカ
で再生することにより、臨場感と定位感に優れたステレ
オ音を再生できるという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるマイクロホンシステム
の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例における2個のマイクロホンユニット
間の音圧レベル差と音像の位置の関係を示す特性図(そ
の1)である。
【図3】本実施例における2個のマイクロホンユニット
間の音圧レベル差と音像の位置の関係を示す特性図(そ
の2)である。
【図4】従来のステレオマイクロホンユニットの指向特
性を示す説明図である。
【図5】従来のステレオマイクロホンユニットにおける
音圧レベル差と音像の位置の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
9 音源 10 マイクロホンユニット 11 第1のマイクロホンユニット 12 第2のマイクロホンユニット 13 第1の減衰回路 14 第2の減衰回路 15 第1の反転回路 16 第2の反転回路 17 第1の加算回路 18 第2の加算回路 19,20 出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の角度だけ中心軸をずらせて配設さ
    れ、指向特性がカージオイドの曲線を描く第1及び第2
    のマイクロホンユニットと、 前記第1のマイクロホンユニットの出力を減衰する第1
    の減衰回路と、 前記第2のマイクロホンユニットの出力を減衰する第2
    の減衰回路と、 前記第1の減衰回路の出力を反転する第1の反転回路
    と、 前記第2の減衰回路の出力を反転する第2の反転回路
    と、 前記第2の反転回路の出力と前記第1のマイクロホンユ
    ニットの出力を加算する第1の加算回路と、 前記第1の反転回路の出力と前記第2のマイクロホンユ
    ニットの出力を加算する第2の加算回路と、を具備する
    ことを特徴とするマイクロホンシステム。
JP2623592A 1992-01-16 1992-01-16 マイクロホンシステム Pending JPH05191888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2623592A JPH05191888A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 マイクロホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2623592A JPH05191888A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 マイクロホンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191888A true JPH05191888A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12187665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2623592A Pending JPH05191888A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 マイクロホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108260040A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 瑞昱半导体股份有限公司 用于耳机单体的耳机放大器电路及其操作方法,以及使用其的具有usb接口的耳机装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108260040A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 瑞昱半导体股份有限公司 用于耳机单体的耳机放大器电路及其操作方法,以及使用其的具有usb接口的耳机装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870484A (en) Loudspeaker array with signal dependent radiation pattern
JP3385725B2 (ja) 映像を伴うオーディオ再生装置
US6259795B1 (en) Methods and apparatus for processing spatialized audio
US6937737B2 (en) Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers
US4069394A (en) Stereophonic sound reproduction system
US3892624A (en) Stereophonic sound reproducing system
US6975731B1 (en) System for producing an artificial sound environment
US5546465A (en) Audio playback apparatus and method
Gardner Image fusion, broadening, and displacement in sound location
US4087631A (en) Projected sound localization headphone apparatus
JP2751166B2 (ja) ヘッドホン装置
JPH0520960B2 (ja)
JP2910891B2 (ja) 音響信号処理装置
JPH05191886A (ja) サラウンドマイクロホンシステム
US4394535A (en) Split phase stereophonic sound synthesizer
JPH05191888A (ja) マイクロホンシステム
WO2021249172A1 (zh) 虚拟环绕声发声电路、平面音源装置及平面显示设备
JP2671327B2 (ja) オーディオ再生装置
JPH05191887A (ja) サラウンドマイクロホンシステム
JP2770593B2 (ja) マイクロホン装置
RU2109412C1 (ru) Система для воспроизведения акустического стереосигнала
JP2947456B2 (ja) サラウンド信号処理装置及び映像音声再生装置
JPH04137994A (ja) スピーカ装置
JPH07264700A (ja) 音像定位装置
JPS628999B2 (ja)